JPS58206454A - 車両の制動力保持装置 - Google Patents

車両の制動力保持装置

Info

Publication number
JPS58206454A
JPS58206454A JP8691882A JP8691882A JPS58206454A JP S58206454 A JPS58206454 A JP S58206454A JP 8691882 A JP8691882 A JP 8691882A JP 8691882 A JP8691882 A JP 8691882A JP S58206454 A JPS58206454 A JP S58206454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
shaft member
gear
onto
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8691882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148185B2 (ja
Inventor
Atsushi Omi
大見 厚志
Takeo Yamazaki
山崎 武雄
Mitsuo Ikeda
光男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8691882A priority Critical patent/JPS58206454A/ja
Publication of JPS58206454A publication Critical patent/JPS58206454A/ja
Publication of JPH0148185B2 publication Critical patent/JPH0148185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の制動力保持装置に関するものである。
例えばトルコン車では、信号待ち等で停止時クリープ現
象によりブレーキングをするか、トルコンレンジをニュ
ートラル又はパーキングにするかしないと低速で前進し
てしまう。特にチョークバルブ作動時でエンジン回転が
高い時は速い速度で前進するものである。
従来も前記の対策としてブレーキ液を封じ込めるタイプ
のものが提案されているが、この方式では一度ブレーキ
ペダルを踏むと、マスクシリンダの液圧上昇位置が移動
し、リサーバに通じる穴の中にカップが膨らんだ状態で
通過することにな、る。
従って膨らんだカップに傷がつく欠点があった。
また従来もブレーキをかけて停止し、約2秒間継続する
と電磁石が励磁作動して吸着板を吸着することにより、
ブレーキペダルの踏み込みが戻らないようにした車両の
制動力保持装置が特公昭54−7100号公報等におい
て提案されている。この装置では第1回目の踏み込みで
ブレーキ力が不足した際に、再ブレーキをかけようとし
てもフレ−キペダルが固定されていて再度の踏み込みが
出来ないので、アクセルペダルを踏んで電磁石の励磁を
除徐するスイッチを作動させるか、別の信りを入れてや
らない限り、再ブレーキはかけられない。もつとも電磁
石励磁のまま再ブレーキをかけると、電磁石に吸着され
た吸着板が滑るようにはなっているが、この状態を繰返
えすき吸着板の摩耗が激しく、好ましくない。
本発明は前記従来の欠点を、スプリング式ワンウェイク
ラッチを用いることにより解消しようとするもので、ブ
レーキペダルの踏み込みに連動して回転駆動される軸部
材を設け、該軸部材にコイルスプリングを巻付けると共
に、この巻付けはブレーキペダルの踏み込みの際には緩
んで該軸部材の回転を自由にI[ずが、逆方向に軸部材
が回転する時は巻付く状態となってそ□の逆回転を止め
るように、該スプリングの一端を固定してなるスプリン
グ式ワンウェイクラッチ方式とし、常時は作動機構によ
り突出する保合部材を前記スプリングの他端に当接させ
、該スプリングが巻付くことなく軸部材が自由に逆回転
できるようにしておき、制動力を保持させようとする時
には、前記係合部材を引込めて軸部材が逆回転できない
ようにしてブレーキペダルを踏み込み位置で固定するこ
とにより、車両停止時にはブレーキを踏み続けた状態を
保持し、しかも再ブレーキ時には何時でもそのままブレ
ーキペダルの踏み込みが可能な車両の制動力保持装置を
提供せんとするものである。
本発明は前記の如く構成したことにより、マスクシリン
ダのカップを損傷する虞れはなく、また従来のような中
間)・ブは必要でなく、構造が非常に簡単で、サービス
性、安全性が高く、安価に製作可能である。またペダル
保持はセルフリーディング作用(ワンウェイクラッチ作
用)で大きな保持力を得ることができ、保持解放は係止
部材を引込めるだけの小さな力でよい等の効果がある。
以下本発明の実施例を図面について説明すると、先ず第
1図の第1実施例において(1)はブレーキペダルで、
ダツシュボード(2)にピン(3)を支点にして揺動可
能であり、該ペダル(1)を踏み込むとブツシュロッド
(1)により図示しないマスクシリンダのピストンを押
し、制動力を発生させる。
(5)はダツシュボード(2)に固定されたブラケット
(6)にボルト(7)を支点にして揺動可能なラックギ
ヤであり、中央の窓の上縁には歯(8)が設けられ、該
爾(8)にはピニオンギヤ(9)が噛合っている。ピニ
オンギヤ(9)はブラケット(6)に固定された軸(1
0)に回転可能に遊嵌さイ1ており、該ピニオンギヤ(
9)に設けられた軸部(9a) (第:う図)には、該
軸部(9(Z)、:共にスプリング式ワンウェイクラッ
チを構成するコイルスプリンク(11)が、巻付けられ
ている。
(12)はラックギヤ(5)に取付けられたストッパで
、コイルスプリンタ(印の一端(13)が突出して係合
するこ吉により、該一端(1:f)は固定されるように
なっている。04)はスプリンタ(11)の他端で上方
に突出しており、該他端(1→にはバキュームアクチュ
エータ(15)の係合部材(1G)が巻付きを阻止する
方向から(図面の左側から)係合可能であり、ブレーキ
ペダル(1)による制動力の保持を解除しようきする時
にはアクチュエータ(5)の保合部材(16)を突出さ
せ、他端θ0の左側に係合させて、コイルスプリング(
印が軸部(9a)が逆回転しても該軸部(9a)に巻付
くことなく該軸部(9a)を自由に回転させて、ブレー
キペダル(1)を制動力保持位置から非作動位置にリタ
ーンスプリングの付勢力により戻すようにする。バキュ
ームアクチュエータ(15)は非作動時には図示しない
スプリングにより係合部材(16)が引込み、作動時に
は第1図の左側室にバキュームを供給することにより該
スプリングに抗して係合部材(国を突出させる。
次に第1図の実施例について作用を説明する1゜ブレー
キペダル(1)を踏み込むと、該ペダル(1)はピン(
3)を支点にして左方に揺動し、ブツシュロッド(4)
を介して図示しないマスクシリンダに制動力を発生させ
る。これと同時にブレーキペダル(1)に枢着されたリ
ンクパー07)を介してラックギヤ(5)がボ゛ルト(
力を支点にして同方向に揺動し、その歯(8)と噛合う
ピニオンギヤ(9)は軸(10)上を第1図の矢印α方
向に回転する。このα方向はコイルスプリング(11)
がピニオンギヤ(9)上で緩む方向であり、逆の矢印す
方向は巻付く方向である。
以上のように矢印a方向はコイルスプリンタ(11)の
巻付きが緩む方向であるから、ピニオンギヤ(1))は
ブレーキペダル(1)の踏み込みに同調して特記方向に
自由に回転し、該ペダル(1)の踏み込みは支障なく行
なわれる。どの時係合部材Oeは図示位置に突出させて
おく。
次にブレーキペダル(1)の踏み込みを止めると、リタ
ーンスプリンタにより該ペダル(1)は戻り始め、ピニ
オンギヤ(9)もラックギヤ(5)の歯(8)を介して
矢印すの反時計方向に回転を始める。この矢印り方向は
ピニオンギヤ(1))にコイルスプリンク(11)が巻
付く方向であるため、一端(13が固定されたコイルス
プリング(11)とピニオンギヤ(9)との間に摩擦力
が発生し、ピニオンギヤ(9)は矢印す方向には回転で
きない訳であるが、前記の如く保合部材(1G)が突出
しているため、他端(10はこの係合部□材(16)に
当接してスプリングのピニオンギヤ(9)への巻付きは
緩められるので、ピニオンギヤ(9)は逆回転すること
ができ、ブレーキペダル(1)も元に戻ることができる
この時制動力を保持させるに、は、保合部材06)を引
込んでおいてブレーキをかければよい。
またこの時ブレーキペダル(1)の踏み込みが不足して
車両が低速で前進した場合には、固定されているブレー
キペダル(1)をそのまま再踏み込みすればよい。この
際には再びピニオンギヤ(9)は矢印a方向に回転し、
次にブレーキペダル(1)の踏圧を解除すると、ピニオ
ンギヤ(9)は再び矢印す方向に回転しようとして、そ
の回転が阻止される状態になるため、ブレーキペダル(
1)は再踏み込み位置に固定され、制動力が保持される
次に制動力の保持を解除しようとする時には、バキュー
ムアクチュエータ(15)の左側室にバキュームを供給
すると、係合部材(16)が図示しないスプリングに抗
して突出し、コイルスプリンタ(11)の他端04)の
左側に係止するため、ブレーキペダル(1)のリターン
スプリングによりピニオンギヤ(9)が矢印り方向に回
転を始めても、コイルスプリンク(11)はピニオンギ
ヤ(9)の逆回転を阻止することは出来ず、ブレーキペ
ダル(1)は通常の非作動位置に復帰てきろC)′ 次に第2図及び第:う図は第2実施例を示し、第1図の
場合と異なり、フックギヤ(5)は上方からその歯(8
)がピニオンギヤ(9)に噛合うようになっている。従
ってブレーキペダル(1)を矢印B方向に踏み込むと、
ピーオンギヤ(9)はラックギヤ而を介して  ′第1
図の場合とは逆の反時計方向に回転する1、これはコイ
ルスプリンタ(印が緩む方向であり% 鴫’n1方向は
巻付く方向である。。
またこの巻付きを阻止する係合部材は、一点のピン(+
8)で枢支された2本のリンク(19) (20)より
なり、リンクθ翅の先端;のピン(21)はコイルスプ
リンク(団の他端Oaに第2図の1・−側から当って上
方に押し上げるようになっており、リンク(21の先端
のピンf’!217tフンケット(6)に枢尤さ、II
ており、またピンC22)には手動レバー(2(が固定
さイ1ている。
(21)はソレノイドて、そのプランジャ(25)は前
記ピン(18)に枢着されており、ソレノイドc24)
にリード線(2(9を介して電流か流れると、プランジ
ャ(2!i)が突出し、リンク(+1 (20)は2点
鎖線で示す如くほぼ一直線となり、ピン(2I)は上方
に移動し、コイルスプリング(11)は、ピニオンギヤ
(9)が時計方向に回転しても巻付かないように緩めら
れる。以上の如く一部の構造が第1図と相違するが作用
効果において差異はない。なお、ソレノイド(2(イ)
はバキュームアクチュエータとしてもよい。
第4図は第2図の実施例と異なる実施例を示し、上部の
ピン(281を支点としてプランジャ(25)の出入に
より揺動する係合部材(27)を備え、該係合部材(2
7)はコイルスプリングαυの他端0.1)に係合する
カム部(2g)と、手動レバ一部(至)を有するもので
あるが、第2図の場合と作用効果において差異はない。
第5図は更に異なる本発明の実施例を示し、前記実施例
と異なり、ブレーキペダル(1)が矢印C方向に踏圧さ
れる場合として示しである。図においてブラケット(6
)にはコイルスプリンタ′(1υが巻付けられた軸部材
Gυが、ブラケット(6)に回転自在に訛(に) けられたビン峙に固定されており、該ピン(3旧こ固定
−されたアームG■き、ブレーキペダル(1)に枢着(
341されたアーム0■はピン(ト)により枢着され、
該アームC33) C(5)によりリンク機構を構成し
ており、ブレーキペダル(1)を矢印C方向に踏み込む
と、軸部材r、31)はコイルスプリング(団の巻付き
が緩む方向の反時計方向に回転し、ブレーキペダル(1
)がリターンスプリングにより戻る際には、コイルスプ
リング(印が巻付く方向の時計方向に軸部材Gυは回転
する。
(37)はピン(至)を支点にして、エアシリンダ又は
ンレノイド(3鵠、或はマニュアルにより出入するロン
ド(40に一端が係止されて揺動し、他端のカム部(旬
がコイルスプリング(11)の他端04)に下側から当
接して、該スプリンタ(11)が軸部材c31)に巻付
くのを緩めるようになっているが、作用効果において前
記実施例と差異はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す車両の制動力保持装置の
側面図、第2図は仰の実施例を示す側面図、第8図は第
2図のA−春断面図、第4図及び第5図は夫々更に他の
実施例を示す側面図である1゜図の主要部分の説明 ■・・・ブレーキペダル 2・・・ダツシュボード8・
・・ピン       4・・・ブツシュロット5・・
・ラックギヤ   6・・・ブラケット?・・・ポルト
     8・・・歯 9・・・ピニオンギヤ(軸部材) 11・・・コイルスプリング 12・・・ストッパ    14・・・他端15・・・
バキュームアクチュエータ(作動機構)16・・・係止
部材 19.20  ・・・リンク(係止部材)24・・・ン
レノイド(作動機構)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の制動力保持装置において、ブレーキペダルの踏み
    込みに連動して回転駆動される軸部材、該軸部材に巻付
    けられると共に、ブレーキペダルの踏み込みの際には緩
    んで該軸部材の回転を自由に許すが、逆方向に軸部材が
    回転する時は該軸部材に巻付く状態となQてその逆回転
    を止めるように、一端が固定されて該軸部材と共にスプ
    リンク式ワンウェイクラッチを構成するコイルスプリン
    グ、該コイルスプリングの他端に係合することにより該
    スブリンクが軸部材の逆回転によっても巻付くことなく
    緩む状態となるようにする保合部材−を、該コイルスプ
    リングの他端と保合離脱させる作動機構とよりなること
    を特徴とする車両の制動力保持装置。
JP8691882A 1982-05-22 1982-05-22 車両の制動力保持装置 Granted JPS58206454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691882A JPS58206454A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 車両の制動力保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691882A JPS58206454A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 車両の制動力保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58206454A true JPS58206454A (ja) 1983-12-01
JPH0148185B2 JPH0148185B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=13900230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8691882A Granted JPS58206454A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 車両の制動力保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120463U (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 日産自動車株式会社 ペダル式駐車ブレ−キ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632134A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Vacuum contact printing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632134A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Vacuum contact printing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120463U (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 日産自動車株式会社 ペダル式駐車ブレ−キ
JPH0425407Y2 (ja) * 1984-07-13 1992-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148185B2 (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588335A (en) Torsion lock parking brake actuator with push down release
US4462487A (en) Combined vehicle service and parking brake control mechanism
US4553650A (en) Dual function brake pedal providing separate controls for hydraulic and mechanical brakes
US5907977A (en) Parking brake operating system having a take-up reel lockout and release mechanism, and method of assembling same
JPS592653B2 (ja) パ−キングブレ−キ操作装置
JP2006021762A (ja) 車両用押込解除ブレーキ作動組立体
JPH0251050B2 (ja)
JPS58206454A (ja) 車両の制動力保持装置
JPH04232155A (ja) 足踏み式駐車ブレーキ
JPS5934548B2 (ja) 駐車ブレ−キ装置
JPH0578460B2 (ja)
US7051614B2 (en) Quiet apply push to release parking brake pedal
FR2771360A1 (fr) Installation de frein de stationnement pour vehicules automobiles
US3648541A (en) Emergency brake with toggle lock pawl
JPS5957052A (ja) 車両の制動力保持装置
US20050252333A1 (en) Man-powered braking apparatus
JPS58118438A (ja) 足踏み式駐車ブレ−キ制御装置
JP2819485B2 (ja) 足踏み式駐車ブレーキ
JPH07329741A (ja) ブレーキ装置におけるブレーキ力保持装置
JPH0331045A (ja) パーキングブレーキ装置
JPS61249858A (ja) ブレ−キ制御装置
KR100428085B1 (ko) 자동차의 주차 브레이크 작용시 운행 제어장치
JP2914509B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2550388B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0243820Y2 (ja)