JPS63120336A - メモリアクセスモ−ド切替え方式 - Google Patents

メモリアクセスモ−ド切替え方式

Info

Publication number
JPS63120336A
JPS63120336A JP61265502A JP26550286A JPS63120336A JP S63120336 A JPS63120336 A JP S63120336A JP 61265502 A JP61265502 A JP 61265502A JP 26550286 A JP26550286 A JP 26550286A JP S63120336 A JPS63120336 A JP S63120336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
instruction
access mode
area
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265502A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Mori
森 芳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61265502A priority Critical patent/JPS63120336A/ja
Publication of JPS63120336A publication Critical patent/JPS63120336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置に係り、特に主メモリをハードウ
ェア領域とソフトウェア領域に分割し。
ハードウェア領域には特定命令等を処理する命令実行手
順を格納し、該命令実行手順がハードウェア領域あるい
はソフトウェア領域をアクセスする際のアクセスモード
を動的に切替える方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のマイクロプログラム制御の情報処理装置において
は、命令は固定論理回路または制御記憶装置に格納され
ているマイクロプログラムにより処理されている。命令
には非常に使用頻度の低い命令や、非常に複雑多岐にわ
たる処理により実行される命令等があるが、これらの命
令を従来のマイクロプログラム制御の情報処理装置で実
行しようとすると、固定論理回路が非常に複雑になった
り、あるいはマイクロプログラムが増大したりするため
、新しい命令を追加することが極めて困難である。
そこで上記の欠点を改善するため、主記憶の−・部に複
数種類の命令実行手順の列をあらかじめ格納しておき、
演算装置が特定の命令を実行する際に、あるいは特定の
事象が生起した際に、対応する命令実行手順の列を実行
するような情報処理装置が提案されている(例えば特開
昭56−124952号公報、特開昭60−10504
3号公報)。
11記の命令実行手順の列は主記憶のハードウェア領域
に格納され、オペレーティング・システムから見ること
ができるプログラムは、ラフ1−ウェア領域と呼ばれる
領域に格納される。
ところで、上記ハードウェア領域の命令実行手順が、主
記憶装置をアクセスする場合には、ソフトウェア領域、
ハードウェア領域の両方に対して行うことができなけれ
ばならない、しかも、ソフトウェア領域にアクセスする
場合には、上記命令実行手順の列に制御が渡る直前のプ
ログラム状態語のモードに従って主記憶をアクセスする
必要があり、またハードウェア領域にアクセスする場合
には、実アドレスでアクセスするとともに記憶保護を禁
止する必要が′Aうる。
情報処理装置においては、これらのアクセスに際して2
種類のアクセス・モードを設け、第1のアクセス・モー
ドでは主記憶のアクセスを実アドレスで行うとともに記
憶保護を禁止し、第2のアクセス・モードでは、上記命
令実行手順の列に制御が渡る割込みが起る直前のプログ
ラム状態語のモードに従って主記憶のアゲセスを行う方
式がとられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術では、上記アクセス・モードは命令実行手順に
より指定され、その指定方法としてアクセスアドレスの
一部によるもの、あるいはアクセスアドレスを生成する
ベース・フィールドの一部によるものが提案されている
。例えば、前者においてはベース・レジスタのピッ1−
0を用いており、後者においてはベース・レジスタを指
定するベース・フィールドの1ビツトを用いている。し
かし、これらの指定方式では、オペランドアドレス情報
の1ビツトあるいはベースフィードの1ビツトといった
オペランドアドレスを生成する際の情報の一部を使用し
ており、前者においてはアクセスアドレスの範囲を狭<
シ、また後者においては任意に使用できるベースレジス
タの個数が制限されるという欠点がある。
また、オペランドアドレスの演算は通常、命令の中で1
回だけ行われ、数回のオペランドアクセスを有する命令
(例えばLoad Multiple命令、S tor
e Multiple命令)においてもオペランドは主
記憶上に連続しているという理由から、1回のアドレス
演算で得たアクセスアドレスに定数加算を行うことで数
回のオペランドアクセスを実現している。
しかし、前記アクセスモードをペースレジスタの1ビツ
トあるいはペースフィールドの1ビツトを用いて指定す
ると、アドレス演算時に使用したペースレジスタのアク
セスモードに関する情報を少くとも命令中の最後のオペ
ランドアクセス時点まで保持する必要がある。特に先行
制御を有する処理装置では、1つの命令実行中に次の命
令のオペランドアクセスが先行して行われるため、アク
セスモードのオーバラップといった問題が生じ、制御論
理が複雑になるという欠点を有する。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去し、主記
憶のハードウェア領域には特定の複合命令等を処理する
ための命令実行手順が格納され、ソフトウェア領域には
プログラムが格納されている情報処理装置において、い
ずれの領域へのアクセスかを示すアクセスモードを指定
する際に、オペランド・アドレス情報の一部を制限する
ことなく、かつアクセスモードを制御する制御論理を複
雑にすることなく実現することにあるゆ〔問題点を解決
するための手段〕 上記目的は、主記憶装置のソフトウェア領域にはプログ
ラムを、またハードウェア領域には特定の複合命令を処
理するときあるいは特定の事象が生起した時に実行され
る命令実行手順の列をそれぞれ格納する情報処理装置に
おいて、命令実行手順の列を構成する特定の命令により
セラl=、リセットできるアクセスモードフラグを設け
、前記命令実行手順の列がオペランドアクセスを行う場
合、」二記アクセスモードフラグに従って選択された第
1または第2のアクセスモードで主記憶装置をアクセス
し、前記第1のアクセスモードでは、実アドレスでアク
セスするとともに記憶保護を禁止し、前記第2のアクセ
スモードでは、前記命令実行手順の列に制御が渡る前置
のプログラム状態語の示すアクセスモードに従ってアク
セスすることにより、達成される。
〔作 用〕
ハードウェア領域に格納された命令実行手順の列のオペ
ランドアクセスは、特定の命令によりセット、リセット
可能なアクセスモードフラグに従って行われるため、ア
クセスの際にはオペランドアドレス情報の一部を制限す
ることなく、またアクセスモードフラグをセラ1−、リ
セットする特定の命令が発行される迄−意に定まるため
、アクセスモードのオーバラップが無く、先行制御を有
する情報処理装置においても簡単な論理量でアクセスモ
ードの切り替えが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第3図は主記憶の分割を示した図であり、主記憶はハー
ドウェア領域(H3A)とソフトウェア領域(S A)
に分割されている。ハードウェア領域には、ソフトウェ
ア領域に格納されている特定の複合命令を処理するため
の命令実行手順の列や特定の事象が生起した時に行うべ
く処理のための命令実行手順の列などが格納されている
。境界アドレスはハードウェア領域(H8A)とソフト
ウェア領域(SA)とを区分するアドレスであり、ソフ
トウェア領域のプログラムが本境界アドレスを超えてハ
ードウェア領域をアクセスしようとした場合アドレス指
定例外を検出する。
第1図は本発明による主記憶アクセス制御手段の一実施
例を示すものである。マクロード(MCRM)フラグ1
は前記ハードウェア領域に格納された命令実行手順の列
が実行(以下マクロモード実行と称する)される時、信
号線101により“1″となるフリップ・フロップであ
る。マクロモードアクセス(MCRA)フラグ2はマク
ロモード実行時の主記憶アクセスモードを指示するフリ
ップ・フロップであり、信号線102で指示される。
線103は命令の読み出しを行う場合の主記憶アクセス
モードを示す信号線であり、前記MCRMフラグ11の
値を直接反映する。MCRMフラグ1がit I II
である時、命令の読み出しは主記憶に対して実アドレス
で行われ、主記憶保護例外及びアドレス指定例外の検出
は抑止される。またMCRMフラグ〕−がII OII
である時、命令の読み出しは主記憶に対してプログラム
状態語のアクセスモードに従って行われ、主記憶保護例
外及びアドレス指定例外の検出も行われる。
(i号線105はオペランドアクセス時の主記憶アクセ
スモードを示す信号線であり、MCRMフラグ1.MC
RAフラグ2の状態により決定される。MCRM=“1
″2かつMCRA=“0″のとき、ANDゲート3の出
力線すなわち信号線105は′1″となり、主記憶のア
クセスは実アドレスで行われ、記憶保護例外及びアドレ
ス指定例外の検出は抑止される。またMCRM=“0″
またはM CRM ”“1”かつMCRA=“1″のと
きは信号線105は“0″となり、MCRM=”O”で
あれば、主記憶アクセス時点でのプログラム状態語の示
すアクセスモードに従い、MCRM=、=“1”かつM
CRA=“OI?であれば、主記憶アクセスはマクロモ
ードとなる直前のプログラム状態語のアクセスモードに
従う。また、線105がiz O11である場合は記憶
保護例外及びアドレス指定例外の検出をもとに行う。
第2図は、上記MCRMフラグ]、及びMCRAフラグ
2の状態によるアクセスモードの分類をまとめた図であ
る。ハードウェア領域のアクセスはMCRM=“1″か
っMCRA=”O”のとき、またはMCRM=”1”か
っMCRA=”1”がつ命令の読み出しのときに行ねれ
、それ以外の場合はラフl−ウェア領域のアクセスが行
オ〕れる。
第4回は本発明で用いる新設命令の形式を示した図であ
る。新設命令はハードウェア領域の命令実行手順でのみ
実行され、ソフトウェア領域で本命令が発行されると命
令例外を検出する。第4図(a)で示すセット・ソフト
ウェア・エリア・アクセス(SSA)は前記命令MCR
Aフラグ2を110 ITにセラ1−シ、第4図(b)
で示すリセッ1−・ソフトウェア・エリア・アクセス(
RS A)命令はMCRAフラグ2を“0″にリセット
する命令である。
次に、本発明の特徴であるマクロモード実行中の主記憶
アクセスについて説明する。
ソフトウェア領域のプログラムの実行において特定の複
合命令の検出あるいは特定の事象が検出されると、MC
RMフラグ1は“1”にセットされ、以降の命令実行が
マクロモードのもとで実行されることを示す。MCRM
フラグ】が171 tpである時は、第2図に示すよう
に、命令の読み出しは実アドレスで主記憶より行われ、
記憶保護例外及びアドレス指定例外の検出は抑止される
。オペランドのアクセスモードはMCRAフラグ2に示
す値によって決められ、マクロモード中でソフト・ウェ
ア領域をアクセスしようとする場合は、第4図Ca>に
示すSSA命令を発行することによりMCRAフラグ2
が141 IIにセラ1−されると、信号線105は“
0″となり、オペランドアクセスはマグロモード実行前
のプログラム状態語のアクセスモードに従って行わ九る
。一方、逆にマクロモード中でハードウェア領域をアク
セスしようとする場合は、第4図(b)に示すR8A命
令を発行することによりMCRAフラグ2を1/ O1
1にリセッ1−する。MCRAフラグ2がLl □If
にリセッl−されると、信号線105は111 ITど
なり、オペランドアクセスは実アドレスで行われる、こ
のように、マクロモード中のオペランドアクセスは、S
SA命令及びRS A命令によってセット、リセットさ
れるM(4Aフラグ2によりアクセスモードが決められ
る。このため、マクロモード中でSSA命令が発行され
ると、以降の命令のオペランドアクセスはRSA命令が
発行されるまでソフトウェア領域に対してのみ行われ、
逆に一艮R5A命令が発行されると、以降の命令のオペ
ランドアクセスはSSA命令が発行されるまでハードウ
ェア領域に対してのみ行われる。これはSSA命令とR
8A命令の間の命令のオペランドアクセスモードは、オ
ペランドアクセスの度に変化することなく一意に定まる
ことを意味し、先行制御を有する情報処理装置において
もアクセスモードのオーバーラツプは起こり得ない。
ただSSA命令及びR8A命令の発行から次の命令のオ
ペランドアクセスまではマクロモード切り替えのために
シリアルに命令の処理を行う必要があり、頻繁にアクセ
スモードの切り替えを行うと先行制御の効果が薄れる恐
れがある。しかし、マクロモードで実行される処理はソ
フトウェア領域のプログラムに対して1つの複合命令あ
るいは1つの割込み処理として提供されるため、ソフト
ウェア領域のオペランドアクセスはマクロモード実行中
の最初及び最後に為され、しかも連続して行われること
が多いことから、アクセスモードの切り替えによるオー
バヘッドは少ない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、マクロモード中のオ
ペランドアクセスモードの切り替えを、特定の命令によ
りセラ1−、リセット可能な1ビツトのモードフラグに
よって行うため、アクセスモードを指定する際にオペラ
ンドアドレス情報の一部を制限することなく、また先行
制御を有する情報処理装置においてもアクセスモードの
オーバラップが無いため、簡単な論理によってアクセス
モードの制御が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による主記憶アクセス制御手段の一実施
例の構成図、第2図は主記憶アクセスモードの動作種類
を表わす図、第3図は主記憶の分割図、第4図はアクセ
スモードを指定する命令形式を示す図である。 1・・・マクロモードフラグ用フリップフロップ、2・
・・マクロモードアクセスフラグ用フリップフロツブ、
 3・・・ANDゲーl−1 101〜115・・・信号線6 代理人弁理士  小 川 勝 男パ]ゝ−(・・′) \+。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主記憶装置のソフトウェア領域にはプログラムを
    、またハードウェア領域には特定の複合命令を処理する
    ときあるいは特定の事象が生起したときに実行される命
    令実行手順の列をそれぞれ格納する情報処理装置におい
    て、前記命令実行手順の列を構成する特定の命令により
    セット、リセットできるアクセスモードフラグを設け、
    前記命令実行手順の列がオペランドアクセスを行う場合
    、前記アクセスモードフラグに従って選択された第1ま
    たは第2のアクセスモードで主記憶装置をアクセスし、
    前記第1のアクセスモードでは実アドレスでアクセスす
    るとともに記憶保護を禁止し、前記第2のアクセスモー
    ドでは前記命令実行手順の列に制御が渡る直前のプログ
    ラム状態語のモードに従ってアクセスすることを特徴と
    するメモリアクセスモード切替え方式。
JP61265502A 1986-11-10 1986-11-10 メモリアクセスモ−ド切替え方式 Pending JPS63120336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265502A JPS63120336A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 メモリアクセスモ−ド切替え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265502A JPS63120336A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 メモリアクセスモ−ド切替え方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120336A true JPS63120336A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17418060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265502A Pending JPS63120336A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 メモリアクセスモ−ド切替え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233630A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Nec Corp 情報処理装置
JPH0425937A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nec Corp 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233630A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Nec Corp 情報処理装置
JPH0425937A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nec Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098172B1 (en) Register control processing system
JPS5911921B2 (ja) 数値制御装置
JPS63120336A (ja) メモリアクセスモ−ド切替え方式
JP2553200B2 (ja) 情報処理装置
JPS62262146A (ja) 処理装置
JPS63271553A (ja) 情報処理装置
JP2562838B2 (ja) プロセッサ及びストアバッファ制御方法
JPH0585925B2 (ja)
JPS595356A (ja) 汎用レジスタ制御方式
JPH0258648B2 (ja)
JPS6270947A (ja) デバグ割込み制御方式
JPS63165931A (ja) 不連続命令フエツチアドレス情報記憶方式
JPH01316826A (ja) レジスタファイルアドレス回路
JPH0527967A (ja) 計算機システム
JPH0154729B2 (ja)
JPS6138508B2 (ja)
JPS6259341B2 (ja)
JPH04160655A (ja) 例外検出方式
JPS6118224B2 (ja)
JPH0566970A (ja) 演算処理装置のプログラム暴走防止方法
JPS6362049A (ja) トレ−ス回路
JPH03168845A (ja) 命令実行制御方式
JPS61256439A (ja) デ−タ処理装置
JPH04367902A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04266128A (ja) マイクロプロセッサ