JPS6310826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310826B2
JPS6310826B2 JP54107958A JP10795879A JPS6310826B2 JP S6310826 B2 JPS6310826 B2 JP S6310826B2 JP 54107958 A JP54107958 A JP 54107958A JP 10795879 A JP10795879 A JP 10795879A JP S6310826 B2 JPS6310826 B2 JP S6310826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
plate
vacuum chamber
photosensitive material
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54107958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632134A (en
Inventor
Satoshi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10795879A priority Critical patent/JPS5632134A/ja
Priority to US06/179,517 priority patent/US4360266A/en
Priority to DE19803031415 priority patent/DE3031415A1/de
Priority to GB8027342A priority patent/GB2057152B/en
Priority to FR8018373A priority patent/FR2463945B1/fr
Priority to IT49540/80A priority patent/IT1127542B/it
Publication of JPS5632134A publication Critical patent/JPS5632134A/ja
Publication of JPS6310826B2 publication Critical patent/JPS6310826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空密着焼付方法に関する。
写真複製や写真製版などにおける正確な画像転
写には従来から真空密着焼付法が行なわれてい
る。その手段及び装置は第1図、第2図に原理的
に示される。即ち第1図の一般にガラスである透
光性板1とゴム状屈曲性板2から成る真空室に感
光材料5(感光性フイルム、PS版等)と原版6
(写真原版等)を画像面対峙の形で設置し、真空
吸引部7から内部空気を減圧させる。屈曲性板2
は支持部4で保持され、減圧はパツキング3で機
密化されて行なわれる。真空室を減圧すると第2
図に示すように屈曲性板2は剛性の透光性板1側
に引きつけられ、その力(外部大気圧との差)で
原版6と感光材料5とが強く密着する。この状態
で透光性板1を透して必要な露光を行なうと密着
焼付ができる。
この密着焼付方法で、原版6又は感光材料5が
紙や布など透気性が大きい物質から成る時は短時
間で良好な密着焼付が可能であるが、両者共に平
滑で透気性の悪い物質である時は従来から解決困
難な問題が存在していた。例えば大面積の平滑な
写真フイルムや印刷用PS版などが感光材料5で
あつて、原版6が同様に大型フイルムなどを用い
ると第3図、第4図に示す吸引不十分な真空不良
部31,41がしばしば発生する。第3図の真空
不良部31は透光性板1(ガラス)と原版6(フ
イルム)間に局所的(特に中央部付近)に発生
し、同様に第4図の真空不良部41は原版6と感
光材料5の間で局所的に発生する。この現象は当
事者がニユートンリングと称する干渉縞を見るこ
とによつて常に容易に判別できるものである。こ
の原因は真空室内の端部から吸引減圧する際に、
原版6又は感光材料5の外周部付近が素早く吸引
密着されるため、内部の空気が閉じ込められるか
らである。内部空気を除くには更に時間をかけて
吸引し、周辺密着部から徐々に引き出してしまう
しか手段がない。従つて非常に平面性のよい物質
間の密着では数分〜数10分の吸引時間を要し、実
作業に大きな問題を与える。この吸引時間を短縮
する手段として原版6及び感光材料5に工夫がな
されていることが多い。例えば密着面に露光上実
害とならない程度の微細な粗面化を行なう。密着
時に粗面部は微小な空間を形成しているから、こ
の微小空間から内部空気を吸引除去する。粗面化
の度合にもよるが吸引時間は1/2〜数分の1に短
縮することができ、現在採用されている吸引時間
短縮と密着性改良の唯一の方法となつている。
本発明は原版6及び感光材料5の状態の如何に
かかわらず、吸引時間短縮と密着性を改良するこ
とができる新たな装置及び方法を提供するもので
ある。
すなわち本発明は、透光性板1と屈曲性板2を
含む第1真空室の他に、これを挾んで屈曲性板側
に位置する第2真空室及び透光性板側に位置する
第3真空室を設け、第1真空室に密着焼付材料を
入れ、第1、第2、第3真空室を同時に減圧し、
ついで第2、第3真空室のみを同時に大気圧に戻
し、しかる後透光性板を通して露光を行なうもの
であり、これによつて極めて短時間の減圧吸引で
良好な密着効果を得ようとするものである。
以下、図面に基づいて本発明の一実施例につき
説明する。
第5図において第1真空室8を構成する透光性
板9(一般にガラス)及び屈曲性板10(ゴム又
は同類のもの)は従来型焼枠用材料を用いてよ
い。第2及び第3真空室11,12の壁部材1
3,14は内部が高真空度になるために十分外圧
(大気圧)に耐える強度を有していることが必要
である。十分な真空度下で1m×1mの面に対す
る外圧は約10tonであるから壁部材13,14は
10mm程度の鋼板が必要となる。これは板厚を薄く
してアングル等で補強してもよい。各真空室はパ
ツキング15,16,17で独立に機密性を保持
し、真空吸引口18,19,20を夫々の室に備
えている。
次に、以上のような焼枠を利用して原版6の画
像を感光材料5に焼き付ける工程について述べ
る。
最初に壁部材14、ガラス板9等を取りはずし
て屈曲性板10の上に、原版6と感光材料5とを
重ね合わせたものをその原版6がガラス板9側に
くるようにして置き、再び壁部材14等に元にも
どして焼枠を閉じる。すなわち原版6等を第1真
空室8中に装填する。
次いで、3室8,11,12を同時に減圧し、
しかる後第1真空室8は減圧しながら第2、第3
真空室11,12の真空解除を徐々に行うと第6
図の状態となる。第1真空室のみを考えると従来
焼枠の真空時と同じ状態である。第2、第3真空
室11,12を完全に大気圧に戻したのち第3真
空室の壁部材14を適用な方法で取はずすと第7
図となる。そこでガラス面9を通して露光したの
ち第1真空室8の真空を解除して密着材料を取り
出す。本焼枠の場合は3室8,11,12を同時
に減圧することによりガラス板9及び屈曲性板1
0に外圧がかからない状態となつているが、何れ
かの真空室の減圧度が高いか低いかすると、減圧
度の低い方の室にガラス又は屈曲板が変形する。
また第2、第3室の同時真空解除も同様な理由か
ら同じ解除速度が望ましい。しかし実際にはガラ
スの強度が高ければ若干の解除速度のアンバラン
スは許容できる。ここにおいて、短時間吸引減圧
で良好な密着状態が得られるのは次の理由によ
る。
まず、感光材料5と原版6が如何に大型かつ平
面性の良いものでも、大気圧下で単に重ねただけ
では密着せず、両者の間には多くの空間をもつて
いる。この状態は高真空度室内でも同様で単なる
載置状態にあるにすぎない。従つて、第5図の如
く、大気圧下で載置し、次第に減圧しても他の外
圧がかからない限りその状態は保持される。この
載置状態では両者間の空間は多いからその空間内
の空気は減圧に応じた真空度を直ちに示し、もし
760mmHg減圧でも両者5,6間の空間減圧度は
760mmHgを示す。しかして、減圧完了後第2真空
室11を大気圧に戻すと屈曲性板10はガラス面
14に圧着し、この圧着力は大気圧の全圧であ
る。この圧力は感光材料5と原版6を同様の力で
圧着する。そして、従来型焼枠と異なり、感光材
料5と原版6の空間部は既に他の部分と同様の真
空度となつているから、殆んど残留空気が存在せ
ず、圧着された時に第3図、第4図に示される様
な局部的密着不良が起ることはないのである。本
発明の焼枠を用いた場合の良好な密着状態を得る
迄の時間は真空ポンプの能力と3つの真空室8,
11,12の容積とで決まるから、吸引時間を短
縮するにはポンプ排気能力を大とすればよい。一
方従来型焼枠では必ずしもポンプ能力を大にして
も必ずしも時間短縮が比較的に行なわれない。こ
れは前述した様に2つの密着材料の周辺が先に密
着し、内部に閉じこめられた空気が周辺密着部の
ために外部に排出されにくいからである。
以上のように、本発明は第1、2、3真空室
8,11,12から同時に排気を行ない、次いで
第2、第3真空室11,12を大気圧下に戻し、
しかる後露光するようにしてなるものであるか
ら、透光性板9、原版6、感光材料5の各間に真
空不良部すなわち、密着不良部を生じさせること
なく相互に密着せしめ、従つて歪等のない良好な
る画像複写を行ないうるのである。
しかも、この場合真空時に第3真空室12も併
せて真空にするから、透光性板9へ大気圧が加わ
るのを緩和しうる。従つて、透光性板9の強度を
従来におけると同程度にしておくだけで足り、厚
さを増さないで済むから露光に支障を来すような
ことがない。
また、従来から良好な密着のためには最大限に
圧力を上げる様に高真空度が良いとされ、出来る
限り760mmHg迄減圧しようとしたのであるが、実
際は密着材料間の残存空気のため実効真空度は
760mmHgに遠いものであり、それ故密着不良防止
を益々困難にしていたのであるが、本発明によれ
ば前例A全版PS版焼付時の画像再現性は、必ず
しも760mmHgに減圧されていなくても十分であ
る。例えば原版が200線/吋の網版でも650〜700
mmHgあれば十分であり、150線/吋では600〜650
mmHg、133線/吋では500mmHg程度でもよい。こ
のことは、原版の種類によつて真空度が悪くても
実作業上問題を起さないから、適当な真空度に計
算通りの設定が容易であることを意味し、実作業
上の作業性、能率、安定性にとつて極めて都合が
良いものである。
実施例 本焼枠の密着実施例として感光材料5として表
面平滑なA全版PS版を用い、原版として24×30
吋のリス型フイルム原版を用いて第1真空室内に
載置した。この場合に従来型焼枠で全面良好な密
着状態を得るのに5〜15分を要したが、本焼枠で
は3室同時真空に30秒〜1分間を要し、第2、第
3室の真空解除を行なつて十分な密着状態が得ら
れた。ついで壁部材19を取はずしてガラス面を
透して露光したのち、第1真空室を大気圧に戻し
て材料を取出して現像したが良好な画像が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来における焼枠を示
し、第1図は吸引前の状態における垂直断面図、
第2図は吸引後の垂直断面図である。第3図およ
び第4図は従来の焼枠において吸引時生じた吸引
不良を示す部分拡大垂直断面図である。第5図、
第6図および第7図は本発明に係る方法の実施に
使用される焼枠を示し、第5図は吸引前の状態に
おける垂直断面図、第6図は吸引後における垂直
断面図、第7図は焼付時における垂直断面図であ
る。 5……感光材料、6……原版、8……第1真空
室、9……透光性板、10……屈曲性板、11…
…第2真空室、12……第3真空室、13,14
……壁部材、18,19,20……真空吸引口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記工程を包含してなる真空密着焼付法。 a 剛性のある透光性板と屈曲性板とで挾んで形
    成すべき第1真空室中に、原版と感光材料とを
    重ね合わせたものをその原版を上記透光性板側
    にして装填する工程 b 上記第1真空室、上記第1真空室を挾んで上
    記屈曲性板側に位置する第2真空室および上記
    透光性板側に位置する第3真空室から同時に排
    気し、減圧する工程 c 上記第2、3両真空室を大気圧下に戻す工程 d 上記透光性板の上方から露光する工程 e 上記第1真空室を大気圧下に戻す工程
JP10795879A 1979-08-24 1979-08-24 Vacuum contact printing method Granted JPS5632134A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10795879A JPS5632134A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Vacuum contact printing method
US06/179,517 US4360266A (en) 1979-08-24 1980-08-19 Contact printing method and apparatus
DE19803031415 DE3031415A1 (de) 1979-08-24 1980-08-20 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kontaktabzuegen.
GB8027342A GB2057152B (en) 1979-08-24 1980-08-22 Contact printing
FR8018373A FR2463945B1 (fr) 1979-08-24 1980-08-22 Procede et appareil de photocopie utilisant le vide pour maintenir l'original et le materiau sensible en contact intime pendant l'exposition
IT49540/80A IT1127542B (it) 1979-08-24 1980-08-22 Metodo ed apparecchio di stampa per contatto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10795879A JPS5632134A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Vacuum contact printing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12864479A Division JPS5632145A (en) 1979-10-05 1979-10-05 Vacuum contact printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632134A JPS5632134A (en) 1981-04-01
JPS6310826B2 true JPS6310826B2 (ja) 1988-03-09

Family

ID=14472365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10795879A Granted JPS5632134A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Vacuum contact printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5632134A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118438A (ja) * 1982-01-06 1983-07-14 Aisin Seiki Co Ltd 足踏み式駐車ブレ−キ制御装置
JPS58206454A (ja) * 1982-05-22 1983-12-01 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動力保持装置
JPS5923755A (ja) * 1982-07-31 1984-02-07 Aisin Seiki Co Ltd ハンドレバ−式駐車ブレ−キ制御装置
JPS63106161A (ja) * 1986-05-17 1988-05-11 Nhk Spring Co Ltd 足踏み式駐車ブレ−キ
JPH0790756B2 (ja) * 1987-06-08 1995-10-04 日本発条株式会社 足踏み式駐車ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632134A (en) 1981-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606433A (en) Lamination of multilayer photopolymer holograms
US4360266A (en) Contact printing method and apparatus
JPS6057216B2 (ja) ジグ
JPH10233430A (ja) 粘着テープ貼付け装置
JPS6310826B2 (ja)
EP0267600B1 (en) Method for selectively curing a liquid photosensitive resin by masking exposure
JPS6310827B2 (ja)
US5206680A (en) Contact print frame having a double glass
JPH0252705A (ja) 半導体ウェーハの分割方法
JPS5632133A (en) Vacuum contact printing method
JPH01200346A (ja) 写真用材料整合装置及び方法
JP3330997B2 (ja) 回路基板形成用露光装置
JP3285158B2 (ja) 真空密着焼付装置
JPS5819556Y2 (ja) 焼付装置
JPH02280135A (ja) 改良型の写真用材料整合装置及び方法
JPS6095439A (ja) 写真製版焼付方法
JPS59188917A (ja) 真空焼枠装置とこの装置を用いた真空焼付法
GB1388163A (en) Printing frame with transparent plate for reception of photosensitive coated material
JP2928848B2 (ja) 真空密着焼付装置
JP7272640B2 (ja) ワーク装着装置及びワーク貼合システム
JPH0336538A (ja) フィルム密着方法とフィルム密着装置
JPS63115155A (ja) 真空密着焼付機の密着方法
JP3253505B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5819555Y2 (ja) 焼付装置
JP4393632B2 (ja) エイジフォーミングの成形方法