JPS63123395A - 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法 - Google Patents

抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法

Info

Publication number
JPS63123395A
JPS63123395A JP61269588A JP26958886A JPS63123395A JP S63123395 A JPS63123395 A JP S63123395A JP 61269588 A JP61269588 A JP 61269588A JP 26958886 A JP26958886 A JP 26958886A JP S63123395 A JPS63123395 A JP S63123395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pci
monoclonal antibody
cells
hybridoma
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61269588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08840B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakao
裕史 中尾
Takao Nagoya
名古屋 隆生
Sukeyuki Saino
才野 佑之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP61269588A priority Critical patent/JPH08840B2/ja
Priority to US07/116,908 priority patent/US5192694A/en
Priority to CA000551194A priority patent/CA1335354C/en
Priority to DE8787116671T priority patent/DE3780256T2/de
Priority to ES87116671T priority patent/ES2044893T3/es
Priority to EP87116671A priority patent/EP0267601B1/en
Priority to KR1019870012827A priority patent/KR960013460B1/ko
Publication of JPS63123395A publication Critical patent/JPS63123395A/ja
Priority to US07/820,004 priority patent/US5290915A/en
Publication of JPH08840B2 publication Critical patent/JPH08840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/85Reproductive organs or embryos
    • Y10S530/851Placenta; amniotic fluid

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒト胎盤よシ分離精製した抗血液凝固活性を
有する物質(以下PCIと略称する)に対して特異的な
モノクローナル抗体、これを産生ずるハイプリドーマお
よびその利用に関する。
〔従来の技術〕
細胞融合技術は、ケーラーとミルスタインの報告(Na
ture 、 495〜497頁、1975年)以来急
速に発展した。すなわち、哺乳動物の牌細胞とミニロー
マ(骨髄腫)細胞とを融合させた雑種細胞(ハイプリド
ーマ)は、用いだ牌細胞の性質に応じて種々の抗体を産
生することが知られている。そしてこのハイプリドーマ
の性質を利用してクローニングをすることにより、種々
の蛋白質、ホルモン等の生体物質に対するモノクローナ
ル抗体を産生ずるハイプリドーマを作製すること、並び
にモノクローナル抗体を生産する試みがなされている(
 E、Dale 5ervier et al 、 C
IinicCllnicalChe 、 Vol、 2
7 、All 、 1797〜1806゜1981)。
一方、本出願人は先にヒトの胎盤から抗血液凝固活性を
有する物質(PCI)を分離精製することに成功し、特
許出願した(特願昭60−217512号)。に工は下
記の性質を有する医薬として有用な物質である。
■ 分子量(SDS −、leソリアクリルアミドダル
電気泳動法還元状態) 34.000±2,000 ■ 等電点(アンフオライトを用いる等電点カラム電気
泳動法) 4.7±0.1 ■ 安定性 ■ 50℃、30分加熱処理で失活 @pH4〜10で安定 θ 血漿中37℃、30分で安定 ■作用 ■ カルシウム回加凝固時間を延長 ■ プロトロンビン時間を延長 θ 活性化部分トロンボシラスチン時間を延長 ■ アミノ酸分析 アミノ酸分析で、アス、Qラギン酸、スレオニン、セリ
ン、グルタミン酸、デロリ/、グリシン、アラニン、%
シスチン、バリン、メチオニン、インロイシン、ロイシ
ン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リシン
及びアルギニンの存在が認められる。
PCIの製造法は、その−例を後記実施例1に示したが
、要約すれば以下のとおりである。
まず、ヒト胎盤から胎盤ホモシュネートを調製し、遠心
分離をおこなう。ホモジナイズ操作は、胎盤よシ羊膜等
を切除した後、生理食塩水にて充分洗浄し、ワーリング
プレンダー及び?リドロンをm6ておこなう。?iれた
ホモジネートを遠心分離に付し、上滑及び沈渣を得る。
こうして得られた胎盤ホモジネート沈渣は、緩衝液で充
分洗浄し、再度遠心分離して、洗浄沈渣を分取し、以後
の抽出操作に付す。即ち、洗浄沈渣は、EDTA 、団
TA、  クニウ酸、クエン酸、ニトリロ三酢酸ナトリ
ウム、リン酸等のキレート剤を含む緩衝液及び/又は、
トリトンX−100、ルプロール、5L)S 、デオキ
シコール酸等の界面活性剤を含む緩衝液に浸し、4C〜
8℃にて一晩放置後、遠心分離して上清を集め抽出液を
得る。この場合、抽出は、キレート剤及び界面活性剤の
両方を用いて行なうこともできる。
一方、胎盤ホモジネート上清は、更に so、ooo〜100,000Fの超遠心分離して沈渣
部分であるマイクロシーム分画を得る。このマイクロシ
ーム分画を洗浄後、上記と同様にして、キレート剤及び
/又は界面活性剤抽出を行なった後、超遠心分離して上
清を集め抽出液を得る。
このようにして得られた抽出液は、硫安分画に付される
。硫安分画は、先づ上記抽出液に35%飽和となるよう
に固形硫安を加えて遠心分離し上清を分取する。次いで
、上清に対し85%飽和となるように硫安を加えて遠心
分離し、沈渣を分取することによりおこなわれる。
得られた硫安分画は、更に公知の分離・精製手段、例え
ば透析、イオン交換クロマトグラフィー、グル濾過、吸
着クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、等
電点カラム電気泳動法、レクチン又は抗体を用いたアフ
ィニティー・クロマトグラフィー等を単独又は組合せ用
いることによシ精製され、に工が得られる。例えば、キ
レート剤又は/及び界面活性剤は抽出液を硫安分画して
得られた両分を充分透析し、この透析液をDEAE −
)い コノ9−ルを用る直線濃度勾配法によシ溶出させ、活性
画分を透析した後、ブルーセファロースを通過させる。
次いで活性画分を濃縮し、セファデックスG−100を
用いるグル濾過させることによりに工を得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、胎盤中のPCIは微量であシ、また通常使用さ
れる各種クロマト法では、PCIとの特異的結合が充分
ではなく、高純度のに工を取得することは困難であり、
加えて工程が長く回収率も満足のいくものではなかった
従って、高純度のPCIを簡便に高回収率で取得する特
異的精製法の開発が望まれていた。
また、抗血液凝固剤としての用途において、に工の作用
メカニズムの解明、血中濃度の測定等の手段として、P
CIの高感度検出法の」発も望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの問題点を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果、細胞融合によシに工に対して特異的なモノ
クローナル抗体を産生ずるハイプリドーマを得、このハ
イプリドーマを利用してに工に特異的なモノクローナル
抗体を取得できること、さらに該モノクローナル抗体を
利用すればPCIの高純度精製、免疫学的定量ができる
ことを見い出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、PCIに対して特異的なモノクロー
ナル抗体、該モノクローナル抗体を産生ずるハイプリド
ーマ、該モノクロ−たル抗体を免疫吸着剤として使用す
ることを特徴とするPCIの精製法、並びに該モノクロ
ーナル抗体の標識体を使用することを特徴とするPCI
の免疫学的測定法を提供するものである。
PCIに対して特異的なモノクローナル抗体を産生ずる
ハイプリドーマは、例えば次の如くして製造される。す
なわち、(1)抗原とじてに工を用いて免疫した動物か
ら抗体産生細胞を調製し、(2)別に骨髄腫細胞を調製
し、(3)これらの細胞を融合させ、(4)得られた・
・イブリドーマを選択的に増殖させ、(5)該ハイプリ
ドーマから抗体産生ハイプリドーマを検索し、(6)ク
ローニングにより目的とするモノクローナル抗体産生ハ
イプリドーマを得る。次に各工程について説明する。
(1)抗体産生細胞の調製 抗体産生細胞の調製は、常法に準じて行えばよく、抗原
であるPCIで動物を免疫し、その動物の抗体産生細胞
を取得する方法によればよい。動物としては、マウス、
ラット、ウサギ、モルモット、ヒツジなどが例示され、
抗体産生細胞としては牌臓、9719節、末梢血液等か
ら分離した細胞などが使用される。
免疫方法としては、フロイントのコンプリードアシュパ
ントを併用する方法が使用される。
(2)骨髄腫細胞の調製 細胞融合に使用する骨髄腫細胞は、特に限定されず、多
くの噴孔動物の細胞株が利用できるが、抗体産生細胞の
調製に用いた動物と同種の動物の細胞株を使用するのが
好ましい。
用いる細胞株は、細胞融合の後に、未融合の骨髄腫細胞
が選択培地で生存できず、ノ・イブリドーマだけが増殖
できるようにすることによって、未融合細胞と融合細胞
とを分けることを考慮して、特定の薬剤抵抗性を有する
ものが好ましい。例えば8−アザグアニン抵抗性の細胞
は、HAで培地中で生育できない性質を有するため好ん
で用いられる。具体的には、マウス骨髄腫細胞株PAI
、P3−X63−Ag8゜P3−xa 3−Ag8−U
l 、 P3−NSI/1−Ag4−1 。
X63−Ag8−6.5.3.、SP210−Ag14
.Fo。
819415XXO,BU、1 、MPCII−45,
6,TG、 1゜7等が用いられる。
(3)  #胞融合 細胞融合は、通常■■培地、RPMI 1640培地、
■■y培地などの培地中で、骨flit Ili細胞と
抗体産生細胞を混合(混合比は通常l:4〜1 : 1
0)することにより行なわれる。融合促進剤としては、
平均分子量1,000〜6.oo。
の?リエチレングリコール(PEG )が使用できる。
PEGの使用濃度は通常30〜50%である。
(4)ハイプリドーマの選択的増殖 細胞融合を終えた細胞は、1osses含有工■■培地
などで適当に希釈し、遠心分離する。
沈渣を選択培地(たとえば、HAT培地)で浮遊し、9
6ウエルマイクロプレートに接種した後、5%炭酸ガス
培養装置で培養する。選択培地で生育してくる細胞はハ
イプリドーマである。
(5)抗体産生ハイプリドーマの検索 抗体産生ハイプリドーマの検索は、常法に従えばよく、
特に限定されない。たとえば、ハイプリドーマの増殖し
た培養液を採取し、PCIと反応させたのち、酵素、ケ
イ光物質、発光物質などでラベルした第2抗体との反応
によシ検索できる。
(6)クローニング 抗体産生ハイブリドーマを含むことを確認した培養ウェ
ル中の細胞を限界希釈法などによυクローニングを行な
い、モノクローナル抗体産生ハイプリドーマを得る。
以上の操作によってPCIに特異的なモノクローナル抗
体産生ハイブリドーマPCI−H39、PCI−H46
、PCI−H167、にl−H169、にニーH176
、にl−H180を得た。これらのノ・イブリドーマは
それぞれに工に特異的なモノクローナル抗体を産生ずる
新規な細胞である。
そこでこれらの細胞について工業技術院微生物工業技術
研究所に寄託すべく手続を行なったが、61微寄文第1
415号として拒否された。
PCIに特異的なモノクローナル抗体は、上記で得られ
た抗体産生ハイブリドーマを利用することによシ調製さ
れる。すなわち、抗体産生ハイプリドーマを適当な培地
中で培養することによシ、その培養上清から本発明モノ
クローナル抗体が得られる。また、モノクローナル抗体
を大量に製造するには、骨髄腫細胞の由来動物と同種の
動物にシリスタン(2゜6.10.14−テトラメチル
ペンタデカン)などの鉱物油を腹腔内投与した後、抗体
産生ハイプリドーマを接種することにより、インビボで
抗体産生ハイプリドーマを大量に増殖させる方法が用い
られる。この方法によれば、接種した動物の血清および
腹水中に高濃度のモノクローナル抗体が生ずる。モノク
ローナル抗体の分離精製は、通常の血清からの抗体の精
製に使用されている方法に従って実施できる。
斯くして得られた本発明モノクローナル抗体は、使用す
る抗体産生ハイブリドーマの種類によりにl−A39、
にl−A46、にI−A−167、PCI−A169、
PCI−A176およびにl−A180の6種類存在す
る。これらのモノクローナル抗体は、表1に示す性質を
有する。なお表1中、分子量はSDS −、tE’リア
クリルアミドグル電気泳動法によシ、等電点は等電点電
気泳動法(LKB−カラム等電点電気泳動装置)によシ
、免疫グロブリンサブクラスはオクタローニーの二重免
疫拡散法〔ウサギピリクローナル抗体(マイルズ社製)
使用〕により測定した。
本発明モノクローナル抗体を免疫吸着剤として利用する
ことによって、PCIを精製する方法は、例えば本発明
モノクローナル抗体をデキストラングル、アガロースダ
ル、?リビニルダル等の不溶性担体に結合させ、該モノ
クローナル抗体結合担体を免疫吸着剤として用い、カラ
ムクロマトグラフィーに付すことにより実施される。不
溶性担体とモノクローナル抗体との結合は、ブロムシア
ン法やニーキシ、アミン、カルボキシル、モジくハホル
ミル基等を介して結合させることができる。
このモノクローナル抗体結合不溶性担体からなるカラム
に粗に工を添加し、カラムに吸着したPCIを溶出させ
ることにより高純度のPCIが得られる。
本発明モノクローナル抗体の標識体を利用するに工の免
疫測定法は、例えば本発明モノクローナル抗体を酵素、
各種のアイソトープ、螢光物質等の標識剤で標識し、こ
れにに工を含む試料を加え、に■と標識体との免疫反応
生成物の標識量を測定することによって実施される。ま
た一般的な方法としてELISA法を用いることもでき
る。
〔発明の効果〕
本発明のハイプリドーマは、PCIに対して特異的なモ
ノクローナル抗体を産生する。そしてこのモノクローナ
ル抗体を用いれば、PCIの分離精製工程を短縮でき、
極めて高純度のに工を高回収率で得ることができる。さ
らに、モノクローナル抗体と結合させた不溶性担体は、
洗浄すれば再使用可能であり、精製工程の短縮だけでな
く、経済的であることから工業的に極めて有用である。
また、本発明の抗に■モノクローナル抗体は、血液の凝
固線溶系の異常疾患の治療におけるPCIの免疫定量に
使用できる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 抗PCIモノクローナル抗体産生ハイプリドーマの製造
: (1)抗原(PCI)の精製 (1)ヒト胎盤5個(約25009)  より、膜等を
除去し、生理食塩水で充分洗浄後ミンチする。次いでワ
ーリングゾレンダーを用いて破砕し、これに更に、5Q
rnMトリスー塩酸緩衝液(pH7,4)2Jを加え、
?リドO:/ (Po1ytron ) テ磨砕する。
得られたホモジネートを7.00Orpm15分間遠心
分離し、沈渣を分取した。得られた沈渣に再度59 m
M ) IJスス−酸緩衝液(pH7,4)2A!を加
え、?リドロンでホモジナイズし、7.00Orpm 
15分間遠心分離して洗浄沈渣を得た。この操作を数回
繰り返し、血液成分を除去して、洗浄沈渣930fを得
た。
(II)  (1)で得た沈渣900?に、50mM■
πAを含む5 Q mM ) リス−塩酸緩衝液(pH
7,4)を約21加え、ワーリングブレンダーでホモジ
ナイズする。このホモゾネートを4℃にて、−夜攪拌後
7.00Orpm 15分間遠心分離して、抽出液21
!を得た。
0II)  (1)で得た抽出液に固形硫安を加え、3
5%飽和とし、4℃で30分〜数時間放置後、7.OO
Orpm 15分間遠心分離し上清を分取した。この上
清に更に硫安を加え、85%飽和とし、4℃で2時間放
置した後7.OOOrpm 15分間遠心分離し、沈渣
を分取した。得られた沈渣を20mMトリス−塩酸緩衝
液の少量に溶かし、同緩衝液に対し、4℃で一夜、充分
に透析した。透析中に生じた沈澱は、7000 rpm
15分間遠心分離して除き、透析液390−を得た。
(1v)得られた透析液を、20mMトリス−塩酸緩衝
液(PH7,4)で平衡化したDEパートヨノQ−ル(
El 5.5 X 19の)に吸着させ、同緩衝液にて
充分洗浄した後、0〜0.3 M塩化ナトリウムを含む
同緩衝液4jを用い、直線濃度勾配により1分画20ゴ
となる様に溶出させた。活性画分は、はぼ0.15 M
塩化す) IJウム濃度付近にて溶出され、380dの
活性画分を得た。
(V)  得られた活性画分を、0.1M!7ン酸緩衝
液(pH7,0)に対し、4℃で一夜充分に透析し、同
緩衝液にて平衡化したブルーセファロース(02,5X
12α)カラムを通過させた。4@6の吸収を示す通過
両分(480rd)を集め、これをダイアフロー メン
ブランフィルタ−YM −I Qを用いて濃縮した。
(vi)  (v)で得た濃縮液をセファデックスG−
iooを用いるゲル濾過(l 4.5 X 75cWI
)に付し、生理食塩水で1分画8ff17!になるよう
に溶出させ、活性画分88〜 104を集め、これを限外濾過により濃縮して、に11
4.5−(蛋白重量136.1mg 、 Lowry法
)を得た。
なお、各精製段階において得た蛋白の 収量を下に示す。
工程               蛋白重量(翼9)
(II)工程(EDTA抽出)          7
226(lli)工程(硫安分画、透析)      
  3184(1v)工程(DEAE−)=z/Q−ル
吸着)      531(V)工程(ブルー−セファ
ロース吸着)     163(vi)工程(セファデ
ックスG−100吸着)   136(2)  免疫牌
細胞の調製 上述の如く精製したに工100μtを70インド・コン
プリート・アゾユパントに乳濁化させ、BALB/C系
マウスの腹腔内に投与した。
以後、2週間の間隔で50μ?のPCIとアジュバント
乳濁液を2回投与し、最後ににI50μtのみを投与し
免疫を完了した。
3日後にマウスを殺し、牌臓を摘出、細断した後100
メツシユのナイロン網で濾過し、牌臓の単離細胞を得た
(3)  ハイプリドーマの調製 得られた免疫溝細胞に低張液(155mM塩化アンモニ
ウム)を加え赤血球を溶血した後l5cove’s M
odified Dulbeccos Medium(
IMDM )で細胞を3回洗い、マウス骨髄腫細胞FA
Iは工■Mで3回洗った。両細胞数を計測し、牌細胞と
FAI細胞の割合を5対IKして遠心した。上清を捨て
、細胞沈渣を十分解きほぐした後?リエチレングリコー
ル(PEG ) 4,000を培地で希釈した45%液
を0.5−滴下して融合を行った。37℃、30秒間靜
装した後、IMDMl−を1分間かけて静かに添加した
。続いて10−を5分間かけて加え、最終40−にした
遠心管を1.00 Orpm 8分間遠心した。
沈渣を10%Fe、s添加IMCMで浮遊し再度遠心し
て上清を捨てた。
ヒ?キサンチン 10”’ M、アミノゾテリン 4 
X 10”’ M及びチミジン 1.6×10”’ M
t加tfC(HAT−)10 % Fe2 ts加IM
DMを用い沈渣を再浮遊し、96ウエルマイクロプレー
トに100μlずつ分注した。3〜4日ごとに培地50
μl追加し、細胞の増殖を見た。
f(AT選択により、)・イブリドーマのみ増直するこ
とを確認した。
(4)抗体産生ノ・イブリドーマの検索ハイプリドーマ
が増殖したウェルの培養液を採取し酵素免疫法により、
に工に対する抗体産生ノ1イブリドーマを調べた。まず
、96ウエルマイクロゾレート(イムノプレート11ヌ
ンク社襄)にに工を0.1μt/100μj/ウェル分
注し、25℃で18時間靜装し吸着させる。次いで検体
である培養液を100μl/ウエル注入し、25℃で2
時間反応させる。0.05%Tween 20を含むリ
ン酸緩衝食塩水(PBS−Tween )で3回洗浄後
、ワサビ、e−オキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgG 
(カペル社m)t”100μIt/’)エル加え、2時
間後PBS−Tween テ3回洗浄する。これに、0
.001%過酸化水素、0.4mg/−オルトフェニレ
ンシアミン(シグマ社製)の0.1Mクエン酸−水酸化
ナトリウム緩衝液(P)(4−0)を加え、波長492
nmの吸光度を測定した。
検体中、PCIに対する抗体が存在したウェルにのみ発
色が観察されるので、発色したウェルの細胞を採取した
(5)  PCIに対するモノクローナル抗体産生細胞
のクローニング マウスの腹腔にIMDMを注射して採取した腹腔細胞を
フィーダー細胞として使用した。
10%FC8添加IMDMに浮遊した腹腔細胞(1×1
05個/−)を96ウエルマイクロプレートに100μ
lずつ分注した。翌日、抗体産生ハイブリドーマを5個
/ゴに調製し、各ウェルに100μlずつ分注した。3
日ごとに培地を交換し適当な量まで細胞が増殖したウェ
ルから順に培養上清を採取し、上記と同一の方法により
、抗体産生を確認した。陽性のウェルは再度クローニン
グし、抗にエモノクローナル抗体産生ハイプリドーマを
得た。これらのハイプリドーマは、6種類得られ、前記
表1の如くそれぞれ産生ずる抗にエモノクローナル抗体
の種類により、にI −H39、にl−H46、にl−
H167、にl−H169、にl−H176、にl−H
180と命名した。
実施例2 抗PCIモノクローナル抗体の調製ニ ア退会以上のBALB /C系マウスにシリスタン(ア
ルドリッチ社製)0.5−を腹腔内投与し、約1週間後
、上記で得たハイプリドーマI X 10’1rlA/
マウス腹腔内接種した。約10日後、マウス腹腔より腹
水を採取した。これをaooorpm、10分間遠心分
離し、上清を分取しその51ntに硫酸アンモニウムを
終濃度が50%飽和濃度になるように加え、4℃で一夜
放置する。次いで、3,000rpm、15分゛間遠心
分離し、沈渣を0.1 M ) IJスス−酸緩衝液(
pH8)に溶かし同緩衝液に対して透析した。これを同
緩衝液で平衡化したProtein ASepharo
se CL−4B  (77A/ ? シフ社製)カラ
ムクロマトグラフィーに付した。
モノクローナル抗体の溶出は、0.1Mグリシン−0,
15M塩化ナトリウム緩衝液(pHz7)で行い、抗P
CIモノクローナル抗体を得た。PCI−)(39ヲ用
イア11ハ、PCI−A3914、21g、PCI−H
46を用いた場合は、PCI−A4620.2畔、にl
−H167を用いた場合は、にl−A167 2λ9 
m9、にl−H169を用いた場合はにl−A169 
25.0哩、PCI−H176を用いた場合は、にl−
A17625.0哩、PCI−H180を用いた場合は
、にl−A1808、6319をそれぞれ得た。これら
の抗PCIモノクローナル抗体は、前記表1の性質を示
した。
実施例3 免疫吸着クロマトグラフィーによるPCIの精製: (1)抗にエモノクローナル抗体の担体への結合 ブロムシアン活性化セファロース4B (0,4f )を、1rrM塩酸、0.1M重炭酸ナト
リウム−0,5M塩化ナトリウム(pH8,3)緩衝液
で順次洗浄し、ブロムシアン活性化セファロース4Bの
カップリング緩衝液(1,s 、z )溶液を調製した
これに、精製モノクローナル抗体にニーA46219の
カップリング緩衝液(1m)溶液を加え、室温で2時間
振とうしグラスフィルターで脱水した。更に、0.1M
)IJスス−酸緩衝液(p)I8.O) 10tntを
加え、室温で2時間振とうし、残った活性部位をブロッ
クした。
得られた抗体結合セファロース4Bを、0、1 M )
リス−塩酸−0,5M塩化ナトリウム緩衝液(pH8゜
3)、0.1M酢酸−0,5M塩化す) IJウム緩衝
液(pH4,0)で交互に3回洗浄し、0.1 M )
リス−塩酸緩衝液(pH7,4)で平衡化し、抗体カラ
ム46を得た。
(2)抗体カラムによるに工の精製 上記で作製した抗体カラム46に、実施例1− (+)
 −(it)で得た粗に工溶液をかけ、平衡化に用いた
緩衝液で充分洗浄した。
PCIの溶出は、0.1M酢酸−0,5M塩化ナトリウ
ム緩衝液(pH5,0)を用いる方法あるいは、0.1
M)リス−塩酸−0,1M塩化カルシウム(pH7,4
)を用いる方法で行うことができる。
に工は、素通シ両分には認められず、溶出画分から70
%以上の回収率で精製することができた。
尚、精製係数などの結果は表2に示した。
PCIの測定は、実施例4の方法で行った。
以下余二。
表     2 表中、N、D、は、検出されなかったことを示す。
実施例4 抗PCIモノクローナル抗体を用いるPCIの測定: S、 Yoshitakeらの方法(J、 Bioch
em、 92 。
1413−1424.1982)  に準じてホースラ
ディツシュ(西洋わさび)−(ルオキシダーゼ(以下層
と略す)を、抗PCIモノクローナル抗体を結合させた
。このHRP標識、抗にエモノクローナル抗体を用いて
、以下の如(ELISA法によりPCIの測定を行なっ
た。96ウエル平底マイクロプレートの各ウェルに0.
05 M炭酸ナトリウム(pH9,6)に溶解したモノ
クローナル抗体を100μjずつ添加し、25℃で2時
間コーティングした。PBS −Tweenで洗浄後、
試料の0.1 M Tri a −HCI 、 25 
mMEDTA。
0、05 %  Tween 20 (pH7,4)緩
衝液溶液100μjを加えた。25℃で一晩反応させた
後、PBS−Tweenで洗浄し、W標識%/クローナ
ル抗体のPBS −Tween希釈溶液を100μ!加
え、25℃で2時間反応させた。PBS −Twe e
 nで洗浄後、100μlの基質溶液(オルトフェニレ
ンシアミン0.41g/−および0.01チ過酸化水素
の0.1 Mクエン酸リン酸緩衝液、pH5,0)を添
加し、25℃で30分間反応させた。4.5M硫酸50
μjを加えて反応を停止させた後、492nrnにおけ
る吸光度を測定した。その結果、表3に示す如く、コー
ティング用モノクローナル抗体としてにl−A46を用
い、標識用モノクローナル抗体としてPCI−A39.
169.176.180を用いた場合、及びコーティン
グ用モノクローナル抗体としてPCI−A176を用い
、標識用モノクローナル抗体としてにl−A46.18
0を用いた場合には、5〜100 nt/−の範囲のP
CIを検出できる。
以下余白 マタ、コーティング用モノクローナル抗体としてにl−
A46及び176を用い、標識用モノクローナル抗体と
してにl−A180を用いた場合の検量線は、図1に示
す如く極めて感  1度が高く、シかも良好な直線性を
示した。また、コーティング用モノクロナール抗体とし
てPCI−A46を用い、標識用モノクローナル抗体と
してにl−A39.169及び176を用いた場合の検
量線は図2に示す如く、良好な直線性を示した。
【図面の簡単な説明】
図1及び2は、実施例40に1測定法におけるPCI濃
度と吸光度(492nm)との関係を示す図面である。 図1:コーティング用モノクローナル抗体としてにl−
A46及び176使用 標識用モノクローナル抗体としてにニ ーA180使用 図2:コーティング用モノクローナル抗体とり、てPc
l−A46使用 標識用モノクローナル抗体としてに工  □−A39.
169及び176使用 以上 一″−丁 !

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒト胎盤由来の抗血液凝固活性物質に対して特異的
    なモノクローナル抗体。 2、ヒト胎盤由来の抗血液凝固活性物質に対して特異的
    なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。 3、ヒト胎盤由来の抗血液凝固活性物質に対して特異的
    なモノクローナル抗体を免疫吸着剤として使用すること
    を特徴とするヒト胎盤由来の抗血液凝固活性物質の精製
    法。 4 ヒト胎盤由来の抗血液凝固活性物質に対して特異的
    なモノクローナル抗体の標識体を使用することを特徴と
    するヒト胎盤由来の抗血液凝固活性物質の免疫学的測定
    法。
JP61269588A 1986-11-14 1986-11-14 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法 Expired - Lifetime JPH08840B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269588A JPH08840B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法
US07/116,908 US5192694A (en) 1986-11-14 1987-11-05 Anti-pci monoclonal antibody
CA000551194A CA1335354C (en) 1986-11-14 1987-11-06 Anti-pci monoclonal antibody
EP87116671A EP0267601B1 (en) 1986-11-14 1987-11-11 Anti-pci monoclonal antibody
ES87116671T ES2044893T3 (es) 1986-11-14 1987-11-11 Un anticuerpo monoclonal especifico para un inhibidor de la coagulacion.
DE8787116671T DE3780256T2 (de) 1986-11-14 1987-11-11 Anti-pci-monoklonaler antikoerper.
KR1019870012827A KR960013460B1 (ko) 1986-11-14 1987-11-13 안티-pci 모노클로날 항체
US07/820,004 US5290915A (en) 1986-11-14 1992-01-13 Placenta-derived coagulation inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269588A JPH08840B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173070A Division JP2613188B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 抗pciモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123395A true JPS63123395A (ja) 1988-05-27
JPH08840B2 JPH08840B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17474448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269588A Expired - Lifetime JPH08840B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5192694A (ja)
EP (1) EP0267601B1 (ja)
JP (1) JPH08840B2 (ja)
KR (1) KR960013460B1 (ja)
CA (1) CA1335354C (ja)
DE (1) DE3780256T2 (ja)
ES (1) ES2044893T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4012341A1 (de) * 1990-04-18 1991-10-24 Behringwerke Ag Monoklonale antikoerper gegen pp4, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5607841A (en) * 1994-06-20 1997-03-04 Lipinski; Boguslaw Preparation and proteolytic degradation of a macromolecular protein complex from fibrinogen
DE69527505D1 (de) * 1994-11-11 2002-08-29 Noboru Kaneko Monoklonaler antikörper gegen antiannexin-v, verfahren zu seiner herstellung und seiner verwendung
US7635676B2 (en) 2001-02-21 2009-12-22 Alavita Pharmaccuticals, Inc. Modified annexin proteins and methods for their use in organ transplantation
US20090291086A1 (en) * 2001-02-21 2009-11-26 Alavita Pharmaceuticals, Inc. Compositions and Methods for Treating Cerebral Thrombosis and Global Cerebral Ischemia
ES2286247T3 (es) * 2001-02-21 2007-12-01 Alavita Pharmaceuticals, Inc. Proteinas anexinicas modificacdas y tratamiento de la trombosis.
US7645739B2 (en) * 2001-02-21 2010-01-12 Alavita Pharmaceuticals, Inc. Modified annexin compositions and methods of using same
US7635680B2 (en) * 2001-02-21 2009-12-22 Alavita Pharmaceuticals, Inc. Attenuation of reperfusion injury
US6982154B2 (en) * 2002-02-21 2006-01-03 Surromed, Inc. Modified annexin proteins and methods for treating vaso-occlusive sickle-cell disease

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842467A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-10 Behringwerke Ag Neues ubiquitaeres gewebsprotein pp tief 8
US4486530A (en) * 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
JPS59196824A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Kowa Co 吸着防止剤
DE3315000A1 (de) * 1983-04-26 1984-10-31 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Gewebeprotein pp(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts), verfahren zu seiner gewinnung sowie seine verwendung
DE3584902D1 (de) * 1984-02-29 1992-01-30 Asahi Chemical Ind Waessrige loesung eines darin in erhoehter konzentration aufgeloesten gewebe-plasminogen-aktivators und herstellungsverfahren.
DE3533516A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Blutgerinnungshemmende proteine, verfahren zur herstellung sowie deren verwendung
CA1265446A (en) * 1985-09-30 1990-02-06 Masahiro Maki Anticoagulating substance, process for preparing same and anticoagulant comprising same as an effective component
US4751084A (en) * 1986-02-26 1988-06-14 Monsanto Company Tissue plasminogen activator from normal human colon cells
AU1299788A (en) * 1987-02-06 1988-08-24 Board Of Regents Of The University Of Washington, The Human proteins having anticoagulant and anti-inflammatory activity
US4937324A (en) * 1987-02-06 1990-06-26 Zymogenetics, Inc. Chromatographic purification of human proteins having anticoagulant and anti-inflammatory activity

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA.OBST.GYNAEC.JPN.=1984 *
ARCH.GYNECOL.=1985 *
EUR.J.OBSTET.GYNEC.REPROD.BIOL.=1984 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE3780256D1 (de) 1992-08-13
DE3780256T2 (de) 1993-01-28
EP0267601A2 (en) 1988-05-18
EP0267601B1 (en) 1992-07-08
US5192694A (en) 1993-03-09
ES2044893T3 (es) 1994-01-16
US5290915A (en) 1994-03-01
EP0267601A3 (en) 1988-10-12
KR960013460B1 (ko) 1996-10-05
KR890008313A (ko) 1989-07-10
JPH08840B2 (ja) 1996-01-10
CA1335354C (en) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05184384A (ja) hBNPのC端を認識するモノクロ−ナル抗体
JPS60120825A (ja) 抗プロテインcモノクロ−ナル抗体およびそれを産生するハイブリド−マ
JPS63123395A (ja) 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法
JPH09176199A (ja) 抗ファクターXa・ティシュファクターパスウェイインヒビター複合体モノクローナル抗体及びその使用
JP3307422B2 (ja) ヒトpivka−iiの免疫学的測定方法
JPH05304953A (ja) 抗トロンビン結合性物質モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
KR100245542B1 (ko) 응고 인자 xiii 또는 xiiia의 정제방법 및 인자 xiiia에 대한 모노클로날 항체
JPH0644876B2 (ja) 抗トロンビン・アンチトロンビン3複合体モノクローナル抗体、及びその製造方法、並びにそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の免疫定量法、及びそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の精製方法
JP2639684B2 (ja) 抗cpb▲ii▼モノクローナル抗体
JP2613188B2 (ja) 抗pciモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
JPH04228090A (ja) Pp4に対するモノクローナル抗体およびその製造方法
JP2840852B2 (ja) C反応性蛋白質に対するモノクローナル坑体
JP4215462B2 (ja) 非グリコシル化ヘモグロビン、グリコシル化ヘモグロビンに特異的に結合するモノクローナル抗体の製造方法
JPS6236399A (ja) ヒトcrpの回収、精製法
JP4028925B2 (ja) モノクローナル抗体
JP2548562B2 (ja) 抗血液凝固物質の製造法
JP2004091454A (ja) 抗体及びその製造方法並びに抗体を用いた抗原の定量方法
JPS63253098A (ja) ヒト抗体に対するモノクロ−ナル抗体、その製法及び用途
JP2004091453A (ja) モノクローナル抗体及びその製造方法並びにモノクローナル抗体を用いた抗原の定量方法
JP2007275077A (ja) コンドロイチナーゼabcに対するモノクローナル抗体
WO1986006636A1 (en) Monoclonal antibody
JPH02167097A (ja) 抗トロンビン結合性物質モノクローナル抗体、これを産生するハイブリドーマ並びに該モノクローナル抗体を利用するトロンビン結合性物質の精製法及び測定法
JPH04139200A (ja) タンパク質の固定方法
JPH11290071A (ja) 抗ジンセノサイドRb1モノクローナル抗体産生ハイブリドーマ
JPH05308992A (ja) モノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term