JPS6259441A - 通信リンク監視方式 - Google Patents

通信リンク監視方式

Info

Publication number
JPS6259441A
JPS6259441A JP60197708A JP19770885A JPS6259441A JP S6259441 A JPS6259441 A JP S6259441A JP 60197708 A JP60197708 A JP 60197708A JP 19770885 A JP19770885 A JP 19770885A JP S6259441 A JPS6259441 A JP S6259441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
station side
counter
polling signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197708A
Other languages
English (en)
Inventor
Miharu Kato
美治 加藤
Takashi Nara
奈良 隆
Takashi Hatano
畑野 隆司
Yutaka Kawato
川戸 豊
Sumie Okada
岡田 純恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60197708A priority Critical patent/JPS6259441A/ja
Publication of JPS6259441A publication Critical patent/JPS6259441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 局側から端末側へポーリング信号を送信し、これを受け
て端末側から局側へ応答信号を返送するというプロトコ
ルを備えたディジタル通信システムであって、さらに、
端末側から局側へのポーリング信号の送信を行う監視用
プロトコルも実行可能とする。このプロトコルは、局側
から端末側へのポーリング信号の送信が一定時間以上断
となったときに実行される。このため局側での異状をい
ち早く端末側で検出でき、エラー処理の開始を早めるこ
とができる。     ′ 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル通信システム、特に該システムにお
ける通信リンク監視方式に関する。
たとえばI S D N (Integrated 5
ervice Digi−tal Network)に
おけるディジタル伝送路では、パケットと称される通信
情報を一単位として端末同士でやりとりする。このため
に、パケットの送受信に先立ち通信リンクの確立がレイ
ヤー(layer)2で行われる。そしてこの通信リン
クの監視方式の基本をなすのがポーリング信号およびこ
れと対をなす応答信号である。本発明はこのレイヤー2
での通信リンク監視方式について言及する。なお、一般
にレイヤー1は通信線とがコネクタとかを含む物理的領
域(ハードウェア)であって、この上にレイヤー2、す
なわちリンク制御領域(ハードウェアとソフトウェアの
混在)が組み立てられ、さらにその上にレイヤー3、す
なわち呼情報制御領域(ソフトウェア)が存在する。
〔従来の技術〕
第4図はディジタル通信システムの架部を最も簡略化し
て示す図である。本図において、ディジタル通信システ
ム10は、端末11とディジタル伝送路12と局13と
を含んでなる。端末11は、たとえばディジタル電話端
末であり、ディジタル伝送路12を介して局13と通信
リンクを確立することにより、局13より遠方にある相
手側端末(図示せず)と情報の交換を行うことができる
なお、局13の遠方にはさらに別の局(図示せず)が介
在することもある。
上記の通信リンクが確立されるとはじめて、本来の通信
情報が、たとえばパケットの形で端末11および局13
間でやりとりされる。この通信リンクの確立のためには
ポーリング信号および応答信号の対が必要である。
第5図は一般的な通信プロトコルを示すシーケンス図で
ある。本図において、2本の縦線のうち左側は端末11
の側を示し、右側は局13の側を示す。また、右端に示
されたTl 、 T2 、75はタイマーである。ある
時点において局側から端末側へポーリング信号SPLを
送信したとする。これを受けて端末側は局側へ応答信号
S ACKを返送する。同様の送信−返送はタイマーT
2により、T2なる時間をおいて繰り返し行われる。ま
た、何も異状がなければ信号SPLの送信から信号S 
ACKの返送までの時間はT1以内であり、タイマーT
Iによって監視される。もしT1を超えてしまったとき
は何らかの異状が生じたことになる。そして時間T5が
経過しても何ら応答信号5AcKが来ないと局側は、は
じめて異状が生じたことを知りエラー信号5EII+を
発生する。このエラー信号S□を受けて、当該エラー処
理が開始するが、このエラー処理機能は通常、既述のレ
イヤー3に移管される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図に示した通信プロトコルにおいて、時間T5を超
えてエラー信号5EIIが発生される要因には2つが考
えられる。1つは端末側に異状があり、局側から正常に
ポーリング信号SPLが送信されているにも拘らず、応
答信号S AeKが局側に返送されない場合であり、も
う1つは局側に異状があり局側から正常にポーリング信
号SPLが送信されず、端末側が待たされる場合である
いずれにせよ、局側では時間T5 (第5図)が経ても
応答信号S Actが到来しないことによりエラー信号
S!、Iを発生する。通常この時間T5は約30秒であ
り、それから当該エラー処理が開始する。たとえば通信
リンクの再立上げ等である。結局、異状の発生から正常
状態への復帰までに相当の時間を要することになる、と
いう問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題のうち、本発明は特に局側の異状によって結果
的に時間T5内に端末側より応答信号S ACKを送出
できなかった場合に有効な監視方式を提供するものであ
り、端末側において一定時間内にポーリング信号が受信
されなかったとき、端末側から局側へポーリング信号を
送出する手段を設けたものである。
第1図は本発明の監視方式を表すシーケンス図である。
本図において注目すべきところは、端末側から局側へも
ポーリング信号S’PLを送出して自らエラー信号S□
を発生するという監視用プロトコルが導入されたことで
ある。局側からのポーリング信号SPLを受けて応答信
号S ACKを返したのち、引き続く局側からのポーリ
ング信号を待っても来ないとき(本図中、点線の矢印が
本来あるベきポーリング信号)、局側で何らかの異状が
生じたことになる。そこで、予め定めた一定時間T3が
経過しても局側からのポーリング信号が断であることを
確認して、端末側から局側へポーリング信号S’PLを
送出する。このポーリング信号S’PLにより局側か再
起動されれば、局側からポーリング信号SFLが送信さ
れる。しかし、時間T4の経過を待っても局側から何の
反応もなければ、ここでエラー信号5E11を端末側で
発生させ、当該エラー処理を開始させる。
〔作 用〕
端末側でもタイマーT3による監視の目を設けたことに
より、局側での異状を端末側でいち早く検出できること
になり、その分、正常状態への復帰が早くなる。この場
合、タイマーT3による時間は第5図の71+72位に
設定しておく、これによって通常の局側からのポーリン
グ時には、T3がオーバフローしないので余分なポーリ
ング信号は端末側から送出しない。そして、タイマーT
4による時間は、第5図のT5  (約30秒)より大
幅に短縮し、たとえば15秒位とする。この結果、通信
リンクの再立上げの実行開始が早まり、通信システムの
利用効率が向上する。
〔実施例〕
第2図は本発明に基づく監視方式の一実施例を示すシー
ケンス図である0本図において、上半分は正常動作を表
すが、下半分は局側の異状でポーリング信号SFLが送
信されなくなった場合の動作を表す。第1図においてT
4で表された監視用プロトコルは、第2図においては、
たとえば3連続のタイマーT1で規定されるようにして
いる。このTlは通常動作において、局側からのポーリ
ング信号SPLの送信から応答信号S MCIIの返送
までの最大規定時間に相当する。3連続としたのは、局
側の異状が瞬時的なもの(たとえばノイズの混入による
データエラー)ではないことを見極めるためであり、も
し瞬時的なものであれば、ポーリング信号S’PLによ
る端末側からの再起動を3回も繰り返すうちには本来の
ポーリング信号が返ってくるはずである。
第3図は本発明の監視方式を実施するための主要部の一
例を示す回路図である。ただし、第2図のシーケンスに
則るものとする。本図において、31はクロックCKに
より駆動されるカウンタ(CTR3)であり、既述のタ
イマーT3を形成する。
32 、33および34もクロックCKにより駆動され
るカウンタ(CTRI)であり、既述のタイマーT1を
それぞれ形成する。カウンタ(CTRL)が3つあるの
は、第2図における監視用プロトコルが3連続のタイマ
ーT1により構築されるのと対応する。いずれのカウン
タも、ディジタル伝送路12を介し受信回路35にて局
側から信号を受信したときにリセット(Reset)さ
れ、計数値0に戻る。カウンタ31はこのリセットから
計数を開始し、時間T3に相当する数のクロックCKを
計数したとオーバーフローし、キャリー(Carry)
出力を、ORゲート36を介し、信号送出回路37に印
加し、第1番目のポーリング信号s’rtを局側に送る
一方、このキャリー出力は次段のカウンタ32のイネー
ブル(Enable)端子にも印加されるから、カウン
タ32が計数を開始する。その後、局側から、もしポー
リング信号が送信されれば、全カウンタは再びリセット
される。逆に、局側から何の信号も受信しなければカウ
ンタ32はオーバーフローし、そのキャリー出力がOR
ゲート36を介し、信号送出回路37に印加され、第2
番目のポーリング信号S’PLが局側に送られる。以後
、局側から何の反応もないと、カウンタ32のキャリー
出力でトリガーされたカウンタ33がオーバーフローし
て第3番目のポーリング4f、号S’PLを送出する一
方当該キヤリー出力でトリガーされたカウンタ34がオ
ーバーフローして、エラー信号St*が発生する。信号
S□はたとえばディジタル伝送路12を介して局側に送
られ、所要のエラー処理が開始される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば局側での異状を局側
自身が検出するまで待つのではなく、端末側でいち早く
検出し局側に知らせることができる。このため、システ
ムにおける異状期間は短縮され、該システムの利用効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の監視方式を表すシーケンス図、第2図
は本発明に基づく監視方式の一実施例を示すシーケンス
図、 第3図は本発明の監視方式を実施するための主要部の一
例を示す回路図、 第4図はディジタル通信システムの要部を最も簡略化し
て示す図、 第5図は一般的な通信プロトコルを示すシーケンス図で
ある。 10・・・ディジタル通信システム、 11・・・端末、 12・・・ディジタル伝送路、 13・・・局、 SPL、S’PL・・・ポーリング信号、S ACK・
・・応答信号、 5EII・・・エラー信号、 T・・・タイマー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、局側から端末側にポーリング信号を送信し、これを
    受けて該端末側より該局側へ応答信号を返送するという
    繰り返しプロトコルを経て通信リンクの確立を行うディ
    ジタル通信システムにおいて、前記端末側から前記局側
    へポーリング信号を送出する監視用プロトコルを導入し
    、該監視用プロトコルは前記局側からのポーリング信号
    が一定時間以上断となったときに実行されることを特徴
    とする通信リンク監視方式。 2、前記監視用プロトコルにおいて前記局側へのポーリ
    ング信号の送出を複数回、連続して実行しても前記局側
    から引き続くポーリング信号を受信しないときに、前記
    端末側にてエラー信号を発生し、当該エラー処理の開始
    を前記局側に促す特許請求の範囲第1項記載の通信リン
    ク監視方式。
JP60197708A 1985-09-09 1985-09-09 通信リンク監視方式 Pending JPS6259441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197708A JPS6259441A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 通信リンク監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197708A JPS6259441A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 通信リンク監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259441A true JPS6259441A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16379036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197708A Pending JPS6259441A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 通信リンク監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259441A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346029A (ja) ル−プバツク制御方式
US5511230A (en) Communication system between master system and multiple slave systems in time division mode where a next slave is serviced upon receipt of final acknowledgement
JPS6259441A (ja) 通信リンク監視方式
JPS61157047A (ja) パケツト情報監視方式
KR920010166B1 (ko) 원격 진단 방식
JP2503270B2 (ja) 通信異常処理方式
JP2883391B2 (ja) 中継線の一時障害救済方式
JPH0364225A (ja) ハイレベルデータリンク制御手順を用いた通信制御装置
US3313887A (en) Multi-frequency code signalling arrangement
JP5878770B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、およびプログラム
JPS62213478A (ja) 通信装置の再発呼制御装置
JPS63141430A (ja) 異常検出機能を有する端末装置
JP2001243577A (ja) 機械警備システム
KR20000000896A (ko) 통화회선 감시제어방법
JPH02216941A (ja) 連続受信制御方式
JPS61227441A (ja) 伝送装置
JPS59191958A (ja) プロトコル検証装置
JPH104440A (ja) 通信制御手順の動的変更方式および方法
JPH01103046A (ja) 通信制御方式
JPS6376539A (ja) 中継呼出装置
JPH0124458B2 (ja)
JPS60203058A (ja) 音声応答処理方式
JPH11308303A (ja) 通信システム
JPS63284941A (ja) 端末装置
JPH1028185A (ja) ネットワークパスの切断・再接続方式