JPS63118949A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63118949A
JPS63118949A JP26585486A JP26585486A JPS63118949A JP S63118949 A JPS63118949 A JP S63118949A JP 26585486 A JP26585486 A JP 26585486A JP 26585486 A JP26585486 A JP 26585486A JP S63118949 A JPS63118949 A JP S63118949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
request
execution
program
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26585486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsue Abe
阿部 美津江
Yukio Maehashi
幸男 前橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26585486A priority Critical patent/JPS63118949A/ja
Publication of JPS63118949A publication Critical patent/JPS63118949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4812Task transfer initiation or dispatching by interrupt, e.g. masked

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は処理要求を発生することのできる周辺装置ある
いは内部回路を有し、それらの要求に基づいて処理を行
うことのできる機能を備え念情報処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、中央処理装置が周辺装置あるいは内部回路等から
発生する処理要求に応答するためにはいわゆる割込みと
いう方法が広く用いられてきた。
この手法は、周辺装置等から中央処理装置(以下CPU
という)に対して割込み要求信号を発行し、それKよっ
て割込み処理プログラムを起動することによって必要な
データ処理を行うものである。
以下、第3図をもとに従来の割込み処理の方法について
説明する。
情報処理装置は周辺装置200等からの割込み処理要求
217を制御する割込み要求制御部201゜割込み要求
制御部201から発生する割込み処理実行要求信号20
2を受けて、処理を行う実行部203、データメモリ2
05を含むメモリ部206及び実行部203とメモリ部
206との間のデータ転送用内部バス207を含む。実
行部203は、実行すべき命令が格納されているプログ
ラムメモリ208.現在実行中の命令の格納先アドレス
を指定するプログラム・カウンタ209.実行部全体の
動作状態を示すプログラム・ステータス・ワード210
.汎用レジスタ群211.実行中の命令を記憶する命令
レジスタ212.命令レジスタ212に格納されている
命令にもとづいて各種制御信号を発生する実行制御部2
13.算術論理演算機能をもつ算術論理演算ユニット(
以下ALUという) 215.割込み要求制御部201
から出力される割込み処理実行要求信号202を受付け
て実行制御部213を制御する割込み要求受付は部21
4を有する。
実行部203は通常プログラム・カウンタ209の内容
に対応するプログラムメモリ208に記憶されている命
令を命令レジスタ212に転送し、命令レジスタ212
に転送された命令によって実行制御部213が各種制御
信号を発生し、プログラムの実行を実現している。そし
て1つの命令を実行する毎に次の命令の格納先アドレス
ヘプログラムカウンタ209の値を更新している。
今、周辺装置200等から割込み要求217が発生する
と、割込み要求制御部201は割込み処理実行要求信号
202をアクティブにすることにより実行部203に対
して割込み処理の起動を促す。割込み要求受付は部21
4は割込み処理実行要求信号202がアクティブになっ
たことを検知すると、現在実行中のプログラムの実行を
中断する。そして、プログラムカウンタ209.プログ
ラムステータスワード210.及び汎用レジスタ群21
1をデータメ七り205内のステータス退避領域216
に退避する。その後実行部203はプログラムメモリ2
08に記憶されている割込み処理プログラムの格納先ア
ドレスをプロ/ラム・カウンタ209に書き込み割込み
処理プログラムの実行を開始する。割込み処理プログラ
ムの実行が終了すると実行制御部214は、データメモ
リ205内のステータス退避領域216から退避してい
次プログラム・カウンタ209.プログラムステータス
ワード210及び汎用レジスタセット211の内容を読
み出し、再び元のところに格納することKよシ、中断さ
れていたプログラムの実行を再開する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の割込み手法では、割込み要求の起動によ
って中断されていたプログラムの実行を正常に再開する
なめには、プログラム・カウンタ。
プログラム・ステータス・ワードや汎用レジスタ群の退
避及び復帰や、割込みプログラムの開始アドレスへの分
岐処理といった一連のオーバーヘッドが本来必要とされ
るデータ処理以外に必ず必要となる。したがって割込み
処理プログラムの内容が短時間で処理を終了するような
、例えばシリアル・インタフェースのようにただ単に周
辺装置からメモリ内のバッファ領域へデータを転送する
というような処理では上述のオーバーヘッドの力が本来
の実行内容より長くなり、これらの割込みが頻発するよ
うな応用システムではCP TJのプログラム実行効率
が著しく低下してしまうという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の情報処理装置は、処理要求を発生する処理要求
発生部と、処理要求の発生を検知する処理要求受付は部
と、プログラム及び各種データを記憶するメモリ部と、
前記処理要求受付は部の第1の指定にもとづき前記メモ
リ部に記憶されているプログラムの実行により処理を行
う第1の処理形態実行手段を有する中央処理装置を備え
た情報処理装置において、゛前記処理要求受付は部の第
2の指定にもとづきプログラムの実行にかかわる前記中
央処理装置の状態を保持したまま処理を行う第2の処理
形態実行手段と前記第2の処理形態を選択的に指定する
処理形態指定手段と前記第2の処理の際に前記メモリ部
内の処理データの格納先アドレスを指定するアドレス指
定手段と前記tJ2の処理形態の実行回数を指定する処
理回数指定手段とを備え、前記処理要求が発生したとき
に前記第2の処理形態の実行手段が前記処理形態指定手
段により指定された処理形態に対応して前記アドレス指
定手段と前記処理回数指定手段を制御し所定の処理を実
行することを特徴とする。
〔実施例〕
本発明では従来からの割込み処理要求を広く解釈し、周
辺装置あるいは内部回路からの処理要求〔以下、I10
要求という〕としてとらえる。本発明においては、Il
o”J求は以下に述べる2つの手段により選択的に処理
される。第1の処理形態は従来の割込みプログラムによ
る処理で、プログラム・メモリに記憶されている割込み
プログラムを実行することにより処理を行う。第2の処
理形態は、プログラム・カウンタやプログラム・ステー
タス・ワード、汎用レジスタ群の内容は保持したまま、
データメモリ内のI10要求の処理を制御するためのレ
ジスタ群(以下マクロサービス制御レジスタ群という)
の指定による処理をプログラムの介入なしに行うもので
ある(以下、この第2の処理形態をマクロ・サービスと
いう)。
次に、第1図を参照して本実施例について説明する。情
報処理装置は、制御レジスタやデータの授受を行ちため
の特殊レジスタ124(以下これらをSFRという)を
含む周辺装置I Q O、周辺装置100等からの処理
要求123を制御し、また処理要求の発生源のアドレス
を記憶するI10要求制御部101.I10要求制御部
101から発生する処理要求に応じ次処理を行う実行部
102゜各種処理データ及びマクロサービス制御レジス
タ群を記憶するメモリ部103.l104求の発生を実
行部に対して知らせるI10処理処理型求練104、I
10要求の処理形態を指定するI10処理処理形態指定
@105.及びI10要求制御部101に対して記憶し
ているI10要求発生源のアドレスを出力するよう指令
するアドレス出力指令線106と割込み処理要求発生指
令線122から構成され、上記各部はアドレスバス及び
データバスから成る内部バス107を介して相互に接続
されている。実行部102は、実行すべき命令が格納ぜ
れているプログラム・メモリ108.現在実行中の命令
の格納先アドレスを指定するプログラム・カウンタ10
9.実 を示すプログラム・ステータスワード110,汎用レジ
スタ群211,メモリ部103のアドレスを記憶するア
ドレスレジスタ121,実行中の命令を記憶する命令レ
ジスタ112,命令レジスタ112に格納されている命
令にもとづいて各種制御信号を発生する実行制御部11
3,算術論理演算機能を有する算術論理演算ユニット(
以下ALUと記す)115,I10要求制御部101か
ら出力されるI10処理実行要求線104及びI10処
理処理形態指定#i!t 0 5を受けて実行制御部1
13、を制御するI10要求受付は部114から構成さ
れる。メモリ部103内のマクロサービス制御レジスタ
群は、データ転送あるいは演算等の処理を指定するマク
ロサービス処理形態指定レジスタ(以下MMRと記す)
116,マクロサービスにおける処理データを格納する
バッファ領域(以下、マクロサービスバッファとい5)
119。
マクロサービスバッファのアドレスを指定するポインタ
(以下CHPという)117,及びマクロサービスの回
数を指定するマクロサービスカウンタ(以下M8Cとい
う)118から構成される。
− 次に、本実施例の情報処理装置の動作について以下
に述べる。実行部102は通常プログラムメ千り108
からプログラムカウンタ109によって指定されるアド
レスに記憶されている命令を命令レジスタ112に転送
し、その内容にしたがって実行制御部113で各種制御
信号を生成することによりプログラムの実行を実現して
いる。
今、周辺装置100等から処理要求123が発生すると
I10要求制御部101はI10処理実行要求1111
04をアクティブにし実行部102に対してI10要求
の発生を知らせると同時に、工10要求を発生しJI1
0要求発生源のアドレスをアドレスポインタ(以下8F
RPと記す)120に記憶する。そしてI10要求を割
込みによって処理し良い場合にはI10処理処理形態指
定線105をロウレベルに、またマクロサービスによっ
て処理し九い場合にはI10処理処理形態指定房105
をハイレベルにする。実行部102内のI10要求受付
は部114はI10処理実行要求線104がアクティブ
になると、I10処理処理形態指定IwJ105(7)
レベルをサンプルして、ロウレヘルテおるならば割込み
処理を起動し、ハイレベルであったならばマクロサービ
スによる処理を起動し、現在実行中のプログラムの実行
を中断する。
割込み処理を行う場合の動作は従来例の場合と同じであ
るので、ここでは冑クロサービスの動作についてのみ第
2図を用いて説明する。I10要求受付は部114にお
いてマクロサービスによるI10処理要求が発生したこ
とを検知すると、エフ0要求受付は部114はプログラ
ムメモリ108内の命令を命令レジスタ112に書き込
むかわりにマクロサービス処理命令を命令レジスタ11
2に転送し、実行制御部113を制御してプログラム−
カウンタ109.プログラム・ステータス・ワード11
0.汎用レジスタ群111の内容の更新を禁止する。次
にマクロサービス制御レジスタ群の中のマクロサービス
処理形態指定レジスタ(MMR) 116の内容をデー
タバスを経由して実行部102内の命令レジスタ112
に読み出す。MMR116は演算の種類やデータの転送
方向に指定する。実行制御部113は読み出したMMR
116の内容に従ってマクロサービスバッファ119内
のデータと、I10要求制御部101内のSF’RI)
120によって指定される5FR124のデータとの間
の演算あるいはデータ転送を制御する。マクロサービス
バッファ119のアドレス指定はマクロサービス制御レ
ジスタ群に含まれるCHP117の内容をデータバスを
経由して実行部102に読み出し、続いてマクロサービ
スカウンタ(M8C)118の内容を同様に実行部10
2に読み出し、ALC115でこれらを加算し、結果を
アドレスレジスタ121に格納して、さらKその内容を
アドレスバスに出力するととKよって行われる。
MSC118の値は後述のように、演算/データ転送の
処理が終了すると1を減算する処理が施されるので1回
のマクロサービスが行われるたびにマクロサービスバッ
ファ119のアドレスポインタにデクリメントされるこ
とKなる。SFHのアドレス指定は、実行制御部113
がI10!!求制御部101に対してアドレス出力指令
線106をアクティブにし、5FRP120の内容をア
ドレスバスに出力させることによって行われる。上記の
処理が終了すると、実行制御部113はM3C118の
内容を読み出し、1を減算して再びM3C118に書き
戻す。以上一連の処理で1回のマクロサービス処理を終
了する。次だし、MSC118の内容を減算してOとな
った場合、すなわち所定の回数のマクロサービスを実行
した場合は、実行制御部113は割込み処理要求発生指
令線122をアクティブにしI10要求制御部101t
−制御してI10処理実行要求a104をアクティブに
し、■10処理処理形態指定[105をロウレベルにす
る。したがって、工10要求受付は部114はマクロサ
ービス処理が終了するとI10要求が発生していること
を検知し、またI10処理処理形態指定線105がロウ
レベルであることをサンプルして割込み処理を起動し、
割込み処理プログラムによる処理を開始する。M3C1
18t”減算した結果が0でない場合は、中断していた
プログラムの実行を再開する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においてはM8Cに設定さ
れた回数だけマクロサービス処理が行われたときに割込
み処理が発生する。したがって割込み処理プログラムで
は、一連のマクロサービスによりバッファ領域に格納さ
れたデータの平均化処理あるいは次のマクロサービスの
ためのバッファ領域へのデータの設定、CHP及びM8
Cの再設定をするだけとなり、割込み処理の発生回数を
低減することで従来の割込み処理では不可避であったオ
ーバーヘッドを最小限に抑え、かつ割込み処理プログラ
ムでなされる処理の量も減るので、プログラムの実行効
率を大きく向上させることができる。
また、本発明においては、実行部の動作を停止してマク
ロサービス処理を行うのではなく、プログラムの実行再
開に必要なデータは保持したまま実行部自身が通常のプ
ログラム実行時の命令実行のためのハードウェアを有効
に活用してマクロサービスを実現しており、特別なハー
ドウェアは全く不要である。
したがって本発明による情報処理装置は特別なハードウ
ェアを付加することなしにプログラムの実行効率を向上
させることが可能で、実用的効果は非常に太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例である情報処理装置のブロック図
、第2図はマクロサービスの処理の流れ図、第3図は従
来の情報処理装置のブロック図である。 100:周辺装置、101:I10要求制御部、102
:実行部、103:メモリ部、104:I10処理実行
要求線、105:I10処理処理形態指定線、106:
アドレス出力指令線、107:内部バス、108ニブロ
グラムメモリ、109ニブログラムカウンタ、110ニ
ブログラムステータスワード、111:汎用レジスタ群
、112:命令レジスタ、113:実行制御部、114
:I10要求受付は部、115:算術論理演算ユニット
(ALU)、116:マクロサービス処理形態指定レジ
スタ(MMR)、117:マクロサービスバ、ファのア
ドレスを指定するポイン/(CHP)、118:マクロ
サービス・カウンタ(MSC)、119:マクロサービ
スバッファ、120:SFRポインタ(sFRP)、1
21ニアドレスレジスタ、123:I10要求、124
:8FR,122:割込み処理要求発生指令線、200
:周辺装置、201:割込み要求制御部、202:割込
み処理実行要求信号、203:実行部、205:データ
メモリ、206:メモリ部、207:内部パス、208
ニブログラムメモリ、209ニブログラムカウンタ、2
10ニブログラム・ステータス・ワード、211:汎用
レジスタ群、212:命令レジスタ、213:実行制御
部、214:割込み要求受付は部、215:算術論理演
算ユニ、)(ALU)、216:ステータス退避領域、
217:割込み要求 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理要求を発生する処理要求発生部と、処理要求の発生
    を検知する処理要求受付け部と、プログラム及び各種デ
    ータを記憶するメモリ部と、前記処理要求受付け部の第
    1の指定にもとづき前記メモリ部に記憶されているプロ
    グラムの実行により処理を行う第1の処理形態実行手段
    を有する中央処理装置を備えた情報処理装置において、
    前記処理要求受付け部の第2の指定にもとづき前記中央
    処理装置の状態を保持したまま処理を行う第2の処理形
    態実行手段と、前記第2の処理の形態を指定する処理形
    態指定手段と、前記第2の処理の際に前記メモリ部内の
    処理データの格納先アドレスを指定するアドレス指定手
    段と、前記第2の処理形態の実行回数を指定する処理回
    数指定手段とを備え、前記処理要求が発生したときに前
    記第2の処理形態の実行手段が前記処理形態指定手段に
    より指定された処理形態に対応して前記アドレス指定手
    段と前記処理回数指定手段を制御し所定の処理を実行す
    ることを特徴とする情報処理装置。
JP26585486A 1986-11-07 1986-11-07 情報処理装置 Pending JPS63118949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26585486A JPS63118949A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26585486A JPS63118949A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118949A true JPS63118949A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17422999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26585486A Pending JPS63118949A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0333213A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Nec Corporation Microcomputer producing pulses at outout ports in sequence in response to request signal
EP0349004A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 Nec Corporation Data processor capable of treating interrupt at a high speed
JPH0247729A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nec Corp 情報処理装置
JPH0895797A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Nec Corp データ処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332644A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Ltd High speed interrupt system
JPS60183662A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nec Corp 情報処理装置
JPS60183661A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nec Corp 情報処理装置
JPS61182135A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Fujitsu Ltd 処理選択方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332644A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Ltd High speed interrupt system
JPS60183662A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nec Corp 情報処理装置
JPS60183661A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nec Corp 情報処理装置
JPS61182135A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Fujitsu Ltd 処理選択方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0333213A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Nec Corporation Microcomputer producing pulses at outout ports in sequence in response to request signal
EP0349004A2 (en) * 1988-06-30 1990-01-03 Nec Corporation Data processor capable of treating interrupt at a high speed
JPH0247729A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nec Corp 情報処理装置
JPH0895797A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Nec Corp データ処理装置
US5687380A (en) * 1994-09-29 1997-11-11 Nec Corporation Macro service processing of interrupt requests in a processing system where a single interrupt is generated for a plurality of completed transactions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553487B1 (en) Device and method for performing high-speed low overhead context switch
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
JPH0563829B2 (ja)
JP2978539B2 (ja) データ転送制御装置
US5481756A (en) DMA controller mailing auto-initialize halting unit
JPS63118949A (ja) 情報処理装置
JPH0414376B2 (ja)
JP2643931B2 (ja) 情報処理装置
JPH11184799A (ja) メモリデータ転送方法ならびに装置
JP2819705B2 (ja) データ転送制御装置
JPS63305450A (ja) プロセツサ間通信方式
JPH0333954A (ja) 情報処理装置
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPH0417530B2 (ja)
JPH03182945A (ja) 主記憶内データ転送方式
JPS6353650A (ja) 計算機
JPS6265134A (ja) 割込み処理方式
JPH03211687A (ja) データ転送回路
JPS6252900B2 (ja)
JPS63120336A (ja) メモリアクセスモ−ド切替え方式
JPH0259933A (ja) マイクロプロセッサ
JPS60231251A (ja) マルチcpuシステム
JPH04271451A (ja) マイクロコンピュータ
JPS61123966A (ja) 主記憶内デ−タ転送装置
JPH04274545A (ja) チャネル制御装置