JPS63101345A - ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法 - Google Patents

ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法

Info

Publication number
JPS63101345A
JPS63101345A JP61246565A JP24656586A JPS63101345A JP S63101345 A JPS63101345 A JP S63101345A JP 61246565 A JP61246565 A JP 61246565A JP 24656586 A JP24656586 A JP 24656586A JP S63101345 A JPS63101345 A JP S63101345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cis
acid
chrysanthemum
isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61246565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617332B2 (ja
Inventor
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Masami Fukao
正美 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61246565A priority Critical patent/JPH0617332B2/ja
Publication of JPS63101345A publication Critical patent/JPS63101345A/ja
Publication of JPH0617332B2 publication Critical patent/JPH0617332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトランス第−菊酸類の製造方法に関する。
さらに詳しくは一般式(I) (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、
シクロアルキル基またはアラルキル基を表わす。) で示されるシスまたはシス/トランス混合第−菊酸類に
、アゾ化合物の存在下にアルミニウム臭化物もしくは才
つ素の臭化物を作用させることによる対応するトランス
第−菊酸類の製造方法に関するものである。
第−薄酸はピレスリン、アレスリン、フタルスリンなど
のいわゆるピレスロイドと称される低毒速効性殺虫エス
テルの酸成分を構成するものであり、これらのピレスロ
イド系殺虫剤の原料として有用である。
ところで第−薄酸にはシス、トランスの幾何異性体があ
り、殺虫効果はシス体のエステルよりもトランス体のエ
ステルの方が強いことが知られている。よってシス体を
トランス化しトラシス体とすることは、シス体、または
シス体を多く含むエステルを用いるよりも殺虫効力の面
から遥かに有利になる。
従来、第−菊酸エステルは次式に示すように、2.5−
ジメチル−ヘキサ−2,4−ジエンとジアゾ酢酸エステ
ルを反応させる方法により、また第−薄酸は該エステル
を加水分解することにより広く工業的に製造されている
しかるりこ該方法によって得られる第−薄酸類は、目的
物であるトランス体とシス体の混合物として得られる。
従って、シスまたはシス/トランス混合第−菊酸類をト
ランス体に変換させる技術は重要な意義を持つ。
従来、シス第一菊酸エステルをトランス第一菊酸エステ
ルに変換させる方法としては、シスー第−薄酸アルキル
エステルにアルカリ金属の低級アルキル第一アルコラー
トを低級アルコールの存在下に約150 ”0〜200
°Cで作用させる方法(特公昭40−6467@公報)
、あるいは特殊な塩基性触媒で処理する方法(特公昭5
B−18495号公報、特公昭58−18496号公報
等)、およびシス第一菊酸エステルに、三フッ化ホウ累
エーテラート、塩化鉄、塩化アルミニウムなどを作用さ
せる方法(特開昭57−176980号公報)が知られ
ている。
また、シス第−薄酸を直接トランス第−薄酸に変換させ
る方法としては、シス第−薄酸を180”C以上の温度
にて加熱する方法(特開昭49−126650号公報)
、あるいはシス第−薄酸に二塩化パラジウムのニトリル
錯体触媒を作用させることによってトランス化できると
されている( Tetrahedron Letter
s、 22.885(1981υが、前者は高温に加熱
する必要がある上に収率が低く、後者は商値な試剤を比
較的多魚に必要とするなどの難点を有する。
本発明者らは、トランス第−菊酸類の優れた製造方法を
見い出すべく鋭意検討を重ねた結果、前記一般式(1)
で示されるシス第−菊酸類またはシス、/トランス混合
比−菊酸類に、アゾ化合物の存在下にアルミニウムの臭
化物もしくはホウ素の臭化物を作用させることにより、
意外にも前記の方法よりも極めて円滑にしかも効率よく
対応するトランス体に変換できることを見出し、種々の
検討を加え本発明に至った。
本発明方法によれば、シス第−菊酸類またはシス/トラ
ンス混合第−菊酸類に触媒量のアゾ化合物と、アルミニ
ウムの臭化物もしくはホウ素の臭化物とを作用させるこ
とにより、より緩和な条件下、短時間でも効率良く対応
するトランス体へ変換することが可能となり、しかもト
ランス体の収率向上を図ることができ、工業釣用 実施時は殊に有料である。
本発明方法1こより得られるトランス−第−薄酸類また
はそれに富む第−薄酸類は、そのままで、あるいはエス
テルの場合は常法に従かいアルカリ性水溶液を加えて加
水分解することによす、カルボン酸に導き、ピレスロイ
ドアルコールと称される一群のアルコールと反応させる
ことにより、効力の高い殺虫性化合物に導くことができ
、また必要に応じ、さらにこれを各種の光学分割方法と
組み合わせることにより、より有用な(ト)体に変換し
てもよい。
次に本発明方法につき詳細に説明する。
本発明において原料として用いられる前記一般式(1)
で示される化合物としては、例えば第−薄酸、第−薄酸
メチル、第−9酸エチル、第−9酸プロビル、第−9酸
ブチル、第−9酸シクロヘキシル、第−薄酸シクロヘキ
シルメチル、第−薄酸ベンジル等が挙げられる。
また、該シスー第−菊酸類は、シス体単独あるいはトラ
ンス体との任意の割合の混合物であってもよい。
本発明方法において使用されるホウ素の臭化物、アルミ
臭化物としては代表的には三臭化ホウ素、三臭化アルミ
などがあげられ、その愈は被処理第−菊酸類1モルに対
しl/1000〜1/4モル、好ましくは1/200〜
1/8モルの範囲である。
アゾ化合物としては、例えばアゾビスイソブチルニトリ
ル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)、1.1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)、4゜4′−アゾビス−4−シアノペン
タノイックアシッド、2−フェニルアゾ−2,4−ジメ
チル−4−メトキシバレロニトリル、2−シアノ−2−
プロピルアゾホルムなどのアゾニトリル類、アゾビスイ
ソブタノールジアセテート、アゾビスイソ酪酸メチル、
アゾビスイソ酪酸エチルなどのアゾエステル類、アゾ−
t−ブタンなどのアルキルアゾ類等が挙げられる。好ま
しくはアゾニトリル類、アゾエステル類が用いられる。
またその使用量は前記金属の臭化物1モルに対して通常
1/10〜5モル、好ましくは1/4〜2モルの範囲で
ある。
また、反応を行なうに際しては不活性溶媒を使用するこ
とが好ましく、そのような溶媒としては飽和炭化水素、
芳香族炭化水素及びこれらのハロゲン化物、エーテル類
などを挙げることができる。
また反応温度は用いるアゾ化合物により異なり、−20
”C〜当当該−菊酸エステルの沸点(溶媒を使用する場
合は用いる溶媒の沸点)の範囲で任意でるるか、通常0
−CN300−0の範囲である。
反応に要する時間は前記金属の臭化物およびアゾ化合物
の使用量や反応温度によっても変わり得るが通常数分〜
7時間で充分その目的を達成することができる。
本発明方法を実施するに際しては、通常、溶媒の存在下
1こ被処理第一7W酸類とアゾ化合物とを混合し、次い
でこれに前記金属の臭化物を加えるか、あるいは、被処
理笛−菊酸類を溶媒に溶解し、次いでこれにアゾ化合物
および前記金属の臭化物を併産する操作等により行なわ
れる。
尚、反応の進行度は反応液の一部をザンブリングしてガ
スクロマトグラフィー等により幾何異性体比率を測定す
ることにより求めることができる。
以上のようにして反応させrこ後の反応液は、例えば、
これを塩酸水などで洗浄後1縮することにより、目的の
トランス第−菊酸類またはそれに富む第−薄酸類が得ら
れる。また、このようにして得られる生成物は、必要に
応じこれを蒸留、クロマトグラフィーなどにより精製す
る゛  こともできる。
以と、詳述したように本発明によれば、シス第−菊酸類
のトランス変換を容易にしかも高収率で行うことが可能
となり、特にトランス第−菊酸類の工業的な製造にとっ
て極めて有利となる。
次に、実施例によって、本発明をさらに詳細に説明する
か、本発明は何らこオ゛シらに限定されるものではない
実施例1 85−フラスコに窒素気流中でシス第−薄酸1.68y
1ベンゼン16.8tRtおよびアゾビスイソブチロニ
トリル11.5■を入れ60”Cで攪拌しながら三臭化
ホウ素12.519を含むベンゼン溶液を10分間で滴
下し、同温度で1時間攪拌を続けた。
反応後、希塩酸を加えて攪拌、触媒を失活除去した。分
液後、有機層中の第−9酸の含有量をガスクロマトグラ
フィーにより定量したところ1.68y(収率97゜0
%)であり、その幾何異性体比率はシス体6.0%、ト
ランス体94.0%であった。
実施例2 35−のフラスコに窒素気流中でシスー第−菊酸1.7
9fをn−へブタン20−に溶解し、アゾビスイソブチ
ロニトリル5019を加え、80℃で攪拌しながら三臭
化ホウ素87■を含むn−へブタン溶液を80分で滴下
した。
反応後、希塩酸を加えて攪拌、触媒を失活除去した。分
液後、有機層を4.81の1096カセイソーダ水溶液
で2回抽出し、得られる水層を塩酸酸性にしてトルエン
で2回抽出した。トルエン層を水洗し、硫酸ソーダで乾
燥したのち減圧下に溶媒を留去し、次で残留液を蒸留し
て沸点110〜119℃/ 2−5 mHjFの留分1
.61Fを得た。このものは赤外線吸収スペクトルより
2,2−ジメチル−8−(2−メチル−1−プロペニル
)シクロプロパン−1−カルボン酸であることが確認さ
れ、ガスクロマトグラフィーにより幾何異性体比率を求
めたところシス体10.8%、トランス体89.796
であった。
実施例3 85−フラスコに窒素気流中でシス体85%、トランス
体65%からなる第−9酸1.80ノをベンゼン10−
に溶解し、アゾビスイソブチロニトリル581qを加え
、80”Cで攪拌しながら三臭化ホウ素187岬のベン
ゼン溶液を80分で滴下した。以後実施例2と同様の操
作を行ない1.58gの第−9酸を得た。
異性体比はシス体6.6%、トランス体98.4%であ
った。
実施例4 実施例3と同一の第−9酸3.2gをジオキサン15−
に溶解し、アゾビスイソブチロニトリル76岬を加え、
80″Cで攪拌しながら、三臭化アルミニウム260■
のトルエン溶液を80分で滴下した。以後実施例2と同
様の操作を行ない2.8yの第−9酸を得た。異性体比
はシス体6.7 %、トランス体98.896であった
実施例5 fをベンゼン20mに溶解し、アゾビスイソブチロニト
リル150〜を加え、80℃で攪拌しながら三臭化アル
ミニウム8701n9のベンゼン溶液を80分で滴下し
う評応後、反応液に氷水を加えて攪拌し、触媒を失活除
去した。分液後、有機層を減圧下に溶媒留去した。
残留液を10%水酸化ナトリウム水溶液20ノと共に8
時間加熱還流したのち、トルエンを加えて分散し、トル
エン層として中性物を除去した。水りを塩酸酸性した後
トルエン抽出し、rj−m #を水洗後、無水硫酸ソー
ダを加えて乾燥1/、これを減圧下に溶媒留去し、次で
残留液を蒸留し、沸点110〜119℃/2.5■H1
の留分8.85ノを得た。このものは赤外線吸収スペク
トルより、2.2−ジメチル−3−(2−メチル−1−
プロペニル)シクロプロパンカルボン酸であることが確
認された。このものをガスクロマトグラフィーにより幾
何異性体比率を求めたところシス体7、097;、トラ
ンス体93.0%であった。
実施例6 35−フラスコに窒素気流中でシス菊酸1.6yをジオ
キサン20ゴに溶解し、アゾビスイソ酪酸メチル681
19を加え、80℃に加熱−ト三臭化ホウ素85■のト
ルエン溶液を80分で滴下した。
実几例2と同様の後処理を行ない1.4yの第−菊酸を
得た。異性体比はシス体10.9%、トランス体89.
1%でゐつfこ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、
    シクロアルキル基またはアラルキル基を表わす。) で示されるシスまたはシス/トランス混合第一菊酸類に
    、アゾ化合物の存在下にアルミニウムの臭化物もしくは
    ホウ素の臭化物を作用させてトランス化せしめることを
    特徴とするトランス第一菊酸類の製造方法。
JP61246565A 1986-10-16 1986-10-16 ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246565A JPH0617332B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246565A JPH0617332B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101345A true JPS63101345A (ja) 1988-05-06
JPH0617332B2 JPH0617332B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17150301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246565A Expired - Lifetime JPH0617332B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617332B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198643A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Sumitomo Chem Co Ltd ラセミ第一菊酸類の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198643A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Sumitomo Chem Co Ltd ラセミ第一菊酸類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617332B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020517A (en) Process for production of benzonitrile and benzyl alcohol
JPH03173842A (ja) 4―t―ブチル―シクロヘキサノールの製法及び製造用触媒
EP0165070B1 (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JPS63101345A (ja) ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法
JP2503576B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製法
HU201293B (en) Process for racemization of chrysanthemic acid or its esters
JP2006104169A (ja) 第三級シクロアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4951190B2 (ja) 3−アルキルシクロアルカノールの製造
JPS61167647A (ja) 第一菊酸エステルのラセミ化方法
JPH0327343A (ja) トランス菊酸類の製造方法
JPS61275250A (ja) トランス第一菊酸エステルの製造方法
EP1463706B1 (en) Process for production of 3,3-dimethyl-2-formylcyclopropanecarboxylic acid derivatives
JP3237541B2 (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法
JPS624245A (ja) ラセミトランス第一菊酸エステルの製造法
JPS60330B2 (ja) シクロペンタノンの製造方法
JPS6059221B2 (ja) アルキルシクロプロピルケトン誘導体の製造方法
JPS624246A (ja) ラセミートランス第一菊酸エステルの製造方法
JPS63275542A (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
CN115894222A (zh) 一种2-甲基烯丙基二乙酸酯的合成及提纯方法
JPH0717564B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製法
JP4366854B2 (ja) 12−アミノ−4,8−ドデカジエンニトリル及びその製造法
JPH0533692B2 (ja)
JPH0617333B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
JPH0717566B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造法
JPS58164542A (ja) 光学活性な2,2―ジメチルシクロプロパンカルボン酸類の製造法