JPS615046A - 第一菊酸のラセミ化方法 - Google Patents

第一菊酸のラセミ化方法

Info

Publication number
JPS615046A
JPS615046A JP59125892A JP12589284A JPS615046A JP S615046 A JPS615046 A JP S615046A JP 59125892 A JP59125892 A JP 59125892A JP 12589284 A JP12589284 A JP 12589284A JP S615046 A JPS615046 A JP S615046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chrysanthemum
monocarboxylic acid
acid
aluminum bromide
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Masami Fukao
正美 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59125892A priority Critical patent/JPS615046A/ja
Priority to DE8585304270T priority patent/DE3578164D1/de
Priority to EP85304270A priority patent/EP0165070B1/en
Priority to US06/744,546 priority patent/US4659864A/en
Priority to HU852368A priority patent/HU200310B/hu
Publication of JPS615046A publication Critical patent/JPS615046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第−薄酸のラセミ化方法に関する。
に さらに詳しくは光学活性第一菊酸を有機ハイドロパーオ
キサイドの存在下、アルミニウムの臭化物を作用させる
ことを特徴とする光学活性第一11酸のラセミ化方法に
関するものである。
第−薄酸は式(1) で示される化合物であり、低毒速効性殺虫剤として有用
なピレトリン、アレスリン、フタルスリンなどのいわゆ
るピレスロイド系殺虫剤としてよく知られているエステ
ル類の酸成分を構成するものであり、これらのピレスロ
イド系殺虫剤の原料として有用である。
ところで第−薄酸にはシス、トランスの幾何異性体があ
り、またその各々に(+)および(−)の光学異性体が
あることから、合計4種の異性体が存在する。一般に、
これらの異性体の中、トランス体から導びかれるピレス
ロイド系のエステル類は対応するシス体から導ひかれる
ピレスロイド系エステル類よりも強い殺虫活性を示し、
さらに(+)体のエステル類が対応する(−)体のエス
テル類よりも遥かに高い活性を示すことが知られている
第−薄酸は通常の製造法ではシス体、トランス体の混合
したラセミ体、即ち(ト)体としで合成され、これを光
学活性な有機塩基を用いて光学分割することにより(+
)体が得られ、より高活性な殺虫性化合物の製造に使用
されている。ここで光学分割された残りの(9体はその
ピレスロイド系のエステルとしての活性が殆んどなく、
従ってこの有用性のない(9体を効率よくラセミ化し、
上記の光学分割の原料として供し得るようにすることは
、特に工業的規模での(+)体の生産時においては大き
な課題となる。
しかしながら、前記のように、第−薄酸にはC1位と0
8位に2個の不斉炭素を有するため、そのラセミ化には
種々の困難を伴なう。
これ迄、第−薄酸類のラセミ化方法としては、(−)ト
ランス−第−薄酸の08位のイソブテニル基を酸化して
ケトアルコール基に導いた後、C1位のカルボン酸をエ
ステル化し、これをアルカリ金属アルコレートと溶媒の
存在下に加熱反応させる方法(特公昭89−15977
号公報)、(→−トランスー第−薄酸を光増感剤の存在
下に紫外線を照射する方法(特公昭47−80697号
公報)、光学活性第一菊酸を酸ハライドとして、これに
ルイス酸を作用させる方法(特公昭58−87858号
公報、特開昭52−144651号公報)、光学活性第
一菊酸の無水物にヨウ素を作用させることによるラセミ
化方法が知られている(特開111857−16884
1号公報)。
本発明者らは、種々研究を重ねた結果、光学活性第一菊
酸を他の誘導体に導くことなしに、光学活性第一菊酸そ
れ自身に、有機ハイドロパーオキシドの存在下、アルミ
ニウムの臭化物を作用させることにより、意外にも、容
易にかつ高収率でラセミ化が進行することを見出し、こ
れに種々の検討を加え本発明を完成するに至った。
本発明方法によれば、他の誘導体に導くことなしに、光
学活性第一菊酸自体で容易に、高収率でラセミ化させる
ことができることから、殊に工業規模での実施時に極め
て有利であり、さらに種々の光学分割法において分離さ
れる有効な(−)−第一薄酸を直接、効率よく有効利用
することが可能となる。
また、本発明の方法においては有機ハイドロパーオキサ
イドを少量存在させることにより、アルミニウムの臭化
物の使用量を大巾に削減することができるだけでなく、
ラセミ化反応に要する時間をも大巾に短縮することが可
能となり、殊に工業的な実施時において種々の合理化を
図ることができる。
以下に本発明の方法について詳細に説明する。
本発明において原料として用いる光学活性第一菊酸は4
種の異性体の中の1種単独、またはこれらの任意の割合
の混合物を用いることができ、また光学純度はどの程度
のものでも差しつかえないが、本発明の目的から考えて
(9体または(−)体に富む第−薄酸を用いる時に、そ
の意義を発揮することは言うまでもない。
本発明方法において使用されるアルミニウムの臭化物と
しては代表的には臭化アルミニウムがあげられるがこれ
は少量の水、酸、アルコール、エーテル等との錯体など
を形成していてもよい。
用いるアルミニウムの臭化物の量は被処理第−薄酸1モ
ルに対しl/2000〜1/10モル、好ましくはl/
1000〜l/20モルの範囲である。
有機ハイドロパーオキサイドとしては、次のようなもの
が例示される。
(1)  脂肪族ハイドロパーオキサイドテトラヒドロ
フラン、ジオキサン等のエーテル類の酸化によって生成
するハイドロパーオキサイド t−ブチルハイドロパーオキサイド 1.1,8.8−テトラメチルブチルハイドロパーオキ
サイドなど (2)芳香族ハイドロパーオキサイド キュメンハイドロパーオキサイド ジイソプロビルベンゼンハイドロパーオキサイド など またその使用量はアルミニウム臭化物1モルに対して通
常1/10〜5モル、好ましく ハl/4〜2モルの範
囲である。
また、反応を行なうに際しては不活性溶媒を使用する仁
とが好ましく、そのような溶媒としては飽和炭化水素、
芳香族炭化水素及びこれらのへロケン化物、エーテル類
などを挙げることができる。
また反応温度は特に制限されるものではないが、通常−
30℃〜100°Cの範囲である。
反応に要する時間はアルミニウムの臭化物および有機ハ
イドロパーオキサイドの使用量や反応温度によっても変
わり得るが通常lO分〜lO時間で充分その目的を達成
することができる。
本発明方法を実施するに際しては、通常、被処理第−薄
酸とハイドロパーオキサイドとを溶媒に溶解し、次いで
これにアルミニウムの臭化物を加えるか、あるいは、被
処理第−薄酸を溶媒に溶解し、次いでこれにハイドロパ
ーオキサイドおよびアルミニウムの臭化物を併注する操
作により行なわれる。
尚反応の進行度は反応液の一部をサンプリングして旋光
度を測定するかガスクロマトグラフィー等による分析で
求めることができる。
上記のようにして得られるラセミ化された第−薄酸は種
々のピレスロイドアルコールとのエステル化反応により
殺虫性エステルに導くことができる。
以上、詳述したように本発明方法により、前記式(I)
で示される第−薄酸の(→体、またはそれに富む薄酸を
工業的規模で、効率よくより経済的に有用なラセミ体に
変換させることが可能となり、さらにこれを各種の光学
分割方法と組み合わせることにより、より有効な(+)
体に変換させることも可能となり、その果たす役割は極
めて大きいものがある。
また、本発明方法において得られるラセミ体は、そのエ
ステルとしてより効力の高いトランス体に富み、この点
においても本発明方法は有利である。
次に、実施例によって、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
実施例1 窒素雰囲気下で20m1フラスコに←)−シス菊酸1.
07、トルーL>、8.09およびtert −ブチル
ハイドロパーオキサイド5.4m9を加えた。次いでこ
れに15〜20℃で臭化アルミニウム9.5■とトルエ
ン1.(lの混合液を滴下した。滴下10分後反応液の
一部をサンプリングし第−薄酸を(+)−2−オクチル
エステルに誘導し、ガスクロマトグラフィーで第−薄酸
の光学異性体比率を測定したところ、(+)−シス体2
.3%、(→−シス体5.1 % 、(+) −1−ラ
ンス体46.8 % 、 (−)−トランス体46.9
%であった。1時間後反応液をガスクロマトグラフィー
により分析し、反応液中の第−薄酸含量を算出した結果
、0.989であった。
実施例2 窒素雰囲気下で50−のフラスコに(+)−シス体3.
0%、(→−シス体22.0%、(+)−トランス体1
1.81 +←)−トランス体68.2%からなる、第
−薄酸5.09、トルエン11.7g及びter t−
ブチルハイドロパーオキサイド20m9を加えた。これ
に15〜2o°cで臭化アルミニウム0.12 Pを添
加し攪拌した。
80分後反応液の一部をサンプリングし実施例1と同様
にして第−薄酸の光学異性体比率を測定したところ、(
+)−シス体2.8%、(→−シス体2.4襲、(÷)
−トランス体45.6係、(−)−トランス体49.7
%であった。1時間後反応液に希塩酸水溶液5りを加え
て攪拌し分液した。トルエン層にl〇−水酸化ナトリウ
ム水溶液17.99を加えて約40″Cに加温しながら
攪拌し、分液した。水層を希硫酸で酸性にし、トルエン
で2回抽出後、トルエン層を水洗した。次いでトルエン
層を濃縮、蒸留し、沸点llO〜l19°Cj / 2
.5 rrunHyの留出液4.87を得た。このもの
は赤外線吸収スペクトルから第−薄酸と一致した。また
、該留出液の一部を(+)−2−オクチルエステルに誘
導して、ガスクロマトグラフィーで光学異性体比率を測
定したところ(+)−シス体2.4%、(→−シス体2
.4チ、(+)−トランス体46.7%、(→−トラン
ス体48.5%であった。
実施例3〜4 実施例2で用いた左旋性の第−薄酸を用いて、下記反応
条件にて、ラセミ化反応を行ない、実施例2と同様にし
て、80分後の第−薄酸の光学異性体比率を測定した。
結果を以下に示す。
反応条件 結    果 手続補正書(自発) 昭和60年7月lム日 ハ 特許庁長官 宇 賀 道 部  殿 1、 事件の表示 昭和59年 特許願第125892号 2、 発明の名称 名称 (209)住友化学工業株式会社代表者  土 
方    武 4、代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地住友化学工業
株式会社内 5、補正の対象 明細書の[発明の詳細な説明]の欄 6、 補正の内容 明細書第11頁の最下行の次に下記を加入する。
[実施例5 窒素雰囲気下で50−のフラスコに(→−シス第−薄酸
2.OP、ジオキサン17.5 F及びtart−ブチ
ルハイドロパーオキサイド 11岬を加えた。これに臭
化アルミニウム82岬とジオキサン0.5fPからなる
溶液を15〜20℃で攪拌しながら滴下した。80分後
反応液を攪拌しながら水0.5 Pを加えた後、減圧下
で濃縮した。
濃縮液にヘキサンを加え、希塩酸で洗浄し、次いで10
%水酸化ナトリウム水溶液7.1?を加え40℃で攪拌
した後水層を分液した。
次いで水層に希硫酸を加えて酸析した後トルエンを加え
、トルエン層を分離し水洗後濃縮した。濃縮液を蒸留し
て沸点110〜119’C/ 2.5 wHlの留出液
1.91Fを得た。このものの赤外線吸収スペクトルは
第−薄酸のそれと一致した。該留出液の光学異性体比率
は実施例1と同様にして測定したところ(ト)−シス体
8,8%、(→−シス体462%、(−)3−)ランス
体46.2%、(→−トランス体46.鬼%であった。
                   」以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学活性第一菊酸に有機ハイドロパーオキサイドの存在
    下、アルミニウムの臭化物を作用させることを特徴とす
    る光学活性第一菊酸のラセミ化方法。
JP59125892A 1984-06-15 1984-06-18 第一菊酸のラセミ化方法 Pending JPS615046A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125892A JPS615046A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 第一菊酸のラセミ化方法
DE8585304270T DE3578164D1 (de) 1984-06-15 1985-06-14 Verfahren zur razemisierung von chrysanthemumsaeure oder ihrer ester.
EP85304270A EP0165070B1 (en) 1984-06-15 1985-06-14 Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
US06/744,546 US4659864A (en) 1984-06-15 1985-06-14 Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
HU852368A HU200310B (en) 1984-06-15 1985-06-14 Process for racemizing chrisanthemic acid and esters and for transforming raceme cys isomeres into raceme trans isomeres

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125892A JPS615046A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 第一菊酸のラセミ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615046A true JPS615046A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14921496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125892A Pending JPS615046A (ja) 1984-06-15 1984-06-18 第一菊酸のラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193327A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 光給電情報伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193327A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 光給電情報伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485257A (en) Process for preparing racemized cyclopropanecarboxylic acids or their derivatives
EP0165070B1 (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
EP0235940B1 (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JPS615046A (ja) 第一菊酸のラセミ化方法
US4644080A (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JP2600354B2 (ja) ラセミ菊酸類の製造方法
JPS615047A (ja) 第一菊酸のラセミ化法
EP0261824A1 (en) Method for racemization of optically active chrysanthemic acid or its ester
JPH0531538B2 (ja)
JP2595682B2 (ja) 光学活性菊酸無水物のラセミ化方法
JPH0688934B2 (ja) 光学活性第一菊酸類をラセミ化する方法
JPH0477738B2 (ja)
JPH0641441B2 (ja) ラセミトランス第一菊酸エステルの製造法
JPS63196541A (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法
JPS615045A (ja) 第一菊酸のラセミ化方法
JPH0647567B2 (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化法
JPH0641442B2 (ja) ラセミートランス第一菊酸エステルの製造方法
JPS6351137B2 (ja)
JPH0688935B2 (ja) 光学活性第一菊酸類のラセミ化方法
JPH0586941B2 (ja)
JPH0262844A (ja) ラセミージハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JPH0253429B2 (ja)
JPS6361934B2 (ja)
JPH0533693B2 (ja)
JPH0617332B2 (ja) ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法