JPH02221300A - イムノアフィニティーマトリックス - Google Patents

イムノアフィニティーマトリックス

Info

Publication number
JPH02221300A
JPH02221300A JP1044098A JP4409889A JPH02221300A JP H02221300 A JPH02221300 A JP H02221300A JP 1044098 A JP1044098 A JP 1044098A JP 4409889 A JP4409889 A JP 4409889A JP H02221300 A JPH02221300 A JP H02221300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
antibody
matrix
immunoglobulin
dss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044098A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiko Higuchi
富彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1044098A priority Critical patent/JPH02221300A/ja
Publication of JPH02221300A publication Critical patent/JPH02221300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は担体、担体に固定化させたイムノグロブリン結
合性蛋白、該蛋白に結合した抗体、および該蛋白と抗体
を結合するクロスリンカ−剤からなるイムノアフィニテ
ィーマトリックスにおいて、クロスリンカ−剤としてn
−ヒドロキシスクシンイミド活性エステルを2個有する
化合物を用いて製造することを特徴とするイムノアフィ
ニティーマトリックスに関する。
〈従来の技術および解決すべき課題〉 従来、抗体を用いたイムノアフィニティーマトリックス
の作製は、CNBr活性化セファロースやアフィゲル等
の担体に抗体を直接固定化する方法が用いられてきたが
、この場合、抗体分子に多数存在する第一級アミン基も
しくは類似の求核性基が担体と多点でイソウレア結合す
るため、抗体の抗原結合部位が不活性化されたり、マト
リックス間の立体障害により、低い抗原結合容量しか示
さないことがしばしばみられた。
これらの問題点を解消するため、5chneiderら
は、IgGのFc領域と特異的に反応するプロティンA
を5epharose CL −4Bに固定化したプロ
ティンASepharose CL −4Bを不溶性担
体に用い、これに抗体を結合させた後、クロスリンカ−
を用いて抗体をプロティンA−3epharose C
L −4Bに固定化する方法を開発した(J、 Bio
1、 Chem。
亜互10766−1982)。
しかしながら、5chne 1derらは、クロスリン
カ−として、ジメチルビメリミデート(DMP)を用い
たが、筆者らが彼らの実験の再現性を調べたところ、D
MPの活性基のイミドエステルと一級アミンとの反応の
至適pHが9−IOである為イムノアフィニティーマト
リックス作製に用いる抗体が失活すること、抗原を溶出
する際に抗体の流出が常に観察されることなどの問題点
があった。
これらの問題を解決する為には、より温和な条件でカッ
プリングを行なえるクロスリンカ−を用いて、より安定
性の高いイムノアフィニティーマトリックスを作製する
ことが必要である。
く課題を解決する手段〉 より安定性の高いイムノアフィニティーマトリックスを
開発するため、プロティンA −3epharoseに
抗体を結合させる際のクロスリンカ−剤を鋭意検討した
ところ、活性基としてn−ヒドロキシスクシンイミド(
NH3)活性エステルを2個有する化合物が、安定で高
活性を保持したイムノアフィニティーマトリックスの作
製に適していることが明らかとなった。DMPの活性基
のイミドエステルと一級アミンとの反応の至適pHは9
−IOにあるのに対し、該化合物の活性基と一級アミン
との反応の至適pHは7−8とより生理的条件下にあり
、温和な条件下で低濃度で効率よくカップリングできる
更に、該化合物のうち、疎水性であるもの、特にジスク
シンイミジルスベレート(DSS・disuccini
midyl 5uberate)が抗原結合性が高い等
の点で好ましい。DSSは、インスリンレセプターに1
26■−インスリンを共有結合させる場合に用いられた
例(Carter−3u、Cet a1、Bioche
n+1stry20、216−221(1981))が
あるもののイムノアフィニティーマトリックスに用いら
れたことはない。
該イムノアフィニティーマトリックスは、安定で繰り返
し使用することができ、研究室レベルだけでな(工業的
な利用価値は極めて高い。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明は、クロスリンカ−剤としてn−ヒドロキシスク
シンイミド活性エステルを2個有する化合物を用いるこ
とを特徴とするイムノアフィニティーマトリックスを提
供する。
本発明のイムノアフィニティーマトリックスは、担体、
担体に固定化させたイムノグロブリン結合性蛋白、該蛋
白に結合した抗体、および該蛋白と抗体を結合するクロ
スリンカ−からなる。
本発明のイムノアフィニティーマトリックスは、以下の
ようにして製造することが可能である。
l)担体とイムノグロブリン結合性蛋白とを反応させ、
固相化ゲルを作製する。(或いは市販の固相化ゲルを使
用する。) 2)固相化ゲルに抗体を加え、適温で穏やかに反応させ
、抗体−固相化ゲル複合体を得る。
3)該複合体をカップリングバッファーに懸濁し、溶剤
に溶かしたクロスリンカ−剤を反応させる。
以下、より詳細に説明する。
例えば、CNBr活性化セファロース等の担体をN a
 HCOs等のカップリングバッファーで洗浄し、プロ
ティンA等のイムノグロブリン結合性蛋白と混合し、4
°Cで1晩(或いは室温で2時間)反応させる。イムノ
グロブリン結合性蛋白として、プロティンA1プロテイ
ンG、プロティンHゆ特願昭63−295527 )、
プロティンA rp(BP−290707−A)または
プロティンL(BIJORCK、L、 J、IMMUN
OL、 1401194〜1197.1988)等が用
いられる。このほか、抗イムノグロブリン抗体などイム
ノグロブリン結合能を有すれば、任意のイムノグロブリ
ン結合性蛋白を用いることが可能である。担体として、
セファロースの他、アフィゲル、アフィプレップ等が用
いられる。固相化ゲルは、上記の方法で作製するほか、
市販のものを使用できる。例えば、プロティンA−セフ
ァ0−ス(ファルマシア製)、アフィゲルプロティンA
(バイオラッド製)、アフィブレッププロテインA(バ
イオラッド製)、プロティンG−セファロース(ファル
マシア製)等が挙げられる。固相化ゲルを緩衝液(pH
7,0〜8.0好ましくはpH7,4)に懸濁しゲルI
n/当たりlO〜25■好ましくは20■の抗体を加え
温度4〜25℃好ましくは室温(20〜25°C)で3
0〜60分間好ましくは30分間(4℃では約12時間
)穏やかに振とうし、抗体−固相化ゲル複合体を得る。
抗体は、対象となる抗原に対する抗体を用いればよい。
IgG、IgM等、いづれのイムノグロブリンクラスで
もよく、限定されない。その後、高塩濃度の緩衝液(例
えば0.5M Nac!、0.2%n−へブチル−β−
D−チオグルコシドを含む50mMリン酸ナトリウム緩
衝液、LM NaC1、 10mM MgC1g、0.
2%n−へブチル−β−D−チオグルコシドーβ−D−
チオグルコシドを含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液
等)で洗浄した後、ゲル容量の50倍容量のカップリン
グバッファー(例えば50mMリン酸ナトリウム、0.
1M MOPS(3−(N−モノホリノ)プロパンスル
ホン酸、Krebs−Ringerリン酸バッファー等
))に懸濁する。次いで、溶剤に溶かしたクロスリンカ
−剤をpH7〜8、好ましくはpH7,5で反応させる
。クロスリンカ−剤としては、DSSの他、D S T
 (disuccinimidyltartarate
)等の活性基としてn−ヒドロキシスクシンイミド(N
H3)活性エステルを有する試薬が用いられるが、DS
Sが特に好ましい。
溶剤としては、DMSOの他、D M F (dime
thylformamide)等が用いられる。例えば
、クロスリンカ−の溶剤としてジメチルスルホキシド(
DMSO)を、クロスリンカ−剤としてDSSを用いる
場合、DSSを0.2 mM以上好ましくは0.5 m
M加え、15〜60分間好ましくは30分間反応させる
DMSOの添加量は反応液量の1%以下とする。
また、クロスリンカ−剤として、DSSのかわりにDS
Tを用いる場合、DSTを0.5〜1.5 mM加え、
15〜45分程度室温にて反応させる。溶剤としてD 
M F (dimethyl formamide)を
用いる場合、好ましくはDSSを0.5 mM(終濃度
)加え、2時間程度室温にて反応させる。DMFの添加
量は反応液量の10%以下とする。次いで、0.2 M
 トリス(pH7,4或いはpH8,2)を加え、10
分間振盪する方法等により、反応を停止し、過剰量の高
塩濃度バッファーで洗浄する。このようにして作製され
たイムノアフィニティーマトリックスは、0.02%N
aN、を含むPBS(−)中に4℃で保存できる。該イ
ムノアフィニティーマトリックスはイムノアフィニティ
ークロマトグラフィー、イムノアッセイ等に用いられる
。イムノアフィニティークロマトグラフィーの場合、通
常、マトリックスを適当なカラムに充填し、サンプルを
アプライする。その後、溶出液で溶出し、サンプルを分
離することにより行われる。該イムノアフィニティーク
ロマトグラフィーでは、ゲルl−当たり、l〇−30■
の抗原を結合することが可能である。また、イムノアッ
セイの場合、通常、マトリックスをサンプルと室温で反
応させる。一方、アルカリフォスファターゼ等の酵素で
標識した抗体を作製し、上記の反応混合液に加え、マト
リックスと結合したサンプル中の抗原と反応させる。例
えば、11000rpで5分間遠心することにより、マ
トリックス、抗原、酵素標識抗体の結合物を沈降させた
後、再び上記と同様の操作を行い、沈降物を洗浄スる。
次いで、P−ニトロフェニルリン酸等の基質を加え、吸
光度を測定し、試料中の抗原を定量する。
上記のごとく、作製した本発明のイムノマトリックスは
、抗体の遊離が少なく安定であること、および抗原結合
活性を保持できることを特徴とし、工業的に高品質の抗
原を効率よく精製することを可能としている。
次に、実施例をあげて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこれのみに限定されないことは言うまでもな
い。
実施例1 抗原及び抗体の調製 (1)F+ −ATPaseの精製。
ラット肝ミトコンドリアの粗F、−ATPageは、P
edersenらの方法(J、 Ce11. Bio1
、 45.201−305(1970) 、 Ana1
、Biochem、 140.581−588(198
4))を用いて亜ミトコンドリア粒子をクロロホルム処
理し、得られた水溶性画分を、Am1con YM−5
メンプランを用いて濃縮し、P E (Phospha
te−EDTA)バッフy −(20mM K−Pi(
pH7,4)、 5 mM  EDTA−Na3に置換
して調製し、5■Protein /−とした。
ついで、DEAE−5PW (東ソー、8.0X75N
り陰イオン交換カラムによるHPLCを行なった。A溶
液(PEバッファー)で平衡化したカラムに3.5 l
1gProtein粗F、−ATPaseをアプライし
、30分後から60分間B溶液(250mMKPi(p
H7,4) 、5mM EDTA−Na ]への直接勾
配をかけ溶出させた。流速は1ynl/min、検出波
長は280mM、i度は室温で行なった。溶出液は1分
ごとに分取し、A T P ase活性を測定した。A
TPase活性の測定は、測定溶液(25mMにHCO
z/Tris(pH8,2)、 300mM 5ucr
ose、 2mM MgCl ・68!0)に50mM
ホスホエノールピルビン酸60μm。
ビルベイトキナーゼ5ユニツト、乳酸脱水素酵素5ユニ
ツト、250mM AT P5 μmを加え、全量2−
とした。これにサンプルをいれた後、340〜400r
+mの波長対で 定常状態のATPの分解に対応したN
ADHの減少速度をチャートスピード20n+m/mi
nで測定した。酵素活性の標準として0.665mM 
ADPIOu lを用いた。ATPage活性の強いピ
ーク画分を集めて、Am1con YM−5メンプラン
を用いて濃縮し5■Protein/iとした。得られ
た精製F、−ATPase標品は急速冷凍後、−85℃
で保存した。
(2)抗−F、抗体の調製 抗−F1抗体は、高度に精製したF、−ATPaseを
抗原として用い、ウサギを免疫し、その血清よりF、−
結合5epharoseを用いて精製した。
ウサギの免疫は、第一回目にフロイントの完全アジュバ
ント(FA)と混和したFlをウサギ−匹あたり2mg
皮下注射投与し、次いで第2〜6回目にフロイントの不
完全アジュバント(FIA)と混和したF。
をウサギ−匹あたり1mg皮下注射して行った。
投与は2週問おきに行った。
(3)F、及び抗−F1抗体の1251標識F1及び抗
−F1抗体はMarchalon isの方法(Bio
chem、 J  113.2991969)をJoh
n C。
Brownが改良した方法(細胞免疫実験操作法。
p、 289−、理工学社(1983) )に従って、
ラクトペルオキシダーゼを用いてits Iで標識した
実施例2 マトリックスの製造におけるプロティンA−
セファロースとF、抗体とのクロスリンクの際のDSS
濃度の検討 50mMリン酸ナトリウムバッファー(pH7,4)に
懸濁したプロティンA−セファロース(ファルマシア)
に、ゲル14当り12■の無標識F抗体及びC”5I)
−F、抗体を加え、室温で30分分間中かに振盪し、得
られた抗体−プロティンA−セファロースゲルは、高塩
濃度バッファーr50mM Na−Pi (pH7,4
) 、0.5M NaC1,0,2%n−heptyl
−β−D−thioglucoside)で洗浄した後
、ゲル容量の50倍容量のカップリングバッファー(5
0mMリン酸ナトリウム(p)I 7.4 ))に懸濁
した。
ついで、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かした
DSSを種々の濃度で加え、45分間反応させた。反応
を停止させるために0.2 MTris(pH7,4)
を加えて、さらに10分間振盪した。
さらに、過剰量の高塩濃度バッファーで洗浄した後、マ
トリックスに結合した[12J]−F、抗体の放射活性
をγ−カウンター(Aloka MULTI−MODE
SCALER製)を用いて測定した。約200倍容量の
溶出バッフy −(50n+M diethylami
ne (pH11,5)、0.5% sodium d
eoxycholate 〕で3回洗浄した後、マトリ
ックスに残った[ ”’I)−F、抗体の放射活性を測
定し、溶出バッファーによる洗浄前のゲルへの[12J
l−F、抗体結合量との比率を求め、マトリックスの安
定性の指標とした。
その結果を第1図に示した。ゲルへの(”’IlF1抗
体への結合率はDSS濃度が0.2 mM以上でほぼ一
定となった。
実施例3 プロティンA−セファロースとF1抗体との
クロスリンクの際のDSSによる処理時間の検討 実施例2に示した方法と同様、プロティンAセファロー
スとF1抗体とのクロスリンクを行なった。ただし、そ
の際DSS濃度は0.5 mMとし、反応時間を0.2
5.0.5、■、0.1.5.2.0.3.0時間とし
た。
種々の条件で作製した抗体−プロティンA−セファ0−
スゲルを、50mM glycine (pH2,8)
で洗浄した後、抗原−抗体反応溶液(0,2M Na−
Pi(pH7,4)にスキムミルクを1%の割合で溶か
し、12、000xgで10分間遠心分離して得られた
上清〕に懸濁した。ついで、無標識F1及び(”り−F
、を添加し、室温で6時間振盪してF、と抗−F、抗体
−プロティンA−セファロースゲルとを反応させた。さ
らに、高塩濃度バッファーで洗浄した後、ゲルに結合し
た( ”’り−F、の放射活性を測定した。
その結果を第2図に示した。マトリックスに結合したC
 ”J〕−F、の量は0.5時間の反応時間で最大とな
った。
実施例4  DSSによるプロティンA−セファロース
とF1抗体とのクロスリンクの際のpHの検討あらかじ
めリン酸緩衝液(pH7,2、組成NaCL(8g/ 
j7) 、Kcl(0,2g/ 1)、NaHPO41
21(,0(2,99g/j7)及びKH2PO4(0
,2g/ l )中、室温で30分間抗体をプロティン
A−セファロースに結合させた後、50倍容量の各pH
の反応液にゲルを懸濁し、DSSを0.5 mM加えて
30分間反応させた。得られたゲルに結合している〔1
2sI〕−F、の量を実施例3に示した方法と同様にし
て測定した。その結果を第3図に示した。
p)17.5付近の生理的pH条件が至適であった。
なお、pHにより至適反応時間が異なることも考えられ
るので、反応時間を変えて同様の実験を行なったが、や
はりpH7,5付近、反応時間30分が最適であった。
実施例5 実施例2に示した方法と同様に0.5+nMDSSを用
いてプロティンA−セファロース17+7!当たりF抗
体、5.10.15.20.25.30■を0.5時間
績合させた。作製したマトリックスに結合した[12’
+1−F、の量を実施例3に示した方法と同様に測定し
た。その結果を第4図に示した。ゲルl−当たりF1抗
体20mgを添加した際に[”’I) −F結合量が最
大となった。
実施例6 他のクロスリンカ−との比較5chneid
erらの方法(J、 Bio1、 Chem、 257
゜10766−(1982) )に従って20mMDM
Pを用いてマトリックスを作製した。すなわち、IgG
のFc領域と特異的に反応するプロティンAを5eph
arose CL −4Bに固定化したプロティンAS
epharose CL −4Bを不溶性担体に用い、
これに抗体を結合させた後、クロスリンカ−として20
mMDMPを用いて抗体をプロティン八−3ephar
ose CL −4Bに固定化した。一方、実施例2に
従い、0.5mMDSSを用いてマトリックスを作製し
、両マトリックスの安定性の比較を行なった。マトリッ
クスの安定性の指標として、DSS、DMPを用いて作
製したマトリックス及び陰性対照としてカップリング試
薬を用いずに作製したマトリックスを各々溶出バッファ
ーで一定時間処理した後、マトリックスに残ったC12
M)−F1抗体の放射活性を測定し、溶出バッファーに
よる処理前のゲルへの[12’I)−F、抗体結合量と
の比を求めた。結果を第5図に示す。 この図からも明
らかなように、DMPを用いて作製したマトリックスで
はかなりの量の抗体の流出がみられるが、DSSを用い
て作製したマトリックスでは抗体の流出はほとんど見ら
れず、DSSをクロスリンカ−として用いた方が、はる
かに安定なマトリックスが作製できることが解る。
なお、他にBis(sulfosuccinimidy
l)suberate(B S 3) 、Disucc
inimidyl tartarate (D ST)
、Dimethyl suberimidate  (
DMS)といったクロスリンカ−を用いて検討を行った
が、BS’、DSTを用いた場合、抗原結合量がDSS
を用いた場合のそれぞれ10%及び50%程度であり、
また、DMSを用いた場合にはDMP同様マトリックス
の安定性に問題があり、今回検討を行なったクロスリン
カ−の中ではDSSが最も有効であった。
実施例7  DSSを用いて作製したイムノアフィニテ
ィーマトリックスを用いたF、の精製Pedersen
らの方法(Ana1、Biochem、 140.58
1−(1984) )に従ってマイトブラストを調整し
た。
すなわち、H−メディウムに100mg/mi’に懸濁
したミトコンドリアを12mg/mA’ジギトニンで4
℃、20分間攪拌しながら処理する。これをH−メディ
ウムで3倍に希釈し、ロー4℃、10分間、10000
 Xgで遠心する。更に沈降物ををH−メディウムでも
との容量の1/2容量になるように懸濁し、上記のよう
に遠心する。このようにして調整したマイトブラストを
超音波処理した後、105、000 X gで30分間
遠心分離して、得られた上清を粗F1画分とし、これを
DSSを用いて作製したマトリックスを充填したカラム
(l cm1、 D。
x4cm)にアプライした。なお、マトリックスの作製
は、50mM Na−Piに懸濁したプロティンA−セ
ファロースにゲルl−あたり20■の抗体を添加して、
抗体をプロティンAと反応させた後、50倍容量の50
 mM Na−Piにゲルを懸濁し、これにDSSをf
inal 0.5mM加えて30分間反応させることに
より行なった。カラムを過剰の高塩濃度バッファーで洗
浄した後、50m1J glycine(pH2,8)
を用い、室温、約0.2ml /minでFlを溶出し
た。溶出液はIM  K−Pi (pH7,4)で直ち
にpHを中性付近に調整した後、低温室において脱イオ
ン水に対して24時間透析して精製F1標品とした。
DSSを用いて作製したマトリックスにより精製したF
lおよび粗F1画分の5DS−ポリアクリルアミド電気
泳動をラピダス・ミニスラブ電気泳動装置(ATTO,
AE−6440型)を用い、Laemml iの方法(
Nature 227.680−685(1970) 
)に従って行なった。なお、サンプル添加量は粗F30
μg、精製F、20μgとし、クーフシ−ブルー染色後
、Simadzu dual wavelength 
TLCscannar C5−9000により、測定波
長565t+mとし、単波長リニアスキャンを行なった
その結果を第6図に示した。F、の5つのサブユニット
(α、β、γ、δ、ε)のピークがかなり特異的にみら
れ、ワンステップで非常に効率よく精製が行なわれた。
【図面の簡単な説明】
第1図はマトリックスの安定性に対するDSSJ度効果
を示す。 第2図は抗原結合量に対するDSS反応時間の影響を示
す。 第3図は抗原結合量に対するDSS反応pHの影響を示
す。 第4図は抗原結合量に対する抗体添加量の影響を示す。 第5図はDSSおよびDMPを用いて作製したマトリッ
クスの安定性の比較を示す。 ・はDSSSOはDMP、口は対照(無添加)の結果を
示す。 第6図(A)は粗F1画分の5DS−ポリアクリルアミ
ド電気泳動の泳動パターンを、第6図(B)はDSSを
用いて作、製したマトリックスにより精製したFlの5
DS−ポリアクリルアミド電気泳動の泳動パターンを示
す。 第 図 DSS濃度 (mM) 第 図 H 第 図 反応時間 (時間) 第 図 Fl抗体濃度 (μy/μe f gel)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)担体、該担体に固定化させたイムノグロブリン結
    合性蛋白、該蛋白に結合した抗体、および該蛋白と抗体
    を結合するクロスリンカーからなるイムノアフィニティ
    ーマトリックスにおいて、クロスリンカー剤としてn−
    ヒドロキシスクシンイミド活性エステルを2個有する化
    合物を用いて製造することを特徴とするイムノアフィニ
    ティーマトリックス
  2. (2)該クロスリンカー剤が疎水性化合物であることを
    特徴とする請求項1記載のイムノアフィニティーマトリ
    ックス
  3. (3)該クロスリンカー剤がジスクシンイミジルスベレ
    ートであることを特徴とする請求項2記載のイムノアフ
    ィニティーマトリックス
  4. (4)該イムノグロブリン結合性蛋白が、プロテインA
    、プロテインG、プロテインH、プロテインArpまた
    はプロテインLであることを特徴とする請求項1、2ま
    たは3記載のイムノアフィニティーマトリックス
  5. (5)該イムノグロブリン結合性蛋白が、抗イムノグロ
    ブリン抗体であることを特徴とする請求項1、2または
    3記載のイムノアフィニティーマトリックス
JP1044098A 1989-02-23 1989-02-23 イムノアフィニティーマトリックス Pending JPH02221300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044098A JPH02221300A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 イムノアフィニティーマトリックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044098A JPH02221300A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 イムノアフィニティーマトリックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221300A true JPH02221300A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12682141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044098A Pending JPH02221300A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 イムノアフィニティーマトリックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221300A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102407098A (zh) * 2011-11-15 2012-04-11 南昌大学 一种免疫亲和层析介质的制备方法及在纯化河豚毒素中的应用
JP2013237740A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Jsr Corp ポリマー粒子の製造方法、ポリマー粒子、クロマトグラフィーカラム用充填剤、及びクロマトグラフィーカラム
CN103480340A (zh) * 2013-09-11 2014-01-01 广西壮族自治区粮油科学研究所 富集赭曲霉毒素a的免疫亲和吸附剂及其制备方法与应用
CN105467120A (zh) * 2014-08-21 2016-04-06 江苏美正生物科技有限公司 一种河豚毒素免疫亲和柱及其制备方法
US9334353B2 (en) 2012-05-14 2016-05-10 Jsr Corporation Method for producing polymer particles, polymer particles, filler for chromatography column, and chromatography column

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102407098A (zh) * 2011-11-15 2012-04-11 南昌大学 一种免疫亲和层析介质的制备方法及在纯化河豚毒素中的应用
JP2013237740A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Jsr Corp ポリマー粒子の製造方法、ポリマー粒子、クロマトグラフィーカラム用充填剤、及びクロマトグラフィーカラム
US9334353B2 (en) 2012-05-14 2016-05-10 Jsr Corporation Method for producing polymer particles, polymer particles, filler for chromatography column, and chromatography column
CN103480340A (zh) * 2013-09-11 2014-01-01 广西壮族自治区粮油科学研究所 富集赭曲霉毒素a的免疫亲和吸附剂及其制备方法与应用
CN105467120A (zh) * 2014-08-21 2016-04-06 江苏美正生物科技有限公司 一种河豚毒素免疫亲和柱及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868109A (en) Immunological antibody complex, its preparation and its use
JPH0669390B2 (ja) ヒト−レニンに対するモノクロ−ナル抗体及びその使用
JPH0770192A (ja) ヒト−マクロファージ遊走阻止因子蛋白質
JP2001505525A (ja) クロストリジウム・ジフィシル・トキシンaの精製方法及び単一特異性抗体
Riftina et al. Monoclonal antibodies as probes of the topological arrangement of the. alpha.-subunits of Escherichia coli RNA polymerase
JPH02221300A (ja) イムノアフィニティーマトリックス
Bazin et al. [61] Purification of rat monoclonal antibodies
JPH04505401A (ja) 主要組織適合抗原に会合したペプチドを認識するモノクローナル抗体
JPS60155134A (ja) 体液中のだ液α―アミラーゼの存在下にすいぞうα―アミラーゼを特異的に測定するための試薬
CA2021430A1 (en) Stabilization of analytes
Ikura et al. Specific immobilization of an enzyme by monoclonal antibody: immobilization of guinea pig liver transglutaminase
JPS63123395A (ja) 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法
CA1306427C (en) Immunochemical assay of carcinoembryonic antigen and reagent therefor
Eilat et al. Properties of tRNA-specific antibodies from NZB/NZW mice
CA2076557C (en) Process for the purification of factor xiii, monoclonal antibodies against factor xiiia, the preparation and use thereof
JPH0794475B2 (ja) 純粋なエリスロポエチンの製造法
JPH01175945A (ja) 抗ビリルビンモノクローナル抗体固定担体およびその製造方法
JP2000180446A (ja) 干渉作用を回避する方法及び試薬
JPS62261961A (ja) 抗イデイオタイプ抗体を用いた抗ヒト肝特異抗原抗体量の測定方法および肝疾患診断への応用
DeSilva et al. Synthesis of bifunctional antibodies for immunoassays
JPS59226864A (ja) トランスホ−ミンググロスファクタ−の酵素免疫測定法
JPH0977799A (ja) ヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒト−mif)に対するモノクローナル抗体および該抗体を産生するハイブリドーマ
JPH0337075A (ja) 抗体固定担体、その製造方法およびその用途
JPS585661A (ja) 前立腺酸ホスフアタ−ゼアイソザイムの定量方法
JPS62258399A (ja) C−反応性蛋白質の精製方法