JPS59187543A - 開口容易な蓋 - Google Patents

開口容易な蓋

Info

Publication number
JPS59187543A
JPS59187543A JP5800583A JP5800583A JPS59187543A JP S59187543 A JPS59187543 A JP S59187543A JP 5800583 A JP5800583 A JP 5800583A JP 5800583 A JP5800583 A JP 5800583A JP S59187543 A JPS59187543 A JP S59187543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
layer
score
opening
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5800583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323055B2 (ja
Inventor
忠彦 葛良
広田 和実
博 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5800583A priority Critical patent/JPS59187543A/ja
Publication of JPS59187543A publication Critical patent/JPS59187543A/ja
Publication of JPS6323055B2 publication Critical patent/JPS6323055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開口容易な蓋に関し、さらに詳しくはスコア部
全引裂くことによって容易に開口される蓋に関する。
ノーース類や肉類等の内容物の充填された容器本体とヒ
ートシール部を形成して、容器本体を密封するための開
口容易な蓋として、内面層がヒートシール性樹脂よシな
シ、金属箔層を含む積層体から形成され、その外面には
開口部を画定するスコア部が金属箔層の厚み方向の中間
に達するまで形成されていて、摘みタブによってスコア
部の金属箔層を引裂くと同時に、スコア部に対応するヒ
ート7−ル性樹脂よりなる内面層部分が引裂かれて、開
口が行なわれるタイプのものが提案されている。
ところがこの種の蓋は、引裂きの途中で引裂き線がスコ
ア部から外れて、不完全な開口に終って、内容物を取出
すのが困難になることが起り易い。
捷だ完全に開口した場合であっても、第1図に示す蓋1
のように、金属箔層が引裂かれて形成された開口部端縁
2(スコア部に対応する)の内側に沿って、通常フェザ
ーリングと呼ばれる不規則な輪廓を有する、ヒートシー
ル性樹脂の引裂き残留部3(以下フェザーリングとよぶ
)が発生し易い。このフェザーリング3は、開口部の外
観を損ない、かつ使用者に不衛生的な印象を与えて、商
品価値を低下させるという問題を生ずる。
本発明は以上に述べた従来技術の問題点の解消を図るこ
と全目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、容器本体とヒート
シール部を形成して該容器本体を密封するための開口容
易外蓋において、瓶蓋は蓋本体と摘みタブ金偏えており
、該蓋本体はヒートゾ−ル性樹脂よシなる内面層と金属
箔層を有する積層体よりなっており、該蓋本体には開口
部全画定するスコア部が該金属箔層の厚み方向の中間に
達する寸で形成されており、かつ該内面層を形成する樹
脂の2次元無配向係数が045以上であり、結晶化度が
40重量係以上であることを特徴とする開口容易な蓋を
提供するものである。
以下実施例である図面を参照しながら本発明について説
明する。
第2図、第3図において、10は開口容易な蓋(以下蓋
とよぶ)であり、12は容器本体である。
蓋10は蓋本体11と摘みタブ16より々っておシ、蓋
本体11ば、平面状のパイ・ル部13゛と周画定するパ
イ・ル部13の周縁に沿う円形のスコア部15が形成さ
れている。
第4図に示すように、摘みタブ16は、スコア部15内
の・ぐイ・ル部の部分と接着剤17を介して接合されて
おり、その先端のノーズ部16aはスコア部15上に位
置して、リング状の摘み部16bを引上げると、ノニズ
部16aが対向するスコア部部分を切込むように構成さ
れている。なお1らC(d摘み部16bの引上げを容易
にするための、切目線である。
蓋本体11は、第4図に示すように、ヒートシール性樹
脂よりなる内面層11a、接着剤層11b、金属箔層1
1c(例えばアルミニウム箔、鉄箔、ぶりき箔等よ3)
なる)、および保獲膜層1id(例えばエポキノーアミ
ノ系焼付塗膜、エポキシ−フェノール系焼刺塗膜、又は
ポリエチレンテレツクレートやポリゾロピレン等のプラ
スチックフィルム等よりなる)よりなる積層体のブラン
クから形成されている。
ヒートゾール性樹脂としては、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、アイソタクテ
ィ、クポリプロピレン、エチレン−ノロピレン共重合体
、アイオノマー等のオレフィン樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ホモポリアミド、コポリ了ミド、線状ホ
モポリエステル、線状コポリエステル等の樹脂が好適に
用いらり、る。
接着剤層11bは、内面層11aが金属箔層11cとの
接着性に欠ける場合に形成されたものであって、例えば
内面層11aがポリエチレンよりなる場合はカルボン酸
(例えば無水マレイン酸)変性2リエチレン、又はウレ
タン系接着剤が、またポリプロピレンより々る」場合は
カルホ゛ン酸(filJえば無水マレイン酸)変性ポリ
プロピレン、又はウレタン系接着剤が用いられる。
スコア部15は金属箔層11cの厚み方向の11間に達
するまで形成されている。スコア部15カニ金属箔層1
1cの全厚を貫通することは、蓋10のガスバリヤ−性
および竿体(内容物18中の)不透過性を低・下させる
ので好ましくない。
またスコア部15が金属箔層lieの厚み方向の中間に
達しない場合は、後述のように内面層11aが二次元無
配向係数が高いプラスチック膜よりなる場合であっても
、スコア部15に沿つ゛で引裂きが進行し難く、そのた
め不完全な開口音μカに形成され易いのてH4しくない
以上のように金属箔層11cは上記のガス/< !Jギ
ヤーおよび液体不透過性を確保するのみならず、それ自
体が引裂き性に殴れているので、スコア音b15の引裂
きによる高開口性全可能にする。そしてその厚さは約6
0〜150μmであることか奸才しいQ 容器本体12の開口端部に1はフラン・ノ部12xが形
成されており、容器本体12はヒート7−ル性樹脂(例
えば内面層11aと同一の樹脂)よりなる内層12&、
接着剤層12b、力ス・り゛Iツヤ一層12 c (側
光tdエチレン−ビニルアルコール重合体、又はポリア
ミドよシなる)、接着剤層12d、および内層12aと
同じ樹脂よりなる外層12eよりなる積層体より、プラ
グアシスト圧空固相成形法により形成されている。
容器本体12に内容物18を充填した後、フランジ部]
、 2 xの内層12aと、蓋lOの周縁隆起部14の
内面層11aがヒート/−ルされてヒートシール部19
を形成することにより、容器本体12は密封される。
蓋10の内面層11ak形成するヒートシール性樹脂は
、蓋10の金属箔層11cの内容物18による腐食を防
止し、かつ蓋10と容器本体12とのヒートンールを可
能にする作用を有する。そして内面層11ai形成する
ヒートシール性樹脂は、2次元無配向係数nが0.45
以上で可及的1に近い、好ましくは0.60以上で、可
及的1に近い熱可塑性プラスチックフィルムよりなるこ
とが、開口のさいスコア部15に沿っての引裂きを容易
にするために必要である。
2次元無配向係数nが0.45より小さく、特に後述す
る配向係数tとmの値の差が大きい場合、第5図に示す
X方向と、X方向に直角のY方向の間で引裂き性の差が
大きくなシ、例えばX方向が引裂き容易な方向の場合、
15aが引裂き開始点とすると、点15b 、15cま
ではスコア部15に沿って引裂かれるが、以後はほぼX
方向に平行に、矢印M、N方向に線22に沿って引裂か
れて、そのためスコア部15に沿って完全に開口するこ
となく、不完全な開口部23が形成され易くなるからで
ある。
甘た、lとmの値が同程度の値であっても、nの値が0
.45より小さいと、X方向及びY方向の引裂性とこれ
らと45°方向の引裂性との差が大きくなり、同様に開
口が不完全と々る。
ここに2次元無配向係数nは下記のように定義される値
である。
西島安則;「高分子」、Vol 15.A、175 。
第868頁(高分子学会発行、1966年)によれば、
偏光螢光法で求められる螢光偏光成分強度1// は、
面内無配向分布、完全1軸配向、完全直交2軸配向に対
して、それぞれ以下のように表わされる。
I7.=−にφ(面内無配向分布) ■7.(ω)=にφ倶廟4ω(完全1軸配向)5、((
zJ)=にφ$’co+si、n’) (完全2軸配向
)今、X方向に平行な方向への配向係数2t、X方向に
平行な方向への配向係数fm、iたX−Y平面内の2次
元無配向係数をnとし、螢光偏光成分強度のパターンを
面内無配向から直交2軸配向への変換過程での中間的な
ものと考えれば、’II(ω)は次式のように表わされ
る。
I7/(ω)=にφ(t cos’ω十m cos’ω
十−n)上式において■7.(ω)は試料である熱可塑
性樹脂系から発するケイ光の偏光成分強度を表し1.、
 il″i入射偏光の振動方向と測光偏光方向が平行で
ある事を示し、ωは上記偏光の振動方向に対する試料の
回転角を示す。Kは試料分子軸と励起ケイ光の振動方向
が平行である時の最大励起確率、φは分子ケイ光収縮を
示す。但しl +m 十n = 1である。
さらに内面層1.1 aを形成するヒートシール性樹脂
は、密度法によって測定された結晶化度が40重量%、
より好ましくは45重量%(以下係と略称する)以上で
あることが、開口部端縁の内側に沿って、前記のフェザ
ーリングを生じないために必要である。フェザーリング
防止の見地からは、結晶化度は上記値を越えて大きい方
が好ましいが、結晶化度が80%奮越えることは、衝撃
強度が低下し、寸た製膜も困難と、なるので好甘しくな
い。
通常市販の無延伸プラスチックフィルムと呼ばれるフィ
ルムは、その−2−+の状態では製膜時(例エバインフ
レーション法、T形ダイス法等による)に若干の延伸作
用を受けるため、2次元無配向係数nが0.45よシ小
さいものが多い。またこれらノフィ/l/ムで、特に無
延伸2リフ0ロピレンフイルムでは、成膜時に急冷され
るのが一般的で、そのため結晶化度が40%よシ小さい
ものが多い。
上記2つの条件を満す内面層11aを有する積層体は、
例えば次のようにして製造することができる。
すなわち内面層11aとなるべき部分に、市販のヒート
ンール性樹脂フィルムを用いて形成された積層体のウェ
ブを熱風オーブン内を通過させて、当該樹脂フィルム層
全溶融して無配向化し、オーブンを出た後温度コントロ
ールされたクーリングロールによって、当該樹脂フィル
ム層を、40%以上の結晶化度が得られるように、制御
された速度で冷却する。
内面層11aの厚さは、良好なヒートンール強度全確保
し、さらに開口のさいの良好な引裂き性を確保するため
に、約20〜100μmであることが望才しい。約20
μmより薄いとヒート/−ル強度が低下し、一方100
μmを越えると引裂強度が増大して、開口が困難と々る
からである。なお引裂強度(測定法は後記する)は、約
2 kg以下、より好ましくは約1 kg以下であるこ
とが、開口を容易にするために望捷しい。
本発明は以上の実施例によって制約されるものでなく、
例えばスコア部(25)は、第6図に示すような蓋本体
21に涙滴状に形成されたものであっう々ものであって
よく、すなわち蓋とヒートンール可能な範囲内において
、任意の態様のものであってよい。
本発明の、開口のさいヒートンール性樹脂ヨリなる内面
層を引裂くタイプの開口容易な蓋は、スコア部に沿って
完全に開口することができ、しかも開口部端縁に沿って
フェザーリングが生じないという効果全奏する。
以下具体例について説明する。
具体例1,2.3及び比較例1,2 外面にエボキノフェノール系塗料を塗装した厚さ100
μmの軟質アルミ箔の無塗装側の表面に、融点が165
℃、メルトイノデックス(MI)が6.0.!7/10
分のポリプロピレンから成る厚さが2 50μm、2次元無配向係数がO水母、結晶化度が55
係のフィルムをウレタン系の接着剤により積層した(比
較例1)。
次に得られた積層体をオーブンにより220℃で10秒
間加熱して内面層のポリス0ロピレンt@融させ、表1
に示すように種々の温度に保持したクーリングロールを
用いて、ウェブ速度20m/minで冷却することによ
シ、表1に示すような2次元無配向係数及び結晶化度を
持つ内面層から成る積層体を得た(具体例1 、:2.
3及び比較例2)。
得られた積層体の機械方向(MD)及びそれと直角の方
向(TD)の引裂強度を測定したところ表1のとおりで
あった。
これらの積層体から打抜き、成形スコア加工、タブ付け
の各加工全行い第2図に示す形状の蓋を作成した。
次いで口部内径が65 mm 、深さが30膨、フラン
ツ部の巾及び厚さが3個と08論の円錐台形状に固相圧
空成形法によって成形された多層プラスチック材料から
なるカップに水B’ o cc、 2充填した後、前記
の蓋を被せ、高周波誘導加熱によりソールして密封した
多層プラスチック材料の材料構成は、外側から、B /
 B’/ c / A / C/ B’/ Bである。
ここでAはエチレン含有量が304モル係、ケン化度が
992幅のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、B
はメルトインチ゛ックス(ASTM−1238)が1.
4レイン酸変性ポリプロピレン、B′は前記A:B:C
の混合比が実質的に5:93:2(重量比)の混合物を
意味する。
このようにして作成した容器の蓋の開ロチストを行った
ところ表1に示すような結果となり、具体例1,2.3
で(仁、スコア部に沿って円滑に開口か実施できた。寸
だ開口後の開口部の状態は、テ゛ラミ不−ノヨ/、フェ
ザーリング等の欠陥がなく良好であった。
しかし、2次元無配向係数が比較例1のように小さい値
の場合、内面層の引裂強度の異方性が大であり、スコア
部に沿って円滑に開口することが困難であった。
さらに、比較例2のように結晶化度が40%以下である
場合、内面層が非常に柔かい状態になっており、摘みタ
グによる開口時に内面層が容易に切断されず、伸びる現
象すなわちフェザーリングが顕著に発生した。
註:(1)2次元無配向係数測定法 螢光剤(住友化学■製Whitex RP )の200
m9/l水溶液中に試料を2時間浸漬し、純水中で5分
間洗浄した後、乾燥を行う。次に日本分光■製FOM’
l型偏光螢光光度計を使用し、励起波長365mfL、
反射法で試料全面内で360°回転(ω=00〜360
°)させ々がら■、7(ω)を測定する。
得られた工1.(ω)の・やターンから前記の偏光成分
強度式の2次元無配向係数nf算出する。
(2)結晶化度測定法゛ 積層体のアルミニウム箔を希塩酸で溶解し、内面層のみ
を分離する。次にASTMD 1505により密度(d
)’に測定し、下記式により結晶化度(λω)を算出す
る。
但しdcは完全結晶部の密度 daは非晶部の密度。
なおエチレン−酢酸ビニル共重合体などの結晶化度の算
出には密度法は不適であるため、J。
Polym、 Sci、 Vol 18 、PP 17
〜26 、1955年(S、 L、 Aggarwal
 and G、 D、Ti1ley )に記載されてい
るX線回折法により算出した。
(3)引裂強度測定法: JIS K6772の引裂試験法により行った。
具体例4,5及び比較例3 外面にエノキ/フェノール系塗料全塗装した厚さ100
μmの軟質アルミ箔の無塗装側と融点が158℃、MI
が7.0 g/ 1’、Q分、エチレン含有量が4モル
係のエチレン−プロピレン−ブロック共重合体から成る
厚さ50μmのフィルムとの間に、エチレン含有量が5
モル係のエチレン−プロピレン−ブロック共重合体に無
水マレイン酸がグラフトされたカルボニル基濃度が20
0 meq / 100g重合体、融点が153℃、M
Iが1’ 9.09710分の変性プロピンン共重合体
94重量係、及び融点が109℃、MIが12.0.9
/10分の低密度ポリエチレン6重量係のブレンド物を
直径が65聰φのスフl)、  f有する押出機によシ
、グイ部分における樹脂温度が250℃の条件下で巾6
50耽のTダイから溶融押出しを行い、温度が常温であ
る直径が400叫φと200mmφの1対の重ね合わせ
ロールで圧着して、仮接着を行った。
次いでこれらの仮接着された積層体を、温度が共に21
0℃に保持された直径が1000rraφ及び800咽
φの2本の熱処理ロールにより内面層を完全に溶融させ
、表2に示す種々の温度に保持された直径が1000咽
φのクーリングロールと直径が300馴φのシリコーン
ロールによシラニブ速度20m/分で冷却することによ
り、表2に示すような2次元無配向係数及び結晶化度を
持つ内面層からなる構成が工?キ/フェノール系塗膜/
厚さ11007zのアルミ箔/厚さ10μmの変性プロ
ピレン共重合体ブレンド物層/厚さ50μmの70口ピ
レン共重合体の積層体を得た。
これらの積層体から円形のブランクを打抜き、成形、ス
コア部形成、摘みタブ付けの各加工を行い、具体例1と
同様の蓋全作成した。
次に具体例1で使用した多層フ0ラスチック材料からな
るカップに水80ff14−充填した後、高周波加熱に
よってシールしたものについて具体f1」1と同様に開
ロテストヲ行ったところ表2に示すような一結果となっ
た。
急冷により内面層の結晶化度か38係と低い場合(比較
例3)では、開口時にフェザ−1ノンク゛カニ顕著に発
生した。
具体例5,7,8.9及び比較例4,5外面にエポキシ
ュリア系塗E全塗装した厚さ100μmの軟質アルミ箔
の無塗装面に、表3に示す種々の接着性樹脂を直径が5
0咽φのスフ1ノー−を有する第1押出機を用い、捷た
表3に示す牙重々の内面材用樹脂を直径カニ65謹φの
スクl]ニーを有する第2押出機を用い、巾650咽の
コートハンガータイプの2層T型夕゛イから接着性拉1
月旨力(アルミニウム箔と接する位置関係で共押出しを
イ五い、直径が4.00 mrhφのクーリングロール
と直径が200Mφのシリコーンロールで圧着すること
により積層体を得た。ただし具体例9及び比較f115
に関しては内面層として表3に示す予じめ成膜された中
音度目?リエチレンを使用し、サント°イノチラミイ・
−ンヨンにより積層体を得た。
次いでこれらの積層体を、温度が220℃に保持された
長さ5mのオーブンをウエフ゛速度20m/分で通過さ
せて内面層を完全に溶融させ、表3に示す種々の温度に
保持された直径か600 mmφのクーリングロールと
直径が300 +n+++φの・/1ノコ−ンロールに
より冷却することにより、表3に示すような2次元無配
向係数及び結晶化度を持つ内面層から成る表3に示すよ
うな厚さ構成の積層体を得た。
これらの積層体から円形のブランク全打抜き、成形、ス
コア部形成、摘みタブ付けの各加工を行い、第6.7.
8図に示すような蓋20を作成した。ここに25はスコ
ア部、26に:熱可塑性ゾラスチ、りよりなる摘みタブ
である。
次に第7図に示すようが、図示されない紙43−アルミ
ニウム箔−宇密度ポリエチレン(内、% )の積層体か
らなる直径が54mφの底部、チー・ぞ−を待った高さ
85咽の胴部、及び上端部がフランツ部22xに成形さ
れた70mmの開口部を有する容器本体22に、オレン
ジノー−ス18をホット・モノクし、前記蓋20をフラ
ンツ部22χに高周波ンーラーによってヒートノールし
て、ヒートノ−ル部29を形成した。
上記密封容器の蓋の摘みタブ26f:引上げて開口した
ところ、具体例6.7.8.9に関しては所定のスコア
部25に沿って円滑に開口が実施できた。開口後の開口
部の状態は、デラミイ、−/ヨン、フェザーリング等の
欠陥がなく、良好であった。
寸だ同様にして充填した密封容器を、30℃て3ケ月保
存した後、開口したところ、スコア部25に沿って円滑
に開口が可能であり、デラミイ・−ンヨン及びフェザー
リング等の欠陥がなく、良好であった。
しかし、比較例4のように結晶化度が40%より小さい
場合、フェザーリングが発生した。また比較例5のよう
に2次元無配向係数が045より小さい場合、スコア部
に沿って円滑に開口することが困難であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開口容易な蓋を開口した後の状態の第1
a:例を示す平面図、第2図(は本発明の第1の実施例
である開口容易な蓋がヒートシールされてなる密封容器
の平面図、第3図は第2図のlll−111線に沿う縦
断面図、第4図は第3図のA部の要部拡大縦断面図、第
5図は従来の開口容易な蓋を開口した後の第2の例を示
す平面図、第6図は本発明の第2の実施例である開口容
易な蓋がピー1−ンールされてなる密封容器の平面図、
第7図は第6図のA’ll−■線に沿う縦断面図、第8
図は第61図のB部の要部拡大縦断面図である。 10.20・・開口容易々蓋、11.21・・蓋本体、
lla・・・内面層、llc・金属箔層、12゜22 
容器本体、15.25  ・スコア部、16゜26・・
摘みタグ、19.29・・ヒートシール部第1図 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器本体とヒートシール部を形成して該容器本体
    を密封するための開口容易な蓋において、瓶蓋は蓋本体
    と摘みタブを備えており、該蓋本体はヒートシール性樹
    脂よりなる内面層と金属箔層を有する積層体よりなって
    おり、該蓋本体には開口部を画定するスコア部が該金属
    箔層の厚み方向の中間に達するまで形成されておシ、か
    つ該内面層を形成する樹脂の2次元無配向係数が0.4
    5以上であり、結晶化度が40重重量板上であることを
    特徴とする開口容易な蓋。
JP5800583A 1983-04-04 1983-04-04 開口容易な蓋 Granted JPS59187543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800583A JPS59187543A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 開口容易な蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800583A JPS59187543A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 開口容易な蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187543A true JPS59187543A (ja) 1984-10-24
JPS6323055B2 JPS6323055B2 (ja) 1988-05-14

Family

ID=13071856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800583A Granted JPS59187543A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 開口容易な蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000159A1 (en) * 1986-06-24 1988-01-14 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Can with an easily openable lid and a process for producing the same
JPS6367251A (ja) * 1986-08-28 1988-03-26 昭和電工株式会社 缶様容器蓋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000159A1 (en) * 1986-06-24 1988-01-14 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Can with an easily openable lid and a process for producing the same
JPS6367251A (ja) * 1986-08-28 1988-03-26 昭和電工株式会社 缶様容器蓋
JPH0585424B2 (ja) * 1986-08-28 1993-12-07 Showa Denko Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323055B2 (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581672A (ja) 易開封性熱封緘包装体
JP2007210640A (ja) プルタブ、該プルタブを有する紙容器および紙容器入り飲料
JP2002160329A (ja) 易剥離性フィルム
JPS59187543A (ja) 開口容易な蓋
JPH1191800A (ja) 易開封性パウチ
JPH05212835A (ja) イージーピール性共押出積層フィルム
JP4750367B2 (ja) 熱収縮性包装
JP2006255931A (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP2006290438A (ja) 易開封性深絞り包装体
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
US20170362006A1 (en) Manually Openable Flexible Film Package
JP3155303B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JP5510215B2 (ja) 蓋材
JPH03240667A (ja) 包装体の製造方法
JPS59199444A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPH02109873A (ja) 易開封性密封容器とその製造方法
JPS62222831A (ja) 易劈開性フイルム
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JP2915451B2 (ja) 熱封緘性積層フィルムの製造法
JPH0516976A (ja) 容器の蓋
JPH07144391A (ja) 複合多層フィルム
JP3483338B2 (ja) 易開封性複合フイルム
JP3780075B2 (ja) 耐熱容器用易開封性複合フイルム
JPS6226360Y2 (ja)
JP3484545B2 (ja) プルタブ付き紙容器