JPS62198643A - ラセミ第一菊酸類の製造法 - Google Patents

ラセミ第一菊酸類の製造法

Info

Publication number
JPS62198643A
JPS62198643A JP61043442A JP4344286A JPS62198643A JP S62198643 A JPS62198643 A JP S62198643A JP 61043442 A JP61043442 A JP 61043442A JP 4344286 A JP4344286 A JP 4344286A JP S62198643 A JPS62198643 A JP S62198643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
chrysanthemum
azo compound
optically active
monocarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61043442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586775B2 (ja
Inventor
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Masami Fukao
正美 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61043442A priority Critical patent/JPS62198643A/ja
Priority to EP87300842A priority patent/EP0235940B1/en
Priority to DE8787300842T priority patent/DE3763866D1/de
Priority to US07/010,416 priority patent/US4723035A/en
Priority to HU87760A priority patent/HU201293B/hu
Publication of JPS62198643A publication Critical patent/JPS62198643A/ja
Publication of JPH0586775B2 publication Critical patent/JPH0586775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラセミ第−菊酸類の製造法に関し、詳しくは一
般式(1) (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、
シクロアルキル基またはアラルキル基を表わし、末は不
斉炭素を表わす。)で示される光学活性な第−菊酸類に
アゾ化合物の存在下、ホウ素の臭化物またはアルミの臭
化物を作用させることを特徴とするラセEfjE−菊酸
類の製造法に関するものである。
第−菊酸は、低毒速効性殺虫剤として有用なピレトリン
、アレスリン、フタルスリンなどのいわゆるピレスロイ
ド系殺虫剤としてよく知られているエステル類の酸成分
を構成するものであり、前記一般式(I)で示される第
−菊酸エステルは、これらのピレスロイド系殺虫剤の原
料として有用である。
前記一般式(■)で示される第−菊酸類にはシス、トラ
ンスの幾何異性体があり、またその各々に(ト)および
←)の光学異性体があることから、合計4種の異性体が
存在する。一般に、これらの異性体の中、トランス体か
ら導びかれるピレスロイド系のエステル類は対応するシ
ス体から導びかれるピレスロイド系エステル類よりも強
い殺虫活性を示し、さらに(ト)体のエステル類が対応
するに)体のエステル類よりも遥かに高い活性を示すこ
とが知られている。
第−菊酸は通常の製造法ではシス体、トランス体の混合
したラセミ体、即ち出体として合成され、これを光学活
性な有機塩基を用いて光学分割することにより(@体が
得られ、より高活性な殺虫性化合物の製造に使用されて
いる。ここで光学分割された残りの(→体はそのピレス
ロイド系のエステルとしての活性が殆んどなく、従って
この有用性のない(→体を効率よくラセミ化し、上記の
光学分割の原料として供し得るようにすることは、特に
工業的規模での(ト)体の生産時においては大きな課題
となる。
しかしながら、前記のように、一般式(I)で示される
シクロプロパンカルボン酸にはC1位と08位に2個の
不斉炭素を有するため、そのラセミ化には種々の困難を
伴なう。
これ迄、第−菊酸類のラセミ化方法としては、テ (→トランスー第−菊酸の08位のインブチニル基を酸
化してケトアルコール基に導いり後、Cを位のカルボン
酸をエステル化し、これをアルカリ金属アルコレートと
溶媒の存在下に加熱反応させる方法(特公昭89−15
977号公報)、あるいは(→−トランスー第−菊酸を
光増感剤の存在下に紫外線を照射する方法(特公昭47
−80697号公報)が知られているが、前者は多(の
反応工程を要すること、また後者は反応率が劣るうえ光
源の電力消費量が大きく、また光源の寿命も比較的短い
ことなど工業的に実施するには種々の問題点を有する。
本発明者らは、先に光学活性塩−菊酸を酸ハライドとし
て、これにルイス酸を触媒として作用させることによる
ラセミ化方法(特公昭58−87858号公報、特開昭
62−144651号公報)、あるいは光学活性なシク
ロプロパンカルボン酸の無水物にヨウ素を作用させるこ
とによるラセミ化方法(特開昭57−168841号公
報)、光学活性第−菊酸類に臭化ホウ素を作用させるこ
とによるラセミ化方法(特開昭60−174744号公
報)を提案している。
本発明者らはその後さらに研究を重ねた結果、前記一般
式(I)で示される光学活性第−菊酸類にアゾ化合物の
存在下、ホウ素の臭化物またはアルミの臭化物を作用さ
せることにより、意外にも極めて好都合に、ラセミ化が
進行することを見出し、これに種々の検討を加えて、本
発明を完成するに至った。
本発明方法によれば、他の誘導体に導くことなしに、光
学活性塩−菊酸そのもの、あるいはそのエステルのまま
でラセミ化させることができることから極めて有利であ
り、さらに皿々の光学分割法によって分離除去される菊
酸類、例えば、光学分割剤を用いる物理化学的分割法に
より分離される無効な(→−第−菊酸あるいは酵素等に
よる生化学的分割法において分離除去される(→−第−
菊酸エステルなどを直接、効率よ(有効利用することが
可能となる。
また本発明の方法においてはアゾ化合物を少量存在させ
ることにより、金属臭化物の使用量の軽減化およびラセ
ミ化反応に要する時間の短縮を図ることができ、またア
ゾ化合物は誘発分解性がないので使用し易く、殊に工業
的な実施時において腫々の合理化を図ることができる。
以下に本発明の方法について詳細に説明する。
本発明において原料として用いられ、一般式(I)で示
される化合物としては、例えば第−菊酸、第−菊酸メチ
ル、第−菊酸エチル、第−菊酸プロビル、第−菊酸ブチ
ル、第−菊酸シクロヘキシル、第−菊酸シクロヘキシル
メチル、第−菊酸ベンジル等の光学活性体が挙げられる
第−菊酸類にはそれぞれ4種の異性体が存在するが、そ
の中の1種単独、またはこれらの任意の割合の混合物を
用いることができ、また光学純度はどの程度のものでも
差しつかえないが、本発明の目的から考えて(→体また
は(→体に富むカルボン酸エステルを用いる時に、その
意義を発揮することは言うまでもない。
本発明方法において使用されるホウ素の臭化物、アルミ
臭化物としては代表的には三臭化ホウi、三臭化アルミ
などがあげられ、その量は被処理第一菊酸エステル1モ
ルに対し1/1000〜1/4モル、好ましくは1/2
00〜1/8モルの範囲である。
アゾ化合物としては、例えばアゾビスイソブチルニトリ
ル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)、1.1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)、4゜4−アゾビス−4−シアノペンタ
ノイックアシッド、2−フェニルアゾ−2,4−ジメチ
ル−4−メトキシバレロニトリル、2−シアノ−2−プ
ロピルアゾホルムなどのアゾニトリル類、アゾビスイソ
ブタノールジアセテート、アゾビスイソ酪酸メチル、ア
ゾビスイソ酪酸エチルなどのアゾエステル類、アゾ−t
−ブタンなどのアルキルアゾ類等が挙げられる。好まし
くはアゾニトリル類、アゾエステル類が用いられる。
またその使用量は前記金属の臭化物1モルに対して通常
1/10〜5モル、好ましくは1/4〜2モルの範囲で
ある。
また、反応を行なうに際しては不活性溶媒を使用するこ
とが好ましく、そのような溶媒としては飽和炭化水素、
芳香族炭化水素及びこれらのハロゲン化物、エーテル類
などを挙げることができる。
また反応温度は用いるアゾ化合物により異なり、−20
℃〜当該第当該第二菊酸エステル(溶媒を使用する場合
は用いる溶媒の沸点)の範囲で任意であるが、通常0℃
〜100℃の範囲である。
反応に要する時間は前記金属の臭化物およびアゾ化合物
の使用量や反応温度によっても変わり得るが通常数分〜
7時間で充分その目的を達成することができる。
本発明方法を実施するに際しては、通常、溶媒の存在下
に被処理第−菊酸類とアゾ化合物とを混合し、次いでこ
れに前記金属の臭化物を加えるか、あるいは、被処理第
−菊酸類を溶媒に溶解し、次いでこれにアゾ化合物およ
び前記金属の臭化物を併産する操作により行なわれる。
尚、反応の進行度は反応液の一部をサンプリングして旋
光度を測定するかガスクロマトグラフィー等による分析
で求めることができる。
以上、詳述したように本発明方法により、前記一般式(
11で示される第−菊酸類の(ハ)体、またはそれに富
む第−菊酸類を効率よく有用なラセミ体に変換させるこ
とが可能となり、さらにこれを各種の光学分割方法と組
み合わせることにより、より有用な(@体に変換させる
ことも可能となる。
また、本発明方法において得られるラセミ体は、そのエ
ステルとしてより有効なトランス体に富み、この点にお
いても本発明方法は有利である。
次に、実施例によって、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
実施例1 (−)−シスー第−菊酸1,79flをn−へブタン2
0rntに溶解し、アゾビスイソブチロニトリル50m
gを加え、80°Cで攪拌しながら三臭化ホウ素871
qを含むn−へブタン溶液を80分で滴下した。
反応後、希塩酸を加えて攪拌、触媒を失活除去したう分
液後、有機層を4.81の10%カセイソーダ水溶液で
2回抽出し、得られる水層を塩酸酸性にしてトルエンで
2回抽出した。トルエン膚を水洗し、硫酸ソーダで乾燥
したのち減圧下に溶媒を留去し、次で残留液を蒸留して
沸点110〜119℃/2,6■Hfの留分1.61g
を得た。このものは赤外線吸収スペクトルより2.2−
ジメチル−8−(2−メチル−1−プロペニル)シクロ
プロパン−1−カルボン酸であることがi認され、この
一部をサンプリングしく+)−2−オクタツールとのエ
ステルに導いた後、ガスクロマトグラフィーによりその
光学異性体比率を求めたところ、(−i−)シス体8.
7%、(→シス体二6,6%、(→トランス体:44,
6%、(→トラ23体:45.1%であった。
実施例2 左旋性第−菊酸((男−シス体1.8%、(→−シス体
18.f3%、(+)−トランス体11.2%、(→−
トランス体68.7%からなる)flogをベンゼン8
7!に溶解し、アゾビスイソブチロニトリル58Ill
Fを加え、80℃で攪拌しながら三臭化ホウ素187岬
のベンゼン溶液を80分で滴下した。以後実施例1と同
様の操作を行ない1.5!lの第−菊酸を得た。光学異
性体比はtel−シス体8.1%、(→−シス体8.4
%、(+)−トランス体44.5%、(ハ)−トランス
体49.0%であった。
実施例8 実施例2と同一の左旋性第−菊酸8.181をジオキサ
ン15−に溶解し、アゾビスイソブチロニトリル761
qを加え、80℃で攪拌しながら、三臭化アルミニウム
260.のトルエン溶液を80分で滴下した。以後実施
例1と同様の操作を行ない2.7Bfの第−菊酸を得た
。光学異性体比は(→−シス体8.2%、H−シス体8
.6%、(ト)−トランス体41,9%、(→−トラン
ス体51.4%であったう実施例4 左旋性菊酸エチル((+1−シス体:2.5%0−シス
体 14.8% (ト)−トランス体 11.9% (
→−トランス体70.9%)の4.4Blをベンゼン2
0−に溶解し、アゾビスイソブチロニトリル160呼を
加え、80℃で攪拌しながら三臭化アルミニウム870
呼のベンゼン溶液を80分で滴下した反応後、反応液に
氷水を加えて攪拌し、触媒を失活除去した。
分液後、有機層を減圧下に溶媒留去した。残留液を10
%水酸化ナトリウム水溶液201と共に8時間加熱還流
したのち、トルエンを加えて分液し、トルエン贋として
中性物を除去した。水層を塩酸酸性にした後トルエン抽
出し、有機層を水洗後、無水硫酸ソーダを加えて乾燥し
、これを減圧下に溶媒留去し、次で残留液を蒸留し、沸
点110〜119℃/2、゛5鴎H9の留分8.91N
を得た。このものは赤外線吸収スペクトルより、2.2
−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シク
ロプロパンカルボン酸であることが!認された。このも
のの一部をサンプリングしく+)−2−オクタツールと
のエステルに導いた後、ガスクロマトグラフィーにより
その光学異性体比率を求めたところ、(+)シス体=8
.5%、(→ シス体:8.5%、(−1−1トランス
体:4B、0%、(→ トランス体: 50.0であっ
た。
実施例5 (→−シス菊酸1.15Nをジオキサン15−に溶解し
、アゾビスイソ酪酸メチル45qを加え、80°Cに加
熱した。三臭化ホウ素60■のトルエン溶液を80分で
滴下した。
実施例1と同様の後処理を行ない1.01jFの第−菊
酸を得た。光学異性体比は(−1−1−シス体8.8%
、(→−シス体8.1%、(+) −トランス体44.
0%、−一トランス体44.1%であった。
手続補正書帽釦 1.事件の表示 昭和61年特許願第43442号 2、発明の名称 ラセミ第−菊酸類の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 大阪市東区北浜5丁目15番地 連絡先 置、  (06) 220−34045、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書筒13頁6行目に「留分3.91 g Jとある
を「留分3.34 g Jと補正する。
以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、
    シクロアルキル基またはアラルキル基を表わし、*は不
    斉炭素を表わす。) で示される光学活性第一菊酸類に、アゾ化合物の存在下
    、ホウ素の臭化物またはアルミの臭化物を作用させるこ
    とを特徴とするラセミ第一菊酸類の製造法。
JP61043442A 1986-02-27 1986-02-27 ラセミ第一菊酸類の製造法 Granted JPS62198643A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043442A JPS62198643A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ラセミ第一菊酸類の製造法
EP87300842A EP0235940B1 (en) 1986-02-27 1987-01-30 Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
DE8787300842T DE3763866D1 (de) 1986-02-27 1987-01-30 Verfahren zur razemisierung von chrysanthemsaeure oder ihrem ester.
US07/010,416 US4723035A (en) 1986-02-27 1987-02-03 Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
HU87760A HU201293B (en) 1986-02-27 1987-02-26 Process for racemization of chrysanthemic acid or its esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043442A JPS62198643A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ラセミ第一菊酸類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198643A true JPS62198643A (ja) 1987-09-02
JPH0586775B2 JPH0586775B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=12663813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043442A Granted JPS62198643A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ラセミ第一菊酸類の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4723035A (ja)
EP (1) EP0235940B1 (ja)
JP (1) JPS62198643A (ja)
DE (1) DE3763866D1 (ja)
HU (1) HU201293B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101345A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3867658D1 (de) * 1987-03-09 1992-02-27 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur racemisierung von optisch aktiver chrysanthemumsaeure oder ihren estern.
HU203513B (en) * 1987-04-28 1991-08-28 Sumitomo Chemical Co Process for racemizing and trans-isomerizing optically active chrisanthemic acid derivatives
JPH0688933B2 (ja) * 1987-07-17 1994-11-09 住友化学工業株式会社 光学活性第一菊酸類のラセミ化法
CN1231451C (zh) 2001-07-18 2005-12-14 住友化学工业株式会社 使旋光的乙烯基取代的环丙烷羧酸化合物外消旋的方法
CN108276288A (zh) * 2018-03-12 2018-07-13 江苏扬农化工股份有限公司 一种左旋反式菊酸烷基酯的消旋方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2036088A5 (ja) * 1969-03-04 1970-12-24 Roussel Uclaf
BE755498A (fr) * 1969-09-12 1971-02-01 Sumitomo Chemical Co Preparation d'acide chrysanthemique optiquement
JPS5337858B2 (ja) * 1973-11-12 1978-10-12
JPS52144651A (en) * 1976-05-24 1977-12-02 Sumitomo Chem Co Ltd Racemization of optical active 2,2-dimethyl-3-(1-alkenyl)-cyclopropane-1-carboxylic acid
JPS57163341A (en) * 1981-03-30 1982-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of racemized cyclopropanecarboxylic acid derivative
US4473703A (en) * 1981-03-30 1984-09-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of epimerization of alkyl chrysanthemate
EP0155765B1 (en) * 1984-02-22 1988-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
US4659864A (en) * 1984-06-15 1987-04-21 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101345A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUT43993A (en) 1988-01-28
JPH0586775B2 (ja) 1993-12-14
DE3763866D1 (de) 1990-08-30
EP0235940B1 (en) 1990-07-25
US4723035A (en) 1988-02-02
EP0235940A1 (en) 1987-09-09
HU201293B (en) 1990-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62198643A (ja) ラセミ第一菊酸類の製造法
US4485257A (en) Process for preparing racemized cyclopropanecarboxylic acids or their derivatives
US4659864A (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JPH0688934B2 (ja) 光学活性第一菊酸類をラセミ化する方法
CN109608413B (zh) 一种2-全氟烷基苯并噻唑类化合物及其制备方法
JP2600354B2 (ja) ラセミ菊酸類の製造方法
JPS63196542A (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化法
JPS61167647A (ja) 第一菊酸エステルのラセミ化方法
JPS60174744A (ja) 第一菊酸誘導体のラセミ化方法
JPS624245A (ja) ラセミトランス第一菊酸エステルの製造法
JPS615047A (ja) 第一菊酸のラセミ化法
JPS6043051B2 (ja) m−フェノキシトルエンの側鎖の臭素化方法
CN116425706A (zh) 一种卡龙酸酐的制备方法
JPS615046A (ja) 第一菊酸のラセミ化方法
JPH0327343A (ja) トランス菊酸類の製造方法
JPH0586941B2 (ja)
JPS63196541A (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法
JP2591084B2 (ja) ラセミージハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JPH0617332B2 (ja) ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法
JPS615045A (ja) 第一菊酸のラセミ化方法
JPH0587057B2 (ja)
JPH0717565B2 (ja) 光学活性な第一菊酸類のラセミ化方法
JPH0331273A (ja) 光学活性なフリルカルビノール類およびその製造法
JPH0717564B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製法
JPH0688935B2 (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法