JPS6261273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261273B2
JPS6261273B2 JP55181289A JP18128980A JPS6261273B2 JP S6261273 B2 JPS6261273 B2 JP S6261273B2 JP 55181289 A JP55181289 A JP 55181289A JP 18128980 A JP18128980 A JP 18128980A JP S6261273 B2 JPS6261273 B2 JP S6261273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
photosensors
path
leading edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55181289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104924A (en
Inventor
Toshio Saito
Susumu Wakatsuki
Heiichiro Kojima
Noboru Asaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP55181289A priority Critical patent/JPS57104924A/ja
Priority to US06/332,777 priority patent/US4465271A/en
Priority to GB8138564A priority patent/GB2090818B/en
Publication of JPS57104924A publication Critical patent/JPS57104924A/ja
Publication of JPS6261273B2 publication Critical patent/JPS6261273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、複写機等の原稿搬送装置に関するも
のであり、特に原稿の大きさに応じて搬送経路長
を調節できるようにしたことを特徴とする原稿搬
送装置に関するものである。 従来、複写機等の原稿搬送装置としては、 (1) ドラムに原稿を巻きつけ、ドラムを回転させ
て原稿を搬送する。 (2) ベルトまたはローラとアイドラで原稿を搬送
する。 (3) バキユームトランスポートで原稿を搬送す
る。 等の装置があつた。 しかしながら、前記のような従来の装置におい
ては、いずれも、そのトランスポータの搬送経路
長が、最大原稿長に適合するように固定されてい
たため、原稿サイズの大小にかかわらず、その処
理能力は同じであり、高速複写運転ができないと
いう欠点を有していた。 本発明の目的は、原稿搬送装置の構造を改良す
ることにより、前記の欠点を除去して、多種類の
サイズの原稿の処理能力を大巾に上げて、高速複
写運転ができるようにした原稿搬送装置を提供す
ることにある。 前記の目的を達成するために、本発明は、小経
路長搬送体を複数個組合わせることによつて、大
経路長搬送体を構成できるようにし、使用する原
稿の大きさに応じて、前記小経路長の搬送体を適
宜個数組み合わせて使用するようにした点に特徴
がある。 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例に
ついて説明する。第1図は本発明の一実施例の概
略図である。 図において、1a〜1nは原稿搬送用ドライブ
ローラ、2は日本工業規格A列4番(以下同様の
名称をA−4、A−3等と略称する)用紙の横手
方向寸法に等しい長さの原稿を用いて、繰り返し
複写するために、原稿を露光位置方向経路に戻す
ための第1フインガ、3はA−4用紙の長手方
向、すなわちA−3用紙の横手方向の寸法に等し
い長さの原稿を用いて繰り返し複写するために、
前記と同様に、原稿を露光位置方向経路に戻すた
めの第2フインガである。 4はA−3用紙の長手方向、すなわちA−2用
紙の横手方向の寸法に等しい長さの原稿を用いて
繰り返し複写するために、前記と同様に、原稿を
露光位置方向経路に戻すための第3フインガ、5
はA−2用紙の長手方向、すなわちA−1横手方
向の寸法に等しい長さの原稿を用いて繰り返し複
写するために、前記と同様に原稿を露光位置方向
経路に戻すための第4フインガである。 6はA−1用紙の長手方向の寸法に等しい長さ
の原稿を用いて、繰り返し複写するために、前記
と同様に原稿を露光位置方向経路に戻すための第
5フインガである。 7a〜7nは前記ドライブローラ1a〜1nに
夫々対向して設置されたアイドルローラ、8は原
稿斜め送り補正フインガ、11は原稿排出トレ
イ、9は、これと対向して配置されたフイードア
ウトローラ10と共同して、複写完了した原稿を
前記原稿排出トレイ11へ搬出させるためのフイ
ードアウトアイドラである。 12は原稿挿入台、20は、これと対向して配
置されたフイードインアイドラ13と共同して、
原稿を複写機内へ送り込むためのフイードインロ
ーラ、14はゲート、15は原稿待機位置、16
はプラテンガラスである。 21は、原稿進行方向に対して垂直、横一列に
9個のホトセンサを並べて構成される原稿幅検知
器、22は原稿有無検知用ホトセンサ、23は、
原稿進行方向に対して垂直、横一例に複数のホト
センサを並べて構成される原稿先端・傾斜検知
器、27は、前記原稿排出トレイを開け、かつ万
一原稿がジヤムした場合、原稿を除去できるよう
にするために設けられたフレーム28の回転支点
シヤフトである。 前記原稿先端・傾斜検知器23は、第1図にお
いてはアイドルローラ7iと7jとの間に配置さ
れているが、本発明は特にこれのみに限定される
ことはなく、最短の原稿循環経路を選択する選択
手段(この実施例においては第1フインガ2)よ
りも原稿搬送方向上流側に配置されれば良い。 前記のような構成の原稿搬送装置を用いて、多
種類サイズの原稿の高速複写運転をする場合には
次のようにして行なう。 原稿挿入台12より原稿が挿入され、先端がゲ
ート14に突き当てられる。この時、原稿の横方
向の寸法はホトセンサ21により検知、記憶され
る。 原稿の先端がゲート14に突き当てられてか
ら、例えば約0.2〜0.5秒後に、フイードインロー
ラ20のソレノイド(図示せず)が励磁され、前
記フイードインローラ20とフイードインアイド
ラ13とによつて、原稿が挾まれる。その後、前
記ゲート14が開かれ、前記フイードインローラ
20によつて複写機内へ原稿が挿入される。 ドライブローラ1m,1lとそれぞれに対向し
て設けられたアイドルローラ7m,7lとによつ
て搬送されてきた原稿は、その先端が原稿有無検
知用ホトセンサ22によつて検知され、待機位置
15で一旦停止する。その後複写紙の給送タイミ
ングに合わせて再スタートする。 そして原稿は、第1図に示されるように、原稿
循環経路のうち、プラテン16が配置された最短
の循環経路(すなわちドライブローラ1aおよび
1b間の循環経路)以外の経路内に搬入される。 ドライブローラ1e,1cと夫々に対向して設
けられたアイドルローラ7k,7jとによつて搬
送されてきた原稿の先端が原稿先端・傾斜検知器
23によつて検知されると、後に詳述するよう
に、その時の前記原稿幅検知器21および原稿有
無検知用ホトセンサ22の検知結果を総合して、
その原稿の進行方向の大きさが判明する。 原稿の進行方向の大きさが判明すると、第1フ
インガ2〜第5フインガ6のうち、原稿の長さに
対応するものが開放される。 前記のような原稿搬送装置で、原稿の進行方向
の大きさを検知する方法を、第1表および第2図
を参照して説明する。
【表】 第1表および第2図において、第1図と同一の
符号は、同一または同等部分をあらわしている。
211〜219は原稿幅検知器21の夫々のホト
センサであり、0は前記ホトセンサが原稿を検知
した場合を示し、1は原稿を検知しなかつた場合
を示す。 a1はA−1用紙が横方向に前記原稿先端・傾斜
検知器23で止つた時の状態、a2はA−1用紙が
長手方向に前記検知器23で止つた時の状態、
b1はA−2用紙が横方向に前記検知器23で止
つた時の状態、b2はA−2用紙が長手方向に前
記検知器23で止つた時の状態、c1はA−3用紙
が横手方向に前記検知器23で止つた時の状態、
c2はA−3用紙が長手方向に前記検知器23で止
つた時の状態、d1はA−4用紙が横手方向に前
記検知器23で止つた時の状態、d2はA−4用
紙が長手方向に前記検知器23で止つた時の状態
である。 図から導かれるように、原稿幅検知器21で原
稿幅を、原稿先端・傾斜検知器23、原稿有無検
知用ホトセンサ22および原稿幅検知器21で原
稿長を検知し、それらを組み合わせることにより
原稿の大きさが判別できる。 すなわち、例えば、第1表で前記検知器21の
うち、原稿の先端がホトセンサ211〜219の
すべてによつて検知され、かつ搬送された原稿の
先端が検知器23に達した時、中間部をホトセン
サ22により、また後端を前記ホトセンサ211
〜219のすべてによつて検知される場合は、こ
の原稿はA−1用紙横手方向の状態(a1)である
ことが判別できる。よつて、前記第4フインガ5
が開放される。 また、第1表で原稿の先端がホトセンサ211
〜219のうち212〜218によつて検知さ
れ、かつ搬送された原稿の先端が検知器23に達
した時、中間部をホトセンサ22により、また後
端を前記ホトセンサ211〜219のうち212
〜218によつて検知される場合は、この原稿は
A−1用紙長手方向の状態(a2)であることが判
別できる。よつて、前記第5フインガ6が開放さ
れる。 さらに、原稿の先端がホトセンサ211〜21
9のうち212〜218によつて検知され、かつ
搬送された原稿の先端が検知器23に達した時、
中間部をホトセンサ22により検知され、また後
端を前記ホトセンサ211〜219のいずれによ
つても検知されない場合は、この原稿はA−2用
紙横手方向の状態(b1)であることが判別でさ
る。よつて、前記第3フインガ4が開放される。 原稿の先端がホトセンサ211〜219のうち
213〜217によつて検知され、かつ搬送され
た原稿の先端が検知器23に達した時、中間部を
ホトセンサ22によつて検知され、また後端を前
記ホトセンサ213〜217で検知される場合
は、この原稿はA−2用紙長手方向の状態
(b2)であることが判別できる。よつて、前記第
4フインガ5が開放される。 また、原稿の先端がホトセンサ211〜219
のうち213〜217によつて検知され、かつ搬
送された原稿の先端が検知器23に達した時、中
間部をホトセンサ22によつて検知され、また後
端を前記ホトセンサ211〜219のいずれによ
つても検知されない場合は、この原稿はA−3用
紙横手方向の状態(c1)であることが判別でき
る。よつて、前記第2フインガ3が開放される。 さらに、原稿の先端がホトセンサ211〜21
9のうち214〜216によつて検知され、かつ
搬送された原稿の先端が検知器23に達した時、
中間部をホトセンサ22によつて検知され、また
後端を前記ホトセンサ211〜219のいずれに
よつても検知されない場合は、この原稿はA−3
用紙長手方向の状態(c2)であることが判別でき
る。よつて前記第3フインガ4が開放される。 同様に原稿の先端がホトセンサ211〜219
のうち214〜216によつて検知され、かつ搬
送された原稿の先端が検知器23に達した時、中
間部をホトセンサ22によつて検知されず、また
後端を前記ホトセンサ211〜219のいずれに
よつても検知されない場合は、この原稿はA−4
用紙横手方向の状態(d1)であることが判別で
きる。よつて前記第1フインガ2が開放される。 また、原稿の先端がホトセンサ211〜219
のうち215のみによつて検知され、かつ搬送さ
れた原稿の先端が検知器23に達した時、中間部
をホトセンサ22によつて検知され、また後端を
前記ホトセンサ211〜219のいずれによつて
も検知されない場合は、この原稿はA−4用紙長
手方向の状態(d2)であることが判別できる。
よつて前記第2フインガ3が開放される。 前記原稿先端・傾斜検知器23は、前述のよう
に原稿の先端を検知すると同時に、原稿進行方向
に対して垂直、横一列に配置された複数のホトセ
ンサにより、原稿の傾斜をも検知し、その情報を
斜め送り補正装置8にインプツトする。 これは、例えば最小長の寸法の一辺を有する原
稿が、その一辺を先端辺として搬送された場合、
その先端縁が、前記原稿先端・傾斜検知器23の
位置に到着した時、ホトセンサによつてその先端
縁の左端部、右端部夫々の到着時間を(t0、t1)、
速度を(v)とすると、その時間差は(t1−t0)で
あり、その場合の傾斜補正量は(t1−t0)×vとし
て算出できる。 原稿は、公知のように露光位置に搬送される前
に、クラツチ(図示せず)が開放し、ブレーキが
かけられて一旦停止させられ、複写紙との最終位
置合わせが行なわれた後露光位置に搬送させら
れ、1枚目の複写動作が行なわれる。 露光された原稿は、原稿斜め送り補正装置8に
より傾斜を補正された後、原稿の長さに応じて前
述のように選択的に開放されたフインガによつて
最適の−すなわち、所要最短の原稿循環経路を経
て、再び露光位置へ送られる。 その時、2枚目の原稿は、1枚目の原稿と同様
にして搬送され、原稿待機位置15で待機してい
る。 また、前述のように、先端の斜め送りを補正さ
れた1枚目の原稿が、再び原稿斜め送り補正装置
8へ到着する時までには、前記補正装置(のフイ
ンガ)は、補正位置から正常な位置(ニユートラ
ルポジシヨン)へ戻されている。 1枚目の原稿による複写枚数が、最初にセツト
したプリセツトカウンタの値と一致したら、前記
フインガが閉じられて、循環経路が閉じられる。
これにより、複写完了した原稿は、フイードアウ
トローラ10とフイードアウトアイドラ9とによ
り、原稿排出トレイ11上に排出される。 その時、2枚目の原稿はスタートを開始し、前
記と同様にして、露光位置に搬送される。 第4図は本発明の他の実施例である。図におい
て、第1図と同一の付号は、同一または同等部分
をあらわしている。 24〜26は原稿有無検知用ホトセンサ、31
〜35はジヤム検知用ホトセンサ、40はフイン
ガである。 本実施例と前記実施例との相違点は、本実施例
では、原稿有無検知用ホトセンサを数多く設け
て、前記実施例に比較して、より多種類の大きさ
の原稿長検知をできるようにした点、およびジヤ
ム検知用ホトセンサ31〜35を設けて、ジヤム
発生を検知できるようにした点にある。 本発明は、前記にように、小経路長搬送体を複
数個設けて大経路長搬送体となし、使用する夫々
の原稿の大きさに応じて、前記小経路長の搬送体
を組み合せて使用するようにしたので、多種類の
サイズの原稿の処理能力を大幅に上げて、高速複
写運転ができるという大きな利点を有する。 また、原稿長を検知する手段を構成する原稿幅
検知器21、原稿有無検知用ホトセンサ22、お
よび原稿先端・傾斜検知器23のうち、原稿搬送
方向の最下流側に位置するもの(前記各実施例に
おいては、原稿先端・傾斜検知器23)が、最短
の原稿循環経路を選択する選択手段(前記実施例
においては、第1フインガ2)よりも原稿搬送方
向上流側に配置されているので、第1回目の原稿
露光時から、原稿長に応じた最短の循環経路を選
択することができる。したがつて、原稿の循環
を、原稿長さに応じて常に最短時間で行なうこと
ができ、高速複写性能をさらに向上させることが
できる。 また、仮に、搬送経路内でジヤムが発生した場
合でも、ジヤム検知用センサによりジヤム検知を
行ない、かつ回転支点シヤフト27を中心にして
フレーム28を開くことにより、上下のドライブ
ローラが大きく開くようにしたので、原稿の除去
作業を簡単かつ容易に行なうことができるという
利点がある。 なお、本発明の原稿幅検知器の位置と原稿有無
検知センサとの位置を入れ代えてもよいことは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は
原稿の幅および長さの測定方法の説明図、第3図
は本発明の他の実施例の概略図である。 1a〜1n……ドライブローラ、7a〜7n…
…アイドルローラ、2〜6,40……フインガ、
12……原稿挿入台、21〜26,31〜35…
…ホトセンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿挿入台から挿入された原稿を露光位置へ
    搬送する手段と、 原稿搬送経路にそつて設けられた複数の原稿検
    出手段より成る原稿長検知手段と、 原稿を予定回数だけ繰り返して露光位置へ搬送
    するための原稿循環経路を形成するように直列に
    配列された複数個の小経路長搬送体と、 挿入された原稿の長さに応じて所要最短の循環
    経路が形成されるような個数の小経路長搬送体を
    選択する選択手段とを具備し、 前記原稿長検知手段の、原稿搬送方向最下流側
    に位置する原稿検出手段は、最短の循環経路を選
    択する選択手段よりも、原稿搬送方向上流側に配
    置されたことを特徴とする原稿搬送装置。 2 前記複数の原稿検出手段は、それぞれ、原稿
    進行方向に対して垂直、横一列に複数個のホトセ
    ンサを並べて構成される原稿幅検知器と、複数個
    の原稿有無検知用ホトセンサと、原稿進行方向に
    対して垂直、横一列に複数個のホトセンサを並べ
    て構成される原稿先端・傾斜検知器とによつて構
    成されたことを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項記載の原稿搬送装置。 3 前記選択手段は、前記各小経路長搬送体の接
    合部における経路を開閉するフインガであること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項あるいは
    第2項記載の原稿搬送装置。 4 原稿は、原稿循環経路のうちの、最短の循環
    経路以外の経路内に搬入されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載の原稿搬送装置。
JP55181289A 1980-12-23 1980-12-23 Original carrying device Granted JPS57104924A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55181289A JPS57104924A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Original carrying device
US06/332,777 US4465271A (en) 1980-12-23 1981-12-21 Original conveying device for a copying machine
GB8138564A GB2090818B (en) 1980-12-23 1981-12-22 Original conveying device for a copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55181289A JPS57104924A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Original carrying device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104924A JPS57104924A (en) 1982-06-30
JPS6261273B2 true JPS6261273B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=16098075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55181289A Granted JPS57104924A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Original carrying device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4465271A (ja)
JP (1) JPS57104924A (ja)
GB (1) GB2090818B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602778A (en) * 1984-01-20 1986-07-29 Ricoh Co., Ltd. Copying machine equipped with a correction apparatus for draft
JPH0688683B2 (ja) * 1984-05-07 1994-11-09 株式会社リコー 複写装置
JPH07108740B2 (ja) * 1984-02-10 1995-11-22 株式会社リコー 電子複写機
JPS6237089U (ja) * 1985-08-23 1987-03-05
JPS63143141A (ja) * 1986-12-03 1988-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の原稿搬送装置
US4891662A (en) * 1987-04-09 1990-01-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4901118A (en) * 1987-06-24 1990-02-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus with recircular automatic document feeder
JPH02110084A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Minolta Camera Co Ltd 自動原稿循環搬送装置
US5140444A (en) * 1989-10-10 1992-08-18 Unisys Corporation Image data processor
DE69032400T2 (de) * 1989-10-10 1999-02-18 Unisys Corp Bilddatenverarbeitungssystem und methode
US5181714A (en) * 1990-11-26 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder with adjustable length document reversing transport path

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409366A (en) * 1966-09-02 1968-11-05 Pitney Bowes Inc Multiple copy arrangement for photocopy machines
US3770348A (en) * 1971-03-15 1973-11-06 Pitney Bowes Inc Multiple copy arrangement for photocopy machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1407430A (en) * 1972-09-26 1975-09-24 Zoalid Group Holdings Ltd Sheet feeding and orientating devices in photocopying machines
DE2539799C3 (de) * 1975-09-06 1981-01-15 Meteor-Siegen Apparatebau Paul Schmeck Gmbh, 5900 Siegen Lichtpausmaschine mit einer Repetiervorrichtung
JPS55124886A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Laurel Bank Machine Co Paper documents processing unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409366A (en) * 1966-09-02 1968-11-05 Pitney Bowes Inc Multiple copy arrangement for photocopy machines
US3770348A (en) * 1971-03-15 1973-11-06 Pitney Bowes Inc Multiple copy arrangement for photocopy machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4465271A (en) 1984-08-14
GB2090818B (en) 1985-01-09
JPS57104924A (en) 1982-06-30
GB2090818A (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6261273B2 (ja)
JPH01308330A (ja) 紙送り方法
JP3395027B2 (ja) 画像形成装置
JP2765652B2 (ja) 感光材料整列装置
JP3137008B2 (ja) 画像形成装置
JPS6348586Y2 (ja)
JPH05338859A (ja) 用紙の斜行補正装置
JP2575700B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP2892426B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6341336A (ja) シ−ト反転搬送装置
JP3098833B2 (ja) 自動原稿搬送装置の制御方法
JPH04286558A (ja) 給紙装置
JP2851931B2 (ja) ジアゾ複写機の給紙装置
JPH03196055A (ja) 自動原稿送り装置
JP2657017B2 (ja) 紙葉類表裏反転装置
JP2837535B2 (ja) 原稿自動循環給送装置及びその原稿セツト異常処理方法
JPH0318449Y2 (ja)
JP2002080136A (ja) 用紙搬送装置
JPH08133588A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH0117974B2 (ja)
JP2000318921A (ja) 紙折り機の折り不良検出機構
JP2000172144A (ja) 複写機におけるスタックレス両面連続複写方法
JPH0327461B2 (ja)
JPH01294153A (ja) 自動原稿供給装置
JPH0514589A (ja) 画像情報読取装置