JPS6273676A - 接合型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

接合型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6273676A
JPS6273676A JP21395485A JP21395485A JPS6273676A JP S6273676 A JPS6273676 A JP S6273676A JP 21395485 A JP21395485 A JP 21395485A JP 21395485 A JP21395485 A JP 21395485A JP S6273676 A JPS6273676 A JP S6273676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric film
opening
forming
self
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21395485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kasahara
健一 笠原
Yoichi Isoda
磯田 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21395485A priority Critical patent/JPS6273676A/ja
Publication of JPS6273676A publication Critical patent/JPS6273676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は数10’Mb/5−Gb/sの周波数帯域で利
用される高速の接合型電界効果トランジスタの製造方法
に関する。
(従来の技術) 第3図はエレクトロニクス・レターズ(Electro
n。
Lett、、 B 394(1984)などに述べられ
ている接合型電界効果トランジスタ(以下J・FETと
略記する)の製造方法を図示したものである。InGa
Asをチャンネル層としたものであり半絶縁性InP基
板31の一七にIno、53Gao、47As層32を
形成(第3図(a)) した後、誘電体膜33を形成し
、これをマスクとして拡散またはイオン注入によりIn
o、53Gao47As層32にp壁領域34を形成す
る(第3図(b))。この後誘電体膜を除去し、次いで
ゲート化ti35をp壁領域34の上に形成し、更にソ
ース及びドレイン電極36を設ける(第3図(C))。
(発明が解決しようとする問題点) J−FETのゲートストラインプ上に金属配線を施すこ
とは、熱雑音の増加を押える点で重要である。J・FE
Tの入力換算等価雑音電流<in2>は次式で与えられ
る。
ω2Ci2 ここでkはボルツマン定数、Tは絶対温度、Δfは周波
数帯域、Ciは入力容址、gmは相互コンダクタンスで
ある。αは雑音定数で α=α。十gm−Rg              −
(2)と表わせられる。(2)式に於いて0゜は定数で
、0゜7〜1の値をとる。Rgはゲートストライプの直
列抵抗で  W Rg=−−Ps             ・・・(3
)L で示される。(3)式に於いてWとLはそれぞれゲート
幅とゲート長であり、又Psはゲートのシート抵抗であ
る。イオン注入のみでゲートを形成したとするとPs−
2にΩ/sq、となる。W=300pm、 L=1pm
とするとRg=86にΩとなり、gm=10rnsとす
ると(2)式右辺の第二項の値は860となるのでαの
値はα。に比べて大きくなりJ−FETの熱雑音は非常
に増大する。従ってゲート上に金属配線を施すことは低
雑音化を図るときに重要な点となる。ところがゲート長
は高速FETでは一般的に数11mと幅が狭いために、
第3図のような手順で、イオン注入領域にゲ・−ト配線
を行うことはMl−い目合わせが要るために非常に困難
となる。
そこで本発明は上記欠点に鑑みなされたものであり、ゲ
ートに自己整合的に電極を形成するためのJ−FETの
製造方法を提供することを目的とする。
(問題を解決するためのf=段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供するJ−F
ETの製造方法は、イオン注入によってゲート領域を形
成する際に、半導体のににイオン注入用マスクとして第
1の誘電体膜と、それよりエツチング速度の遅い第2の
誘電体膜を順次形成した後、エツチングにより開口を行
ない、更にその開口をエツチング速度の違いを使ってア
ンダー・カットさせた後、イオン注入を行ない、次にゲ
ート電極を前記開口に作らせた廂を利用して、前記イオ
ン注入領域に自己整合的に形成することを特徴とする。
(作用) イオン注入用マスクのゲート開口扉に廂を作り、後のゲ
ート電極の形成時にその廂を利用してイオン注入領域に
自己整合的に金属をのせるので、従来法に比べて、細か
な目合わせが不要となり、製造歩留まりを格段に向上さ
せることが可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示したものである。
移動度が高いIno、53Gao47As層をチャンネ
ルとした。■・FETの製造方法を示しである。半絶縁
性InP基板11の上に厚さ0.5pm程度でIno、
53Gao47As層12を成長−させる(第1図(a
))。キャリア)負度はn=5X 10110l6で、
この時の移動度はSiO2膜13全13し、更にその上
に第2の誘電体膜として11さ2000人のSiN膜1
4を形成する。この後、フォトレジスト15のバターニ
ングを行ない、ゲート部分を開口させる。このフォトレ
ジストをマスクとして誘電体膜を1−(Fでエツチング
を行なうと第1図(b)の様な形状にアンダーカットさ
せて誘電体膜を開口させることができる。第2図はSi
O2とSiNの7%バッフアート・HFに対するエツチ
ング速度を示したものである。SiNのエツチング速度
はSiO2に比べて9倍程大きい。SiNはプラズマC
VDでつけたものであるが、エツチング速度は膜形成速
度等に大きく依存し、NH3等のガス温情を変えること
で変化させることができる。第1図(b)の状態でウェ
ハーにBeのイオン?主人を行なう。打ち込み情の深さ
方向のプロファイルを平坦に近い状態とするために、イ
オン注入は2回に分けて行う。1回目のインプラ条件は
Ea=580KeV、ドーズ清9.4X1012cm−
2’であり、2 回 目 はEa=280KeV、  
ドー ズ 儀4゜6X1012cm=であった。次にキ
ャップ・レスの封管アニールを650°C115分の条
件で行なってp明領域、16を形成した(第1図(C)
)。p型のゲート金属としてTi17をスパッターでつ
けるが、SiN膜14の廂の効果でTiがBeのイオン
注入領域16の上に自己整合的に形成される(第1図(
d))。最後に誘電体膜を除去した後AuGe−Ni1
8でソース、ドレイン電極を形成する(第1図(e))
。このようなJ、FETの製造方法ゲート電極の微細な
目合わせが不要とし、製造歩留まりを向上させる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は第2誘電体膜の廂を利用し
ていp壁領域にゲート電極とを自己整合させて作るため
電極形成時の目金わせが不要となり、作製が簡単になり
製造歩留を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図は各誘
電体膜のエツチング速度を示す図、第3図は従来例を示
す図である。 11及び31は半絶縁性InP基板、12及び32はI
no、53Gao47As層、13は5iOz膜、14
はSiN膜、15はフォトレジスト、16はp壁領域、
17はTi、18はAuGe−Ni、33は誘電体膜、
34はp壁領域、35はゲート電極、36はソース及び
ドレイン電極である。 \N−−l オ 1 図 (O) (b) (e) 片 2 図 時間(mln) 牙 3 口 (G) (G)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上にチャンネル層となる第1導電型の半導体層を形
    成する工程と、この半導体層上に第1の誘電体膜を形成
    後、この誘電体膜上に当該第1の誘電体膜よりもエッチ
    ング速度の遅い第2の誘電体膜を形成する工程と、これ
    ら誘電体膜をエッチングして第2の誘電体膜が廂状に突
    き出た開口部を形成する工程と、当該開口部を介してイ
    オン注入して半導体層に第2導電型領域を形成する工程
    と、前記開口部を介して前記第2導電型領域に自己整合
    的にゲート電極を形成する工程と、ソース領域及びドレ
    イン領域にそれぞれ電極を形成する工程とを少なくとも
    備えていることを特徴とする接合型電界効果トランジス
    タの製造方法。
JP21395485A 1985-09-26 1985-09-26 接合型電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPS6273676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21395485A JPS6273676A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 接合型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21395485A JPS6273676A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 接合型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273676A true JPS6273676A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16647803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21395485A Pending JPS6273676A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 接合型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895811A (en) * 1987-10-08 1990-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895811A (en) * 1987-10-08 1990-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02148738A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0260217B2 (ja)
JPH022142A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0624209B2 (ja) 二重凹部電界効果トランジスタを形成する方法
JPH0444328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08172102A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6273676A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPS616871A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6245184A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS622666A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH08139103A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3597458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6260269A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6057980A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140701B1 (ko) 다층 폴리게이트를 이용한 nmos 트랜지스터 제조방법
JPS6260268A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61163662A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62247573A (ja) シヨツトキ障壁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS60145669A (ja) GaAs電界効果トランジスタ
JPS6272175A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6290979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03283627A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JP2000150540A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0563004A (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法
JPH01194366A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法