JPH04139200A - タンパク質の固定方法 - Google Patents
タンパク質の固定方法Info
- Publication number
- JPH04139200A JPH04139200A JP26056990A JP26056990A JPH04139200A JP H04139200 A JPH04139200 A JP H04139200A JP 26056990 A JP26056990 A JP 26056990A JP 26056990 A JP26056990 A JP 26056990A JP H04139200 A JPH04139200 A JP H04139200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hapten
- protein
- antibody
- dnp
- immobilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 46
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 45
- -1 dinitrophenyl Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 30
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 20
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 18
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 18
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 18
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 14
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 14
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 14
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 14
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 8
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 6
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 6
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 6
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 6
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 4
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 4
- LOTKRQAVGJMPNV-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2,4-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(F)C([N+]([O-])=O)=C1 LOTKRQAVGJMPNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 238000011091 antibody purification Methods 0.000 description 2
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 125000001894 2,4,6-trinitrophenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- HEXHLHNCJVXPNU-UHFFFAOYSA-N 2-(trimethoxysilylmethyl)butane-1,4-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC(CN)CCN HEXHLHNCJVXPNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010062580 Concanavalin A Proteins 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000018251 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 108010058683 Immobilized Proteins Proteins 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000237988 Patellidae Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N iodoacetamide Chemical compound NC(=O)CI PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000006501 nitrophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001668 nucleic acid synthesis Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 235000020004 porter Nutrition 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003270 steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、抗ハプテンモノクローナル抗体とタンパク質
−ハプテン結合体との反応を利用して、タンパク質を固
定及び回収する方法に関する。
−ハプテン結合体との反応を利用して、タンパク質を固
定及び回収する方法に関する。
タンパク質を特異的に担体に固定できれば、固定したタ
ンパク質を回収することにより、目的とするタンパク質
を効率良く精製することができる。
ンパク質を回収することにより、目的とするタンパク質
を効率良く精製することができる。
また、タンパク質を固定化することにより、タンパク質
が酵素であれば固定化酵素として繰返し利用することが
可能である。
が酵素であれば固定化酵素として繰返し利用することが
可能である。
タンパク質の固定には、■官能基を作用する■群特異的
吸着体を利用する■抗体を利用するといった方法がある
。
吸着体を利用する■抗体を利用するといった方法がある
。
■は、アミノ基(−NH2)、カルボキシル基(−C○
○H)、水酸基(−OH)、チオール基(−S H)な
どの、タンパク質を構成するアミノ酸の側鎖との結合を
利用した固定方法である。これらの官能基を持つアミノ
酸はタンパク質に共通に含まれる。従って、目的とする
タンパク質を特異的に固定できない欠点がある。■の群
特異的吸着体とは、ある種のタンパク質に共通な構造を
認識する物質のことで、免疫グロブリンG(IgGIn
+munoglobulin G )のFC部分と特異
的に結合するプロティンAや、糖タンパク質の糖鎖と特
異的に結合するレクチン、コンカナバリンA等のことで
ある。しかし、群特異的吸着体は少数の限ら九たタンパ
ク質にのみ見出されており、更にIgGのサブクラス(
IgG、1.IgG2等)の混合試料から、一つのサブ
クラス(例えばIgG1)を精製するときなどには、よ
り特異性の高い固定方法が必要になる。■は、タンパク
質を抗原として作製した抗体を用いたタンパク質の固定
方法、あるいは逆に、抗原を用いた抗体タンパク質の固
定方法である。この方法は■■に比べ、目的とするタン
パク質を特許的に固定できること。
○H)、水酸基(−OH)、チオール基(−S H)な
どの、タンパク質を構成するアミノ酸の側鎖との結合を
利用した固定方法である。これらの官能基を持つアミノ
酸はタンパク質に共通に含まれる。従って、目的とする
タンパク質を特異的に固定できない欠点がある。■の群
特異的吸着体とは、ある種のタンパク質に共通な構造を
認識する物質のことで、免疫グロブリンG(IgGIn
+munoglobulin G )のFC部分と特異
的に結合するプロティンAや、糖タンパク質の糖鎖と特
異的に結合するレクチン、コンカナバリンA等のことで
ある。しかし、群特異的吸着体は少数の限ら九たタンパ
ク質にのみ見出されており、更にIgGのサブクラス(
IgG、1.IgG2等)の混合試料から、一つのサブ
クラス(例えばIgG1)を精製するときなどには、よ
り特異性の高い固定方法が必要になる。■は、タンパク
質を抗原として作製した抗体を用いたタンパク質の固定
方法、あるいは逆に、抗原を用いた抗体タンパク質の固
定方法である。この方法は■■に比べ、目的とするタン
パク質を特許的に固定できること。
方法の汎用性の点で優れている。すなわち、モノクロー
ナル抗体を用いることにより、目的とするタンパク質を
極めて特異的に固定することが可能である6また、すべ
てのタンパク質に対して抗体を得ることは可能であり、
汎用性の高い方法と言える。
ナル抗体を用いることにより、目的とするタンパク質を
極めて特異的に固定することが可能である6また、すべ
てのタンパク質に対して抗体を得ることは可能であり、
汎用性の高い方法と言える。
上記従来技術のうちモノクローナル抗体を用いる方法は
広く一般に用いられているが、モノクローナル抗体を作
製するために数ケ月或いはそれ以上の期間を要する点、
抗原の種類による免疫原性の差や免疫する動物の個体差
等の感作条件を考慮しなければならない点、また、抗原
との親和性の様々なモノクローナル抗体が生じる点、更
には。
広く一般に用いられているが、モノクローナル抗体を作
製するために数ケ月或いはそれ以上の期間を要する点、
抗原の種類による免疫原性の差や免疫する動物の個体差
等の感作条件を考慮しなければならない点、また、抗原
との親和性の様々なモノクローナル抗体が生じる点、更
には。
抗体が複数の抗原と交差反応することも考慮しなければ
ならない点において問題があった。
ならない点において問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消したタンパ
ク質の固定化方法を提供することにある。
ク質の固定化方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、抗ハプテンモノク
ローナル抗体を作製し、ハプテンを結合させたタンパク
質を、固定化抗ハプテンモノクローナル抗体と反応させ
、タンパク質を固定あるいは回収することを特徴とする
ものである。
ローナル抗体を作製し、ハプテンを結合させたタンパク
質を、固定化抗ハプテンモノクローナル抗体と反応させ
、タンパク質を固定あるいは回収することを特徴とする
ものである。
ハプテンとは、高分子と結合させることにより、初めて
抗原となる低分子のことである。ジニトロフェニル(D
N P : Dinitrophenyl) 、
トリニトロフェニル(T N P : Trinitr
ophenyl) 、ニトロフェニル(N P : N
1trophenyl) 、ステロイドホルモン等が挙
げられる。本発明に用いるハプテンは、タンパク質と容
易に結合するものが望ましい。
抗原となる低分子のことである。ジニトロフェニル(D
N P : Dinitrophenyl) 、
トリニトロフェニル(T N P : Trinitr
ophenyl) 、ニトロフェニル(N P : N
1trophenyl) 、ステロイドホルモン等が挙
げられる。本発明に用いるハプテンは、タンパク質と容
易に結合するものが望ましい。
例えば、DNPは、N末端のアミノ基、リジンのε−ア
ミノ基、チロシンの水酸基、ヒスチジンのイミダゾール
基、システィンのチオール基と容易に結合する。
ミノ基、チロシンの水酸基、ヒスチジンのイミダゾール
基、システィンのチオール基と容易に結合する。
本発明においては、モノクローナル抗体を個々のタンパ
ク質に対して作製する必要はない。すなわち、ハプテン
をタンパク質に結合させれば、−種類の抗ハプテンモノ
クローナル抗体を用いて、タフパフ質−ハプテン結合体
を固定できるからである。
ク質に対して作製する必要はない。すなわち、ハプテン
をタンパク質に結合させれば、−種類の抗ハプテンモノ
クローナル抗体を用いて、タフパフ質−ハプテン結合体
を固定できるからである。
モノクローナル抗体とは、生体内に無数にある抗体の中
から選び出した、単一の抗体のことである。モノクロー
ナル抗体の作製技術は、1975年にケーラーとミルシ
ュタインによって初めて報告された。モノクローナル抗
体は、抗体の有用性を高め、バイオテクノロジーの分野
に大きく貢献した。現在では、医学、生物学等広い分野
でモノクローナル抗体は利用されている。[ジー、ケー
ラー及びシー、ミルシュタイン、ネイチャー(ロンドン
)、256,495 (1975)、]モノクローナル
抗体を得るための一般的な方法を次に述べる。マウスス
やラット等の哨乳動物に対し、動物にとって異物となる
物質(抗原)を。
から選び出した、単一の抗体のことである。モノクロー
ナル抗体の作製技術は、1975年にケーラーとミルシ
ュタインによって初めて報告された。モノクローナル抗
体は、抗体の有用性を高め、バイオテクノロジーの分野
に大きく貢献した。現在では、医学、生物学等広い分野
でモノクローナル抗体は利用されている。[ジー、ケー
ラー及びシー、ミルシュタイン、ネイチャー(ロンドン
)、256,495 (1975)、]モノクローナル
抗体を得るための一般的な方法を次に述べる。マウスス
やラット等の哨乳動物に対し、動物にとって異物となる
物質(抗原)を。
非経口的に投与する。すなわち、静脈、筋肉、あるい腹
腔内に抗原を注射する。このようにして。
腔内に抗原を注射する。このようにして。
抗原と特異的に反応する抗体を産生ずるリンパ球B細胞
の増殖を促することかできる。次に、抗原を免疫した哺
乳動物の肺臓を摘出する。肺臓はリンパ球B細胞を多く
含む器官である。従って、肺臓細胞を培養すれば、抗体
産生細胞を多量に得ることができる。ところが、B細胞
を生体外で長く維持することはできない。そこで、増殖
能の高い骨髄腫細胞(ミエローマ)と融合し、ハイブリ
ドーマと呼ばれる融合細胞とする。ハイプリドーマは、
B細胞とミエローマの遺伝子を併せ持つため、抗体を産
生しながら増殖を続けることができる。
の増殖を促することかできる。次に、抗原を免疫した哺
乳動物の肺臓を摘出する。肺臓はリンパ球B細胞を多く
含む器官である。従って、肺臓細胞を培養すれば、抗体
産生細胞を多量に得ることができる。ところが、B細胞
を生体外で長く維持することはできない。そこで、増殖
能の高い骨髄腫細胞(ミエローマ)と融合し、ハイブリ
ドーマと呼ばれる融合細胞とする。ハイプリドーマは、
B細胞とミエローマの遺伝子を併せ持つため、抗体を産
生しながら増殖を続けることができる。
細胞融合はポリエチレングリコール、HJVウィルス、
あるいは電流等を用いて行う。ミエローマは、核酸合成
に必要な酵素である、ヒポキサンチンーグアニンーフォ
スフォリボシルトランスフェラーゼ、あるいはチミジン
キナーゼを欠損させである。細胞融合はランダムな組合
せで起こるが、融合細胞をハツト培地と呼ばれる培地中
で培養すると、B11砲の持つ酵素遺伝子を獲得したハ
イブリドーマのみが生き残ることができる。
あるいは電流等を用いて行う。ミエローマは、核酸合成
に必要な酵素である、ヒポキサンチンーグアニンーフォ
スフォリボシルトランスフェラーゼ、あるいはチミジン
キナーゼを欠損させである。細胞融合はランダムな組合
せで起こるが、融合細胞をハツト培地と呼ばれる培地中
で培養すると、B11砲の持つ酵素遺伝子を獲得したハ
イブリドーマのみが生き残ることができる。
ハイブリドーマの中から、目的の抗原を認識する抗体を
産生ずるものを選択するためスクリーニングを行う(−
次スクリーニング)。スクリーニングには、酵素免疫測
定法(ELISA:旦nzyme Linked工i+
munosorbentム5say )と呼ばれる検定
方法を適用する。この方法は、抗原抗体反応の有無を基
質の発色で検知するものである。
産生ずるものを選択するためスクリーニングを行う(−
次スクリーニング)。スクリーニングには、酵素免疫測
定法(ELISA:旦nzyme Linked工i+
munosorbentム5say )と呼ばれる検定
方法を適用する。この方法は、抗原抗体反応の有無を基
質の発色で検知するものである。
一つの抗原に対しては複数種の抗体が反応する。
従って、スクリーニングによって、複数種のハイブリド
ーマが得られてしまう。そこで、−次スクリーニングで
得たハイブリドーマを、1個の細胞にまで希釈し増殖さ
せ、単一の細胞集団(クローン)とする。ハイブリドー
マをクローン化する操作をクローニングと呼ぶ。そして
、再びELISAによるスクリーニングを行い、目的の
抗体を生産するハイブリドーマのクローンを選別する。
ーマが得られてしまう。そこで、−次スクリーニングで
得たハイブリドーマを、1個の細胞にまで希釈し増殖さ
せ、単一の細胞集団(クローン)とする。ハイブリドー
マをクローン化する操作をクローニングと呼ぶ。そして
、再びELISAによるスクリーニングを行い、目的の
抗体を生産するハイブリドーマのクローンを選別する。
ここで得られたクローンに対し、抗体産生能、抗体の抗
原との親和性、抗体の交差反応等を検討して、目的のハ
イブリドーマを培養し、培養上清を回収する。培養上清
から抗体を精製すれば、目的のモノクローナル抗体を得
ることができる。抗体の精製は、限外濾過、硫安塩析、
透析、及びクロマトグラフィー等の公知の方法を組み合
わせて行う。
原との親和性、抗体の交差反応等を検討して、目的のハ
イブリドーマを培養し、培養上清を回収する。培養上清
から抗体を精製すれば、目的のモノクローナル抗体を得
ることができる。抗体の精製は、限外濾過、硫安塩析、
透析、及びクロマトグラフィー等の公知の方法を組み合
わせて行う。
抗ハプテンモノクローナル抗体を作製するためには、ま
ずハプテンを牛血清アルブミン(BSA:旦ovine
SeruilAlbumin) 、キーホールリンペ
ットヘモシアニン(Keyhole Limpet H
emocyanin)、オバルブミン(OV A :
Ovalbumin)等の高分子に結合させる。ハプテ
ンと結合させる高分子としてタンパク質を用いれば、結
合体を作製し易い。
ずハプテンを牛血清アルブミン(BSA:旦ovine
SeruilAlbumin) 、キーホールリンペ
ットヘモシアニン(Keyhole Limpet H
emocyanin)、オバルブミン(OV A :
Ovalbumin)等の高分子に結合させる。ハプテ
ンと結合させる高分子としてタンパク質を用いれば、結
合体を作製し易い。
作製したタンパク質−ハプテン結合体を抗原として、マ
ウスやラット等の哺乳動物を免疫する。
ウスやラット等の哺乳動物を免疫する。
免疫は一般的な方法に従い、例えば、腹腔内に10日〜
2週間後に抗原を注射し、これを数回続けて行う、その
結果、抗ハプテン抗体を産生ずるリンパ球B細胞の増殖
を促すことができる。
2週間後に抗原を注射し、これを数回続けて行う、その
結果、抗ハプテン抗体を産生ずるリンパ球B細胞の増殖
を促すことができる。
次に、上記哺乳動物の肺臓を摘出し、ミエローマと融合
してハイブリドーマを作製する。ハイブリドーマの中か
ら、抗ハプテン抗体を産生ずるものを選択するため、E
LISAによる一次スクリニングを行う。得られた抗ハ
プテン抗体産生ハイブリドーマに対して、二次スクリー
ニングを行い、抗ハプテンモノクローナル抗体産生ハイ
ブリドーマのクローンを得る。
してハイブリドーマを作製する。ハイブリドーマの中か
ら、抗ハプテン抗体を産生ずるものを選択するため、E
LISAによる一次スクリニングを行う。得られた抗ハ
プテン抗体産生ハイブリドーマに対して、二次スクリー
ニングを行い、抗ハプテンモノクローナル抗体産生ハイ
ブリドーマのクローンを得る。
クローン化した抗ハプテン抗体産生ハイブリドーマを培
養し、培養上清を回収する。培養上清から抗体を精製す
れば、抗ハプテンモノクローナル抗体を得ることができ
る。抗体の精製は、限外濾過、硫安塩析、透析、及びク
ロマトグラフィー等の公知の方法を組み合わせて行う。
養し、培養上清を回収する。培養上清から抗体を精製す
れば、抗ハプテンモノクローナル抗体を得ることができ
る。抗体の精製は、限外濾過、硫安塩析、透析、及びク
ロマトグラフィー等の公知の方法を組み合わせて行う。
タフパフ質−ハプテン結合体を固定するためには、まず
抗ハプテンモノクローナル抗体を担体に固定しなければ
ならない。抗体の固定方法には、■抗体の側鎖の官能基
を利用する■群特異的吸着体を利用する■二次抗体を利
用する、といった方法が考えられる。
抗ハプテンモノクローナル抗体を担体に固定しなければ
ならない。抗体の固定方法には、■抗体の側鎖の官能基
を利用する■群特異的吸着体を利用する■二次抗体を利
用する、といった方法が考えられる。
■は、抗体分子を構成するアミノ酸の側鎖であるアミノ
基、カルボキシル基、水酸基、チオール基等を結合に利
用する方法である。例えば、グルタルアルデヒドを架橋
剤として用いれば、ガラス表面上に抗体を固定すること
ができる。
基、カルボキシル基、水酸基、チオール基等を結合に利
用する方法である。例えば、グルタルアルデヒドを架橋
剤として用いれば、ガラス表面上に抗体を固定すること
ができる。
■に関しては、抗体(特にIgG)を固定する際に、I
gGと特異的に結合するプロティンAを不溶化したプロ
ティンA結合担体を用いれば、IgGを固定することが
できる。
gGと特異的に結合するプロティンAを不溶化したプロ
ティンA結合担体を用いれば、IgGを固定することが
できる。
■は、抗ハプテンモノクローナル抗体と結合する二次抗
体を、上記■、■の方法により固定した後、固定化二次
抗体を介して抗ハプテンモノクローナル抗体を固定する
ものである。
体を、上記■、■の方法により固定した後、固定化二次
抗体を介して抗ハプテンモノクローナル抗体を固定する
ものである。
上記の方法により、抗ハプテンモノクローナル抗体を、
ゲル、ガラス表面等の担体に固定すれば、固定化抗ハプ
テンモノクローナル抗体との抗原抗体反応を利用して、
タフパフ質−ハプテン結合体を固定することができる。
ゲル、ガラス表面等の担体に固定すれば、固定化抗ハプ
テンモノクローナル抗体との抗原抗体反応を利用して、
タフパフ質−ハプテン結合体を固定することができる。
固定化したタフパフ質−ハプテン結合体は、PHを1〜
4程度に下げて抗ハプテンモノクローナル抗体からハプ
テンを解離することで回収することができる。
4程度に下げて抗ハプテンモノクローナル抗体からハプ
テンを解離することで回収することができる。
目的とするタンパク質を固定、あるいは回収するために
モノクローナル抗体を用いるのは有効な手段である。し
かし、目的のモノクローナル抗体を作製することは容易
ではない6そこで、タフパフ質−ハプテン結合体を作製
し、固定化抗ハプテンモノクローナル抗体を用いれば、
それぞれのタンパク質に対するモノクローナル抗体を作
製することなく、目的のタンパク質を固定できる。
モノクローナル抗体を用いるのは有効な手段である。し
かし、目的のモノクローナル抗体を作製することは容易
ではない6そこで、タフパフ質−ハプテン結合体を作製
し、固定化抗ハプテンモノクローナル抗体を用いれば、
それぞれのタンパク質に対するモノクローナル抗体を作
製することなく、目的のタンパク質を固定できる。
以下、本発明の実施例について第1図に基づいて説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない
。
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない
。
第1図は、ガラスピーズ/上に抗DNP抗体コを固定化
し、これにパパイン’@−DNPj結合体を結合させ、
パパインqを固定したところを示している。抗DNP抗
体を固定化する担体は、ガラス基板、プラスチック基板
、あるいは高分子樹脂でも良い。また、パパインの代り
に他の酵素を用いても良い。
し、これにパパイン’@−DNPj結合体を結合させ、
パパインqを固定したところを示している。抗DNP抗
体を固定化する担体は、ガラス基板、プラスチック基板
、あるいは高分子樹脂でも良い。また、パパインの代り
に他の酵素を用いても良い。
本実施例では、DNPのようなハプテンを酵素に結合さ
せることにより、抗ハプテンモノクローナル抗体を介し
て容易に固定化酵素を作製できるところに特徴がある。
せることにより、抗ハプテンモノクローナル抗体を介し
て容易に固定化酵素を作製できるところに特徴がある。
更に、酵素を再利用できるため、高価な酵素を用いる際
に有利である。
に有利である。
(1) 抗DNPモノクローナル抗体の作製a、BSA
−DNP結合体の作製 1−フルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(F D N
B : 1−fluoro−2,4−dinitro
benzene)10mJとジオキサン2mQを混合し
、これを重炭酸塩緩衝液(pH9,0)に溶解した。、
75%BSA (20mQ)溶液に添加して、暗闇下、
室温で24時間インキュベートした。反応液を限外濾過
し、保持液を限外濾過によって0.1Mリン酸塩緩衝液
(pH7,4)に置換し、これを抗原とした。抗原中の
タンパク質濃度は6 m g / m Qであった。
−DNP結合体の作製 1−フルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(F D N
B : 1−fluoro−2,4−dinitro
benzene)10mJとジオキサン2mQを混合し
、これを重炭酸塩緩衝液(pH9,0)に溶解した。、
75%BSA (20mQ)溶液に添加して、暗闇下、
室温で24時間インキュベートした。反応液を限外濾過
し、保持液を限外濾過によって0.1Mリン酸塩緩衝液
(pH7,4)に置換し、これを抗原とした。抗原中の
タンパク質濃度は6 m g / m Qであった。
DNPの吸収極大値(360nm)より求めた。BSA
とFDNBの反応効率は79%であった6 b、BSA−DNP結合体によるマウスの免疫BSA−
DNP結合体(100μg、2回目以降は40μg)を
、90μgのフロイント完全アジュバントと共に、3
m Qの0.1Mリン酸塩緩衝液(pH7,4)に溶解
し、この混合液を500μΩずつマウス (B A L B / c、9週齢)に、2週間後に腹
腔的投与し、これを3〜7回続けた。
とFDNBの反応効率は79%であった6 b、BSA−DNP結合体によるマウスの免疫BSA−
DNP結合体(100μg、2回目以降は40μg)を
、90μgのフロイント完全アジュバントと共に、3
m Qの0.1Mリン酸塩緩衝液(pH7,4)に溶解
し、この混合液を500μΩずつマウス (B A L B / c、9週齢)に、2週間後に腹
腔的投与し、これを3〜7回続けた。
C0抗DNP抗体産生ハイブリドーマの作製BSA−D
NP結合体を免疫したマウスの肺臓を摘出し、ポリエチ
レングリコール(分子量1500)を用いてミエローマ
と融合。
NP結合体を免疫したマウスの肺臓を摘出し、ポリエチ
レングリコール(分子量1500)を用いてミエローマ
と融合。
ハツト培地中でハイブリドーマを選別した。
ここで得られたハイブリドーマには、DNP。
BSA及びBSAとDNPを同時に認識する抗体を産生
ずる3種類の細胞が含まれている。
ずる3種類の細胞が含まれている。
そこで、抗DNP抗体産生細胞のスクリーニングに際し
ては、BSA−DNP結合体、BSA及びポリーL−リ
ジンーDNP結合体の3種類の抗原を用いてELISA
を行い。
ては、BSA−DNP結合体、BSA及びポリーL−リ
ジンーDNP結合体の3種類の抗原を用いてELISA
を行い。
BSA−DNP結合体とポリーL−リジンーDNP結合
体に対して陽性、BSAに対して陰性の抗体を分泌する
ものを抗DNP抗体産生ハイブリドーマとして選別した
。続いて、クローニング、スクリーニングを行い、抗D
NPモノクローナル抗体産生ハイブリドーマのクローン
を5株得た。表1に細胞株と産生する抗体の種類を示す
。
体に対して陽性、BSAに対して陰性の抗体を分泌する
ものを抗DNP抗体産生ハイブリドーマとして選別した
。続いて、クローニング、スクリーニングを行い、抗D
NPモノクローナル抗体産生ハイブリドーマのクローン
を5株得た。表1に細胞株と産生する抗体の種類を示す
。
d、抗DNPモノクローナル抗体の精製抗DNP抗体産
生ハイブリドーマ(4 −38−10株)を無血清培地中で培養し、培養上清I
Qを濾過滅菌した後、限外濾過、硫安塩析を行った。更
に、ハイトロキシルアパタイトカラム(バイオランド社
製)を用いて、抗DNPモノクローナル抗体を精製した
。
生ハイブリドーマ(4 −38−10株)を無血清培地中で培養し、培養上清I
Qを濾過滅菌した後、限外濾過、硫安塩析を行った。更
に、ハイトロキシルアパタイトカラム(バイオランド社
製)を用いて、抗DNPモノクローナル抗体を精製した
。
この結果、517μg/mΩのIgG溶液を得た。
(2)パパインの固定化
a、パパイン−DNP結合体の作製
0.1M重炭酸塩緩衝液(pH9,0)に溶解した0、
38%パパイン(20m12)をFDNBと混合し、パ
パイン−DNP結合体を得た6反応液の未反応のFDN
Bを限外濾過により除去した後、保持液に0.1Mリン
酸塩緩衝液(pH7,4)を加え、再び限外濾過を行い
、パパイン−DNP結合体を含む溶液を得た。
38%パパイン(20m12)をFDNBと混合し、パ
パイン−DNP結合体を得た6反応液の未反応のFDN
Bを限外濾過により除去した後、保持液に0.1Mリン
酸塩緩衝液(pH7,4)を加え、再び限外濾過を行い
、パパイン−DNP結合体を含む溶液を得た。
b、固定化パパインの作製
ガラスピーズ(φ6.4mm)の表面を、36mMN−
β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメソキシ
シラン溶液(チッソ製)を用いてアミノシラン化した。
β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメソキシ
シラン溶液(チッソ製)を用いてアミノシラン化した。
洗浄した後、2.5%グルタルアルデヒド溶液で処理し
、抗DNPモノクローナル抗体溶液を0.1Mリン酸塩
緩衝液(pH7,4)中で反応させ抗体結合体を得た。
、抗DNPモノクローナル抗体溶液を0.1Mリン酸塩
緩衝液(pH7,4)中で反応させ抗体結合体を得た。
ここにパパイン−DNP結合体を加え、37℃、1時間
、同様に0.1Mリン酸塩緩衝液(pH7,4)中でイ
ンキュベートすることにより、固定化パパインを作製し
た。
、同様に0.1Mリン酸塩緩衝液(pH7,4)中でイ
ンキュベートすることにより、固定化パパインを作製し
た。
第2図は上述の実施例で得た固定化パパインによるマウ
スIgGの消化を模式的に示すものである。マウスI
gG5は、第1図に示す固定化パパインによりFab6
とFc7とに分解される。この具体例を示すと次のよう
である。
スIgGの消化を模式的に示すものである。マウスI
gG5は、第1図に示す固定化パパインによりFab6
とFc7とに分解される。この具体例を示すと次のよう
である。
ポーターの方法に従いマウスIgGをパパイン消化した
。マウスIgG1■はパパイン−DNP結合体を固定し
たガラスピーズ(パパイン10μgを結合)を混合し、
10mMの10mMシスティン−2mM EDTA−
0,1MTJン酸塩緩衝液(pH7,0)中、37℃で
一晩反応させた。続いて、ヨードアセトアミドを終濃度
が10mMとなるよう添加し反応を停止させた。マウス
IgGはパパインの作用を受けてFabとFcに分解し
た。
。マウスIgG1■はパパイン−DNP結合体を固定し
たガラスピーズ(パパイン10μgを結合)を混合し、
10mMの10mMシスティン−2mM EDTA−
0,1MTJン酸塩緩衝液(pH7,0)中、37℃で
一晩反応させた。続いて、ヨードアセトアミドを終濃度
が10mMとなるよう添加し反応を停止させた。マウス
IgGはパパインの作用を受けてFabとFcに分解し
た。
FabとFcの分離は、ハイトロキシルアパタイトカラ
ム(バイオラッド社製)を用いて行った。rアール・ア
ール・ポーター、バイオケミカルジャーナル、73,1
19 (1959)、1 パパインを固定したガラスピーズは洗浄した後0 、
I M IJ ン酸塩緩衝液(pH7,4) 中、4℃
にて保存した。
ム(バイオラッド社製)を用いて行った。rアール・ア
ール・ポーター、バイオケミカルジャーナル、73,1
19 (1959)、1 パパインを固定したガラスピーズは洗浄した後0 、
I M IJ ン酸塩緩衝液(pH7,4) 中、4℃
にて保存した。
本発明により、特定のタンパク質にハプテンを結合させ
ることにより、抗ハプテンモノクローナル抗体を用いて
タンパク質を容易に固定することが出来るため、タンパ
ク質の機能の利用や精製が容易になる効果がある。
ることにより、抗ハプテンモノクローナル抗体を用いて
タンパク質を容易に固定することが出来るため、タンパ
ク質の機能の利用や精製が容易になる効果がある。
第1図は、本発明の一実施例に係る抗DNP抗体をガラ
スピーズ上に固定したところを示す模式図、第2図は1
本発明の一実施例に係る固定化パパインによる酵素反応
を示す模式図である。 l・・・ガラスピーズ、−・・・抗DNOモノクローナ
ル抗体、3・・・DNP、 !I・・・パパイン、5・
・・マウスエ gG− 乙・・・Fab、 7・・・Fc。
スピーズ上に固定したところを示す模式図、第2図は1
本発明の一実施例に係る固定化パパインによる酵素反応
を示す模式図である。 l・・・ガラスピーズ、−・・・抗DNOモノクローナ
ル抗体、3・・・DNP、 !I・・・パパイン、5・
・・マウスエ gG− 乙・・・Fab、 7・・・Fc。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、タンパク質と容易に結合しうるハプテンを用いて、
タンパク質−ハプテン結合体を作製し、担体に固定した
抗ハプテンモノクローナル抗体を介して、該タンパク質
−ハプテン結合体を担体に固定することを特徴とするタ
ンパン質の固定方法。 2、ジニトロフェニル(DNP:¥D¥i¥n¥itr
o¥p¥henyl)をハプテンとする特許請求の範囲
第1項記載のタンパク質の固定方法。 3、担体に固定した抗ハプテンモノクローナル抗体を用
いて、タンパク質−ハプテン結合体を回収することを目
的とするタンパク質の固定方法。 4、DNPをハプテンとする特許請求の範囲第3項記載
のタンパク質の固定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2260569A JPH075640B2 (ja) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | タンパク質の固定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2260569A JPH075640B2 (ja) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | タンパク質の固定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04139200A true JPH04139200A (ja) | 1992-05-13 |
JPH075640B2 JPH075640B2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=17349772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2260569A Expired - Fee Related JPH075640B2 (ja) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | タンパク質の固定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075640B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021246456A1 (ja) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 公立大学法人福島県立医科大学 | 化合物の固定方法、検出方法、スクリーニング方法、これに用いる基板、化合物固定化剤、および固定化キット |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5728274A (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-15 | Aloka Co Ltd | Sensitivity compensating circuit for automatic ri monitor system |
-
1990
- 1990-10-01 JP JP2260569A patent/JPH075640B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5728274A (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-15 | Aloka Co Ltd | Sensitivity compensating circuit for automatic ri monitor system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021246456A1 (ja) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 公立大学法人福島県立医科大学 | 化合物の固定方法、検出方法、スクリーニング方法、これに用いる基板、化合物固定化剤、および固定化キット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH075640B2 (ja) | 1995-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05184384A (ja) | hBNPのC端を認識するモノクロ−ナル抗体 | |
US6375949B1 (en) | Monoclonal antibody recognizing serum amyloid A | |
JPH029366A (ja) | モノクローナル二特異的免疫グロブリンを製造するためのファストトラック法 | |
JPH0588116B2 (ja) | ||
JP4318458B2 (ja) | pan特異的モノクローナル抗体 | |
JPS63123395A (ja) | 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法 | |
JPH04139200A (ja) | タンパク質の固定方法 | |
KR100245542B1 (ko) | 응고 인자 xiii 또는 xiiia의 정제방법 및 인자 xiiia에 대한 모노클로날 항체 | |
JPH021553A (ja) | ヒトiv型コラーゲンのサンドイッチ酵素免疫学的定量法 | |
IE881290L (en) | Monoclonal antibodies for the selective immunological¹determination of intact procollagen peptide (Type III) and¹procollagen (Type III) in body fluids | |
JPH02221300A (ja) | イムノアフィニティーマトリックス | |
CN114716547B (zh) | 一种包括抗原结合结构域的结合蛋白及其生产方法和应用 | |
JPS6236399A (ja) | ヒトcrpの回収、精製法 | |
JPH0853497A (ja) | モノクローナル抗体 | |
Mohr et al. | Immunosorption techniques: fundamentals and applications | |
WO2023103005A1 (zh) | 一种利用亲和层析介质富集抗体的方法及其应用 | |
DeSilva et al. | Synthesis of bifunctional antibodies for immunoassays | |
JP3007672B2 (ja) | 抗crpモノクローナル抗体、ハイブリドーマ、およびヒトcrpの回収精製方法 | |
CN118962114A (zh) | 一种人源质控品及其制备方法 | |
JPS59226864A (ja) | トランスホ−ミンググロスファクタ−の酵素免疫測定法 | |
JPH06211897A (ja) | 免疫グロブリンの精製方法 | |
JP2628336B2 (ja) | ブラジキニン誘導体およびその定量 | |
JP3167024B2 (ja) | エンドセリン―3あるいはエンドセリン―3前駆体に対するモノクローナル抗体およびその用途 | |
JPH07268000A (ja) | 免疫吸着体とその製造法 | |
JP3419746B2 (ja) | エンドセリン−3前駆体に対するモノクローナル抗体およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |