JPS6261558A - 魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法 - Google Patents

魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法

Info

Publication number
JPS6261558A
JPS6261558A JP60202616A JP20261685A JPS6261558A JP S6261558 A JPS6261558 A JP S6261558A JP 60202616 A JP60202616 A JP 60202616A JP 20261685 A JP20261685 A JP 20261685A JP S6261558 A JPS6261558 A JP S6261558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
tube
fish meat
protein
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60202616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356706B2 (ja
Inventor
Ryutaro Fukazawa
深沢 立太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Kasei Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Kasei Co Ltd filed Critical Seiwa Kasei Co Ltd
Priority to JP60202616A priority Critical patent/JPS6261558A/ja
Publication of JPS6261558A publication Critical patent/JPS6261558A/ja
Publication of JPH0356706B2 publication Critical patent/JPH0356706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は魚肉蛋白質より製造される薄膜、これをヒート
シールして製造する袋及びチューブとその製造方法に関
するものであり、種々の食品を被覆、収納、充填するこ
とに利用されるだけでなく、本物質自体喫食出来る。
〔従来の技術〕
可食性の蛋白質薄膜としては羊腸、コラーゲン、牛乳を
加熱した時表面に出来る脂肪が混合したカゼイン膜、湯
葉、カラギーナン、アルギン酸等があるが、魚肉蛋白質
を主成分とした被覆可能な薄膜は従来本発明者等が特願
昭59−034184号で明らかにした鮮肉活性を持っ
た魚肉粉末から作られたものだけであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した様に特願昭56−034184号で明らかにし
た技術は鮮肉活性を有する魚肉粉末から非水溶性可食性
薄膜を製造する方法に間するものであった。その発明で
得られた薄膜は食品の皮膜又は被膜材として使用に耐え
、又乾燥薄膜を得ることも出来た。然しながら出発原料
が鮮肉活性を有する魚肉粉末に限定されているため価格
的に高価になるので使用範囲が制限される点があった。
本発明では出発原料として、鮮肉活性を有する魚肉粉末
のみならず、魚肉そのものから保存性の良い非水溶性可
食薄膜を作ることが本発明で解決すべき間8点てあった
〔問題を解決するための手段〕
本発明者は上記の問題点につき鋭意研究を重ねた結果、
魚肉蛋白質に塩を加えてらい潰した後任意の形状の薄膜
に成型して坐らせ、この坐った薄膜を加熱して蛋白凝固
させるか又は加熱しないでくん液に浸漬する。この場合
坐った蛋白を一度凍結解凍してからその後の工程を行う
とやや性質の異なる製品となる。その後適当な柔軟剤を
含浸させてから水分含量を調整することにより、極めて
強度の大きい魚肉蛋白質NLHを製造し得ることを見出
し、本発明を完成させた。又くん液に浸漬する前又は後
に酸化剤又は還元剤で本薄膜を処理すると一層強度の大
きい薄膜を得ることを見出した。
特願昭59−034184号で明らかにした鮮肉活性を
有する魚肉乾燥粉末より得られた薄膜も本発明の方法で
処理すると同様により強度の大きい薄膜が得られた。
生魚肉を出発原料にする場合は特に魚種に制限はない、
採肉した後充分に水晒しした所謂すりみの方が臭い、色
の点で優れた薄膜が得られるが、充分に水晒ししない所
謂落し身でも薄膜を作ることができる。一般には市場に
多く出ているすけそう等の生すりみ又は冷凍すりみを原
料にすることが便利である。
薄膜の製造方法をより詳細に述べると次の通りである。
原料としては最も入手し易いすけそうの冷凍すりみを使
用した場合について述べるが、他の魚種のすりみ又は落
し身を使用した場合も、坐り工程以降は鮮肉活性を持っ
た魚肉粉末を用いた場合も全く同様である。
すけそう冷凍すりみを半解凍し小片に切断する。計量し
てからサイレントカッターにかけ荒ずりをする。完全に
解凍し、肉が微細にほぐれたら肉の2.5〜3I!量の
食塩を入れて更にサイレントカッターにかけて魚肉のア
クトミオシン蛋白を塩溶化する。この場合食塩の代わり
にアクトミオシン蛋白を溶解するに適量の塩化カリウム
を加えてもよい。アクトミオシン蛋白が完全に塩溶°化
し、所謂足の出た状態になったらサイレントカッターを
止める。普通荒ずり10〜15分、塩ずり20〜30分
である。この間温度が上昇しない様に氷の細片を加える
こともある。通常蒲鉾を作る際に添加する卵白、澱粉、
植物蛋白、ゲル強度補強剤等の一定量を加えた場合も薄
膜強度に大した影響はないが特に添加する必要はない。
セルローズを加えた場合はやや薄膜強度を増したが食感
上良くない。
すり上った魚肉は直ちにフィルム状に延伸するか又は棒
に薄く巻きつける。フィルム状に延伸する場合特に台と
なる材質に限定はないが、その後の工程上セロファン、
プラスチックフィルム、アルミフィオ・ルの様な物が便
利である。
厚さは本発明の目的からl■以下にする。チューブ状に
する場合は焼竹輪を作る時と同様に任意の直径のアルミ
ニュウム棒を芯にして薄く塗りつける。袋状にする場合
は最終製品の薄膜が出来た後、本発明による魚肉蛋白質
薄膜の顕著な特性の−っであるヒートシール可能な性質
を利用して作製する。それぞれの形状に成型した後坐ら
せる。坐りは蒲鉾と同じく高温短時間坐り、低温長時間
坐りのどちらでも良い。
例えば5℃で24時間坐らせても、30℃で2時間坐ら
せても製品の薄膜の強度には大差ない。
坐り工程が完了したら一度凍結解凍する場合と、そのま
ま60℃以上で加熱するか、又は加熱しないで、そのま
まくん液に浸漬する場合とがある。加熱した場合と加熱
しない場合とで製品の薄膜の物性には大差ない。
くん液は天然の液体、粉末、合成品のどちらでも良いが
、天然品を使用した方が最終製品のキメがやや細かい。
くん渣の原料水による差はない。市販のくん液を使用し
、最適濃度は液体を使用した場合は10〜30%、粉末
の場合1〜5%程度が経済面からも適当である。浸漬時
間は晋通5〜6時間以上行うが、単に噴霧しただけでも
7iIIの強度には差が出るが目的によっては使用でき
るくんiαを加温して処理すると処理時間は短縮できる
。くん液に浸漬する前又は後に短時間過酸化水素の様な
酸化剤又はハイドロサルファイ) (Na2S204)
の様な還元剤で薄膜を処理すると、処理しないものより
強度の大きい製品が出来る。以上の処理を完了した後、
くんi夜具並びに過酸化水素、ハイドロサルファイドを
使用したものについてはそれらの除去の目的で水洗いす
る。過酸化水素を使用した場合はカタラーゼ処理をする
場合もある。水洗い後柔軟剤を含浸させるくん液中に柔
軟剤を加えておく場合もあるが別の方が優れている。柔
軟剤としてはグリセリン、プロピレングリコール、ソル
ビトール、糖類等が適しているが、水溶性で蒸発しにく
く且つ薄膜中に浸透する物質で可食性であれば特に限定
しない。含浸させる方法は浸漬でも噴霧でも塗布でも良
い。
このままで薄膜は出来たのであるが、強度を増大し且つ
保存性を高めるためにRH工程で水分調整を行なう。水
分調整は加熱、減圧、乾燥剤処理等各種方法がある。最
終薄H(チューブも含む)の含水量は10〜30%、好
ましくは15〜25%であることが保存性、柔軟性の面
で適当である。出来た薄膜(チューブも含む)の含水量
は劣化防止と水分蒸散防止の目的で油脂、ラノリン、パ
ラフィン、高級脂肪酸、レシチン、シリコーンオイル等
を付着させることがある。
〔実施例〕
次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例1魚肉蛋白質3IJI、チューブ、袋の製造すけ
そう冷凍すりみ(SA級大洋漁業株式会社aJ)を2k
g計量し半解凍状態にしてから3〜4備のサイコロ状に
切断した。これをサイレントカッターにかけ10分間荒
ずりした。完全に解凍したのを確かめ食塩25?を加え
更に30分間サイレントカッターにかけた。この間約1
00?の砕氷を数回に分けてサイレントカッター中に投
入した。充分に足の出た状態になったのでサイレントカ
ッターを止め30X60c+mのセロファン(福井化学
工業株式会社製#40)の上に約0.薄膜前後の厚さに
ゴムベラで延ばした後0.2amの空隙を作って張った
ピアノ線の下を通して厚さを均一にした。同様の薄膜を
10枚作りそれぞれNa 1〜Na1Oとした。別に焼
竹輪製造用のアルミ芯棒(直径1cm、長さ15011
) 10本に上記同様のセロファン上に0.2mに延ば
したすりみなセロファンごと巻きつけNa1l−Na2
Oとした。 Na 1〜Na2Oを湿度100%にした
30℃の恒温器中に2時装置いて坐らせた。坐り完了後
NrLl−N15、N1111〜Na15を蒸し器で9
5℃lO分間加熱した。次にN11l〜Na3、IVl
116〜IIJ118、Na1l−Nc13、Na16
〜Na1Bを1%くん結晶(パンアロマC−原料桜、万
有栄養株式会社製)溶液20¥λ中に6時間浸漬したN
114.9.14.19は10%過酸化水素溶液中に1
時間浸漬した後軽く水洗し、カタラーゼ溶液(サンシー
ル 三共フーヅ株式会社製溶解濃度0.02%)中に1
時間浸漬した後上記くん液中に6時間浸漬した。N11
5.10.15.20は1%ハイドロサルファイド溶液
中に1時間浸漬した後、充分水洗してから上記くん液中
に6時間浸漬した。
くんiα浸漬後Nα3とNα8、Nα13とNα18は
上記10%過酸化水素溶液に1時間浸漬した後軽く水洗
し、上記カタラーゼ溶液中に1時間浸漬したe Na 
2とN117、Na12とNa17は上記1%ハイドロ
サルファイド溶液中に1時間浸漬した後充分水洗した。
次にN11l−Nα20を水洗してから10%グリセリ
ン溶液20?λ中に1時間浸漬した。次にNa 1〜N
i1lOはセロファンに付着したまま、N(111−N
α20はセロファンを除去してそれぞれオーブン中で1
00℃lO分間加熱した。加熱後Na1−N(110は
セロファンからはずし、N11ll〜Na2Oは8棒を
抜いた。Nu 1〜Na2Oは外見1殆んど透明で手で
引っ張った場合容易に千切れない薄膜並びにチューブで
あった。
各々につき、一部をマイクロメーターにより膜厚(5ケ
所平均)、レオメータ−により引っ張り強度(5ケ所平
均)と伸び率、ヒートシール性耐熱性(薄膜はIOX 
IOem、チューブは5cm長さ)、含水f!t(1?
×2ケ所)を測定した。他の一部はそれぞれに食用油を
付着させてから水に入れ、1時間後前記数値を測定した
ところ下記の表の通りであった。なお両者共引っ張り強
度は巾1e+w巾、長さ2.4(至)の帯状に切断して
0.4e+n部分を両端に固定して測定した。伸び率は
チャートから計算した。含水量は赤外線水分計により測
定し、ヒートシール性はインパルスシーラーで実施し、
耐熱性は180℃の食用油中での定結   果 1、+はヒートシール可 2、−は熱変形無し 3、引張り強度は20℃で測定、単位はkg/mm、カ
ッコ内は伸び、単位は%(縦・横同値)1、+はヒート
シール可 2.−1i熱変形無し 3、引張り強度は20℃で測定、単位はkg/mm、カ
ッコ内は伸び、単位は%(縦・横同値)NQ l、Nα
6をそれぞれ水分調整後1010X10に切断し、イン
パルスシーラーて3方シールすると5XlOcn+の袋
になり、ヒートシール間断は両手で強く引っ張っても外
れることはなかった。
Nα11、Nα16のチューブをそれぞれ5cI11長
さに切り円口部をインパルスシーラーでシールすると一
端は完全に接着しチューブ中に水を入れてもれることは
なかった。
実施例2魚肉蛋白質薄膜、袋の製造 実施例1てらい潰したすりみを実施例1と同様のセロフ
ァンに同様な方法で延ばして、Nα1〜Na1Oとした
湿度+00χにした30℃の恒温器中に2時装置いて坐
らせ、次いで一1O°Cの冷蔵庫中で24時間放置した
。解凍した後Nα1〜Nα5を蒸し器で95℃lO分間
加熱した。
次にNα1〜Nα3、Nα6〜Nα8を10%くん液(
LS−A−原料粉、万有栄養株式会社製)20?!中に
6時間浸漬した。Nα4、Nα9は10%過酸化水素中
に1時間浸漬後軽く水洗し、カタセーゼ溶液(サンシー
ル、三共フーヅ株式会社製、溶液濃度0.02%)中に
1時間浸漬した後上記くん液中に6時間浸漬した。Na
 5とff1lOは 1%ハイドロサルファイド溶液中
に1時間浸漬した後、充分水洗してから上記くん液中に
6時間浸漬した。
Na 3とNα8はくん液漫潰後lO%過酸化水素溶液
に浸漬後軽く水洗し、上記カタラーゼ溶液中に1時間浸
漬した。
Na2とN117はくん液浸漬後上記1%ハイドロサル
ファイド溶液中に1時間浸漬した後充分水洗した。Nα
1〜Na1Oを水洗してから10%グリセリン溶液20
゛は中に1時間浸漬した。次はそれぞれをオープン中で
100℃10分間加熱した。実施例1のNa l〜N(
110より外見上やや透明度が悪いが手で引っ張った場
合容易に千切れない薄膜であった。又実施例1の薄膜よ
りも伸びの少ない感触をもった。実施例1と同様の方法
で物性を検したところ以下の表の通りであった。又Nα
1とNα6を水分調整後1010X10に切断し、イン
パルスシークーデ3方シールすると5X10c+aの袋
になり、ヒートシール箇所は両手で強く引っ張っても外
れることはなかった。
!、+はヒートシール可 2、−は熱変形無し 3、引張り強度は20℃で測定、単位はkg/ms、カ
ッコ内は伸び、単位は%(縦・横同値)1、+はヒート
シール可 2、−は熱変形無し 3、引張り強度は20℃で測定、単位はkg/IIII
I+、カッコ内は伸び、単位は%(縦・横同値)坐り後
一度凍結解凍した薄膜は凍結解凍しない薄膜に比べてや
や膜が厚く、引っ張り強度はやや増大し、伸びはかなり
少くなった。又水浸漬により水の吸収量が多くなった。
〔発明の効果〕
本発明は前記のように魚肉蛋白質から作られる可食性の
薄膜、これをヒートシールして製造される袋及びチュー
ブ並びにその製造方法に間するものであり、例えば薄膜
は食品を被覆することが可能であり、薄膜をヒートシー
ルして出来る袋は食品を収納することが出来る。又チュ
ーブは食品を充填することが出来る。
例えばハム、ソーセージの様な被充填物を入れることが
可能であり、しかも上記の如くヒートシール性を有する
ため結さつする必要もない、又コラーゲン等と異なり耐
熱性があるため加熱食品に利用しても破裂することがな
い。
更に本発明による製品自体魚肉の優良な蛋白質であるた
め種々の調味をして蛋白質食品にすることが出来、保存
性が良いため常温で長期間貯蔵しても腐敗することがな
い。
椅許士朧人 入相5L凧林X倹ネエ i僅人 1!?惺t 権士方霜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)魚肉蛋白質よりなる薄膜、袋またはチューブ。
  2. (2)魚肉蛋白質を塩溶化し、これを薄膜またはチュー
    ブに成型した後坐らせ、加熱するかまたは加熱しないで
    くん液に浸漬し、次いで柔軟剤を含浸させた後水分含量
    を調整し、要すればヒートシールすることを特徴とする
    魚肉蛋白質薄膜、袋またはチューブの製造方法。
  3. (3)魚肉蛋白質を塩溶化し、これを薄膜、またはチュ
    ーブに成型した後坐らせ、次いで凍結解凍させた後加熱
    するかまたは加熱しないでくん液に浸漬し、次に柔軟剤
    を含浸させた後水分含量を調整し、要すればヒートシー
    ルすることを特徴とする魚肉蛋白質薄膜、袋またはチュ
    ーブの製造方法。
  4. (4)魚肉蛋白質を塩溶化し、これを薄膜、またはチュ
    ーブに成型した後坐らせ、次いで加熱するかまたは加熱
    しないでくん液に浸漬する前または後に酸化剤または還
    元剤で処理し、次に柔軟剤を含浸させた後水分含量を調
    整し、要すればヒートシールすることを特徴とする魚肉
    蛋白質薄膜、袋またはチューブの製造方法。 5)魚肉蛋白質を塩溶化し、これを薄膜、またはチュー
    ブに成型した後坐らせ、次いで凍結解凍させた後加熱す
    るかまたは加熱しないでくん液に浸漬する前または後に
    酸化剤または還元剤で処理し、次に柔軟剤を含浸させた
    後水分含量を調整し、要すればヒートシールすることを
    特徴とする魚肉蛋白質薄膜、袋またはチューブの製造方
    法。
JP60202616A 1985-09-13 1985-09-13 魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法 Granted JPS6261558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202616A JPS6261558A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202616A JPS6261558A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261558A true JPS6261558A (ja) 1987-03-18
JPH0356706B2 JPH0356706B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=16460335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202616A Granted JPS6261558A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387281B1 (ko) * 2000-09-08 2003-06-12 대한민국 어류 단백질을 포함하는 식용 생분해성 필름 및 그의제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627069A (en) * 1979-08-06 1981-03-16 Mitsubishi Electric Corp Ignition device for internal combustion engine
JPS56137871A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of edible film consisting of fish meat protein essentially
JPS59203476A (ja) * 1983-05-06 1984-11-17 San Ei Chem Ind Ltd 透明な練り製品の製法
JPS60180562A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Seiwa Kasei Kk 非水溶性可食性薄膜の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627069A (en) * 1979-08-06 1981-03-16 Mitsubishi Electric Corp Ignition device for internal combustion engine
JPS56137871A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Yanagiya Suisan Kogyo Kk Preparation of edible film consisting of fish meat protein essentially
JPS59203476A (ja) * 1983-05-06 1984-11-17 San Ei Chem Ind Ltd 透明な練り製品の製法
JPS60180562A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Seiwa Kasei Kk 非水溶性可食性薄膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387281B1 (ko) * 2000-09-08 2003-06-12 대한민국 어류 단백질을 포함하는 식용 생분해성 필름 및 그의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356706B2 (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103416784B (zh) 一种鱼糜制品的加工集成技术
JPS6261558A (ja) 魚肉蛋白質薄膜およびチューブの製造方法
US1964009A (en) Process of manufacture of sausages
JPH02227025A (ja) 非加熱ハム様食品の製造方法
EP0979615B1 (en) Process to obtain a clam substitute
US4366176A (en) Process for the production of a structure protein product
JP6717897B2 (ja) 魚介類乾燥食品の製造方法および即席食品
JPH05316936A (ja) 魚乾製品の製造方法
KR102570618B1 (ko) 돈가스 돈육 가공방법 및 초음파를 이용한 돈가스 제조방법
JPS63214138A (ja) 燻製明太子の製造法
JPS6016219B2 (ja) 繊維性食品の製造法
KR100435851B1 (ko) 어류분란 훈연소시지의 제조방법
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPH0322945A (ja) 鮪生ハム風味くん製品の製造方法
JPH0260304B2 (ja)
RU2102892C1 (ru) Способ приготовления рыбной сушеной подкопченной соломки
JPH02203737A (ja) 鰹ハムの製造方法
JPS6219809B2 (ja)
JPH04210579A (ja) 熟成肉の製造法
KR930000358B1 (ko) 대상(袋狀) 콜라겐제 어란 피막
JPS58179469A (ja) 魚肉すり身材を含む混練物よりなる食品の製造方法
KR20230105182A (ko) 이취를 제거하고 콜라겐 흡수율을 높이는 농축수산물 가공방법
JPS59198934A (ja) ソフトなスモ−ク魚肉製品の製造法
JP3434361B2 (ja) 生のマツイカの肉質を柔らかくする方法並びにそれにより得られる生食用マツイカ
KR890003067B1 (ko) 돼지고기를 주재로 한 조미건조식품의 제조방법