JPS62502305A - ポリペプチドの産生を向上する方法 - Google Patents

ポリペプチドの産生を向上する方法

Info

Publication number
JPS62502305A
JPS62502305A JP61501992A JP50199286A JPS62502305A JP S62502305 A JPS62502305 A JP S62502305A JP 61501992 A JP61501992 A JP 61501992A JP 50199286 A JP50199286 A JP 50199286A JP S62502305 A JPS62502305 A JP S62502305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smc
polypeptide
dna
dna sequence
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691832B2 (ja
Inventor
ブエル,ゲイリー エヌ
モーバ,ナゲスワララオ
Original Assignee
バイオジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオジェン インコーポレイテッド filed Critical バイオジェン インコーポレイテッド
Publication of JPS62502305A publication Critical patent/JPS62502305A/ja
Publication of JPH0691832B2 publication Critical patent/JPH0691832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトソマトメジンCの製造 〔発明の技術分野〕 本発明は、任意所望の蛋白もしくはポリペプチドを産生するのに最適なりNA配 列をこれらにより形質転換された宿主にて産生するDNA配列の同定方法に関す るものである。より詳細には、本発明は、ヒトソマトメジンC(rsMcJ’) を産生するのに最適な改変DNA配列の同定に関するものである。さらに本発明 は、これらDNA配列を特徴とする組換DNA分子および宿主並びにこれらDN AN列配列換DNA分子および宿主を用いて原核および真核起源のヒトSMCお よびその他の蛋白の産生を向上させる方法に関するものである。
〔発明の背景〕
ソマトメジンC(rsMcJ )はインシュリン様の成長因子であって、下垂体 から成長ホルモンを分泌した後に組織成長を指令する重要な蛋白であると思われ る。
ヒトSMCのアミノ酸配列はE、リンダークネヒトおよびR,E、ハンフ゛ルに より幸艮告された〔ジャーナル・バイオロジカル・ケミストリー、第253巻、 第2769−2776頁(1978))。これは、3個のジスルフィド結合によ って架橋された70個のアミノ酸よりなる一本鎖ボリペプチドで構成される。計 算分子量は7649である。このSMCはプロインシュリンに対し著しい類似性 を示す。たとえば、SMCアミノ酸1〜29はインシュリンB鎖に対し同族であ り、かつSMCアミノ酸42〜62はインシュリンA鎖に同族である。しかしな がら、SMCにおける接続連鎖はプロインシュリンのCペプチドに対する類似性 を示さず、またSMCはプロインシュリンには見られないC−末端オクタペプチ ドを有する。
S M Cはインビトロにおいて多くの成長促進作用を示し、たとえばDNA、 RNA、蛋白およびプロテオグリカンの合成を刺戟する作用を示す(E、 リン ダークネヒトおよびRlE、ハングル、プロシーディング・ナショナル・アカデ ミ−・サイエンスUSA、第73巻、第2365−2369頁(1976)); B、モレルおよびE、R,フロエシニ、ヨーロピアン・ジャーナル・クリニカル ・インベスティゲーション、第3巻、第119−123頁(1973) 、E、  R。
フロエシュ等、Adv、Mer+ta1.Disord s第8巻、第211− 235頁(1975);A、E、チングおよびE、 R,フロエシニ、ダイアベ トロシア、第9巻、第472−476頁(1973);E、R,フロエシェ等、 プロシーディング・ナショナル・アカデミ−・サイエンスUSA、第73巻、第 2904−2908頁(1976))。さらに、これはオルニチンデカルボキシ ラーゼおよび細胞増殖をも刺戟するCB。
モレルおよびE、R,フロエシュ、上記;G、に、ハーゼルバッハーおよびR, E、ハングル、ジャーナル・セルラー・フィジオロジー、第88巻、第239− 246頁(1976) ) 。
インビボにおいて、SMCは下垂体切除により成長ホルモンを欠如させたラット における成長を刺戟する(E、シエンル等、ネーチャー、第296巻、第252 −253頁(1982) )。
成長ホルモンと同様に、S M Cは成る程度動物種類に特異性である。しかし ながら、成る種の動物からのSMCは、進化論的尺度において低位の他の動物種 類でも生物学上活性である。たとえば、ヒ)SMCは牛、豚およびニワトリにお ける成長促進に有用であると思われる。実験動物において、sMcは天然ヒト成 長ホルモンと同様な成長刺戟作用を示した。しかしながら、SMCは成長反応の 中枢媒体であるためヒト成長ホルモンよりも有利であると思われる。したがって 、成長ホルモンよりも一層直接的な成長調節剤となる。
たとえば、短小発育症および筋肉アトロビーなどの成る種の成長障害を処置する SMCの用途の他に、SMCはさらにたとえば外傷および折骨の治癒に関連する ような特定領域における組織成長を刺戟するにも有用である。
しかしながらSMCは、ヒト血液からの精製により極く微量しか入手し得ないた め、組織成長刺戟剤としてその臨床的能力を果していない。したがって、産業上 および臨床上有用な量のSMCにおけるこの欠乏を解消するため、他の方法が要 求される。
この種の1つの方策は、SMCをコードするDNA配列で形質転換された宿主に おいてSMCを産生させるための組換DNA技術の使用である。しかしながら、 この方策は多量のSMCを製造するには有用でないことが判明している。何故な ら、各種のイー・コリ宿主におけるSMCの発現収率が極めて低く、経済上また は産業上育用な量のSMCを提供し得ないからである。
〔発明の開示〕
本発明は、SMC或いはその他任意所望の真核もしくは原核蛋白もしくはポリペ プチドを産生ずるのに最適なりNA配列を、これらDNA配列により形質転換さ れた宿主において産生を行なうために同定する方法を提供することにより上記問 題を解決する。この方法により選択される改変DNA配列はこれら蛋白、特に本 発明の好適実施例においてはSMCの発現をコードし、かつこれらを各種の宿主 において効率的に高レベルで産生ずることを可能にする。したがって、本発明に よれば、臨床上有用な量でSMCの成金刺戟性および媒介活性を示すポリペプチ ドを初めて得ることが可能になる。
以下の開示から明らかとなるように、本発明の好適具体例において、本発明の新 規なりNA配列および組換DNA分子は適当な宿主において多量のSMCおよび SMC様ポリペプチドの産生を指令することができる。かくして、これらのポリ ペプチドはヒト並びに牛、豚およびニワトリにおける広範な種類の成長刺戟およ び媒介活性において有用となる。
したがって・本発明の基本的−面は、S M C或いはその他任意所望の真核も しくは原核蛋白もしくはポリペプチドを産生ずるのに最適なりNA配列の同定方 法を設計することにあで産生しうる各種の新規なりNA配配列1換換DNA子お よび宿主に関するものである。
要約して、所望の真核もしくは原核蛋白もしくはポリペプチドをコードするDN A配列により形質転換された宿主において、これら所望の蛋白もしくはポリペプ チドの産生を向上させる本発明の方法は、容易に分析しうる蛋白もしくはポリペ プチドをコードするDNA配列のN−末端の1部を、所望の真核もしくは原核蛋 白もしくはポリペプチドのN−末端の1部をコードするDNA配列の縮退シリー ズで置換し;得られたシリーズの所望発現制御配列に作用結合したハイブリッド D N A配列を適当な宿主で発現させ;容易に分析しうる蛋白もしくはポリペ プチドの最適な産生を可能にする特定ハイブリッドDNA配列を選択し;かつ所 望のポリペプチドもしくは蛋白のN−末端部分をコードするこれら選択されたハ イプリントDNA配列のN−末端の1部を所望ポリペプチドもしくは蛋白の発現 に使用することからなっている。を利には、この方法は、所望の蛋白もしくはポ リペプチドの最適産生を可能にする。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は概要においてf−Met−SMCをコードする合成りNA配列並びにm uおよびP、プロモータから誘導される配列の下流に前記DNA配列ををするプ ラスミドpLc24muS M Coriの一つの製造方法を示し、第2図はf −Me t−SMCをコードする合成りNA配列を製造するための本発明による 方法の1実施例に使用する2種の断片(SMCA(断片A)およびSMCB(断 片B))の合成ヌクレオチド配列(両者ともストランド)を示し、さらにこの第 2図はこれら断片を製造するために使用する断片SMCAおよびSMCB並びに 各種のオリゴヌクレオチド配列1−11.X、YおよびZのアミノ酸配列をも示 し、第3図は概要においてプラスミドp LICmuSMCAori 。
p UCmuSMCA 1 18およびp UCmuSMC118の1製造方法 を示し、第3図の中央に図示された512倍縮退した合成リンカの配列において rNJは4種の全ての塩基の可能性を示し、「P」はプリンを示しかつrYJは ピリミジンを示す。
〔発明を実施する最良方式〕
ここに記載する本発明を充分理解しうるよう、以下詳細に説明する。
説明において次の用語を使用する: ヌクレオチド:糖成分(ペントース)と燐酸と含窒素複素 −環塩基とよりなる DNAもしくはRNAの単量体単位である。
塩基はグリコシド炭素(ペントースの1′炭素)を介して糖成分に結合される。
塩基と糖とのこの組合せをヌクレオシドと呼ぶ。各ヌクレオチドはその塩基を特 徴とする。4種のDNA塩基はアデニン(rAJ)、グアニン(rGJ )、  シトシン(rCJ)およびチミン(rTJ)である、4種のRNA塩基はA、  G、 Cおよびウラシル(rUJ)である。
DNA配列】隣接するペントースの3′炭素と5゛炭素との間でホスホジエステ ル結合により互いに連結されたヌクレオチドの線状列である。
コドン:3個のヌクレオチド(トリプレット)のDNA配列であって、mRNA を介しアミノ酸、翻訳開始信号また番よ翻訳停止信号をコードする。
遺伝子=Illi型またはメツセンジ+−RNA (rmRNAJ )を介し、 特定ポリペプチドに特徴的なアミノ酸の配列をコードするDNA配列である。
遺伝子により行われる過程。これは転写と翻訳との組合せである。
プラスミド;プラスミドが宿主細胞で複製されるような完全「レプリコン」から なる非染色体二重鎮DNA配列である。
プラスミドが単細胞生物内に挿入されると、この生物の特性がこのプラスミドの DNAの結果として変化し或いは形質転換しうる。たとえばテトラサイタリン耐 性(7et)に関する遺伝子を有するプラスミドは、テトラサイタリンに対し感 受性であった細胞をテトラサイタリンに対し耐性である細胞に形質転換する。プ ラスミドにより形質転換された細胞を「形質転換体」と呼ぶ。
ンベロブもしくはコート蛋白(「カプシド」)にカプセル化されたD N A配 列よりなる細菌性ウィルスである。
ファージD N Aもしくはその他のDNA配列であって、この種のDNA配列 がD N Aの本質的な生物学機能、たとえは複製、コート蛋白の産生などの損 失を伴なわずに或いはプロモータもしくは結合部位の損失を伴なわずに決定可能 に切断されうるNIMもしくは少数のエンドヌクレアーゼ認識部位を特徴とし、 さらに形質転換細胞の同定に使用するのに適した標識、たとえばテトラサイクリ ン両性もしくはアンピシリン耐性を有する。クローン化ベヒクルはしばしばベク ターと呼ばれる。
列から誘導される、これら生物もしくはDNA配列の集団を得る過程である。
組換DNA分子、すなわちハイブリッドDNA:互いに末端結合されかつ成る種 の宿主細胞に感染してそこに維持される能力ををする種々異なるゲノムからのD NA断片よりなる分子である。
発現制御配列:遺伝子の発現を、これら遺伝子に作用結合された際に制御しかつ 調整するヌクレオチドの配列である。
これらはlac系、trp系、tac系、trc系、ファージλの主オペレータ およびプロモータ領域、fdコート蛋白の制御領域、SV40の早期および後期 プロモータ、ポリオーマ、アデノウィルスおよび猿ウィルスから誘導されるプロ モータ、3−ホスホグリセレートキナーゼまたはその他の糖分解酵素のプロモー フ、酵母酸ホスファターゼのプロモータ、たとえばPbo2.fII母α−接合 因子のプロモータ、並びに原核もしくは真核細胞およびそのウィルスの遺伝子の 発現を制御することが知られたその他の配列、或いはその組合せを性を示すポリ ペプチドである。たとえばSMC様ポリペプチドは成熟s Mcの第1グリシン に融合したN−末端メチオニンまたはその他のペプチドを含むことができる。さ らに、これはアミノ酸位置59にメチオニンの代りにスレオニンを含むこともで きる。さらに、SMC様ポリペプチドは、成熟SMCのアミノ酸配列に対しその 他各種の置換、付加または欠失を含むこともできる。
本発明は幾つかの局面を有する。第1に、本発明は任意の真核もしくは原核蛋白 もしくはポリペプチドの発現をコードするDNA配列で形質転換された宿主細胞 において、これら蛋白もしくはポリペプチドを産生される改良方法に関する。
さらに本発明は、これらDNA配列により形質転換された宿主細胞において任意 の真核もしくは原核蛋白もしくはポリペプチドの最適産生を可能にするDNA配 列の選択方法にも関する。さらに本発明は、前記方法により選択されるDNA配 列およびこれらによりコードされる蛋白およびポリペプチドの産生におけるその 使用に関する。最後に1つの好通例において、本発明はSMC様ポリペプチドを コードするD N A配列、並びにこれらDNA配列を選択しかつこれらにより 形質転換された宿主にてSMCの産生を最適化する際に使用する方法に関するも のである。
本発明のハイブリ7ドD N A配列および所望の真核もしくは原核蛋白もしく はポリペプチドの最適産生を可能にする選択DNA配列の両者を発現させる際、 広範な種類の宿主/発現ベクター組合せを用いることができる。たとえば、有用 な発現ベクターは染色体、非染色体および合成りNA配列の断片、たとえばSV 40の各種公知の誘導体および公知の細菌性プラスミド、たとえばCo1E1. pcRl、 pBR322゜p M B 9およびその誘導体を含むイー・コリ からのプラスミド、広範な宿主範囲のプラスミド、たとえばRP4.ファージD NA、たとえばファージλの多数の誘導体、たとえばNM989およびその他の DNAファージ、たとえばM13並びにフィラメント状−重鎖DNAファージ、 酵母に有用なベクター、たとえば2μプラスミド、真核細胞および動物細胞に有 用なベクター、たとえばSV40から誘導されたDNA配列を含むもの、並びに プラスミドとファージDNAとの組合せから誘導されるベクター、たとえばファ ージDNAもしくはその他の誘導体を使用すべく改変されたプラスミドで構成す ることができる。
この種の有用な発現ベクターには、真核宿主(たとえば動物およびヒト細胞)に おいてクローン化DNA配列の発現を可能にするベクター〔たとえばP、J、サ ンザーンおよびP。
ベルク、ジャーナル・モレキュラー・アプライド・ジェネティックス、第1巻、 第327−341頁(1982);s。
号プラマニ等、モレキュラ・セルラー・バイオロジー、第1巻、第854−86 4頁(1981);R,J、カウフマンおよびp、A、シャープ、「モジュール ・ジヒドロホレート・レダクターゼ相補性D N A遺伝子を組込んだ配列の増 殖および発現」、ジャーナル・モレキュラー・バイオロジー、第159巻、第6 01−621頁(1982);R,J、カウフマンおよびP、A、シャープ、モ レキュラ・セルラー・ノくイオロジー、第159巻、第601−664頁(19 82);S、1.スカヒル等、「支那ノλムスター卵細胞にお番するヒト免疫イ ンクフェロンDNA遺伝子の産生物の発現および特性化」、プロシーディング・ ナショナル・アカデミ−・サイエンスUSA、第80巻、第4654−4659 頁(1983);G、ウルラウプおよびり、A、ケーシン、プロシーディング・ ナショナル・アカデミ−・サイエンスUSA、第77巻、第4216−4220 頁(1980))がある。
さらに、この種の発現ベクターは、特定のD N A配列に作用結合されてクロ ーン化DNA配列の発現を制御しかつ調整する少な(とも一種の発現制御配列を 特徴とする。有用な発現制御配列の例はと上正系、エエヱ系、上土正系、tr丘 系。
ファージλΦ主オペレータおよびプロモータ領域、fdコート蛋白の制御領域、 酵母の糖分解プロモータ、たとえば3−ホスホグリセレートキナーゼのプロモー タ、酵母酸ホスファターゼのプロモータ、たとえばPbo2.酵母α−接合因子 のプロモータ、並びにポリオーマ、アデノウィルスおよび猿ウィルスから誘導さ れるプロモータ、たとえばSV40の早期および後期プロモータ、□並びに原核 もしくは真核細胞の遺伝子およびそれらのウィルスの発現を制御することが知ら れたその他の配列、或いはその組合せである。
有用な発現宿主は周知の真核および原核宿主、たとえばイー・コリHB 101 .イー・コリX1776、イー・コリX2282、イー・コリDHI(λ)およ びイー・コリM RC1のようなイー・コリ、シュードモナス、バチルス(たと えばバチルス・ズブチリス)、ストレプトミセス、酵母およびその他の真苫類の 凹株、動物のたとえばCoS細胞およびCHO細胞、並びに組織培養におけるヒ ト細胞および植物細胞を包含する。
勿論、必ずしも全ての宿主/発現ベクター組合せが同等な効率をもって本発明に おけるD N A配列の発現或いは本発明のポリペプチドの産生に機能するとは 限らない。しかしながら、宿主/発現ベクター組合せの特定の選択は、以下説明 する原理を考慮して、本発明の範囲を逸脱することなく当業者により行なうこと ができる。たとえば、この選択は多数の因子のバランスに基づいている。たとえ ば、これらは宿主およびベクターの適合性、DNA配列によりコードされた蛋白 の宿主に対する毒性、所望蛋白の回収容易性、DNA配列の発現特性、並びにこ れらに作用結合された発現制御配列、生物安全性、コストおよび所望蛋白の重な り、形態或いはその他の任意の必要とする発現後の改変を包含する。
さらに、各特定発現ベクターには、本発明のDNA配列を挿入するため各種の部 位を選択することができる。これらの部位は、一般にこれらを切断する制限エン ドヌクレアーゼにより命名され、当業者に充分認1されている。勿論、本発明に 有用な発現ベクターは、選択DNA断片を挿入するための制限エンドヌクレアー ゼ部位ををする必要がないことを了解すべきである。寧ろ、このベクターは他の 手段によって断片に結合させうる。発現ベクター、特に選択DNA断片を挿入し て、ここで発現制御配列に作用結合させるための選択部位は各種の因子、たとえ ば特定制限酵素に感受性の部位の個数、発現すべき蛋白の大きさ、宿主細胞酵素 による蛋白分解に対する所望蛋白の感受性、宿主細胞により発現されて精製の際 に除去するのが困難な蛋白の汚染もしくは結合、発現特性、たとえばベクター配 列に対する開始コドンおよび停止コドンの位置、並びに当業者に認2人されたそ の他の因子により決定される。DNA配列のためのベクターおよび挿入部位の選 択 ・はこれら因子のバランスによって決定され、必らずしも全ての選択が所定 の場合に同等に有効であるとは以らない。
さらに、容易に分析しうる蛋白もしくはポリペプチドをコードする各種DNA配 列も、本発明に使用することができる。
たとえば、本発明の好適具体例においてはβ−ガラクトシダーゼを使用する。何 故なら、この蛋白の産生は周知の比色ブレート分析を用いて容易に監視しうるか らである。さらに、たとえばガラクトキナーゼもしくは薬品耐性の遺伝子、たと えばアンピシリン耐性などを用いることもできる。
最後に、本発明の方法並びにこれにより選択されかつ使用されるDNA配列は、 任意の原核もしくは真核蛋白もしくはポリペプチドに適用することができる。こ れらのうちには、ヒトおよび動物リンホキン、たとえばインクフェロン、インタ ロイキンおよびTNF、 ヒトおよび動物ホルモン、たとえば成長ホルモンおよ びインシュリン、ヒトおよび動物血液ファクタ、たとえばファクタ■およびtp A、iM素、抗原並びに興味あるその他の蛋白およびポリペプチドがある。ここ に説明する1好適具体例においては、本発明の方法を用いてSMC様ポリペプチ ドの産生を最適化させた。
本発明を一層充分に理解しうるよう、以下実施例につき説明する。これらの実施 例は例示の目的であって、決して本発明をこれら特定実施例に望定すると解釈す べきでないことを了解すべきである。
SMC様ポリペプチドをコードするDNA配列を持った組換DNA分子の作成 次に第1図を参照すれば、ここには組換D N A分子(pLc24 musM cori )の製造方法の1具体例が概要として示されており、これはmuから 誘導されたDNA配列に融合しかつmuからのシャイン・ダルガルノ配列を有す るヒトf−Met−3MCをコードするDNA配列を有し、この組合せDNA配 列はバタテリオファージλから誘導されたPLプロモークに作用結合されている ことを特徴とする。
p L c 24 muSMCor+を作成するため、先ず報告されているヒト SMCのアミノ酸配列〔リンダークネヒトおよびハングル、上記、D、G、フラ ッパー等、Endocrinal、第112巻、第2215−2217頁(19 83))を用いて14種のオリゴデオキシヌクレオチドを合成した(第1図およ び第2図の配列1−11.X、YおよびZ参照)。合成には面相のホスホトリエ ステル法を用いた(H,イト−等、ヌクレインク・アシッド・リサーチ、第10 巻、第1755−1769頁(1982))。粗製オリゴマを除蛋白した後、こ れらをセファデックスG−50でのゲル濾過によって脱塩し、かつ尿素を含有す る変性ボ、リアクリルアミド調製用スラブゲルでの電気泳動によって精製した( T、マニアチス等、バイオケミストリー、第14巻、第3787−3794頁( 1975) ) 。
LJV分析によってバンドの位置決定を行ない、かつ電気溶出によってゲルスラ イス物からオリゴデオキシヌクレオチドを11離した。次いで、ゲル端層したオ リゴデオキシヌクレオチドをT、ポリヌクレオチドキナーゼによって燐酸化し、 かつ15%ポリアクリルアミド/7M尿素ゲルにて再精製し、電気溶出でDNA を回収したCT、マニアチス等、モレキュラ・クローニング、コールド・スプリ ング・八−バー・ラボラトリ−(1982))、これら14種のオリゴデオキシ ヌクレオチドは、寸法において13塩基から37塩基まで変化した。
これらの合成において、イー・コリの高度発現した遺伝子におけるコドンの使用 (R,グランタム等、ヌクレインク・アシッド・リサーチ、第8巻、第1983 −1992頁(1980))およびイー・コリ)tRNA発生(T、イケムラ、 ジャーナル・モレキエラ・バイオロジー、第151巻、第389−409頁(1 981))を考慮した。さらに、各種の便利なエンドヌクレアーゼt?!識部位 を、これらオリゴヌクレオチド配列に沿った種々の位置に含ませた。
次いで、配列1−4並びにX、YおよびZと配列5−11とを結合させ、かつこ れらをケレノーボリメラーゼで延長化させて2種の複合DNA配列、すなわち断 片Aとしての98塩基対の平滑末端断片(rsMc AJ )および断片Bとし ての138塩基対の平滑末端断片(rSMCBJ)を形成させた(J、R,ロッ ジ等、ジャーナル・バイオロジカル・ケミストリー、第257巻、第9226− 9229頁(1982))(第1図および第2図参照)。断片AはSMCのN− 末端をコードし、かつ断片BはS M Cの残部をコードする(第2図)。
配列1−4. X、 YおよびZのそれぞれ200pモルを20piの再融合用 緩衝液(50mM)リス−HC1(pH7,6)、10mM MgC12)中に て95℃まで加熱することにより断片SMCAを作成し、次いでこの混合物を4 ℃まで徐々に冷却した。ジチオスレイトールとATPとT4DNAリガーゼとを 最終濃度5mM、70μMおよび20μ/mlまでそれぞれ添加し、次いでこの 反応混合物を4℃にて10時間培養した。エタノール沈澱の後、この混合物を8 %ポリアクリルアミド/7M尿素ゲルに加え、かつ77−および78−塩基対の ストランドを溶出させた。次いで、各ストランド25pモルを5μiの再融合用 緩衝液中にて組合せ、反応混合物を95℃まで加熱し、次いで15℃まで徐々に 冷却した。次いで、ジチオスレイトールとdNTPとD N Aポリメラーゼの クレノー断片とをそれぞれ5 m M、250μmおよび2単位の濃度まで添加 し、次いで混合物を室温にて30分間静置した。上記のように反応生成物を精製 し、かつ7μモルの98塩基対SMCAを単離した。配列5−11のそれぞれ2 00pモルを用いてほぼ同様な方法で、20pモルの114塩基対SMCBを作 成した。
次いで、これらの断片のそれぞれを、BamHI (断片Aにつき)並びにBa mHIおよびHindI[[(断片Bにつき)で2μgのRF DNAを制限す ることにより作成された平滑床#M13mp8ベクターに挿入し、交差末端を4 種のデオキシヌクレオチドトリホスフェート(dNTP)の存在下にIM7/L 位のイー・コリDNAポリメラーゼ(クレノー断片)により修復し、エタノール で沈澱させ、かつ牛腸内ホスファターゼ(10m M )リス−HC1(pH9 ,2)および0.2mMEDTAにおける20単位)によって30分間にわたり 5′−脱燐酸した(J、メンシング、メソ7ズ・イン・エンチモロジー、第10 1S、第20−78頁(1983))、結合させるため20nHの線状化したベ クターと0.1 pモルのDNA断片とを10μlの結合用緩衝液および404 1位のT4DNAポリメラーゼにおいて15℃にて24時間用いた(第1図)。
゛ 断片Aを平滑末端のM13ml)8ベクターに結合させて、S M Ci片の末 端にBamHI部位を再生成し、かつさらに−ジを得た(mp83MCA)(第 1図)。断片Bを二重平滑末端M 13 m p 8ベクターに結合させて、5  M CIjfr片の末端ニ旦a m HTおよび)lindll[部位を再生 成した組換ファージ(mp85Mc B)を得た(第1図)。
次いで、これら組換ファージのそれぞれによりイー・コリJMIOI(J、メフ シングおよびJ、ビエイラ、ジイーン、第19巻、第269−276頁(198 2))を形質転換させ、そして形質転換宿主を5−ブロモ−4−クロル−3−イ ンドリル−β−ガラクトピラノンド(X−GAL)を含有するし一プロスプレー トに塗抹した。次いで、mp8sMcAおよびmp83MCBで形質転換された イー・コリJM101の24個の白色プラークからファージDNAを$W製し、 ジデオキシ一連鎖末端によりDNAを配列決定した(A、J。
H,スミス、メソフズ・イン・エンチモロジー、第65巻、第560−580頁 (1980))、次いで、mp8SMCAおよびmp8SMCBから細胞内RF  DNAを作成し、前者をNcol/BamHIで、後者をBamHT/Hin dl[でそれぞれ切断し、かつゲル電気泳動によってS M C関連断片を単離 した(第1図)、。
次いで、2種の断片(SMCAおよびSMCB)をバクテリオファージmu(E 、アレント氏の寄贈物)のnet遺伝子からの67塩基対断片と混合したCG、 クレー等、ジイーン、第32巻、出版中〕、この断片はヌクレオチド1043− 96で構成され(H,プリース等、モレキュラ・ゼネラル・ジェネティフクス、 第186巻、第315−321クレア一ゼ制限部位が存在し、かつ後にはNco 1部位訳開始コドンを形成する。さらに、この断片はほぼ最適なリポソーム結合 部位をも有する(J、シャインおよびり、ダルガルノ、ネイチャー、第254巻 、第34−38頁(1975) )。
この結合の結果として、mu遺伝子断片とSMCAとSMCATG開始コドンが 直接融合しかつ正確な読み枠内でSMCた1)LC24に導入しくE、レムート 等、ジーン、第15巻、第81−93頁(1981) ) 、プラスミドp L  c 24 muSMCor+を生成させた。このプラスミドは、SMC遺伝子 とその開始ATGコドンとをバクテリオファージλのPLプロモータの制御下で 有することを特徴とする(第1図)。
p L c 24muSMCoriとpcI857、すなわち九の温度感受性リ ブレフサをコードするpAcYcl 84の誘導体(E、レムート等、ジーン、 第22巻、第103−113頁(1983))を用いてイー・コリHBIOIを 形質転換させた(T、マニアチス等、モレキュラ・クローニング(コールド・ス プリング・ハーバ−・ラボラトリ−) (1982) )。
これら2種のプラスミドは異なる抗生物質耐性遺伝子、すなわちペニシリナーゼ (p L C24musMcori )およびカナマイシン(p c I 85 7)を有するので、正確に形質転換された培養物は50μg/mlのアンピシリ ンおよび40μlg/mrのカナマイシンで増殖させることにより選択すること ができる。
50μg/mlのアンピシリンと40μg/mlのカナマイシンとを含有するし 一プロス中に、正確に形質転換されたイー・コリHBIOI (pLc24mu sMcort) (pc1857)を含有するプレートからの培養物5+ilを 接種し、この培養物を28℃にて1晩増殖させた。次いで、2II11の1晩培 養物を42°Cまで加温された10m1のし一プロスに添加し、この培養物を1 00+nlの三角フラスコ中で42℃にて2時間にわたり激しく攪拌した。
SMC様ポリペプチドの産生につき分析するため、培養物1ml当りから細胞を 遠心分離しくA5゜=20)、かつこれらを50μlの5DS−β−メルカプト エタノール熔解緩衝液(U、に、レムリ、ネイチャー、第227巻、第680− 685頁(1970))において10分間沸とう(100℃)させることにより 熔解させた。次いで、市販の分析キットにコルス・インスティチュート・ダイア グノスティックス社)を用いる放射免疫分析により、全てのSMC活性を分析し 、その標準については精製ICF−1(R,ハングルの寄贈物)を用いて予め証 明した0分析用としてゲル電気泳動用と同様に溶解物を含有するS M Cを作 成し、これを分析用緩衝液に少な(とも20倍希釈し、かつ2反復で分析した。
標準溶解条件下で変性させたヒトSMCはこのRIAにおいて天然ホルモンと同 様な反応性を有することが観察された。
この分析は、温度誘発に際しイー・コリHBIOI (pLC24musMco ri ) (p c I 857)が極めて少量のSMC活性(RIAにより1 64μg/ml)を生成したことを示し、この量は蛋白ゲルにおけるクーマシー 青染色によって検出しえない量である。したがって、この形質転換宿主における S M Ct−1ポリペプチド産生のレベルは細胞1個当り僅か数100分子で あると推定された。
SMC様ポリペプチドの産生を向上させる試みp L c 24 muSMCo riを用いるS M Cffaポリペプチド産生のレベルが極めて低かったので 、向上したレベルの発現を有する他の各種のプラスミドを作成すべく試みた。
1つの方法において、他の蛋白をコードするDNA配列に融合されたSMCをコ ードするDNA配列を備えた発現ベクターを作成した。この方法において、アミ ノ末端における非SMC蛋白とカルボキシ末端におけるSMC様ポリペプチドと よりなる融合蛋白を作成した。この融合蛋白は前記ベクターから高収率で産生さ れうるが、これらは動物およびヒト治療においてf−met−SMCまたはSM C自身程好適でない。その結果、最も有利な使用には、この融合蛋白は非−3M C蛋白をこれらから除去する追加処理を必要とする。この種の方法は公知である が(たとえば米国特許第4,425.437号、第4.338,397号および 第4,366.246号参照)、これらは直接的分泌および成熟の場合を除いて 所望のSMC様ポリペプチドの直接的発現はど好適でない。
したがって、SMC様ポリペプチドの産生を向上させる第2の試みにおいて、中 成長ホルモンおよび豚成長ホルモンの発現レベルを向上させるのに有用であるこ とが証明されている削除技術を採用した〔たとえば、ヨーロッパ特許出願第10 3.395号および第104,920号参照〕。これらの方法を用いてSMC様 ポリペプチドを産生し、アミノ末端の欠失を特徴とする各種の改変SMCコード 配列を作成した。たとえば、feet−Δ3− S M Cおよびf−Met− △6−3MCを産生する発現ベクターを作成した。これら改変SMCの産生レベ ルはベクターp L c 24 muSMCoriからのf−Met−SMCの 産生レベルより若干高いものであったが、この発現レベルはまだ極めて低いもの である。
最後に、第3の方法としてプロモータとリポソーム結合部位との各種組合せを用 いて、SMCコード配列の発現を制御した。しかしながら、いずれにせよ、これ らの改変はSMC産生の点でI) L c 24muSMCoriよりも貧弱で あった。
と距免え二しニエ九旦血鳳生至ユニヱ囮工玉見亘旦上玉配列の選択 上記2種の方法はいずれも成功せず或いは多くの場合SMC様ポリペプチドの大 して好適でない産生をもたらしたので、任意の蛋白の産生をコードする最適配列 、より詳細にはSMC様ポリペプチドの産生をコードする最適DNA配列を選択 しうるような方法を設計することに決定した。
この方法は、遺伝子のN−末端部分をコードするDNA配列およびこの実施例に 記載した特定具体例におし)て【ま、f−Met−SMCをコードする遺伝子に おける暗黙の突然変異が改良されたRNA二次構造を与え、したがって選択宿主 においてより高レベルの発現をもたらしうるという本発明の仮説に基づいている 。しかしながら、最適コード配列を選択するには発現に際し存在するどの作用を 決定するかにつき分析せねばならない多くの可能な暗黙突然変異が存在するため 、これら配列に対する迅速かつ簡単なスクリーニング法を設計する必要がある。
このような方法がなければ、クローンのスクリーニングは全く不可能でないとし ても面倒であり、その方法は失格である。
千生産物を分析せずに蛋白の産生を監視した(L、グアレンチ等、セル、第20 巻、第543−553頁(1980);B、A、カスチルホ等、J、バクテリオ ロジー、第158巻、第488−495頁(1984))。さらに、β−ガラク トシダーゼ産生は、比色プレート分析によって容易に監視することができる。し たがって、このスクリーニング法を用いて本発明による最適DNAコード化配列 を選択することに決定した。勿論、好適ではないにせよ、他のスクリーニング法 も本発明の最適DNA配列を選択する際に用いうろことを了解すべきである。
本発明による方法のこの実施例にてSMCコード化配列の二次構造を変化させる ため、S ’vI Cのアミノ酸2−6をコードする256種の可能なりNA配 列からなる一連の合成リンカを作成した。SMCのアミノ酸2−6は256種の 異なる配列によってコードされうるが、フェニルアラニンをコードするTTYを 含め全ての可能なロイシンコドン(SMC位i5)を可能にする512倍の縮退 リンカを使用した(第3図)。
勿論、本発明の方法にはそれより長いまたは短いオリゴヌクレオチドも使用しう ろことを了解すべきである。たとえば、SMCアミノ酸20までをコードするよ うな長い合成リンカを、SMCの発現に際しこれらの長い配列の作用を決定する ために有利に使用することかできる。これら一連の512−リンカの余分なりN A配列を第3図に示す。
第3図を参照して、ここにはSMC産生におけるこれら余分なり N A配列を 用いる方法の1具体例が図示されている。
第3I21に示したように、先ず最初にp L c 24 musきA Cor iの165塩基対のEcoRI−BamHI断片をEcoRI−3amHI切断 されたpUc8にサブクローン化して、工acZとSMCとの間の13amH1 部位における相内融合を生ぜしめた。このベクターをpUcmusMc Aor iと呼ぶ(第3図)。pUC8を選択した理由は、その小さい寸法およびLにZ とIacl−宿主を中ピするその独特な制限部位を有するからである。しかしな がら、1acZ遺伝子を有する他のプラスミドもこのスクリーニング法に用いう ることを了解すべきである。
SMCコード配列をL土cZ遺伝子のプロモータ近接領域に挿入して融合体を作 成したので、このハイブリッド遺伝子の発現はpUc8の上土!プロモータの制 御下にある。
リポソームは、lacリポソーム結合部位において、pUCmus M CA  oriでの翻訳を開始することができる。しかしながら、この種の翻訳はp L  c 24muSMCoriから誘導されたmu断片の枠内停止コドンにて急速 に停止する。或いはこれらリポソームはmuリポソーム結合部位で翻訳を開始し て、SMCからのアミノ末端部分と1acZからのカルボキシ末端部分とよりな る融合蛋白を生成することもできる。
pUCmuSMCoriにおけるSMC−β−ガラクトシダーゼ融合体は、N− 末端にSMCの35個のアミノ酸を含有した。
pUCmuSMCAoriにおける融合遺伝子は相内にあるが、イー・コリJM 83 (J、 ビエイラおよびJ、メンシエング、ジーン、第19巻、第259 −268頁(1982))をプ □ラスミドでトランスフェクトしかつ形質転換 宿主を5−ブロモ−4−クロル−3−インドリル−β−D−ガラクトピラノシド (X−GAL)を含有するLB−寒天板で培養した際、37℃にて16時間後に 白色コロニーのみが観察された。これらのコロニーは40時間後に最終的に極め て淡い青色となったが、16時間後におけるその白色はこれらが極めて少量のS MC−β−gal融合蛋白しが産生しながったことを示している。勿論、この結 果はpL C24muSMCor+における低発現レベルという本発明者等の従 前の観察と一致する。
次イテ、プラスミドpUCtauSMCAori中へ、SMCのアミノ酸2−6 をコードする512倍縮退合成りNAリンカ(Ava U −Ha e U断片 )よりなる各保存物を、原プラスミドにおけるこれらアミノ酸のコード配列に対 する置換体として導入した。リンカ結合体を回避するため、結合前にこれらリン カを埴酸化しなかった。これらの配列をプラスミドpUCmuSMCAori中 に導入し、その際各配列をmuリポソーム結合部位とSMCアミノ1121 ( pUCmuSMCAoriの70bp E五ユRI−Δヱ土■断片)とをコー、 ドする断片およびS M Cのアミノ酸7−32をコードする断片Aoriに導 入した(第3図参照)。
上記プラスミドの混合体で形質転換させたイー・コリJM83の5000個のコ ロニーをX−GALを含有するし一ブロス板に塗抹した。得られたコロニーの約 10%は、37°Cにて40時間後にpUc8musMc Aoriよりも暗青 色であった0次いで、5ooo個のコロニーのうち14(固(青色および白色の 両者)(イー・コリJM83 (p UCmuSMCAl−14))を各種の方 法で分析した。すなわち、縮退領域のDNA配列決定、β−ガラクトシダーゼの 酵素活性、およびイー・コリC600におけるS M C発現(T、マニアチス 等、モレキュラ・クローニング(コールド・スプニングハーバー・ラボラトリ− )(1982)〕。これらの分析シよ行なった・これら後者のプラスミドを、第 3図においてpLc24 musMc 1 18と呼ぶ0分析用に選択した14 個のコロニーのうち、10個は青色であり、4個はX−GAL板上で白色であっ た。第1表はこれら各種の分析の結果を示している。
LLL 2 3 4 5 6 pHc8融合 pLプラスミドプラスミド pro、gl u、thr、leu、cys 11位β−gal*μg /mlsMcOD、。
78解物 初期2−6配列 CCA GAA ACCCTG TGCO,41,4pUcm usMcAori 青色コロニー pLIcmusl’lcA I CCCGAA ACT CTG TGT 3. 1 332 CCT GAA ACT TTG TGC2,6453CCA G AG ACG TTG TGCO,9354CCA GAG ACII; TT G Tf;T O,9435CCT GAA ACT TTG TGT 2.9  336 CCT GAG ACG TTG TGT 1.2 587 CCG  GAA ACG TTA TGT 1.9 508 CCG GAA ACA  TTG TGT 1.2 659 CCA GAA ACG TTG TGT  1.1 3210 CCT GAG ACT CTA TGT 2.3 42 白色コロニー pLICmuSMCA 11 CCCGAA ACCCTCTGT < 0.1  0.1012 CcT cAA AcCCTCTGT < 0.1 0.11 13 CCG GAA ACCCTCTGT < 0.1 0.1014 CC A GAA ACCCTCTGT < 0.1 0.09* β−ガラクトシダ ーゼ活性については、J、H,ミラーによりエキスペリメンツ・イン・モレキュ ラー・ジエネティックス(コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラドリース出 版)(1972)に実質的に記載されたように○−ニトロフェニルーβ−D−ガ ラクトシド(ON P G)を用いて分析した。
第1表に示したように、pUc8musMc Al−10を含有する青色コロニ ーは、イー・コリJM83 (pUc8muSMCAori)よりも2.5〜8 倍多しイβ−ガラクトシダーゼ単位を生成した。これに対し、p UCIIlu SMCA 11−14を含有する白色コロニーは、検出しうるβ−ガラクトシダ ーゼを生成しなかった。驚くことにpUC8+IluSMCA1−10のβ−ガ ラクトシダーゼ生成は原プラスミドよりも2.5〜8倍高かったが、これらプラ スミドからのEl:ORI−BamHI断片をp L c 24 musMco riに挿入した際これらプラスミドはイー・コリ)IBIOIにおいて原プラス ミドにおけるよりも23〜46倍多いSMC活性を与えた。さらに、所定の融合 体に対するβ−ガラクトシダーゼ単位とPL制御下における対応の発現に対する SMCのマイクログラムとの間には明らかな特異的相関関係が存在しなかった。
しかしながら、X−GAL板におけるこれらコロニーの青色/白色の差は、SM Cの高度発現をコードするDNA配列の選択を簡単に可能にした。したがって、 この方法を一般的に使用して、任意所望の真核もしくは原核ポリペプチドの産生 につき最適なり N A配列を選択することができる。
特定理論に拘束されるものでないが、本発明による縮退DNA配列により示され る発現レベルの差はSMCのN−末端アミノ酸をコードするヌクレオチドのRN A二次構造に関連すると思われる。たとえば、本発明による結果は、スレオニン −ロイシンに対するコドン(ACN−CTN)により形成される可能なCCC( SMC位面4および5)がSMC合成に対し特に悪影響があることを示している 。ここで分析した白色コロニーおよびpUcmusMcoriは全てpLc24 musMcにおけるリポソーム結合部位に対し水素結合を形成しうろこの配列を 特徴とする。
上記本発明の実施例においては、N−末端にSMCの35個のアミノ酸を有する 融合蛋白を産生するような所望の蛋白−IacZ融合体をコードするDNA配列 を使用したが、融合蛋白における2つの部分の相対的長さはこの方法における最 も有効なスクリーニングにつき実験的に決定せねばならない、この実験結果は、 この選択を可能にすると考えられる幾つかのファクタを確認した。たとえば、リ ポソーム結合部位の強度が重要である。muからのものでな(trpリポソーム 結合部位を使用すると、SMCの35個のアミノ酸を含有する融合体は青色コロ ニーを生成しなかった。融合蛋白におけるβ−ガラクトシダーゼと選択蛋白との 相対的割合も重要である。たとえば、N−末端に14個のみのSMCアミノ酸を 有する融合蛋白を生成した遺伝子融合体は、青色/白色の選択を可能にしなかっ た。この場合、融合蛋白のβ−ガラクトシダーゼ活性が高過ぎて、最適N−末端 コード配列の検出を可能にしなかったことが明らかである。最後に、検出系の感 度も重要である。このスクリーニング法で有用なβ−ガラクトシダーゼ活性範囲 は、原pUC8により生成されるβ−ガラクトシダーゼレベルの1〜8%である ことを確認した。
これらファクタ並びに上記のように同様に決定しうるファクタを相応に考慮して 、当業者は適当な融合蛋白並びにここに説明した方法によるスクリーニング分析 を本発明の範囲を逸脱することなく選択することができる。
上記実施例で産生された特定のS M C様ポリペプチドはf−M e t S  M Cであるが、各種の可能な手段によってこのSMCからf−Me tを除 去しうろことも了解すべきである。
本発明の方法により産生されるSMC1ポリペプチドは、常法を用いて医薬上有 用な組成物に配合することができる。
これらの組成物は、所望の組織成長刺戟を行なうのに医薬上有効量のSMC様ポ リペプチドと、好ま°しくは医薬上許容しうるキャリヤとからなっている。適す るキャリヤは周知されている。上記したように、これら組成物は組織成長を刺戟 す′る方法、並びに短小発育症、筋肉アトロピー、骨折、外傷あるいは組織に対 するその他の傷を治療するのに有用である。
ここに説明した方法で作成された微生物および組換DNA分子は、1985年3 月23日付けで西ドイツ、ゲッチンゲン在、ドイツチェ・ザンムルンク・フォノ ・ミクロオルガニスメンの培養物寄託機関に寄託して、SMC−1およびSMC −2として同定された培養物により例示される83MC−1:イー・コリHB  101 (p c r 857)(p Lc 24muSMCori )SMC 2:イー・コリHB 101 (p c r 857)(pLc24musMc 8 ) これらの培養物はそれぞれDSM3276および3277の受託番号が付与され た。
以上、本発明を多くの実施例につき説明したが、この基本構成を改変して本発明 の方法および構成を利用する他の実施例を提供しうろことが了解されよう、した がって、本発明の範囲は、例示した上記特定実施例のみに限定されないことが了 解されよう。
手続補正書(支) 昭和62年 2月p日 特許庁長官 黒 1) 明 雄 殿 1、事件の表示 PCT/US 86100579 2、発明の名称 ヒトソマトメジンCの製造 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 バイオジエン ナームローズ ベンノノトシャソプ(国籍)(オランダ領 アンチル) 6、補正の内容 国 際 調 香 鮒 牛 1“−°″@′″l Aoe″″ee N@pcτ/σ5a6100579

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.所望のポリペプチドをコードしかつ発現制御配列に作用結合されたDNA配 列により形質転換された宿主において所望ポリペプチドの産生を向上させるに際 し、容易に分析可能なポリペプチドをコードするDNA配列のN一末端の1部を 所望ポリペプチドのN一末端の1部をコードする縮退した一連のDNA配列で置 換し、この置換は分析可能性に実質的に影響を与えず;所望の発現制御配列に作 用結合した一連の得られたハイプリッドDNA配列を宿主中で発現させ;容易に 分析しうるポリペプチドの最適産生を可能にする特定ハイブリッドDNA配列を 選択し;かつ所望ポリペプチドのN一末端部分をコードする前記選択ハイプリッ ドDNA配列のN一末端の1部を前記ポリペプチドの発現に使用することを特徴 とする所望ポリペプチドの産生を改善する方法。
  2. 2.容易に分析しうるポリペプチドをβ−ガラクトシダーゼ、ガラクトキナーゼ および薬剤性標識よりなる群から選択することを特徴とする請求の範囲第1項記 載の方法。
  3. 3.所望のポリペプチドをインタフェロン,インタロイキンおよびその他のリン ホキソ,血液因子,酵素,ウイルス抗原,SMC,成長ホルモンおよびその他の ホルモン並びに動物およびヒト起源のその他のポリペプチドよりなる群から選択 することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 4.発現制御配列を1ac系,trp系,tac系,trc系,ファージλの主 オペレータおよびプロモータ領域,fdコート蛋白の制御領域,SV40の早期 および後期プロモータ,ポリオーマ,アデノウイルスおよび猿ウイルスから誘導 されるプロモータ、並びに酵母糖分解酵素、α−接合因子および酸ホスファター ゼのプロモータよりなる群から選択することを特徴とする請求の範囲第1項記載 の方法。
  5. 5.宿主をイー・コリ,シュードモナス,バチルス,ストレプトミセス,酵母, その他の真菌類の菌株,動物細胞および植物細胞よりなる群から選択することを 特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 6.DNA配列がSMC様ポリペプチドをコードし、かつpLC24muSMC 1〜pLC24muSMC10のDNA挿入物から選択されることを特徴とする 請求の範囲第1項記載の方法。
  7. 7.容易に分析しうるポリペプチドをコードするDNA配列のN一末端の1部を 所望ポリペプチドのN一末端の1部をコードする縮退した一連のDNA配列で置 換し、この置換は分析可能性に実質的に影響を与えず;得られた所望発現制御配 列に作用結合した一連のハイプリッドDNA配列を宿主にて発現させ;分析しう るポリペプチドの最適産生を可能にする特定ハイプリッドDNA配列を選択し; かつ所望蛋白をコードするDNA配列のN一末端部分を、所望ポリペプチドのN 一末端部分をコードする前記選択ハイプリッドDNA配列のN一末端の部分で置 換することからなる工程によって産生される、所望ポリペプチドをコードするD NA配列。
  8. 8.イソタフェロン,インタロイキンおよびその他のリンホキン,血液因子,酵 素,ウイルス抗原,SMC,成長ホルモンおよびその他のホルモン、並びに動物 およびヒト起源の他のポリペプチドよりなる群から選択されるポリペプチドをコ ードすることを特徴とする請求の範囲第7項記載ののDNA配列。
  9. 9.SMC様ポリペプチドをコードし、かつpLC24muSMC1〜pLC2 4muSMC10のDNA挿入物から選択されることを特徴とする請求の範囲第 8項記載のDNA配列。
  10. 10.発現に際しpLC24muSMC1〜pLC24muSMC10のDNA 挿入物よりなる群から選択されるDNA配列によってコードされたSMC様ポリ ペプチド。
  11. 11.請求の範囲第7項記載のDNA配列を特徴とする組換DNA分子。
  12. 12.DNA配列が組換DNA分子における発現制御配列に作用結合されている 請求の範囲第11項記載の組換DNA分子。
  13. 13.発現制御配列が1ac系,trp系,tac系,trc系,ファージλの 主オペレータおよびプロモータ領域,fdコート蛋白の制御領域,SV40の早 期および後期プロモータ,ポリオーマ,アデノウイルスおよび猿ウイルスから誘 導されたプロモータ、並びに酵母糖分解酵素,α−接合因子および酸ホスファタ ーゼのプロモータよりなる群から選択される請求の範囲第12項記載の組換DN A分子。
  14. 14.pLC24muSMC1〜pLC24muSMC10よりなる群から選択 される請求の範囲第13項記載の組換DNA分子。
  15. 15.請求の範囲第11項記載の少なくとも1種の組換DNA分子により形質転 換された宿主。
  16. 16.請求の範囲第11項記載の組換DNA分子により形質転換された宿主を培 養することを特徴とする所望ポリペプチドの産生方法。
  17. 17.請求の範囲第14項記載の組換DNA分子により形質転換された宿主を培 養することを特徴とするSMC様ポリペプチドの産生方法。
  18. 18.宿主をイー・コリ,シュードモナス,バチルス,ストレブトミセス,酵母 ,その他の真菌類の菌株,動物細胞および植物細胞よりなる群から選択すること を特徴とする請求の範囲第17項記載の方法。
  19. 19.形質転換された宿主がイー・コリHB101(pCI857)(pLC2 4muSMC8)であることを特徴とする請求の範囲第18項記載の方法。
  20. 20.請求の範囲第17項記載の方法により産生されるSMC様ポリペプチド。
  21. 21.組織成長刺戟剤として有効量の請求の範囲第20項記載のSMC様ポリペ プチドと、医薬上許容しうるキャリヤとからなることを特徴とする医薬組成物。
  22. 22.哺乳動物を請求の範囲第21項記載の医薬組成物で処置することを特徴と する、哺乳動物における組織成長の刺戟方法。
  23. 23.組織成長を刺戟するための、医薬上有効量の請求の範囲第20項記載のS MC様ポリペプチドの使用。
JP61501992A 1985-03-26 1986-03-25 ポリペプチドの産生を向上する方法 Expired - Lifetime JPH0691832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8507833 1985-03-26
GB858507833A GB8507833D0 (en) 1985-03-26 1985-03-26 Production of human somatomedin c
PCT/US1986/000579 WO1986005810A1 (en) 1985-03-26 1986-03-25 Production of human somatomedin c

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117430A Division JP2568383B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 ポリペプチドをコード化するdna配列
JP6117435A Division JPH07102152B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 所望ポリペプチドの産生方法
JP6117443A Division JP2602628B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 Smc様ポリペプチド及びその産生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502305A true JPS62502305A (ja) 1987-09-10
JPH0691832B2 JPH0691832B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=10576658

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501992A Expired - Lifetime JPH0691832B2 (ja) 1985-03-26 1986-03-25 ポリペプチドの産生を向上する方法
JP6117435A Expired - Lifetime JPH07102152B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 所望ポリペプチドの産生方法
JP6117430A Expired - Lifetime JP2568383B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 ポリペプチドをコード化するdna配列
JP6117443A Expired - Lifetime JP2602628B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 Smc様ポリペプチド及びその産生方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117435A Expired - Lifetime JPH07102152B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 所望ポリペプチドの産生方法
JP6117430A Expired - Lifetime JP2568383B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 ポリペプチドをコード化するdna配列
JP6117443A Expired - Lifetime JP2602628B2 (ja) 1985-03-26 1994-05-09 Smc様ポリペプチド及びその産生方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0215110B1 (ja)
JP (4) JPH0691832B2 (ja)
CN (1) CN1034588C (ja)
AT (1) ATE87977T1 (ja)
AU (1) AU594950B2 (ja)
CA (1) CA1339305C (ja)
DE (1) DE3688225T2 (ja)
DK (1) DK175223B1 (ja)
ES (1) ES8705921A1 (ja)
GB (1) GB8507833D0 (ja)
IL (1) IL78278A0 (ja)
NO (1) NO302709B1 (ja)
WO (1) WO1986005810A1 (ja)
ZA (1) ZA862240B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ221789A (en) * 1986-09-12 1991-05-28 Genentech Inc Recombinant prorelaxin, its preparation and pharmaceutical compositions comprising it
GB8712540D0 (en) * 1987-05-28 1987-07-01 Ucb Sa Expression of human proapolipoprotein a-i
US4876242A (en) * 1987-09-21 1989-10-24 Merck & Co., Inc. Human insulin-like growth factor analoges with reduced binding to serum carrier proteins and their production in yeast
AUPP807899A0 (en) * 1999-01-08 1999-02-04 University Of Queensland, The Codon utilization
JP6018719B1 (ja) * 2016-03-15 2016-11-02 Bx新生精機株式会社 シャッター開閉機の巻上装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3486216T2 (de) * 1983-04-25 1994-02-17 Chiron Corp Hybrid-DNS-Synthesis von reifen insulinähnlichen Wachstumsfaktoren.
IL71991A (en) * 1983-06-06 1994-05-30 Genentech Inc Preparation of human FGI and FGE in their processed form through recombinant AND tranology in prokaryotes
SE8303626D0 (sv) * 1983-06-23 1983-06-23 Kabigen Ab A recombinant plasmid a transformant microorganism, a polydoxyrebonucleotide segment, a process for producing a biologically active protein, and the protein thus produced
EP0151760A1 (en) * 1984-01-06 1985-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel DNA and use thereof
US4758512A (en) * 1984-03-06 1988-07-19 President And Fellows Of Harvard College Hosts and methods for producing recombinant products in high yields

Also Published As

Publication number Publication date
DK569886D0 (da) 1986-11-26
CN1034588C (zh) 1997-04-16
JP2568383B2 (ja) 1997-01-08
JPH07145200A (ja) 1995-06-06
WO1986005810A1 (en) 1986-10-09
AU5665786A (en) 1986-10-23
DK175223B1 (da) 2004-07-12
JPH07143896A (ja) 1995-06-06
EP0215110A1 (en) 1987-03-25
IL78278A0 (en) 1986-07-31
ES8705921A1 (es) 1987-05-16
ZA862240B (en) 1986-11-26
JPH07102152B2 (ja) 1995-11-08
JP2602628B2 (ja) 1997-04-23
DK569886A (da) 1986-11-26
CN86102889A (zh) 1986-11-26
DE3688225D1 (de) 1993-05-13
JPH07143885A (ja) 1995-06-06
EP0215110A4 (en) 1987-07-09
GB8507833D0 (en) 1985-05-01
DE3688225T2 (de) 1993-07-22
EP0215110B1 (en) 1993-04-07
ATE87977T1 (de) 1993-04-15
JPH0691832B2 (ja) 1994-11-16
NO302709B1 (no) 1998-04-14
AU594950B2 (en) 1990-03-22
NO864724L (no) 1987-01-23
ES553374A0 (es) 1987-05-16
CA1339305C (en) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251095A (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
JPH0435159B2 (ja)
HUT61049A (en) Process for producing polypeptides
JPH0217156B2 (ja)
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
US5705484A (en) Biologically active polypeptide fusion dimers
EP0596969A1 (en) Igf-ii analogues
JPH03503596A (ja) 蛋白質若しくはポリペプチドの調製方法、該ポリペプチドをコードするdna配列、該dna配列およびポリペプチドを有する微生物および該ポリペプチドの薬学的製剤としての利用
JPS62502305A (ja) ポリペプチドの産生を向上する方法
WO1993019084A1 (en) Refolding and purification of insulin-like growth factor i
Mayne et al. Direct expression of human growth in Escherichia coli with the lipoprotein promoter
LT6161B (lt) Granuliocitų kolonijas stimuliuojančio faktoriaus sulieti baltymai su kitais augimo faktoriais, optimaliai su kamieninių ląstelių faktoriumi, ir jų gavimo būdas
JPS61149089A (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
US5654177A (en) Production of human somatomedin C
US11299724B2 (en) Fusion protein, polynucleotide, genetic construct, producer, preparation for regeneration of cartilage
JPS62501071A (ja) 成長因子活性を有する新規なポリペプチド及び該ポリペプチドをコ−ドする核酸配列
JPH0380096A (ja) モチリン様ポリペプチドの製法並びにそのための組換えdna及び発現用プラスミド
JP2682738B2 (ja) 成長ホルモン融合蛋白質
EA043412B1 (ru) Соматотропин пролонгированного действия, полинуклеотид, рекомбинантная клетка, препарат
NO179210B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et LIF polypeptid, rekombinant DNA molekyl som koder for LIF polypeptidet samt vertscelle for å uttrykke dette
JPS63105681A (ja) Dna塩基配列
JPS6312298A (ja) β−ウロガストロン誘導体及びその製造、該誘導体をコ−ドするDNA塩基配列、これを含む発現ベクタ−及び該ベクタ−を保有する微生物
JPH03133381A (ja) 血小板ファクター4の発現ベクター、血小板ファクター4融合蛋白、形質転換微生物及び血小板ファクター4の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term