JPS6286938A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS6286938A
JPS6286938A JP60226950A JP22695085A JPS6286938A JP S6286938 A JPS6286938 A JP S6286938A JP 60226950 A JP60226950 A JP 60226950A JP 22695085 A JP22695085 A JP 22695085A JP S6286938 A JPS6286938 A JP S6286938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
transmission device
firmware
frame
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60226950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553335B2 (ja
Inventor
Kazuo Yasue
安江 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60226950A priority Critical patent/JPS6286938A/ja
Publication of JPS6286938A publication Critical patent/JPS6286938A/ja
Publication of JPH0553335B2 publication Critical patent/JPH0553335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報の伝送を行う伝送路と、この伝送路に接続
され上記情報の授受を行う複数のデータ伝送装置を有す
るデータ伝送方式におけるファームウェアのダウンロー
ドに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ伝送方式においては、ファームウ
ェアをロードする場合、一般には各デー −夕伝送装置
は自装置に接続されているフロッピィディスク装置、カ
セット磁気テープ装置、磁気テープ装置などを用いて直
接、読出書込記憶部にファームウェアをロードするとい
う方式が採られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような方式では、各データ伝送装置にブートロー
ド専用の装置を接続しなければならないため9価格増の
原因になる。更に、ファームウェアの変更が生じた場合
、全データ伝送装置に接続されているブートロード専用
装置の変更を必要とするため、運用上問題点が多くなる
し、多大の工数がかかるという欠点がある。
この伝送路に接続され前記情報の授受を行う複数のデー
タ伝送装置を有する伝送方式において。
各データ伝送装置に設けられ、各データ伝送装置として
必要なファームウェアあるいはソフトウェアがロードさ
れているかどうかを判別できる状態情報を格納する手段
と。
前記複数のデータ伝送装置のうちの1つである第1のデ
ータ伝送装置に設けられ、あらかじめ決められた時間毎
に前記伝送路を介して他のデータ伝送装置の前記状態情
報を見に行く手段と。
各データ伝送装置に前記ファームウェアあるいはソフト
ウェアがロードされていなければ前記第1のデータ伝送
装置が各データ伝送装置に前記ファームウェアあるいは
ソフトウェアをロードする〔実施例〕 次に9本発明について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の適用されるデータ伝送方式の一例を示
す図である。第2図において、1〜4はデータ伝送装置
、11〜14は各データ伝送装置1〜4間のループ状伝
送路である。データ伝送システムは複数のデータ伝送装
置1〜4とループ状伝送路11〜14から構成されてい
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
この第1図において第2図と同一符号のものは相当部分
を示す。データ伝送装置lは、伝送路制御回路21.こ
の伝送路制御回路21を制御し各種情報の授受を行う(
ファームウェア制御を行う)7’ o 4 y ”j 
2゜、お。。そ。7.−4つ8アを格3:納しているR
OM部27 、 ROM部27をアクセスするためのア
ドレスを示すアドレス線81 、ROM 部27からフ
ァームウェアを読出すだめのデータ線82を有する。更
に、データ伝送装置lは、データバス51.伝送路制御
回路21を制御するための制御信号を伝送する信号線群
529割込割込上プロセッサ22に送出する割込線53
を有する。
また、データ伝送装置1は、データ伝送装置として必要
なファームウェアが書き込まれ、るファームウェア記憶
部(即ち、読出書込制御部)23.ファームウェア記憶
部23をアクセスするための制御信号およびアドレス信
号のための信号線群61゜ファームウェア記憶部23と
プロセッサ22とを結ぶデータバス71.データ伝送装
置自身のファームウェアの状態情報を格納しておく制御
記憶部24、制御記憶部24をアクセスするだめの制御
信号およびアドレス信号のための信号線群62を有する
。加えて、データ伝送装置1は2時間監視を行うためタ
イマ25.タイマ25を制御するための制御線群54.
タイマ25からプロセッサ22の割込を示す割込線55
.ループ状伝送路以外で他装置との制御を行うI10ポ
ート26 、 Ilo、f? −ト26をアクセスする
だめの制御線群56゜I10ポート26からプロセッサ
22への割込を示す割込線57 、 I10ボート26
と他の装置とのインタフェースを示すインタフェース線
15から構成される。
なお、データ伝送装置12,13.14の各々も、第1
図のデータ伝送装置1と実質的に同じ回路構成を有する
第3図は第1図の実施例における伝送路制御回路21に
係る部分を抽出した構成例を示すブロック図である。
第3図において、第1図および第2図と同一符号のもの
は相当部分を示す。伝送路制御回路21は、フレームの
検出を行うフレーム検出回路31゜フレーム検出回路3
1から発生されるフレーム受信指示信号41およびフレ
ームの受信の正当性を報告するFC8OK信号42によ
シフレームの受信を行うフレーム受信回路32.フレー
ムの送信を行うフレーム送信回路33.フレーム受信回
路32において自宛のフレームでなければフレームを通
遇させるだめのデータ線43から構成される。
第4図は本発明に適用される一般的なフレームの形式(
フォーマット)を示す説明図である。
伝送路11〜14(第2図参照)に流れる一般的なフレ
ームは、”01111110″′を示すフラグパターン
F、送信先のアドレスを示す送信先アドレスDA、送信
元のアドレスを示す送信元アドレスSA、制御情報C,
データ情報Iおよびフレームチェックシーケンスで巡回
冗長検査を行う検査ピッ) Fe2から構成されている
。なお、上記データ情報工はフレームの構成の一部とし
ては省略されることもある。
第5図は第1図の制御記憶部24に書込まれるファーム
ウェア状態情報の形式(フォーマット)を示す説明図で
ある。
Q、R,SおよびTはファームウェアの種別を示してお
り、P=OでQ、R,SおよびTのうち少なくとも一つ
が1の値になっているときそのファームウェアのロード
を必要とし、P=1でQ、R,SおよびTのうち、少な
くとも一つが1の値になっているときそのファームウェ
アが第1図のファームウェア記憶部23に格納されてい
ることを示す。
次に第1図に示す実施例の動作を第2図、第3図、第4
図および第5図を参照して説明する。
今、データ伝送装置1が一定時間間隔でデータ伝送装置
2〜4の状態を見に行くとする。
データ伝送装置1において、プロセッサ22はアドレス
線81とデータ線82を通じてROM 27に格納され
ている基本ファームウェアを実行している。最初、プロ
セッサ22はタイマ25に制御線群54とデータバス5
1を通してm(mは任意の値)を設定してタイマ25を
起動すると、、[”’mXnJ(nはカウントする周期
で任意の値)時間後プロセッサ22に割込線55を通し
て割込が起る。この割込によりプロセッサ22は制御線
群52.データバス51を通して第4図に従ったファー
マットでフレーム送信回路33内の送信バッファに書込
む。このときの制御情報Cは制御記憶部24のファーム
ウェア状態情報を読出すコマンドであり(以降リードコ
マンドフレームAと称す)、送信先アドレスDAはデー
タ伝送装置2.送信元アドレスSAはデータ伝送装置1
である。次にプロセッサ22は制御線群52を通して送
信起動を行うと。
フレーム送信回路33はフレームを伝送路11に出す。
やがてデータ伝送装置2は伝送路11から入ってくるフ
レームをフレーム検出回路31が自局宛であることを検
出し、フレーム受信指示41がフレーム受信回路32を
起動し、フレーム受信回路32内の受信バッファに書込
む。フレーム受信回路32はFC8OK信号42が出る
ことにより受信バッファに正常に入ったとして9割込線
53を通してデータ伝送装置2のプロセッサ22に割込
を起す。プロセッサ22は割込により、フレーム受信回
路32内の受信バッファを読出すと、リードコマンドフ
レームAであることがわかり、第4図に従ったフォーマ
ットでフレーム送信回路33内の送信バッファに書込む
。このときの制御情報Cは制御記憶部24から読出した
ことに対する応答コマンドであり(以降応答コマンドフ
レームAと称す)、送信先アドレスDAはデータ伝送装
置1のアドレス、送信元アドレスSAはデータ伝送装置
2のアドレス、データ情報■はプロセッサ22が信号線
群62とデータバス51を通して制御記憶部24から読
出したファームウェア状態情報で、第5図に示したPの
値はO,Qの値は1゜R,S、TはOを示している。更
にデータ伝送装置2内のプロセッサ22は制御線群52
を通してフレーム送信回路33を起動し、伝送路12に
送出する。データ伝送装置1宛の応答コマンドフレーム
Aはデータ伝送装置1のフレーム受信回路32内の受信
バッファに書込まれ、、データ伝送装置1のゾロセンサ
22に割込線53を通して知らせられ −る。従ってデ
ータ伝送装置1内のプロセッサ22はフレーム受信回路
32内の受信バッファを読出すことにより、データ伝送
装置2がファームウェアQのロードを要求していること
がわかシ、すでにファームウェア記憶部23に書込まれ
ているファームウェアQを信号線61.データバス71
を通して読出し、第4図のファーマットに従ってクレー
ム送信回路33内の送信バッファに書込む。
このときの制御情報Cはファームウェアロードを示すも
のであシ(以降ロードコマンドフレームBと称す)、送
信先アドレスDAはデータ伝送装置2のアドレス、送信
元アドレスSAはデータ伝送装置1のアドレス、データ
情報工はファームウェアQを示す。次にデータ伝送装置
1のプロセッサ22は制御線群52を通してフレーム送
信回路33を起動し、伝送路11に送出する。データ伝
送装置2宛のロードコマンドフレームBはデータ伝送装
置2のフレーム受信回路32内の受信バッファに書込ま
れ、データ伝送装置2のプロセッサ22に割込線53を
通して知らせられる。従ってデータ伝送装置2のプロセ
ッサ22はフレーム受信回路32内の受信バッファを読
出すことにより。
ファームウェアQが転送されることを知シ、ファームウ
ェア記憶部23に制御線群52.データバス51.信号
線群61.データバス71を通してファームウェアQを
格納する。この後データ伝送装置2のプロセッサ22は
制御記憶部24内フアームウエア状態情報のPの値を0
から1にセットする。
一方、データ伝送装置1がデータ伝送装置2にロードコ
マンドフレームBを送出した後、データ伝送装置3およ
びデータ伝送装置4にもデータ伝送装置2への動作と同
様のことを行う6上記の例で、データ伝送装置1に送信
した応答コマンドフレームAの内容が、15図のフォー
マットに従ってPの値がl 、 Q、R,Sの値がO,
Tの値が1であれば、データ伝送装置1において、その
フレームを受信すると、データ伝送装置1内のプロセッ
サ22はフレーム受信回路32内の受信バッファを読出
すことにより、データ伝送装置2がPの値が1.Tの値
が1のためファームウェアTがすでにロードされており
、新たなファームウェアのロードを要求していないこと
がわかシ、何もしないで次のデータ伝送装置3への監視
動作に行く。
上記の様にデータ伝送装置1がデータ伝送装置2からデ
ータ伝送装置4までの一連の動作が終了するとデータ伝
送装置l内のプロセッサ22が制御線群54とデータバ
ス51を通してタイマ25にm(mは任意の値)を設定
し、タイマ25を起動すると、rmxnJ(r+はカウ
ントする周期で任意の値)時間後に割込線55を通して
プロセッサ22に割込が発生する。データ伝送装置lの
プロセッサ22はタイマ25からの割込によりデータ伝
送装置2からデータ伝送装置4まで上記の例と同じ方法
でリードコマンドフレームAを転送することにより監視
を行い、ファームウェアのロードが必要であればロード
コマンドフレームBの転送を行う。この様にして、デー
タ伝送装置1は、一定間隔で各データ伝送装置を監視す
る。
次に、データ伝送装置内に必要とするファームウェアが
まだロードされていない時に他データ伝送装置からアク
セスしてきた場合の動作を説明する。
データ伝送装置4がデータ伝送装置2のI/Qポート2
6にインタフェース15を通して接続されている装置に
アクセスするためにデータを第4図のフォーマットに従
って送信して来た場合データ伝送装置2のフレーム受信
回路32内の受信バッファに格納され、プロセッサ22
に割込線53に従って割込を発生させる。するとデータ
伝送装置2のプロセッサ22はフレーム受信回路32内
の受信バッファの中身を読出すことによりI10ポート
26に接続されている装置宛にデータを送ることを知り
、さらに制御部24内に書込まれているファームウェア
状態情報を読みに行き、ファームウェア状態情報のPの
値がO,Qの値が1であるためI10ポート26に接続
されている装置にアクセスに必要なファームウェアQが
まだロードされていないことを知ると、第4図のファー
マットに従ってフレーム送信回路33内の送信バッファ
に書込む。このときの制御情報Cは必要なファームウェ
アがまだロードされていないことを示すものであシ(以
降コマンドフレームDと称す)、送信先アドレスDAは
データ伝送装置4のアドレス。
送信元アドレスSAはデータ伝送装置2のアドレス、デ
〜り情報Iはファームウェア状態情報(データ伝送装置
2内のプロセッサ22が制御記憶部24から読出した内
容)を示す。次にデータ伝送装置2内のプロセッサ22
は制御線群52を通してフレーム送出回路33を起動し
、伝送路12に送出する。データ伝送装置4宛のコマン
ドフレームDはデータ伝送装置4のフレーム受信回路3
2内の受信バッファに書込まれ、データ伝送装置4のプ
ロセッサ22に割込線53を通して知らせる。
従ってデータ伝送装置4のプロセッサ22はフレーム受
信回路32内の受信バッファを読出すことによ如、デー
タ伝送装置2にファームウェアQがまだロードされてい
ないことを知る。従って、データ伝送装置4はデータ伝
送装置2のI10ポート26に接続されている装置にア
クセスすることのできない原因がわかり、効率よくかつ
迅速に、エラー処理の対応ができる。この場合のエラー
処理の対応の一例としてデータ伝送装置lにデータ伝送
装置2に対してファームウェアQをロードしてもらうよ
うに通知することができる。この場合の処理として、デ
ータ伝送装置4のプロセッサ22が、第4図のフォーマ
ットに従ってフレーム送信回路33内の送信バッファに
書込む。このときの制御情報Cはデータ情報工に従っで
ある装置へのファームウェアのロード要求を示すもので
あり(以降コマンドフレームEと称す)、送信先アドレ
スDAはデータ伝送装置1のアドレス、送信元アドレス
SAはデータ伝送装置4のアドレス、データ情報Iは第
6図に示すフォーマットで送信用状態情報を示す。第6
図のフォーマットで送信先アドレスはファームウェアを
ロードする相手先のアドレス、ファームウェア状態情報
は第5図のフォーマットである。次にデータ伝送装置4
内のプロセッサ22は制御線群52を通してフレーム送
出回路33を起動し、伝送路14に送出する。データ伝
送装置1宛のコマンドフレームEはデータ伝送装置1の
フレーム受信回路32内の受信バッファに書込まれ、デ
ータ伝送装置1のプロセッサ22に割込線53を通して
知らせる。従ってデータ伝送装置lのプロセッサ22は
フレーム受Ci回路32内の受信バッファを読出すこと
により、データ伝送装置2にファームウェアQがまだロ
ードされていないことを知る。次にデータ伝送装置lの
プロセッサ22はロードコマンドフレームBをデータ伝
送装置2宛に送出する。このロードコマンドフレームB
の生成および処理の仕方は前例で示したデータ伝送装置
1がデータ伝送装置2に監視したときのロードコマンド
フレームBの生成および処理の仕方と全く同じである。
上記の説明でデータ伝送装置、1のファームウェア記憶
部23に他データ伝送装置に送出すべきファームウェア
をすでに格納している条件のもとで説明したが、第1図
、第3図および第7図を用いて簡単に説明すると、デー
タ伝送装置1が立上ると、データ伝送装置1のプロセッ
サ22が、制御線群56.データバス51を通じてI1
0ポート26をアクセスし、更にインタフェース15を
通してフロッピィディスク装置5にアクセスすることで
ファームウェアQ、R,SおよびTを読出し、ファーム
ウェアQ、R,SおよびTがファームウェア記憶部23
に信号線群61およびデータバス71を通して書込まれ
る。このとき、ファームウェア状態情報のP、Q、R,
SおよびTの値を1にセットし。
制御記憶部24に書込む。従って、ロードコマンドフレ
ームBが各データ伝送装置に送出する場合。
すでにファームウェアQ、R,SおよびTがファームウ
ェア記憶部23に書込まれていることになる。
以上、ロードコマンドフレームBをデータ伝送装置1か
ら送信する場合、ファームウェア記憶部23からファー
ムウェアを読出すことにしていたが、直接フロッピィデ
ィスク装置5にアクセスすることにより、ロードコマン
ドフレームB 全生成しても良い、。
また、各データ伝送装置の制御記憶部24に書 −込ま
れるファームウェア状態情報の初期設定はプロセッサ2
2の内部にDIPスイッチ(人手でビット単位毎にO又
は1の値に設定できる)を設け。
プロセッサ22が立上げのときだけ、“DIP ’″ス
イツチ内容を読み、制御記憶部24にファームウェア状
態情報として書込むことで容易に実現できる。
上記の説明のようなデータ伝送装置lが定められた時間
単位毎に見るようにしておけば、伝送路の立上げ順序に
影響することなく9例えばデータ伝送装置1を最後に立
上げたとしても確実に各データ伝送装置に必要なファー
ムウェアをロードすることができる。
上述の例では、ループ状伝送路を介したデータ伝送装置
に対する場合を例にとって説明したが。
本発明はこれに限定されるものではなく2例えば。
第8図に示すように、データ伝送装置101がデータ伝
送装置102に伝送路511を介して情報の伝送を行う
方法と、第9図に示すように、データ伝送装置111が
データ伝送装置112に伝送路611を介して情報の伝
送を行う方法と、第1O図に示すように、データ伝送装
置711がデータ伝送装置712に情報の伝送を行寸法
およびデータ伝送装置711がデータ伝送装置721に
情報の伝送を行う方法(コマンド転送途中にあるデータ
伝送装置の処理はコマンドを変換する処理があるだけで
他は全く上記例と同じ)などが考えられるが、これらは
すべて本発明に含まれる。
なお、上記第9図の113,114はそれぞれデータ伝
送装置を示し、第10図の121〜128および713
,722〜723はそれぞれデータ伝送装置を示す。
また上記の説明ではファームウェアのロードについて明
記したが、ソフトウェアのロードについても用語が入れ
変るだけで本発明の請求範囲に含まれることは言うまで
もない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は各データ伝送装置に必要な
ファームウェア(あるいはソフトウェア)がロードされ
ているかどうかを判別できる状態情報を設け、特定のデ
ータ伝送装置から他データ伝送装置の情報をあらかじめ
定められた時間毎に読みに行き、ロードされていなけれ
ば必要なファームウェア(あるいはソフトウェア)をロ
ードすることによシ、特定のデータ伝送を除き、ブート
ロー ド専用の装置を接続する必要がなく、又、運用中
でのデータ伝送装置の立上げでも確実に必要なファーム
ウェア(あるいはソフトウェア)をロードできるいう効
果がある。
【図面の簡単な説明】
°第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は本発明の適用されるデータ伝送システムの例を
示すブロック図、第3図は第1図の伝送路制御回路に係
る部分を抽出した構成例を示すブロック図、第4図は本
発明に適用される一般的なフレームの形式を示す説明図
、第5図はファームウェア状態情報の形式を示す説明図
、第6図は送信用状態情報の形式を示す説明図、第7図
は第1図のI10ポートに接続された装置を含むブロッ
ク図。 第8図、第9図および第10図は本発明に適用されるデ
ータ伝送システムの他の例を示すブロック図である。 1〜5,101,102,111〜114゜121〜1
27,711〜713 、721〜723・・・データ
伝送装置、11−13,511,611・・・伝送路、
21・・・伝送路制御回路、22・・・プロセッサ、2
3・・・ファームウェア記憶部、24・・・制御記憶部
、25・・・タイマ、26・・・Ilo & −)部。 27・・・ROM部、31・・・フレーム検出回路、3
2・・・フレーム受信回路、33・・・フレーム送信回
路。 41〜43・・・信号線、53,55,57・・・割込
線。 61.62・・・制御およびアドレス線、 51 、7
1・・・データバス、82・・・データ線、52,54
゜56・・・制御線群、81・・・アドレス線、15・
・・インタフェース。 “°”°″″°°°1““to EEI * ’K  
、  ”、。 、、// 覧1図 第3図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報の伝送を行う伝送路と、この伝送路に接続され
    前記情報の授受を行う複数のデータ伝送装置を有する伝
    送方式において、 各データ伝送装置に設けられ、各データ伝送装置として
    必要なファームウェアあるいはソフトウェアがロードさ
    れているかどうかを判別できる状態情報を格納する手段
    と、 前記複数のデータ伝送装置のうちの1つである第1のデ
    ータ伝送装置に設けられ、あらかじめ決められた時間毎
    に前記伝送路を介して他のデータ伝送装置の前記状態情
    報を見に行く手段と、各データ伝送装置に前記ファーム
    ウェアあるいはソフトウェアがロードされていなければ
    前記第1のデータ伝送装置が各データ伝送装置に前記フ
    ァームウェアあるいはソフトウェアをロードする手段と
    を備えたことを特徴とするデータ伝送方式。
JP60226950A 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ伝送方式 Granted JPS6286938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226950A JPS6286938A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226950A JPS6286938A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286938A true JPS6286938A (ja) 1987-04-21
JPH0553335B2 JPH0553335B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=16853154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226950A Granted JPS6286938A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286938A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121536A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Omron Tateisi Electronics Co Communication controller
JPS59111528A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp 分散形デ−タ処理装置
JPS59123040A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Fujitsu Ltd ダウンロ−デイング制御方式
JPS616749A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Fujitsu Ltd 通信制御処理装置のロ−デイング方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121536A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Omron Tateisi Electronics Co Communication controller
JPS59111528A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp 分散形デ−タ処理装置
JPS59123040A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Fujitsu Ltd ダウンロ−デイング制御方式
JPS616749A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Fujitsu Ltd 通信制御処理装置のロ−デイング方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553335B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155731A (en) Error logging data storing system
US20060149866A1 (en) Method and apparatus for transferring data
JPS6043767A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPH024932B2 (ja)
JPH0776932B2 (ja) デ−タ伝送方式
EP0206657B1 (en) Apparatus for input/output notification to a processor
JPS6286938A (ja) デ−タ伝送方式
JP2807010B2 (ja) ホストコンピュータとテープ駆動部間の相互接続用のテープ駆動制御ユニットおよびその操作方法
JP3733737B2 (ja) プログラマブルコントローラおよび記録媒体
JPS6286937A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6286939A (ja) デ−タ伝送方式
JP2570995B2 (ja) ディスク制御装置
JPH02210931A (ja) データ伝送方式
JP3261665B2 (ja) データ転送方法及びデータ処理システム
JPH02297235A (ja) メモリデータ保護回路
JPH01113847A (ja) データ伝送方式
JPH0589022A (ja) 情報処理装置
JPH02168314A (ja) 半導体ディスク装置におけるメモリ制御方式
JPH0335327A (ja) 多数決障害処理装置
JPS6388644A (ja) 中央処理装置
JPS6230668B2 (ja)
JPH01158554A (ja) Dma装置を備えたデータ処理システム
JPS6349804B2 (ja)
JPH0315217B2 (ja)
JPH03230216A (ja) 記憶デバイスへの処理データの書込処理方式