JPS63101989A - 銀行窓口システム - Google Patents

銀行窓口システム

Info

Publication number
JPS63101989A
JPS63101989A JP61247417A JP24741786A JPS63101989A JP S63101989 A JPS63101989 A JP S63101989A JP 61247417 A JP61247417 A JP 61247417A JP 24741786 A JP24741786 A JP 24741786A JP S63101989 A JPS63101989 A JP S63101989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
bank
transaction
call
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247417A
Other languages
English (en)
Inventor
進 大場
知 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61247417A priority Critical patent/JPS63101989A/ja
Priority to KR1019870011560A priority patent/KR900008786B1/ko
Publication of JPS63101989A publication Critical patent/JPS63101989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は、銀行窓口システムにおいて、特に銀行来店顧
客を効率良(かつ来店顧客に親和感を有して呼出すのに
好適なものに関する。
〔従来の技術〕
従来この40方式においては、来客の受付は呼出しの系
は銀行取引の系とは分離独立しており、呼出しの際は銀
行取引操作とは別操作である。
尚、これに、A達する技術を開示しているものとしては
、特開昭56−162138号公報を挙げることができ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、来客の呼出しの際は銀行取引操作とは
別操作であって窓口応待者に負担がかかる。更に銀行取
引と次客呼出しが直列に行なわれるために1、顧客が窓
口に到来する迄の間が待ちとなり非効率である。
本発明は上記$情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の銀行窓口システムに8ける上述の
y口き問題をAli:消し、効率の良い、親和感のある
システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、例えば、通帳、ちるいは凪気カードから読み
取った顧客番号を入力するための装置を顧客用に設置し
、銀行の係員が操作する係員用装置を前記入力装置に妻
続し、係員用装置での取引に連動して、前記入力装置に
より顧客番号が入力された順番に従って−6呼出しを実
行することを特徴とするものである。
〔作用〕
受付は順位を定める、顧客番号入力装置と銀行員が取引
を行なう係員用装置とを接続することにより、取引に連
動して顧客呼出しを行なう。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。主制御装置23は、回線6にてホストに接続されて、
窓口装置1e’ビー装置9.待ち表示器20を回、d7
にて接読して入出力果配信を実行する。主・四〇御装置
23内には待ち合せ管理器19があり、さらに顧客ファ
イル27馨保有している。
窓口装置1は、11′lJ御装置12と、制御!置2に
接続されるディスプレイ3.キーボード4.プリンタ5
から構成され、主制御装置23とは回線7で接続されて
いる。前記キーボード4上には呼出しキー6がある。
ロビー装d?は、制御装d+oと制御装置10に接続さ
れる印字装置L15と磁気カードリーダ11と、通帳印
字装置12とディスプレイ15で構成される。通帳印字
装置1i12内には通・隈に貼付された磁気テープを読
み取る磁気テープリーダ14が内蔵されている。
窓口装置1は、例えば銀行営業店のカウンタ内に設置さ
れて銀行オペレータが操作する装置であり、主・Tjl
J御装置25を介してホストファイルを更新して銀行取
引を行なうものである。
ロビ・−装置9は、銀行営業店ロビー内に設置され、銀
行来店来が操作するものである。
待ち表示器20は、大型表示器を有し、表示面を銀行来
店各側に配置させて銀行来店客に情報を示すものであり
、呼出し番号表示エリア21と受付番号表示エリア22
かも成る。
待ち合せ管理器19は、第2図に示すように呼出し番号
17と受付番号18、および受付彼方対応に口座番号2
41氏名25.属性情報26を1項目とするテーブルで
構成される。
以上のような構成VC−Mいて、銀行ロビー内に来店し
たi4目の来店客の取引は以下のように行なわれる。
来店客iは持参の取引に供する銀行通帳を通1脹印字装
置12に挿入し、通帳に貼付された磁気テープを磁気テ
ープリーダ14で読みとらせる。これにより磁気テープ
情報が制御装置10.回線7を介して主制御装置23に
送信される。あるいは来店客iは持参の取引に供する磁
気カードを磁気カードリーダ11iC挿入して読みとら
せてもよ(、この場合には磁気カード′lf報が制御装
置1へ回線7を介して主制御装置23に送1ぎされる。
銀行通帳テープ情報、あるいは銀行磁気カード情報には
、いずれにおいても来店客の唯−注な示す口座番号が記
録されている。
主、ffIJ御装置25は、前記銀行通帳テープ清報、
あるいは銀行磁気カード情報を受信すると第3図に示す
ように動作する。
待ち合わせ管理器19内の受付番号18y+tl、(ス
テップ1)、前記受信ロ座番号fi!:検索値として1
各ファイル27を読み出し、その結果得られる該当氏名
、属性情報を各々口座番号とともに、待ち曾わせ管理器
19内の該当受付°a号欄(ここでは1着目の欄)の口
座番号241氏名25.属性情報26エリアに格納する
(ステップ2)。次に呼出し番号17と受付番号18を
比較しくステップ3)、一致であるならば待ちはないわ
けであるから即呼出し可能なため、受付番号iを待ち表
示器20の呼出し番号表示エリア21に表示する(ステ
ップ4)。次に受付番号iを待ち表示器20内の受付番
号表示エリア22に表示しくステップ5)、かつロビー
装置9に送信出力する(ステップ6)。
ロビー装置9は、この受付番号i′f?!:受信すると
受付番号iをディスプレイ13に表示し、印字装置15
にて印字して印字用紙を来店客iに掃き出し、銀行通帳
、銀行磁気カードを排出して来店客iに対し受付を終了
したことを提示する。この時、受付番号iのみならず、
氏名、および属性情報をも印字するのは任意である。
以上は受付時の待ち合せ管理器19の登録について言及
したが以7ic参照と更新について述べる。
今、窓口装d1では来店客」の取引を行なっているもの
とする。窓口装置1のオペレータは来店客jの取引入力
を公知のオペレーションで窓口装d1により実行し、全
ての入力を終了するとキーボード4上の終了キー押下に
より、来店客Jの取引入力データケ主制+11I]装r
i2Sを介してホストへ送信する。ホストは公知のファ
イル更新等を行ない取引出力データを主制御装置23を
介して窓口装置1に回答する。
窓口装置1は取引出力データの処理によるプリンタ5で
の銀行通帳の印字等を行ない来店客jの取引を終了させ
ると、終了通知を主制御装置23に返送する。王制1卸
装置23は前記窓口装置1よりの終了通知を受信すると
第4図に示すが9口<、待ち合せ管4器19の更新処理
を行なう。
待ち合せ管理器19内の呼出し番号17と受付番号18
を比較しくステップ7)、不一致ならば、すなわち来店
客j以呻、待ち合せ来店客が存在するならば呼出し;番
号17@+1しくステップ8)、つまりj+1とし、呼
出し前号17の該当呼出し対応習性ない(ステップ9)
、来店客j+1の呼出しを行なう。ステップ7が一致な
らば、すなわち来店各J以降、待ち合せ来店客が不在の
場合は何も実行しない。
ここで前記該当呼出し対応には1重々の方法が用いられ
る。
第1は、待ち表示器20内の呼出し番号表示エリア21
に呼出し番号17を表示して来店客j++の視認を期待
して窓口までの到来を促すものである。
第2は、窓口装置1に対して呼出し番号17をディスプ
レイ3に表示するよう指示することであり、この場合、
待ち合せ管理器19内に格納されている当該氏名乞もデ
ィスプレイ5に表示すると、オペレータは来店各j+1
y受付番号ではな(氏名で呼出しを行うことが可能とな
る。
第3は、f#Tz表示器200代りに、公刊の音声合成
器を用いた音声呼出器にて受付番号、もしくは氏名を呼
出すことも考えられる。いずれにおいても窓口装置Ji
1のオペレータは次各呼出しが可能となる。
なお以上では、第4図の待ち合せ管理器更新処理は、取
引終了時点で行な5こととしたが、これを第5図に示す
ように、ホストからの取引出力データ覚悟の冒頭におい
て実行しても良い。この場合、取引出力データを受信す
ると、主制御装置23は取引出力データ乞窓口装置1に
送信することに先だって、直ちに前記ステップ7乃至9
の待ち合せ管理器更新処理を行なって、その後初めて取
引出力データ乞窓口装置1に送信する(ステップ10)
。この方法によると、取引出力データ内のプリンタ印字
処理の実行前に来店客J+1か呼出されるので、プリン
タ印字処理の実行時間にオーバラップして来店6 j 
+1が窓口g11のオペレータ位置に到来することが期
待でさるようになる。
更に以上では、取引終了時点、もしくは取引出力の冒頭
を次各呼出しの契機としたが、オペレータが任意時点で
呼出し契機を与える方法をとっても良い。このためにオ
ペレータは任意の時点で、窓口装置1のキーボード4上
の呼出しキー6を押下すると、押下・it報が主制御@
置23に送信され、主制御装置23は第4図に示す守ち
合せ・d埋6更新処理ビ行なうことになる。
また以上では、受付登録時には受付着号2氏名住所尋の
属性をロビー装置i9のディスプレイ15もしくは印字
装置15に表示、印字するにとどめたが、ここで受付待
登録に主115IJ#装置23は第6図に示すがノロ(
、−担、ホストに照会取引を発生させることにより、該
来店客の預金残高を入手してもよい。
このようにすれば、前記受付番号等提示のついでに預金
残高に応じての取引を有利に進める勧誘などを表示、印
字して呼出し時までに来店客に勘案させる礪貧ヲ作り5
ることができるなどの効果がめる。
更に受付登録時に銀行通帳をもって行なった場合は、第
7図のように、公知の未配1隈印字取引を発生させて、
未記帳印字データ暑入手し、ロビー装置9に送1d出力
しくステップ1414 )、未記帳印字データを通I隈
印字装置12にて印字するようにしてもよい。このこと
により来店客の呼出しまでの待ち時間内において未、、
己I隈印字が行なわれるので、呼出し後、窓口装置1で
は実取引の銀行通帳印字のみで済むこととなり、1沖収
引時間の大巾な短縮となる。
ま1こ以上では、二制御装−23は顧客ファイル27を
保有している例を示したが、これを保有せず、主制御装
置23は、受付登録時、ホストのファイルを参照するこ
とによって氏名、 IA性渭報を得るようになっていて
もよい。
〔発明の効果〕
41:発明によれば、銀行取引と顧客呼出しが連動して
行なわれるため、窓口応待者の負担が軽くなる効果があ
るとともに、顧客番号の入力によって受付は順位を決定
するので、顧客番号から得られる顧客−義1゛#報をも
って顧客呼出しの実行も可能になり、対顧各との親近性
が増す効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は、待ち
合せa埋器の詳細馨示す図、第5〜7図は+発明による
動作フロー図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、顧客番号を入力するための装置を顧客用に設置し、
    銀行の係員が操作する係員用装置を前記入力装置に接続
    し、前記係員用装置での取引に連動して、前記入力装置
    により顧客番号が入力された順番に従つて顧客呼出しを
    実行する手段を有することを特徴とする銀行窓口システ
    ム。
JP61247417A 1986-10-20 1986-10-20 銀行窓口システム Pending JPS63101989A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247417A JPS63101989A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 銀行窓口システム
KR1019870011560A KR900008786B1 (ko) 1986-10-20 1987-10-19 은행 창구 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247417A JPS63101989A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 銀行窓口システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101989A true JPS63101989A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17163125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247417A Pending JPS63101989A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 銀行窓口システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63101989A (ja)
KR (1) KR900008786B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110837A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Laurel Bank Mach Co Ltd 取引処理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268323B2 (ja) * 2007-10-19 2013-08-21 ローレルバンクマシン株式会社 窓口管理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731077A (en) * 1980-08-04 1982-02-19 Stanley Electric Co Ltd Controller for order registration of users in automatic feeder
JPS62190553A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Fujitsu Ltd 自動取引システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731077A (en) * 1980-08-04 1982-02-19 Stanley Electric Co Ltd Controller for order registration of users in automatic feeder
JPS62190553A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Fujitsu Ltd 自動取引システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110837A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Laurel Bank Mach Co Ltd 取引処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR900008786B1 (ko) 1990-11-29
KR880005533A (ko) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101018739B1 (ko) 창구 관리 장치
JPS63101989A (ja) 銀行窓口システム
KR100453469B1 (ko) 창구 업무 장치 및 창구 업무 관리 방법
JP2020077205A (ja) 受付システムおよび窓口操作機
US5386555A (en) Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition
JP4750351B2 (ja) 受付システム
JP2001357216A (ja) 顧客誘導方法および顧客誘導システム
JP7416653B2 (ja) 受付システム、受付番号管理装置、呼出装置、および、受付番号報知方法
JP2002207885A (ja) 窓口取引受け付けシステム
JP4876928B2 (ja) 発券装置
JPH08185453A (ja) 情報照会システム
JP2005149349A (ja) 受付処理システム
JPH04344563A (ja) 自動役席承認要求システム
JP4026121B2 (ja) 印刷物管理システムおよびそのプログラム
JP2005222347A (ja) 受付処理システム、自動取引装置及び窓口端末
JP2014186672A (ja) 金融営業システム
JPS6123296A (ja) デ−タ訂正方式
JPH10254976A (ja) 自動取引装置を介した面談予約登録方法
KR100356530B1 (ko) 통장의 자성체 정보를 이용한 입·출금전표 처리장치
JPH04342063A (ja) オペレータ履歴表示方式
JP2924813B2 (ja) 為替電文発受信方式
JP2003345994A (ja) 来店受付装置およびそれを用いた来店受付システム並びにそれらのプログラム
JP2004220385A (ja) 自動取引システム
JP2003085365A (ja) 為替取引における照会事務支援システム、方法及びプログラム並びに照会事務支援システムの業務サーバ
JPH0689384A (ja) 銀行業務依頼自動化システム