JPS63143141A - 複写機の原稿搬送装置 - Google Patents

複写機の原稿搬送装置

Info

Publication number
JPS63143141A
JPS63143141A JP61286686A JP28668686A JPS63143141A JP S63143141 A JPS63143141 A JP S63143141A JP 61286686 A JP61286686 A JP 61286686A JP 28668686 A JP28668686 A JP 28668686A JP S63143141 A JPS63143141 A JP S63143141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
discharge port
conveyance path
port
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61286686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nakagawa
保 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61286686A priority Critical patent/JPS63143141A/ja
Publication of JPS63143141A publication Critical patent/JPS63143141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は原稿を搬送させながら複写を行うことのできる
複写機に係わり、特に薄い原稿から厚い原稿までこれら
の搬送が可能な複写機の原稿搬送装置に関する。
「従来の技術」 複写機の多くは、原稿を平面状のプラテンに載置して光
学系の方を移動させて複写作業を行うようになっている
。しかしながら、大型の図面等の複写を対象とする複写
機では装置の小型化を図る等の理由から原稿のサイズよ
りやや大きい平面状のプラテンは用いられず、はぼ原稿
挿入口幅の短冊状のプラテン上を原稿が搬送され、この
状態で露光操作を行うことによって1枚の原稿から1枚
あるいは複数枚のコピーを行っていた。
第7図は従来のこのような複写機の一例を表わした側面
図である。複写機本体1はその前面(図で右側)に原稿
差込台2が取り付けられている。
この複写機で図示しない原稿をこの原稿差込台2の上面
に沿わせて矢印3方向に手差しすると、破線で示す原稿
搬送路4を移動して複写機本体1の前面に配置された原
稿排出口5に排出されるようになっている。原稿搬送路
4の途中には原稿読取地点6が配置されており、ここで
搬送中の原稿が露光され、図示しない感光体ドラム上に
静電潜像が形成されることになる。
なお、この第7図に示した複写機で1枚の原稿から複数
枚のコピーをとる場合には、複写機内で原稿を循環させ
て原稿読取地点6を複数回通過させるようにし、すべて
の複写が終了した時点で原稿排出口5に原稿を排出させ
るようにすればよい。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、第7図に示したような形式の複写機が取り扱
うことのできる原稿は、搬送作業において曲げることが
できるもの、すなわちある程度薄いものである必要があ
った。厚手の原稿はこのような複写機ではコピーを行う
ことができず、どうしてもコピーの必要がある場合には
平面状のプラテンを有する比較的小型の複写機で画像を
分割することにより行っていた。
そこで本発明の目的は、連続複写用に湾曲した搬送路を
備え、しかも厚手の原稿についても複写を可能とする複
写機の原稿搬送装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、(1)原稿の挿入を行う、原稿挿入口と、
(ii )この原稿挿入口と反対側に設けられた原稿排
出のための第1の原稿排出口と、(iii )原稿挿入
口の側に設けられた第2の原稿排出口と、(iv )原
稿挿入口と第1の原稿排出口とを結ぶ直線状の第1の搬
送路と、(v)この第1の搬送路の第1の地点で分岐し
て原稿挿入口側に近い第2の地点で合流するループ状の
第2の搬送路と、(vi )この第2の搬送路の途中か
ら分岐し第2の原稿排出口に終端する第3の搬送路と、
(vi )第1の搬送路における第1の地点と第2の地
点の間に設けられこの間を搬送される原稿の読み取りが
行われる原稿読取地点と、(vji )原稿挿入口に挿
入された原稿の排出口を選択するための選択手段とを複
写機の原稿搬送装置に具備させる。
すなわち、本発明では原稿挿入口の反対側に原稿排出口
を新たに設け、これらの間を直線状の搬送路で結んでこ
の搬送路で厚手の原稿を搬送させる。この搬送路(第1
の搬送路)は直線状なので厚手の原稿であっても無理な
く搬送することができる。
この複写機の原稿搬送装置では、厚手の原稿については
第1の搬送路を搬送させるので、複写される原稿が厚手
であるかどうかの判別が必要となる。このような判別は
厚さ測定手段によって行ってもよいし、オペレータ自身
が判別し複写機にその指示を行うようになっていてもよ
い。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例における複写機の側面図であ
り、また第2図はこの複写機の斜視図である。
さて、これらの図に示すようにこの実施例の複写機にも
その前面に原稿差込台2が取り付けられている。この複
写機で図示しない原稿をこの原稿差込台2の上面に沿わ
せて矢印3方向に手差しすると、原稿挿入口11から原
稿が複写機本体10内に挿入される。挿入された原稿は
、破線で示す直線状の第1の原稿搬送路12を搬送され
て複写機本体10の後ろ側に配置された第1の原稿排出
口13から排出されるか、第1の原稿搬送路12の途中
から分岐したループ状の第2の原稿搬送路14を搬送さ
れる。そして所望の枚数の複写が終了した後には第2の
原稿搬送路14から分岐した第3の原稿搬送路15を原
稿が搬送され、この第3の原稿搬送路15の終端に接続
された第2の原稿排出口16から機外に排出されること
になる。
ここで第2の原稿排出口16は第7図で示した原稿排出
口5と同一のもので、複写機本体10の前面で、かつ原
稿挿入口11よりも上部に配置されている。
第1の原稿搬送路12と第2の原稿搬送路14の分岐す
る箇所を第1の地点17とする。また第2の原稿搬送路
14と第1の原稿搬送路12の合流する箇所を第2の地
点18とする。この場合、第1の地点17と第2の地点
18を結ぶ搬送路上、すなわち第1の搬送路12と第2
の搬送路14の共通する部分に原稿読取地点6が配置さ
れている。
この複写機では、厚手の原稿は第1の搬送路12を搬送
される途中に、この原稿読取地点6を1回だけ通過し、
このとき図示しない感光体ドラム上に静電潜像が形成さ
れることになる。厚手の原稿は、第1の搬送路12の終
端まで搬送され、第1の原稿排出口13から排出される
。またこれ以外の原稿(以下薄手の原稿という。)は、
1枚だけコピーが行われるときには第1の地点17で第
2の搬送路14に送り込まれ、これを−巡することなく
第3の搬送路15に送り込まれて、第2の原稿排出口1
6から排出される。薄手の原稿で複数枚のコピーを連続
して採る場合には、その原稿は第2の搬送路14を繰り
返し搬送され、コピーの行われる枚数と同一回数だけ原
稿読取地点6を通過する。そしてこの後、第3の搬送路
15に送り込まれ、第2の原稿排出口16から排出され
ることになる。
第3図は本実施例の複写機における原稿の搬送系の構成
を具体的に表わしたものである。搬送系には第1〜第4
の主搬送ロール21〜24が第1の搬送路12に沿って
並設されている。これらの主搬送ロール21〜24には
原稿の搬送を行うために下部搬送ロール25〜28と、
上部搬送ロール29〜32がそれぞれ転接されている。
第3図では示していない原稿挿入口から挿入された原稿
は、ガイド板34によって案内されてまず厚さ検出機構
35を通過し、ここで原稿の厚さが検出される。第4の
主搬送ロール24と下部搬送ロール28の近傍には第1
の切換フィンガ37が配置されている。厚さ検出機構3
5によって検出された原稿が厚手と判別されたときには
、切換フィンガ37は第3図で破線で示した位置にあり
、原稿をそのまま直進させ、第1の原稿排出口13から
機外に排出させる。第4の主搬送ロール24と第3の主
搬送ロール23の間に位置する第1の搬送路12には露
光ガラス38が配置されており、原稿は前記した第1の
切換フィンガ37に到達する前に露光され、画像の読み
取りが行われることになる。なお、この露光ガラス38
の上には押さえ版移動機構39が配置されており、厚手
の原稿が露光ガラス38の上を通過するとき押さえ版移
動機構39が僅かに上方へ移動して露光点における原稿
の押さえを調整するようになっている。
さて、厚さ検出機構35によって薄手の原稿と判別され
た場合、第1の切換フィンガ37は第3図で実線で示し
た位置にある。この状態で薄手の原稿は第4の主搬送ロ
ール24に沿って上方に移動し、上部撤退ロール29と
第4の主搬送ロール24の間を通過する。そして、複数
枚のコピーが採られない場合には、他の上部搬送ロール
30〜32の下を次々と通過して第3の搬送路15に送
り込まれ、第2の原稿排出口16に排出される。
ところで第1〜第3の主搬送ロール21〜23の上部に
は、これらの近傍に第2〜第4・の切換フィンガ40〜
42が配置されている。薄手の原稿について複数枚のコ
ピーが指定されたとき、これらの切換フィンガ40〜4
2のうちの1つがその原稿の長さに応じて選択され、図
で破線の位置から実線の位置に移動するようになってい
る。この。
状態では、原稿の長さに応じてループ状の搬送路14が
設定されることになり、原稿が所望の回数だけ露光ガラ
ス38の上方を通過することになる。
設定された枚数だけのコピ一作業が行われたら、これら
の切換フィンガ40〜42が共に破線で示した位置にセ
ットされ、露光終了後の薄手の原稿は、第3の搬送路1
5に送り込まれて第2の原稿排出口16に排出されるこ
とになる。
第4図は、以上のような構成の原稿搬送装置における厚
さ検出機構を具体的に表わしたものである。厚さ検出機
構35は、差動トランス51を備えている。この差動ト
ランス51には上下動軸51が遊嵌されておりその下端
にはころがり軸受53が取り付けられている。ころがり
軸受53は、これに対向して配置されたガイド部材54
との間を原稿55が通過する際に回転する。このとき、
上下動軸52が原稿の厚に応じて上方に持ち上げられる
。差動トランス51からは上下動軸52のこの変化量に
対応した電圧が出力される。このとき、ころがり軸受5
3の偏心等により、上下動軸52は原稿の厚さ検出中に
わずかに上下する。そこで差動トランス51から信号の
供給を受ける信号処理部57は、用紙厚測定中における
供給された電圧を所定時間監視し、そのピークをホール
ドする。そして、その値をA/D変換する。ピークをホ
ールドする代わりに、入力された電圧の平均をとって、
この後A/D変換を行ってもよい。このようにして、原
稿の厚に応じたディジタル信号が作成されることになる
第5図は厚さ検出機構35の検出結果に応じて搬送制御
を行う原稿搬送装置の回路構成を表わしたものである。
この原稿搬送装置は、cpu <中央処理装置)61を
備えている。CPU61はバス62を通じて次に説明す
る装置各部と接続され、各種制御を行うようになってい
る。なお、この第5図では、■10ボートの図示を省略
している。
この回路でROM63は、原稿の搬送制御を行うための
手順を格納したリード・オンリ・メモリである。またR
AM64は、データの一時的な記憶に用いられる作業用
のランダム・アクセス・メモリである。第1の駆動回路
65は押さえ板移動機構39(第3図)を厚手の原稿に
対して上方に移動させるための駆動回路であり、この回
路が動作すると厚さ調整用ソレノイド(SQL>66が
励磁され、厚手の原稿でも露光ガラス38の上方を通過
できる状態となる。第2の駆動回路67は第1の切換フ
ィンガ37(第3図)の切換動作を行うための回路であ
り、この回路が動作すると第1の原稿排出口13の方向
に原稿が搬送されるようになる。第3の駆動回路69は
、第2〜第4の切換フィンガ40〜42(第3図)の制
御を行うための駆動回路である。
第6図と共にこの回路の動作の要点を説明する。
CPU61は厚さ検出機構35の検出動作を常時監視し
ている。そして厚さ検出機構35が原稿の厚さを検出し
たら(ステップ■)、厚手の原稿の場合には第1および
第2の駆動回路65.67を動作させて(ステップ■)
、この原稿を第1の原稿排出口13から排出させる。ま
た薄手の原稿の場合には、原稿の長さについての測定結
果を用いてCPtJ61は第3の駆動回路69を制御し
くステップ■)、所望の回数だけコピ一作業を行い、こ
の後原稿を第2の原稿排出口16から排出させる。ここ
で、原稿の長さの検出は、同一のセンサが搬送中の原稿
の先端と後端を検知することによって行う。
以上説明した実施例では原稿の厚さを厚さ検出機構によ
って自動的に検知することにしたが、オペレータが原稿
の厚さに応じてスイッチを選択するようにしてもよい。
また装置によっては原稿の厚さの代わ−りに撓みやすさ
や固さを検知し、直線状の搬送路の選択の必要の有無を
決定するようにしてもよい。
「発明の効果」 このように本発明によれば厚手の原稿や固い原稿であっ
てもこれらを直線状の搬送路を搬送させてコピーをとる
ことができる。従って搬送中に原稿の折れ等の破損が発
生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、このうち第1図は原稿搬送装置を備えた複写機の
側面図、第2図はこの複写機の斜視図、第3図は原稿搬
送装置の搬送系を示す側面図、第4図は厚さ検出機構の
説明図、第5図は原稿搬送装置の回路構成を示すブロッ
ク図、第6図は原稿搬送装置の制御を示す流れ図、第7
図は従来の複写機の側面図である。 6・・・・・・原稿読取地点、11・・・・・・原稿挿
入口、12・・・・・・第1の搬送路、 13・・・・・・第1の原稿排出口、 14・・・・・・第2の搬送路、 15・・・・・・第3の搬送路、 16・・・・・・第2の原稿排出口、 35・・・・・・厚さ検出機構、 61・・・・・・CPU、63・・・・・・ROM。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿の挿入を行う原稿挿入口と、この原稿挿入口と
    反対側に設けられた原稿排出のための第1の原稿排出口
    と、前記原稿挿入口の側に設けられた第2の原稿排出口
    と、前記原稿挿入口と第1の原稿排出口とを結ぶ直線状
    の第1の搬送路と、この第1の搬送路の第1の地点で分
    岐して前記原稿挿入口側に近い第2の地点で合流するル
    ープ状の第2の搬送路と、この第2の搬送路の途中から
    分岐し前記第2の原稿排出口に終端する第3の搬送路と
    、前記第1の搬送路における第1の地点と第2の地点の
    間に設けられこの間を搬送される原稿の読み取りが行わ
    れる原稿読取地点と、前記原稿挿入口に挿入された原稿
    の排出口を選択するための選択手段とを具備することを
    特徴とする複写機の原稿搬送装置。 2、原稿挿入口の近傍に配置され挿入された原稿の厚さ
    を測定する厚さ測定手段を備え、前記選択手段は厚手の
    原稿が原稿挿入口に挿入されたとき第1の原稿排出口を
    選択し、それ以外の原稿が挿入されたとき第2の原稿排
    出口を選択することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の複写機の原稿搬送装置。 3、選択手段は第1の原稿排出口と第2の原稿排出口の
    いずれかをマニュアルで選択するためのスイッチである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機の
    原稿搬送装置。
JP61286686A 1986-12-03 1986-12-03 複写機の原稿搬送装置 Pending JPS63143141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286686A JPS63143141A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 複写機の原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286686A JPS63143141A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 複写機の原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143141A true JPS63143141A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17707660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286686A Pending JPS63143141A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 複写機の原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143141A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104924A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Original carrying device
JPS5946062B2 (ja) * 1975-05-22 1984-11-10 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 記録・再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946062B2 (ja) * 1975-05-22 1984-11-10 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 記録・再生装置
JPS57104924A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Original carrying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61174048A (ja) 文書フイ−ダ
JPH057293B2 (ja)
JPS61183031A (ja) 複写器の文書処理器
JP3907852B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0547830B2 (ja)
JP2987075B2 (ja) 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及びこれを備える画像形成装置
JPH1159966A (ja) シート搬送装置
JPS63143141A (ja) 複写機の原稿搬送装置
JP3729063B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4498063B2 (ja) 画像形成装置
JP3188318B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2003134309A (ja) 画像形成装置
JP3412685B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3444699B2 (ja) 画像形成装置
JP2001019253A (ja) 用紙反転装置
JP2008116499A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2017048042A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2584142B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH063876A (ja) 複写機
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JP3522480B2 (ja) 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置
JPH07140854A (ja) 画像形成装置
JPH0651595A (ja) 画像形成装置
JP2002338124A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2001026346A (ja) 画像形成装置