JPH04342063A - オペレータ履歴表示方式 - Google Patents

オペレータ履歴表示方式

Info

Publication number
JPH04342063A
JPH04342063A JP3114463A JP11446391A JPH04342063A JP H04342063 A JPH04342063 A JP H04342063A JP 3114463 A JP3114463 A JP 3114463A JP 11446391 A JP11446391 A JP 11446391A JP H04342063 A JPH04342063 A JP H04342063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification information
processing
form data
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3114463A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsuno
秀樹 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3114463A priority Critical patent/JPH04342063A/ja
Publication of JPH04342063A publication Critical patent/JPH04342063A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオペレータ履歴表示方式
に関する。金融機関等において、帳票(伝票) を扱う
業務では、従来、係員が伝票処理を行い押捺した後、責
任者から承認を得ていた。この業務が近年EDP化され
、ファイルに格納されている帳票データに対して処理を
行い、またファイルから処理済のデータを取り出して承
認を与えるという方式が用いられている。しかし、従来
書類で行っていた朱印の役割をはたすものがなく、責任
者が承認を与える際に処理ミスを発見した場合等、誰が
処理したか確認できず、事後処理に時間がかかるという
課題がある。
【0002】このため、処理したオペレータが確認でき
るオペレータ履歴表示方式が求められている。
【0003】
【従来の技術】図3は従来例を表す図で、金融機関の窓
口処理装置例を示したものである。図3において、顧客
から渡された伝票の内容は係員によって窓口端末1より
入力され、入力順にそれぞれ未処理(承認待ち)レコー
ドとして窓口処理装置2のファイル3に格納される。一
方責任者は役席端末4を操作して承認待ちレコードを表
示させ、データの内容を確認して承認を与える。このと
き、表示されたデータからは誰が入力処理した伝票かは
確認することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】承認業務処理等におい
て、従来では伝票データが表示されるのみで、係員の誰
が処理したか、または誰が承認したかが確認できず、伝
票の内容等に問題が生じている場合、処理したオペレー
タを確認するのに手間取り、能率が悪いといった課題が
あった。
【0005】本発明は上記課題に鑑み、処理したオペレ
ータが容易に確認できるオペレータ履歴表示方式を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1本発明の原理図にお
いて、30はファイルで、複数の帳票データを格納する
。 31は端末装置で、帳票データを表示し、オペレータに
より処理される。34は送出手段で、端末装置31に設
けられ、入力されたオペレータの識別情報IDを処理済
の帳票データとともに送出する。32は付加手段で、フ
ァイル更新された処理済の帳票データに識別情報IDを
付加する。33は出力手段で、処理済みの帳票データに
は識別情報IDを付加して出力し、帳票に識別情報ID
を付加して表示または印刷させる。
【0007】
【作用】オペレータごとに識別情報IDを持たせ、端末
装置31で帳票データを処理する際、端末装置31にI
Dを入力する。帳票データの処理が終了すると、送出手
段34は、処理済の帳票データとともにIDを送信する
【0008】付加手段33は、ファイル更新された処理
済の帳票データにIDを付加し、出力手段33は、処理
済の帳票データにはIDを付加して出力する。以上によ
り、処理済の帳票データを表示または印刷させる場合、
帳票にIDが付加されるため、処理を担当したオペレー
タを容易に確認することができる。
【0009】
【実施例】図2は一実施例の構成図である。本実施例で
は、FAXで送信された振込伝票を処理し、承認を与え
るシステムについて説明する。なお、以下の説明では帳
票データはイメージデータとコードデータである。
【0010】図2において、10はファクシミリ装置F
AX で、振込伝票のイメージデータを受信して振込処
理装置11に出力する。振込処理装置11において、1
5は受信メモリで、FAX 10から受信したイメージ
データが格納される。14は認識部で、受信したイメー
ジデータを解析してコードデータに変換する。17はフ
ァイル入力部で、受信したイメージデータおよび認識さ
れたコードデータを帳票データとしてファイル30に格
納する。18はファイル検索部で、処理待ちまたは承認
待ち帳票データの検索が依頼されたとき、入力順にファ
イル30を検索して対応する帳票データを業務処理部1
6に渡す。19はファイル更新部で、処理済の帳票デー
タにオペレータの識別情報IDを付加してファイル30
を更新する。16は業務処理部で、処理端末12および
役席端末13からの要求により、帳票データを渡す等の
所定の処理を行う。
【0011】また、処理端末12において、23は編集
部で、振込処理装置11から転送された振込伝票のイメ
ージデータ, コードデータを編集して表示させるとと
もに、帳票データにIDが付加されて転送された場合は
、所定の表示位置にそのIDを編集して表示させる。2
4はメモリで、受信した帳票データ(およびID)が格
納される。25は送出部で、メモリ24内の処理済の帳
票データおよび入力されたIDを振込処理装置11に返
送する。21はカード読取部で、オペレータごとのID
が記録されている。なお、役席端末13は、処理端末1
2と同じ構成を持つ。
【0012】以上構成のシステムにおいて、次の処理が
行われる。FAX 10で受信した振込伝票のイメージ
データは、認識部14でコードデータとして認識され、
イメージデータとともにファイル30に受信順にファイ
ルされる。
【0013】一方、複数の処理端末12では、それぞれ
複数の係員が自己のカード20をカード読取部21に挿
入して帳票データの内容確認等の処理を行っており、フ
ァイル30内の未処理帳票データは受信順に各処理端末
12に送られる。処理端末12での処理が終了すると、
送出部25は、カード読取部21で読取られた識別情報
(ID1とする)とともに、処理済の帳票データを振込
処理装置11に送信する。
【0014】これを受信した振込処理装置11のファイ
ル更新部19は、処理済の帳票データを元の帳票データ
に置き換えて更新するとともに、処理済を表す符号とI
D1とをその帳票データに付加する。
【0015】また一方では責任者が役席端末13におい
てカード読取部22にカード20を挿入して承認業務を
行っており、役席端末13からの要求に基づき、ファイ
ル検索部18は、処理済みの帳票データのうちの先頭の
帳票データを検索し、業務処理部16は、その帳票デー
タのイメージデータ, コードデータとともにIDを付
加して送信する。これにより、役席端末13では編集部
23が帳票データとIDとを編集して、図1に示すよう
に、帳票データとともにオペレータの識別情報ID1を
表示する。
【0016】責任者は、このデータを見て承認を与える
が、内容に不審のある場合は、ID1によりオペレータ
を確認し、問い合わせる等の処置を行う。なお、承認者
にもID(ID2)が与えられており、承認済の帳票デ
ータにそのID2が付加され、確認表示等において表示
される。
【0017】以上により、処理した係員のIDおよび承
認を与えた責任者のIDがデータとともに表示されるの
で、オペレータの確認に手間取ることがない。なお、印
刷出力する場合は、編集部23でプリンタ用として編集
出力される。
【0018】以上のごとく、処理されたデータがその処
理を担当したオペレータの識別情報とともに表示される
ので、オペレータの確認に手間取ることがない。以上、
振込処理装置を例として説明したが、本発明は、従来例
の窓口処理装置等帳票を扱う処理装置に適用できること
は勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、帳票デ
ータを処理したオペレータのIDをその帳票データに付
加して表示するオペレータ履歴表示方式を提供するもの
で、処理したオペレータが容易に確認できるため、運用
上の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理図
【図2】  一実施例の構成図
【図3】  従来例を表す図
【符号の説明】
1  窓口端末 2  窓口処理装置 3  ファイル 4  役席端末 10  ファクシミリ装置FAX 11  振込処理装置 12  処理端末 13  役席端末 14  認識部 15  受信メモリ 16  業務処理部 17  ファイル入力部 18  ファイル検索部 19  ファイル更新部 20  カード 21  22  カード読取部 30  ファイル 31  端末装置 32  付加手段 33  出力手段 34  送出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の帳票データを格納するファイル
    (30)を備え、該帳票データを端末装置(31)に出
    力するとともに、該端末装置でオペレータにより処理さ
    れた該帳票データを受信して該ファイル内の対応する帳
    票データを更新するシステムにおいて、該端末装置(3
    1)に設けられ、入力されたオペレータの識別情報を処
    理済の帳票データとともに送出する送出手段(34)と
    、ファイル更新された処理済の該帳票データに該識別情
    報を付加する付加手段(32)と、処理済みの該帳票デ
    ータには該識別情報を付加して出力する出力手段(33
    )とを備え、処理を行ったオペレータの識別情報を該帳
    票データ対応で記録し、該帳票データに該識別情報を付
    加して表示または印刷を行うように構成したことを特徴
    とするオペレータ履歴表示方式。
JP3114463A 1991-05-20 1991-05-20 オペレータ履歴表示方式 Withdrawn JPH04342063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114463A JPH04342063A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 オペレータ履歴表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114463A JPH04342063A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 オペレータ履歴表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342063A true JPH04342063A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14638371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114463A Withdrawn JPH04342063A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 オペレータ履歴表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934961A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH11184871A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Ricoh Co Ltd 発行データ閲覧システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934961A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH11184871A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Ricoh Co Ltd 発行データ閲覧システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47309E1 (en) System and method for capture, storage and processing of receipts and related data
US20030144866A1 (en) Method and apparatus for processing electronic dispute data
JP2002324166A (ja) 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法
JPH04342063A (ja) オペレータ履歴表示方式
JP4084520B2 (ja) データの同期方法、会計処理装置、会計処理システム、及び会計データの同期処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003233719A (ja) 自動契約装置およびその取引方法
JP3185170B2 (ja) データ入力システム
JP3760062B2 (ja) クレジットカード発行システム
JP2000067179A (ja) Icカード、icカード作成装置、データ管理装置、データ検索装置、icカード作成方法及びデータ管理方法
JPH07129674A (ja) クレジット認証端末装置
JPH10124579A (ja) データ登録装置
JPH11143973A (ja) 書類情報処理システム及び入力業務支援システム
JPH06309439A (ja) 印鑑照合システム
JPH08329167A (ja) 契約書等の書面作成装置
JP2595174B2 (ja) データ送受信システム
JPS622356A (ja) 銀行窓口取引システム
JP2001155094A (ja) 為替集中処理システム
JP3044792B2 (ja) 証書類作成装置
JP2004158030A (ja) 帳票処理システム及び同システムに適用する帳票処理方法
JPH08137954A (ja) データ管理システムおよびその方法
JP2023031562A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびシステム
JPS62177662A (ja) 端末制御方式
JPH03129467A (ja) 為替帳票データの優先処理方法
JPS6340993A (ja) 商品取引端末の明細印字装置
JPS63101989A (ja) 銀行窓口システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806