JPS63251095A - 新規融合蛋白質およびその精製方法 - Google Patents

新規融合蛋白質およびその精製方法

Info

Publication number
JPS63251095A
JPS63251095A JP63055085A JP5508588A JPS63251095A JP S63251095 A JPS63251095 A JP S63251095A JP 63055085 A JP63055085 A JP 63055085A JP 5508588 A JP5508588 A JP 5508588A JP S63251095 A JPS63251095 A JP S63251095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
fusion protein
fragment
amino acid
asp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63055085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686090B2 (ja
Inventor
ハインツ・デベリ
ベルンハルト・エッジマン
ライナー・ゲンツ
エリッヒ・ホフリ
ディートリッヒ・スティバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS63251095A publication Critical patent/JPS63251095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686090B2 publication Critical patent/JP2686090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 遺伝子技術による混成遺伝子の調製の可能性は、組換え
蛋白質の製造に当り新たな道を開く。所望の蛋白質をコ
ードする遺伝子配列とリガンドに対j、て高い親和性を
有する蛋白質フラグメント(親和性ペプチド)をコー・
ドする遺伝子配列とを結合することにより、親和性ペプ
チドを使用する一工程で所望の組換え蛋白質を融合蛋白
質の形態において精製することが可能である。部位を制
限した変異により、親和性ペプチドと所望の組換え蛋白
質との結合点に特定の化学的または酵素的な開裂部位を
導入することも可能であり、その結果融合蛋白質を適当
な親和性樹脂により精製し7た後に、所望の組換え蛋白
質を化学的または酵素的開裂により回収することができ
る。斯かる精製方法は、例えば5cience 198
.1056−1063 (1977)  (Itaku
raらによる) 、Proc、 Natl、 Acad
、 Sci、 U、S、A、 80+6848−685
2 (1983) (Germino らによる) 、
NucleicΔcids Res、 13+ 11.
51−1162 (1985)  (Nilssonら
による) 、Gene 32.321−327 (19
84) (Smithらによる)ならびにヨーロッパ特
許公開番号第150126号および第184355号に
より知られている。
本発明により、少なくとも2個の隣接するヒスチジン残
基を有する親和性ペプチドが、ニトリロトリ酢酸(NT
A)樹脂−にでの金属キレートアフィニティークロマト
グラフィーによる組(傳え蛋白質の精製に特に適してい
ることが見出された。これらの′iA、相性ベプナドは
、公知のペプチドよ、まず第一にそれらがNTΔ樹脂に
より天然および変性蛋白質の精製を問題なく可能にする
点において区別できる。
従って本発明は、隣接するヒスチジン残基を含む1種ま
たは2種の親和性ペプチドおよびこの1種または2種の
親和性ペプチドに直接的または間接的に結合される生物
学的に活性なポリペプチドまたは蛋白質からなる融合蛋
白質、組換えDNA技術によるそれらの製造方法ならび
にNTA樹脂上での金属キレートアフィニティークロマ
トグラフィーによるそれらの精製方法に関するものであ
る。
本発明は、また、該融合蛋白質をコードする遺伝子、こ
れらの遺伝子を含む発現ベクター、これらの発現ベクタ
ーにより形質転換された微生物、ならびに前記遺伝子、
発現ベクターおよび形質転換微生物の製造方法に関する
ものである。
本発明による融合蛋白質の親和性ペプチドは、一般式 %式% (式中R1は、水素、1個のアミノ酸または数個のアミ
ノ酸の配列を示し、R2は、Q、 Q−Ile−Glu
−GIV−Arg−またはローAsp−Asp−Asp
−Asp−Lysを示し、およびQは、ペプチド結合、
1個のアミノ酸または数個の、最大30個のアミノ酸の
配列を示す)で定義される。
本発明による融合蛋白質の特に好ましい親和性ペプチド
は、次式のペプチド配列を有するものである。
Met−旧S−旧S。
Met−His−11is−His+ net、−)1ts−tlis−His−His+Me
t−His−11is−His−His−旧S。
Met−His−His−His−His−1+1s−
11is。
Met−)1is−旧5−Ala−Gly−Ile−G
iトGly−Argおよび Met−His−旧5−Ala−Guy−Asp−八s
p−Δ5p−Asp−Lys 。
本発明による融合蛋白質の親和性ペプチドは、生物学的
に活性なポリペプチドまたは蛋白質に直接的または間接
的に結合され得る。単一の親和性ペプチドを用いる場合
には、同ペプチドは生物学的に活性なポリペプチドまた
は蛋白質のアミノ末端アミノ酸またはカルボキシ末端ア
ミノ酸のいずれかに結合され得る。2個の親和性ペプチ
ドを用いる場合には、それらの1個は、生物学的に活性
なポリペプチドまたは蛋白質のアミン末端アミノ酸に結
合され、他方は生物学的に活性なポリペプチドまたは蛋
白質のカルボキシ末端アミノ酸に結合される。
間接的結合の場合には、親和性ペプチドは、適当な選択
的開裂部位を含み、それを介し、それらは所望の生物学
的に活性なポリペプチドまたは蛋白質に結合される。好
適な選択的開裂部位としては、好ましくはアミノ酸配列
−(Asp) n−L3’S−(式中、nは2,3また
は4を示す)または−Ile−Glu−Gly−Arg
−が考えられ、これらはそれぞれブロテアーゼであるエ
ンテロキナーゼおよび凝集ファクタXaにより特異的に
認識され得る。このような親和性ペプチドは、次にそれ
自体公知の方法により酵素的に開裂することができる。
直接的結合の場合には、親和性ペプチドは、所望の生物
学的に活性なポリペプチドまたは蛋白質に結合して残る
。すなわち、親和性ペプチドは、化学的または酵素的に
開裂することができない。
この形態の結合は、所望のポリペプチドまたは蛋白質の
活性が親和性ペプチドの存在により不利な影響を受けな
い場合には有利である。本発明によるこのような融合蛋
白質は多くの免疫的な処理に用いることができる。これ
らは、例えば感染症の検出用試薬として用いることがで
きる。これらは、生理学的に適合し得る担体物質と混合
することができるので、これらは疾患予防のワクチンと
しても使用し得る。
本発明による融合蛋白質に関連して用いられる「生物学
的に活性なポリペプチドまたは蛋白質」なる用語は、そ
れら自体が生物学的に活性なポリペプチドもしくは蛋白
質、または生物学的に活性なポリペプチドもしくは蛋白
質の調製に用い得るポリペプチドもしくは蛋白質に関す
るものである。
生物学的に活性なポリペプチドまたは蛋白質としてはた
とえば、マラリア表層抗原、特にプラスモジウム・ファ
ルシパルム(Plasmodium folcipar
um)の5.1表層抗原、CS蛋白質およびp190蛋
白質、リンホカイン、インターフェロン、インシュリン
およびインシュリン前駆体、IIIV−1および111
V−2のエンベロープおよび構造蛋白質、成長ホルモン
ならびに成長ホルモン分泌因子などが考えられる。本発
明による融合蛋白質の特に好ましい生物学的に活性なポ
リペプチドまたは蛋白質は、ヒト免疫インターフェロン
のアミノ酸配列およびヒト免疫インターフェロンの部分
配列を有するもの、特に、次式のアミノ酸配列: Gln−八5p−Pro−Tyr−VaI−Lys−G
Iu−AIa−GIu−Asn−Leu−Lys−Ly
s−Tyr−Phe−Asn−Ala−Gly−11i
s−Ser−Asp−Val−Ala−Asp−へsn
−Gly−Thr−Leu−Phe−Leu−GIy−
rIe−Leu−Lys−Asn−Trp−Lys−G
Iu−GIu−5er−Asp−Arg−Lys−Il
e−Met−G ln−5et−G In−Ile−V
a l −5er−Phe−Tyr−Phe−Lys−
Leu−Phe−Lys−Asn−Phe−しys−A
sp−Asp−GIn−5er−rle−Gfn−L、
ys−5er−Val−GIu−Thr−rle−Ly
s−GIu−Asp−Met−Asn−VaI−Lys
−Phe−Phe−Asn−Ser−Asn−Lys−
Lys−Lys−八rg−Asp−Asp−Phe−G
 Iu−Lys −Leu−Thr−Asn−Tyr−
5er−Va 1− Thr−Asp−Leu−Asn
−Va l−G In−Arg−Lys−A Ia−I
 Ie−11is−Glu−Leu−Ile−Gin−
Va 1−Met−Ala−Gla−Leu−5er−
Pro−AIa−AIa−Lys−Thr−GIy−L
ys−Arg−Lys−Arg−5er−GIn−Me
t−Leu−Phe−へrg−Gly−へrg−Arg
−へ1a−Set−Gln。
Gln−Asp−Pro−Tyr−Va l−Lys−
G Iu−A Ia−G lu −Asn−Leu−L
ys −Lys−Tyr−Phe−Asn−Ala−G
1y41is−Ser−Asp−Val−Ala−As
p−八5n−Gly−Thr−Leu−Phe−Leu
−Gly−Ile−Leu−Lys−八5n−Trp−
Lys−Glu−Glu−3er−Asp−八rg−L
ys41e−Met−G ] n−5er−G In−
Ile−Va I −5er−Phe−Tyr−Phe
−Lys−Leu−Phe−Lys −Asn−Phe
−Lys−Asp−八sp−GIn−5er−Ile−
GIn−Lys−Ser−Val−Glu−Thr−T
le−Lys−Glu−Asp−Met−Asn−Va
l−Lys−Phe−Phe−八sn−Ser−Asn
−Lys−Lys−Lys−Arg−八5p−Asp−
Phe−G lu−Lys−Leu−Thr−Asn−
Tyr−5er−Va I−Thr−Asp−Leu−
Asn−Va 1−Gln−へrg−Lys−へIa−
Ile−His−GIu−Leu−Ile−Gln−V
al−Met−AIa−Glu−Leu−Ser−Pr
o−Ala−八Ia−Lys−Thr−GIy−Lys
−Arg−1,ys−Arg−Ser−GIn−Met
−Leuおよび Gln−八5n−Pro−Tyr−Val−Lys−G
Iu−AIa−Glu−Asn−Leu−Lys−Ly
s−Tyr−Phe−Asn−Ala−Gly−His
−Ser−八5p−Val−Ala−Asp−Asn−
Gly−Thr−Leu−Phe−Leu−Gly−I
le−Leu−Lys−^5n−Trp−Lys−Gl
u−G lu−Ser−Asp−Arg−Lys −I
I e−Me t−G ln−5er−G ln−Il
e−Va l−5er−Phe−Tyr−Phe−Ly
s−Leu−Phe−Lys−Asn −Phe−Ly
s −Asp−Asp−G In−5er−I le−
G In−Lys−5er−Va l −Gl u−T
hr−Ile−Lys−G 1 u−Asp−Met−
Asn−Val−Lys−Phe−Phe−八sn−S
er−Asn−Lys−Lys−Lys−Arg−八5
p−Asp−Phe−Glu−Lys−Leu−Thr
−Asn−Tyr−Ser−Val−Thr−Asp−
Leu−へ5n−Val−Gln−八rg−Lys−A
la−IIe−fits−GIu−Leu−IIe−G
In−Val−Met−Ala−Glu−Leu−3e
r−Pro−Ala−^1a −Lys−Thr−G 
1y−Lys−Arg−Lys−Arg−5er−G 
In −Me t−Leuを有するもの、ならびにマウ
スジヒドロ葉酸塩還元酵素のアミノ酸配列を有するもの
である。
本発明による融合蛋白質の調製は、文献に記載されてい
る組換えDNA技術の方法に従って行なうことができる
。好ましくは、所望の親和性ペプチドをコードするヌク
レオチド配列を最初に合成し、次いでこれを所望の生物
学的に活性なポリペプチドまたは蛋白質をコードするヌ
クレオチド配列に結合する。
こうして得られた混成遺伝子の発現ベクター、例えばプ
ラスミドpDs8/RBS U 、 Sph I ; 
pDS5/RBS Tl 。
3A+5八; pDS78 /RBS IfまたはpD
S56/RBS IIおよび他の市販のまたは一般に人
手可能なプラスミドへの組込みもまた、それ自体公知の
方法により行われる。加えて、Maniatisらによ
る教本(”MolecularC1oning″、 C
o1d Spring Harbor Laborat
ory、1982)を参照することが出来る。
本発明による融合蛋白質の発現方法は、また、それ自体
公知であり、前述の教本に詳細に記載されている。これ
らは、次の方法を包含している:(a)  前述の混成
遺伝子が発現制御配列に有効に結合されている発現ベク
ター・−による適当な宿主生物、有利にはH,coli
の形質転換;α〉) こうして得られた宿主生物の適当
な生育条件下における培養;および (C)  宿主生物からの所望の融合蛋白質の抽出およ
び単離 宿主生物としては、グラム陰性およびグラム陽性の細菌
、例えばH,coliおよびB、5ubtiljsの株
が考えられる。E、eoli M2S株(第31頁参照
)は、本発明の特に好ましい宿主生物である。しかしな
がら、上述のB、coli株とは別に、他の・一般に入
手可能なE、coli株、例えばR,coli 294
(ATCCNa31446)、E、coli RRI(
ATCCNo。31343)およびE、coli  W
3110(ATCCNo、27325)も用いることが
できる。
本発明による融合蛋白質の精製に用いる理想的な金属キ
レ−1−樹脂は、一般式 %式% (式中Xは2.3または4を示ず) の二Fリロトリ酢酸(NT八)樹脂である。
キャリア・マトリックスとしては、マフイニティーおよ
びゲルクロマトグラフィーに使われる物質12例えば架
橋したデギストラン、アガロース(特に商標セファロー
ス(SepharoSe■)として知られている)また
はポリアクリルアミドが考えられる。
スペーサとしてはアフィニティークロマトグラフィーで
既に知られているスペーサ基が考えられ、特に−〇−C
1lz−Ctl (OH)−CI□−基および一〇−C
o−基が好ましい。
本発明による融合蛋白質の精製の為に特に好ましいNT
A樹脂は、式 %式% で示されるものであって、その調製は実施例10に記載
されているようにして行なうことできる。
前述したNTA樹脂は、バッチ式または連続的に1桑作
するカラムにおいて、本発明による融合蛋白質の精製の
為に使用することができる。本発明による融合蛋白質の
充填前に、NTA樹脂をそれ自体はニッケルとキレ−1
・形成しない緩衝液、好ましくはpfl 7.5のトリ
ス・IIcIIc法で好適に平衡化させる。平衡化緩衝
液(ならびに溶出緩衝液)は、変性剤または洗浄剤、例
えばグアニジン何1cI、原木またはトリトン(Tri
ton)を含有することができる。このような変性剤ま
たは洗浄剤の添加は、本発明による融合蛋白質が水溶液
に極めて難溶であっても問題ない操作を可能にする。本
発明による融合蛋白質の溶出は、一定のpH値、または
直線もしくは不連続的に下降するp、H勾配により行な
うことができる。至適溶出条件は、存在する不純物の量
と種類、精製される物質の量、カラムの大きさ等に依存
し、その場合に応じて好適に決定される。
以下の実施例は、本発明による融合蛋白質の調製、金属
キレートクロマトグラフィ・−によるそれらの精製、お
よび本発明により精製された融合蛋白質の酵素的開裂t
こよる生物学的に活性なポリペプチドまたは蛋白質の調
製を示す。
これらの実施例は、添付図面と関連させて読むと、より
良く理解されよう。これらの図中には以下の略号および
記号が示される。
B、 Bg、 E、 H,N、 Na、 Nd+  P
、、 S、 Sa、 Sc。
XおよびXbは、それぞれ制限酵素11amHI + 
Bgl  II +EeoRI +旧ndIn、 Na
e I + Nar  I 、 Nde I + Ps
t1+ Sph  L Sal  I+ Sca  I
+ Xho  IおよびXbaIの開裂部位を示す。
ロ=ヨ至コは、bla+1aclおよびneo遺伝子の
プロモータを示し、Wは、bla、 caL neoお
よび1ael遺伝子のりボゾーム結合部位を示し、口匡
ロコは、ターミネー・夕toおよびT1を示し、口=ゴ
Sは、調節可能なプロモータ/オペレータ要素PN25
X10またはN250PSN250P29を示し、[%
テコは、 リボゾーム結合部位RBS If、 5ph
1およびRBS Il、 3A+5Aを示し、→は、こ
れらのりボゾーム結合部位の制御下にあるコード領域を
示し、口==コは、本発明による親和性ペプチドおよび
選択的開裂部位をコードする領域を示し、Wは、2.4
または6のヒスチジン残基をコードする領域を示し、先
−一やは、複製に必要な領域(repl、)を示し、■
■園訃は、ジヒドロ葉M塩M元酵素(dhfrLクロラ
ムフェニコール アセチルトランスフェラーゼ、Iac
−リプレッサー(lacl)、β−ラクタマーゼ(bl
a) 、ネオマイシン フォスフオドランスフェラーゼ
(neo)およびT−インターフェロンの種々の誘導体
のコード領域を示している。
策工皿 プラスミドρDS8/RBS U 、 Sph  Iの
図式的表示。
11皿 プラスミドpDS8/RBS II 、 Sph  I
のXbo  I /Xba 1フラグメントのヌクレオ
チド配列。このフラグメントは、調節可能なプロモータ
/オペレータ要素PH2SX10、リボゾーム結合部位
RBS II、 sph  I、dhfr遺伝子、ター
ミネータto、cat遺伝子およびターミネータT1を
含む。第1図中に示されている制限酵素の開裂部位には
、上線が付してあり、一方、RBS II、 Sph 
 Iの制御下にあるジヒドロ葉酸塩還元酵素の変異体を
コードする領域には下線が付しである。さらに、プラス
ミドpBR322に由来するプラスミドpDS8/II
BSII、 sph  Iの部分は、ρBR322の配
列と関連する番号を付して図式的に示した(J、G、5
utcIiffeのCo1d Spring l1ar
bor Symp。
Quant、 Biol、 43、pp、77−90 
 [1979] )。
第1回 プラスミドpDS5/RBSII、 3A+5Aの図式
的表示。
第1皿 プラスミドpDS5/RBS If 、 3A + 5
Aのヌクレオチド配列。第3図中に示されている制限酵
素の開裂部位には、上線が付してあり、一方、RIIS
 IT、 3A+5への制御下にあるクロラムフェニコ
ール トランスフェラーゼの変異体をコードする領域に
は下線が付しである。
乎工皿 プラスミドpDs78/RBS ffの図式的表示。
1−皿 プラスミドpDS78/RBS IIのヌクレオチド配
列。
第5図中に示されている制限酵素の開裂部位には、上線
が付してあり、一方、RBS’ Ifの制御下にあるジ
ヒドロ葉酸塩還元酵素の変異体をコードする領域には下
線が付しである。
第7図 プラスミドpDS56/RBS IIの図式的表示。
第8図 プラスミドpDS56/RBS IIのヌクレオチド配
列。
第7図中に示されている制限酵素の開裂部位には上線が
付してあり、一方、RBS nの制御下にある領域には
下線が付しである。
晃工皿 プラスミドpDM1.1の図式的表示。
第1O図 プラスミドpDMr、1のヌクレオチド配列。第9図中
に示されている制限酵素の開裂部位には、上線が付して
あり、一方、ネオマイシン フォスフオドランスフェラ
ーゼ(neo)およびIac−リプレッサ(lacl)
をコードする領域には下線が付しである。
第11図 実施例において用いられるプラスミドを構築するために
使用されるオリゴヌクレオチドのヌクレオチド配列。各
々において、2つのオリゴヌクレオチド゛が結合され、
アダプタとして示されている。
制限酵素Nae I、Nar IおよびBgl IIの
開裂部位には上線が付しである。
第u口 フラグメント1の構築および単離の図式的表示。
このフラグメントは、プラスミドpRc23#FI−9
00から単離され、N−末端アミノ酸としてCys−T
yr−Cysを有する組換えヒトインクフェロンの遺伝
子を含んでいる。
第U皿 フラグメント1をプラスミドpDS8/RBS II 
、 5phIに組み込むことによるプラスミドpGt、
sの構築の図式的表示。このpGLSの図式的表示にお
いては、(Sc)は、フラグメント1が制限酵素Sea
 Iの開裂部位を介して、プラスミドpDS8/RBS
I1. sph  Iと結合されている位置を示す。
築■園 フラグメント2の構築および単離の図式的表示。
このフラグメントは、C末端において8個のアミノ酸が
短縮され、IFN−γ(−8)として示されるヒトイン
ターフェロンをコードしている。示されたヌクレオチド
配列において、相当する終止コドンには下線を付しであ
る。
承U別 制限酵素E、coRIおよびll1ndIIIの開裂部
位を介して、プラスミドpDS8/RBS H、Sph
  Iにフラグメン1−2を組み込むことによるプラス
ミドpIFN−γ−(−8)の構築の図式的表示。
μ則 フラグメント3の構築および単離の図式的表示。
このフラグメントは、調節可能なプロモータ/オペレー
タ要素PH25に7o、リボゾーム結合部位RBSn、
 Sph  Iおよびアミノ酸配列Met−tlis−
H4s−Ala−Gly−Ile−Glu−Gly−八
rg−1,eu−Gly−Setをコードするアダプタ
3を有している。
1[@ 制限酵素Xho  IおよびBamHXの開裂部位を介
してプラスミドpDS8/RBS H、Sph  Iに
フラグメント3を組み込むことによるプラスミドpDS
8/RBS H。
sph  I−旧s、 Ilis−Xa−Bamtl 
 Iの構築の図式的表示。
第−琲顧 ブラスミドpH1s、 l1is−Xa−IFN−1の
構築に用いたフラグメント4の構築および単離の図式的
表示。
部−■刊− ブラスミドpH1s、 l1ts−Xa−IFN−T、
 phis、 l1is−r!に−IFN−T (−8
)およびpHis、 His−Xa−IFN−7(−8
)(Asn)の構築に用いたフラグメント5の単h[の
図式的表示。
mlq図− プラスミドル旧s、 His−Xa−IFN−Tの構築
に用いたフラグメント6の単離の図式的表示。
影−1図 フラグメント4,5および6を結合することによるプラ
スミドpHis、 His−XaiFN−7の構築の図
式的表示。プラスミドpH1s、 1lis−Xa−I
FN−7は、付加的アミノ酸配列としてMet−tli
s−His−Ala−Gly−Ile−Glu−Gly
−Argを有するIFN−T融合蛋白1(I(is。
11is−Xa−IFN−r )をコードする。
1箆阿 プラスミドphis、 )lis−Ek−IFN−7(
−8)の構築に用いたフラグメンl−7の構築および単
離の図式的表示。
一進路■ プラスミドphis、 l1is−Ek−IFN−γ(
−8)およびpH1s、 His−XaiFN−r (
−8)(八sn)の横築に用いたフラグメント8の単離
の図式的表示。
第−M劇− フラグメント5,7および8を結合することによるプラ
スミドpH1s、 )Iis−Ek−IFN−7(−8
)の構築の図式的表示。プラスミドp)Iis、 fi
ts−Ek−IFN−7(−8)は、8個のアミノ酸が
短縮され付加的なN−末端アミノ酸配列としてMet−
)1is−His−Ala−Gly−Asp−Asp−
Asp−Asp−1、ysを有するIFN−7融合蛋白
g(!(is。
11is−Ek−TFN−r (−8))をコードする
卯1飄吋 プラスミドpH1s、 His4a−IFN−r (−
8) (Asn)の構築に用いたフラグメント9の構築
および単離の図式的表示。
部ヱ5−阿 フラグメント5,8および9を結合することによるプラ
スミドpH1s、 1lis−Xa−IFN−7(−8
) (八sn)の構築の図式的表示。このプラスミドは
、C−末端において8個のアミノ酸が短縮され、N−末
端においてアミノ酸配列Met−t+1s−tlis−
ΔIa−Gly−Ile−Glu−Gly−Argが延
長され、更に2番目の位置においてアミノ酸Aspがア
ミノ酸Δsnに置換されているIFN−7融合蛋白質(
this、 His−Xa−IFN−7(−8)(As
n))をコードする。
第で一図 プラスミドp6xHis7DHFRの構築に用いたフラ
グメント10の構築および単離の図式的表示。
第7a図− フラグメント10と、複製領域を含むプラスミドpD$
78/RBS nのXho  I/BamHI フラグ
メントとを結合することによるプラスミドp6xlli
s−DIIFRの構築の図式的表示。プラスミドp6x
H4s−DHPRは、6個のヒスチジンをN−末端に有
するD HF R融合蛋白質[(His)&−mDHF
R]をコードする。
庇ス釘4 プラスミドp4xllis−DHPRの構築に用いたフ
ラグメント11の構築および単離の図式的表示。
■靭園 フラグメント11と、複製領域を含むプラスミドpDS
78/RBS Hのχho  I/BamHI フラグ
メントとを結合することによるプラスミドp 4 x 
tl i s −D tl F Rの構築の図式的表示
。プラスミドp4xHis−DHPRは、4個のヒスチ
ジンをN−末端に有するDHPR融合蛋白質[(His
) 4−mDIIFR]をコードする。
乗■皿 プラスミドpR,BS ll−6χ旧Sの構築に用いた
フラグメント12の構築および単離の図式的表示。
第32図 フラグメント12と、複製領域を含むプラスミドpDS
56/RBS nのXba I /BamHIフラグメ
ントとを結合することによるプラスミドpRBS IF
 −6xHisの構築の図式的表示。
星刹皿 プラスミドpRBS U−4xHisの構築に用いたフ
ラグメント13の構築および単離の図式的表示。
第…皿 フラグメント13と、複製領域を含むプラスミドpDS
56/RBS HのXba I /BamHIフラグメ
ントとを結合することによるプラスミドpRBs U 
−4xHisの構築の図式的表示。
第35図 プラスミドpRBS II −2にll i sの構築
に用いたフラグメント14の構築および単離の図式的表
示。
星用回 フラグメント14と、複製領域を含むプラスミドpDS
56/RBS TIのXba  I/Bamtl I 
フラグメントとを結合することによるプラスミドpRB
S II −2に旧Sの構築の図式的表示。
第U園 複製領域を含むプラスミドpDS78/RBS Tlの
Xbal /Bgl IIフラグメントと、cat遺伝
子を含むプラスミドpRBS II /6xHisのB
gl U /Xba rフラグメントとを結合すること
によるプラスミドpDHFR−6xHisの構築の図式
的表示。プラスミドpDIIFR−6xHisは、6個
のヒスチジンをC−末端に有するDHPR融合蛋白質[
Met−mDllFR−()Iis) b ]をコード
する。
第38図 複製領域を含むプラスミドpDS78/RBS IIの
Xbal /Bgl IIフラグメントと、cat遺伝
子を含むプラスミドpRBS H−2xHisのr3g
l II /Xba Iフラグメントとを結合すること
によるプラスミドpDtlFR−2xHisの構築の図
式的表示。プラスミドpDHFR−2xHisは、2個
のヒスチジンをC末端に有するDHFR融合蛋白質[M
et−mDHFR−(llis) t ]をコードする
星回■ 複製領域を含むプラスミドp4xllis−DHPRの
Xba1/Bglnフラグメントと、cat遺伝子を含
むプラスミドpRBs ll−4xllisのBgl 
II /Xba Iフラグメントとを結合することによ
るプラスミドル4x旧5−DHPR−4xHisの構築
の図式的表示。プラスミドp4xHis−DIIFR−
4xlfisは、それぞれの場合に4個のヒスチジンを
N−およびC−末端に有するDHPR融合蛋白質[(l
lis)4−mDllFR−(His)a ]をコード
する。
第、10区 プラスミドρGLSによりコードされるIFN−γ遺伝
子のヌクレオチド配列およびそれから導かれるアミノ酸
配列。
1蛙区 プラスミドpHis、 His−Xa−IFN−7によ
りコードされるrFN−γ融合遺伝子のヌクレオチド配
列およびそれから導かれるアミノ酸配列。
策1 プラスミドpH1s、 1lis−Ek−INF−r 
(−8)によりコードされるIFN−7融合遺伝子のヌ
クレオチド配列およびそれから導かれるアミノ酸配列。
第U回 プラスミドpH1s、 His−Xa−TFN−7(−
8) (Asn)によりコードされるIFN−7融合遺
伝子のヌクレオチド配列およびそれから導かれるアミノ
酸配列。
[実施例1] 一1町又」χ用ユ」沿lΣ吐旺し旦X…LΩ(社)】≦
」−−シーで−なブラフ−3−にの孟朋 A、基本修耶瓜 プラスミドpDS8/RBSI’I、 sph  I 
 (第1図および第2図) 、pDS5/RBSII 
、 3A+5A (第3図および第4図) 、pDS7
8/RBS II  (第5図および第6図)ならびに
ρDS56/RBS H(第7図および第8図)を、特
定のプラスミドの構築のために用いた。これらのプラス
ミドにより形質転換されるIE、coli細胞は、ブダ
ペスト条約の下に、ゲッチンゲン(GKttingen
 )(ブラウンシュヴアイク(Rraunschwei
g)においては1987年11月21日から)のDeu
tsche Sammlung vot+Mikroo
rganismenに1985年10月3日(E、eo
li N15(pDS5/RBS II 、 3A+5
A ; pD旧、1)、DSM No、3517]、1
986年8月6日(E、coli N15 (pDS8
/RBS If 、 5phl;pD旧、1)、DSM
 Na 3809 〕、119789933日E。
coli N15(pDS78/RBSIIHpDMI
、 1)、DSM No、4232 )および1987
年12月23日(E、coli N15 (pDS56
/RBS11; pDMl、 1)、DSM No、4
330 )に寄託されている。
上記のベクターは、調節可能なプロモータ/オペレータ
要素pH!5X10 (StGberらのEMBOJ、
  3゜31.13−3148  (1984) )ま
たはN250PSN250P29 、およびリボゾーム
結合部位RBSU、 Spb  I 、、RBS l’
!。
3A+5AまたはR13S IIを含んでいる。これら
のりボゾーム結合部位は、E、coliファージT5の
プロモータPGtSのりポゾーム結合部位から誘導され
(R,Gentzの論文、ハイデルベルク大学、BRD
  [1984) )  、DNA合成を経て得られた
。これらの発現シグナルの高い効率を考慮すると、上記
のプラスミドは、Iac リプレッサがオペレータに結
合して、プロモータ/オペレータ要素が抑制されている
場合にのみE、coli細胞中で安定に保たれ得る。l
acリブレッザは、 Iae I遺伝子内にコードされ
る。
PNts)zoおよびN250PSN250P29は、
細胞中に十分な数のリプレッサ分子が存在する場合にの
み充分に抑制され得る。従って、リプレッサ遺伝子の発
現を増加させる変異プロモータを含む1aCIq対立遺
伝子を使用した。このlae I q対立遺伝子は、プ
ラスミドpDMN、1  中に存在する (第9図およ
び第10図)。このプラスミドは、lac I iji
伝子に加えて選択マーカーとして使用され、かつカナマ
イシン耐性を細菌に与えるneo遺伝子を有している。
pDMl、1は、上述のプラスミドと適合する。このよ
うな発現ベクターにより形質転換されるE、coliは
、細胞中で発現ベクターが安定に保たれることを保証す
る為にpDMI、1を含まねばならない。この系での誘
発は、所望の細胞密度において培地にrPTGを添加す
ることにより達成される。
B、ブラj(東上上り几慎邸II 、−油5.土Xba
  lおよびXho Iの制限開裂部位の間にあり、複
製領域を含むと共に細胞にアンピシリン耐性を与えるβ
−ラクタマーゼの遺伝子を含むpDS8/RBS11.
5phl(第1図および第2図)の部分は、プラスミド
pBR322から誘導される(BolivarらのGe
ne2、95−113 (1977) ; 5utcl
iffeのCo1d Springllarbor S
ymp、 Quant、 Biol、 43.77−9
0 (1979) )。
プラスミドの残りの部分は、調節可能なブロモ−・り/
オペレータ要素PNtsx7o (St’jberらの
前出文献)およびそれに続いてEeoRI /BamH
Iフラグメン1−の部分であるリボゾーム結合部位RB
S 11.S、h■を有している。マウス細胞系ΔT−
3000のジヒドロ葉酸塩還元酵素(口11PR)の遺
伝子(ChangらのNa−ture 275.617
−624  (1978) s Masters らの
Gene21、59−63  (1983) ) 、E
、co目ファージラムダのターミネータto (Sch
wartzらのNature 272.410−414
  〔1978) ) 、クロラムフェニコール アセ
チルトランスフェラーゼのプロモータを欠いた遺伝子(
MareoliらのFF!BS Letters、 1
10.11−14 (1980〕)およびE、eoli
 rrnRオペロンのターミネ・−タT 1 (Bro
sjusらのJ、 Mo1. Biol、、 148.
107−127(1981) )が続いている。
C,ブラシ(廻」」力鍾f訓ジ■−ニー3へ一±)A制
限酵素Xba  IおよびXho Iの開裂部位の間に
あり、複製領域を含むと共に細胞にアンピシリン耐性を
与えるβ−ラクタマーゼの遺伝子を含むpDS5/RB
S II、 3A+5Δ(第3図および第4図)の部分
は、プラスミドpBR322から元来誘導される(Bo
liシーarらの前出文献、5utcliffeの前出
文献)、シかしながら、β−ラクタマーゼ遺伝子は、制
限酵素HirielNおよびPst、Iの開裂部位が除
去されるように修飾されている。しかし、ながら、DN
^配列中のこれらの変更は、β−ラクタマーゼのアミノ
酸配列には何ら形容を与えない。このプラスミドの残り
の部分は、調節可能なプロモータ/オペレータ要素P8
□SX/。(Stuherらの前出文献)およびそれに
続< EcoRI /BamHIフラグメントの部分で
あるリボゾーム結合部位RBS II、 3A+5Aを
有している。
制限酵素Sat  I、 Pst Iおよびl1ind
lllの開裂部位、クロラムフェニコール アセチルト
ランスフェラーゼのプロモータを欠いた遺伝子(Mar
coliらの前出文献)およびE、coli rrnB
オペロンのターミネータT I (Brosiusらの
前出文献)が続いている。
D、ブースミドDS78/RBS IIXba  Iお
よびXt+o  rの制限開裂部位の間にあり、複製領
域を含むと共に細胞にアンピシリン耐性を与えるβ−ラ
クタマーゼの遺伝子を含むpDS7B/RBS■ (第
5図および第6図)の部分は、プラスミドpBR322
から元来誘導される(Bolivarらの前出文献;5
utcliffeの前出文献)。しかしながらβ−ラク
タマーゼの遺伝子は、プラスミドpDS5/RBS I
I 、 3A+5Aについて述べた方法において修飾さ
れる。このプラスミドの残りの部分は、調節可能なプロ
モータ/オペレータ要素N250PSN250P29お
よびそれに続< EcoRI /BamHIフラグメン
トの部分であるリボゾーム結合部位RBS ITを有し
ている。マウス細胞系AT−3000のジヒドロ葉酸塩
還元酵素の遺伝子(、、Changらの前出文献HMa
sters らの前出文献)であって、構造遺伝子の末
端の直前に制限酵素Bgl■の開裂部位を導入すること
により変更を受けたもの、ターミネータto (Sch
wartzらの前出文献)、クロラムフェニコール ア
セチルトランスフェラーゼのプロモータを欠いた遺伝子
(Marcoliらの前出文献)およびターミネータT
 I (Brosiusらの前出文献)が続いている。
E、ブースミドDS56/RBS IIプラスミドρD
S56/RBS II  (第7図および第8図)は、
プラスミドpDS5/RBS II 、 3A + 5
Aに極めて類似している。しかしながら、これを対比す
ると、プラスミドpDs56/RBS IIは、発現シ
グナルとして、調節可能なプロモータ/オペレータ要素
N250PSN250P29とリボゾーム結合部位RB
S IIとを含んでいる。さらに、pDS56/RBS
 Uは、E、coliファージラムダのターミネータt
r+ (Sclvartzらの前出文献)を含んでいる
F、プラスミドD旧、1 プラスミドρDMT、1 (第9図および第10図)は
、E、coli細胞にカナマイシン耐性を与えるトラン
スボゾンTn5由来のネオマイシン フォスフオドラン
スフェラーゼの遺伝子(BeckらのGene 19.
327−336 (19B2) )およびlac リプ
レッサーをコードする、プロモータの変異Iq(Cal
osのNature 274+762−765  [1
978])を伴ったlac I遺伝子(Fara−bo
ughのNature 274.765−769  (
197B) )を有している。さらに、プラスミドpD
M1.1は、複製および娘細胞への安定した移行のため
に必要なすべての情報を含むプラスミドpACYC18
4(ChangおよびCohenのJ、Bacteri
ol、 134.1141−1156  (1978)
 )の領域を含んでいる。
[実施例2] 々のプラスミドの  に いたDNAア゛プ夏調班 A、韮第1月」丑 リボゾーム結合部位RBS U、 Sph  Iを免疫
インターフェロン(IFN−γ)の遺伝子に適合させる
こと、この遺伝子を短縮すること、TFN’−7および
IFN−γ(−8)などのIFN−rフラグメントを親
和性ペプチドと結合することならびに少なくとも2つの
隣接するヒスチジン残基を有するD II F R融合
蛋白質を発現することを目的として、オリゴヌクレオチ
ドを化学的に合成し、それらを調製した後にホスホリル
化した。用いたアダプタのヌクレオチド配列を二重鎖D
NA配列として第11図に示しである。
B、オリゴヌクレオチドの合成および調製オリゴヌクレ
オチドは、多重合成製W (1985年5月21日発行
のヨーロッパ特許出願番号第181号に記載されている
)により所定の粒径のガラス(CPG)を担体物質とし
て用いて同時に調製した(Kiefer らのImmu
no、Meth、 3.69−83  (1985) 
、Spr。
atらのTetrahedr、 Lett、 24.5
771−5774 (1983)、Adams らのJ
、Amer、 Chem、 Soc、、 105+ 6
61−663〔1985) )。凍結乾燥したオリゴヌ
クレオチドを水中に採取し、4 ’Cにおいて1時1’
?j7で溶解した。
I’lNA濃度は、100nm100n/m1であった
C1±ニブメノー、上オ、」」チーρ」入夫−5り娑化
オリゴヌクレオチドをそれぞれ別々のバッチにおいて2
0μ!の5OmM トリス−ICI rol+ 8.5
および10mM MgCl□中で2pmolのr (”
P ) −ATP(八mersham。
ブラウンシュヴアイク;5000 Ci/mmol)お
よび1栄位のT4ポリヌクレオチドキナーゼ(Gibc
o−BRll、バーゼル)と共に37°Cで20分間イ
ンキュベートした。次いで、5rvolのIITPを加
え、更に37゛Cで20分間保った後、65°Cに加熱
することにより反応を完結させた。こうして得られたホ
スホリル化オリゴヌクレオチドは、更に手を加えること
なく用いた。
[実施例3コ てi丞蔭−U前部p週−染 A、基オ刀訓■ プラスミドpG L Sの構築のために、IFN−71
伝子を先ずアダプタl(第11図)と結合させ(第12
図)、単離した。次いで得られたフラグメント1をブラ
スミF:pDs8/R8S H、Sph  I中ニ統合
L タ(第13図)。
B、  7ラニy−/ノ」」−のJ屏芙4ugO)プラ
スミドpRC23/IFI−900(:? −ロソバ特
許公開第99084号、1984年1月25目公開)を
、DNA e1度400ug/mlとして10単位の制
限酵素NdeIを用い、コア緩衝液(50mM l−リ
ス−11cI 、pH8,10mM Mg01z、50
mM NaCI)中で37゛cにて1時間消化した(体
積20μl)。次いで試料をフェノールを用いて1度抽
出し、フェノールの残分をエーテルにより除去し、最終
的に66%アルコールと0.3M酢酸カリウムを用いて
沈澱生成させた。沈澱物を5peed−νaC濃縮装置
中で2分間乾燥させ、そしてT4リガーゼ緩衝液(50
mM )リス−11CI 、、pl+ 7.8.10m
M MgC1z、10mM DTT、500 μ11A
TP)に溶解した。
25μmolのホスホリル化したアダプタ1 (第11
図)をI×リガーゼ緩衝液に溶解し、これを先の反応混
合液に加え、総体積が25μpとなるようにした。
連結反応は、LulのDNAリガーゼ(I White
単位、Boehringer Mannheim)を用
いて22°Cで3時間行なった。連結反応を、試料を6
5゛Cで7分間加熱することにより停止させた6DNA
をアルコールにより沈澱させ、上述のよ・うにして乾燥
させ、次いで50μりのNeo  I消化用緩衝液(5
0mM トリス・IC1、pH8、l0mM MgCI
z、50mM NaC1,50mM MCI)に溶解さ
せた。これに10単位のNco  Tを加え、この試料
を37°Cで1時間インキュベートした。次いで、試料
を65°Cで7分間加熱することにより酵素を失活させ
た。フェノール抽出の後、DNAを前述と同様にして沈
澱させ、この沈澱物を乾燥させた。
DNAをりI/ナウ緩衝液(50mM )リス・llC
l 、 pl(7,2,10mM Mg5O,,100
μ?’l 1)TT)に溶解し、これにdATP、 d
GTP、 dCTPおよびdTTP (最終濃度は各々
100μM)ならびに1単位のフレナラ酵素(Boeh
ringer Mannheim)を加λ、更にこの試
料を22°Cに1時間保った。反応を2μiの0.25
?l EDTAを加えることにより停止させ、この試料
をフェノールで抽出し、DNAを前述と同様に17でア
ルコールにより沈澱させ、Sph  I消化m fJi
液(50mM )リス−11CI、pl+ 7.5.6
mM MgCIz、50mM NaCI 、6mM  
2−メルカプトエタノール)に溶解した。10単位のS
pHIを添加した後、この試料を37°Cで1時間・イ
ンキュベートし、消化を前述と同様にして停止させ、フ
ェノール抽出を行ない、このDNAをアルコールにより
沈澱させ、これを乾燥させた。IINA沈澱物を10μ
iの試料緩衝液に溶解し、DNAフラグメントを6%ポ
リアクリルアミドゲルにより分離した(溶出緩衝液; 
40mM !−リス・)ICI 、20mM酢酸ナトリ
ウム、21μiM HDTA 、pH7,8) 、 H
ae IIIによりン肖化したファージφX(Gibe
o−BRL 、バーゼル)のDN八を分子量の標準とし
て用いた。DNAを臭化エチジウム(O95μg/d)
にて着色し、IJν光(波長3o。
nm)により可視化し、IFN−γをコードするバンド
をメスにてゲルから切り出した。ゲルの切片をアガロ−
スゲ110.7%アガロースゲル、操作緩衝液:90m
M トリスホウ酸塩、90mMホウ酸、3mM EDT
A 。
pH8,3)の4×41IIlI+大のくぼみに移した
。このくぼみを均一な電場が得られるようにIXTBH
中の0.7%液体アガロースにより封じた。試料の前面
にN^45メンブレン(Sehleicher and
 5chull、ダッセル、BRD)の部分を配置し、
DNAをメンブレン上に電機泳動させた(5分間、15
ν/cm)。蒸留水で洗浄した後、メンブレンを250
μ2の1.5M酢酸リチウム、50mM トリス・HC
I (pH8)および10mM EDTAを入れたエッ
ペンドルフ試験管に移した。これにより、DNAを65
°dで20分間溶出させた。メンブレンの小片を試験管
から除き、試料を200μ!のフェノール(pH8)を
用いて1回抽出した。DNAを、20μ!の5M酢酸リ
チウムおよび440μlのイソプロパツールを加えた後
に沈澱させ、この沈澱物を80%エタノールで洗浄し、
次いで乾燥させた。
次いで沈澱物を10μlのTE緩衝液(10mM  ト
リス・HCI 、 pH7,6,1mM EDTA)に
溶解した。このようにして得たDNAフラグメントにフ
ラグメント1の名称を与えた(第12図)。
C,ブースミ)’ DS8 RBSII  S h I
 ノx、 !2plIlolのプラスミドpDS8/R
BSI[、sph  Iを、最初に制限酵素Sph  
tにより開裂させた。その後、得られた線状プラスミド
DNAを制限された世の制限酵素Sca  Iと共にイ
ンキエベートし、これによりDNAを存在するSca 
 T開裂部位の約50%においてのみ開裂させた。試料
をフェノールにより抽出し、エーテルにより抽出し、そ
してDNAを前述のようにして沈澱させた。沈澱物を乾
燥させ、20μlの緩衝液(50mM )リス・HCI
 、pH8)に溶解させ、1単位のarp(子牛腸管フ
ォスファターゼ、Boehringer Mannhe
im)を加えた。試料を37゛Cで1時間インキュベー
トし、酵素をフェノール抽出により除去し、DNAを沈
澱させた。DNAを溶解させた後、cat遺伝子の一部
、ターミネータT1、複製領域、bla遺伝子、プロモ
ータN25x10およびリボゾーム結合部位RBS I
I、 Sph  Iを含んだ5ca1 /Sph Iフ
ラグメントを、1%アガロースゲルから単離して、前述
のようにしてNA45メンブレンに電気泳動的に移した
。DNAの溶出、アルコール沈澱および10μ2のTE
緩衝液への溶解を前述のようにして行なった。約1 p
molの所望のベクターフラグメントが得られた。
D、プラスミドGLSの \て 0.05μmolのベクターフラグメント (上記参照
)をリガーゼ緩衝液中で0.05μmolの挿入DNA
 (フラグメント1)と連結した。これと並行しで挿入
DNAを用いない対照連結を行なった。プラスミドpD
MI 。
1を含むE、coli M15細胞を、形質転換のため
にMorrisonの方法(Methods Enzy
mol、 68.326−331(197!3) >に
従って前調製した。65°Cで7分間加熱した後、連結
混合物を200μ℃のこれらの適性細胞に加えた。試料
を水中に30分間保持し、次いで42°Cで2分間イン
キュベートし、0.5 dのLB培地を加えた後、37
°Cで90分間インキュベートした。
次いで、細胞を100μg7mlのアンピシリンおよび
25μg/rI11のカナマイシンを含んだLB寒天板
上に塗布し、培養装置中で37°Cにて一夜インキエベ
ートした。対照連結の形質転換は、形質転換体を生じな
かった。一方、フラグメント1を用いた連結は、約20
0のコロニーを生じた。各々のコロニーを殺菌したつま
ようじで取り出し、100μg/mlのアンピシリンと
25μg7mlのカナマイシンを有する10m2のLB
培地を入れた試験管に移し、振とう培養装置内に12時
間保持した。その後、細胞を沈澱させ、プラスミドDN
AをBirnboimとDolyの方法(Nuclei
cAcids Res、 7.1515−1523  
(1979) )に従って単離した。
各々について、1μgの単離されたプラスミドを、IF
N−T遺伝子およびターミネータTIを含むフラグメン
トがこれらのプラスミド中に存在するか否かを試験する
ために、sph  IおよびXba  Iで消化した。
全ての分析されたDNA試料は約1kbの上記DNAフ
ラグメントを含んでいた。これらのプラスミドにpGL
Sの名称を与えた(第13図)。
E、GLSに ′入 れた1FN−゛  云 の自己1
′−正しいIFN−7配列がプラスミドpGLSに存在
するか否かを検出するために、二重鎖環状プラスミドD
NAを、〔γ−”P ) −ATPにより標識付けされ
た起動配列(プライマ)を用いて配列決定した。この起
動配列は、プラスミドpDS8/RBS II 、 S
ph  Iの199−218位のヌクレオチドを含み、
sph  I開裂部位のATGから6ヌクレオチド手前
で終っている。
Q、3μmolの単離されたプラスミドDNAをアルコ
ールにより沈澱させ、沈澱物を80%エタノールで1回
洗浄し、乾燥さ干゛、最後に8 u E O)1/47
E緩衝液に溶解させた。2μmolの起動配列を加えた
後゛に、試料を42°Cで5分間インキュベー1− し
た。次いでDNAをSangerらの方法(Proc、
 Natl、Δead。
Sci、 11S474.5463−6567 (19
77) )に従って配列決定した。
放射的に標識した°゛プライマ″用いたため、すべての
反応は、非標識のデオキシヌクレオチド三リン酸塩を用
いて行なった。DNAの配列分析は、正しいIFN−T
配夕11がプラスミドpGLSに組込まれていたことを
示した(アミノ酸配列は第40図参照)。
[実施例4] L九とえt」すL五−仁穂少揉策 A、恭−オ]vW央 プラスミドpIFN−T (−8)を構築するために、
まずアダプタ2(第11図)をIFN−r遺伝子中の各
11i訂■開裂部位に結合させた。このアダプタ中の翻
訳停止コドンのために、IFN−γ蛋白質のC−末端領
域では8個のアミノ酸が短縮されている(第14図)6
かくして得られたフラグメント2を、次いでプラスミド
pDS8/RBS f[、Sph  Iに組み込んだ(
第15図)、。
B、フラグメ!」ユ9」−毀 3 pmolのプラスミドpGLSを、15単位の旧n
flで消化した(体積50μ!、1時間、37’C)。
次いで制限酵素を失活させ(7分間、657C) 、試
料をフェノールで抽出し、エーテルで抽出し、酢酸カリ
ウムおよびアルコールにより沈澱させ、乾燥(,7た。
沈澱物を50it1.のりガーゼ緩衝液に溶解させ、1
00100pのホスホリル化オリゴヌクレオチド(アダ
プタ2)を、10μlの旧nfl開裂プラスミドpG[
、Sと混合し、25μpのリガーゼ緩衝液と1単位のT
4−DNAリガーゼを加えた後に22゛Cで12時間イ
ンキュベートした。上述したように、試料を加熱するこ
とにより反応を停止させ、DNAを沈澱゛させた。
これに引続いて、制限酵素EeoRI (15単位)お
よび旧ndIII (20単位)を用いて消化を37゛
Cで20時間行なった。加熱による失活、フェノール抽
出、エーテルによる抽出およびアルコール沈澱の後、試
料を10μ℃の試料用緩衝液に溶解させ、DN/Iフラ
グメントを6%ポリアクリルアミドゲル中で分離した。
エチジウムブロマイドにより着色した後、DNAハンド
をttV光(300nm)の下で可視化した。 IFN
−γ遺伝子を含んだバンドを殺菌したメスによりゲルか
ら切り出し、そして前述のようにしてNA45メンブレ
ン上に電気泳動させた。DNAを前述のようにして溶出
させ、これにフラグメント2の名称を与えた(第14図
)。
C,ノーラスミLP且旦辻乙RBジ用ニーΣp、ji[
4λ■2μmolのプラスミドpDS8/RBS II
 、 Sph  Iを10単位のEcoRIおよび10
単位のHir+dlllにより体積50μP中で37゛
Cにて1時間消化した。酵素の熱不活性化およびアルコ
ール沈澱の後、DNA沈澱物を10μlの試料用緩衝液
に溶解させた。1%アガロースゲル中での電気泳動の後
、ターミネータto、 cat、遺伝子、ターミネータ
T1、複製領域、hla遺伝子およびプロモータPH□
S X / 0を含んだEeoRI〆旧nd■フラグメ
ントをゲルから切り出し、前述のようにして溶出させた
D、二Aラノユエ」中漬−,,I上町p、、!!Lめて
て一10ulの単離されたBcoRI /l1tnd 
mベクターフラグメントおよび単離されたフラグメント
2の半分を1単位のT4リガーゼと共にインキュベ−1
−した(20°C13時間)。これに並行してフラグメ
ント2を加えない対照連結を行なった。連結を前述のよ
うに試料を加熱することにより停止させた。
形質転換は、Morrisonの方法(前出文献)に従
って、プラスミドpDM[,1を含んだE、coli旧
5株を用いて行なった。細胞を100μg/dのアンピ
シリンと25μg/raiのカナマイシンを含んだLB
寒天プレート上に塗布した。このプレートを培養装置内
で37°Cにおいて15時間保った。
対照プレート(一対照連結)上には形質転換体が見出さ
れなかった。ベクターDNAとフラグメント2とを用い
た連結は、約500のコロニーを生じた。各コロニーを
殺菌したつまようじにより拾い、ioo iのLB培地
中に移し、前述のように生育のために置いた。プラスミ
ドDNAをBirnbofimとDolyの方法(前出
文献)に従って単離した。各々の場合について、弔離さ
れ、TE緩衝液中に溶解された4μ℃のプラスミドDN
Aを、各々の場合について2単位のEcoRIおよび旧
ndllIを用い前述のようにして開裂させた。約45
0bpの所望の長さを持ったフラグメントを全ての試験
プラスミドから切り出すことが出来た。これらのプラス
ミドに、plFN−γ(−8)の名称を与えた(第15
図)、。
E、プラスミド ■FN−(−8)の配置\斤配列分析
を実施例3に記載したようにして行なった。しかしなが
ら、起動配列として、プラスミドpDS8/RBSII
、 sph  Iの928−896位のヌクレオチドを
含み、従って、ターミネータtoの前方に組み込まれた
DNAフラグメントの配列決定を可能とするオリゴヌク
レオチドを用いた。配列分析により、8個のアミノ酸が
(カルボキシル末端において)短縮されたIFN−T蛋
白質をコードするIFN−T遺伝子の所望の配列を確認
した。
[実施例5] 八−基生負!徂 プラスミドpDs8/RBSI1.5pit  r−1
1is、Ilis−Xa−BamHIを構築するために
、2個の隣接したヒスチジンおよびファクタXaの開裂
部位を含む親和性ペプチドをコードするアダプタ3(第
11図)をリボゾーム結合部位RBSI[、sph  
Iに結合させた。次に、プロモータPN□SX/。およ
び該親和性ペプチドを含むフラグメント3(第16図)
を単離し、プラスミドpDS8/RBS II 、sp
h Iに組込んだ(第17図)。
B、フラグメント3のgj リ 2pmolのプラスミドpDS8/RBS II 、 
Sph Iを制限酵素sph Iによって開裂させた。
65°Cで7分間インキュベートして反応を終了させ、
試料をフェノール、および次いでエーテルにより抽出し
、DNAをアルコールおよび酢酸カリウムで沈殿させた
。沈殿物を10μ!のりガーゼ緩衝液に取り上げ、リガ
ーゼ緩衝液に溶解した25ρmolのホスホリル化した
アダプタ3(第11図)を添加し、1単位のTaDNA
リガーゼを添加した後、22°Cで3時間インキュベー
トした。反応を加熱(7分間、65°C)によって終了
させ、フェノール抽出およびその後のエーテルによる処
理の後、DNAをアルコールおよび酢酸カリウムで沈殿
させた。沈殿物を30μ2の緩衝液に溶解し、各々10
単位の制限酵素BamHIおよびXh。
■を添加し、混合液を、37°Cで2時間インキュベー
トした。次に、ポリアクリルアミドゲル用に10倍に濃
縮した3、5μ2の試料緩衝液を試料に添加し、混合液
を、65℃で7分間インキュベートした。
DN八を6%のポリアクリルアミドゲル中で分離し、X
ho  IおよびBamHIで遊離させたフラグメント
をメスで切断した。DNAを前記と同様にして溶出させ
、これにフラグメント3の名称を与えた(第16図)。
CブースミドDS8 RBSII S h Iの812
 pmolのプラスミドpDS8/RBS II 、 
sph Iを、各々10単位の制限酵素BamHIおよ
びXho Iで開裂させた。酵素を熱不活性化した後、
試料をフェノール、および次いでエーテルで抽出し、D
NAをアルコールおよび酢酸カリウムで沈殿させた。沈
殿物を、pH8の50μ2の50mM )リス・HCl
に再けん濁させ、1単位のCLP (前記参照)を添加
し、試料を、37°Cで30分間インキュベートした。
酵素の熱不活性化後、試料緩衝液を添加した後、DNA
を6%のポリアクリルアミドゲル中で分離し、プラスミ
ド体を前記と同様にしてゲルから溶出させた。
前記フラグメント3を、ベクタ体に連結させた(22°
C12単位の74DNA リガーゼ、25μ℃のりガー
ゼ緩衝液)。これと並行して、フラグメント3を添加す
ることなく対照の連結を行なった。前記と同様にして連
結バンチをプラスミドpDMI、1を含むE、coli
 M2S株に形質転換させ、100 ug/m1のアン
ピシリンおよび25μg/mlのカナマイシンを含んだ
LBプレートに塗布した。対照の連結の形質転換は、形
質転換体を与えなかった。フラグメント3を伴なう連結
バッチの形質転換は、約100のコロニーを与えた。各
々のコロニーを、前記と同様にして100戚のしB培地
中で生育させ、BtrnboimおよびDolyの方法
(前出文献)に従ってプラスミドDNAを単離した。全
てのプラスミドは、アダプ夕によって新たに導入される
Nae  [およびNar  1のための開裂部位(第
17図参照)を含んでいた。
プラスミドDNAの配列分析を、前記(実施例3、F)
と同様にして行ない、アダプタ3がベクタ中に正しく組
み込まれていたことを確認した。これらのプラスミドに
、pDS8/RBS U 、 Sph I −Hls、
 Ilis−Xa−BamHIの名称を与えたく第17
図)。
(実施例6〕 2二ラエ糺トP」し1ξ己(−(需、−1Kp二Iす7
(二(−p−土蓮屋へ一蒸木煎一巽坦 プラスミドpH4s、His−Xa−IFN−γを構築
するために、以下のDNAフラグメントを単離し、互い
に結合させた(第21図): ■) アダプタ4 (第11図)と結合するプラスミド
pGLSのIFN−γ遺伝子(フラグメント4、第18
図); 2) プロモータPN25X/+1、リボゾーム結合部
位RBS II 、Sph Iおよび隣接するヒスチジ
ンおよびファクタXaの認識部位をコードする領域を含
むプラスミドpDS8/RBS H、Sph I −)
1is、旧S−Xa−BamHIのシグナルユニット 
(フラグメント6、第20図);および 3) プラスミドpDS5/RBS II 、3A+5
八由来のβ−ラクタマーゼ遺伝子を有する複製領域(フ
ラグメント5、第19図)。
」L−2−ラーグノヨイ↓−、jQJ牙製、2p丘o1
のプラスミドpGLSを、制限酵素Nde Iで開裂さ
せた。酵素の熱不活性化後、試料をフェノール、および
次いでエーテルで抽出し、DNAを前記と同様にして沈
殿させた。沈殿物を、10μ!のりガーゼ緩衝液に溶解
させた。リガーゼ緩衝液に溶解させた50μmolのホ
スホリル化したアダプタ・1(第11図)を、Nde 
 I=開裂プラスミドpGLSに添加し、試料を、2単
位のりガーゼと共にインキュベートした(22°C13
時間)。リガーゼの熱不活性化後、試料をフェノールお
よび次いでエーテルで抽出し、DNAを前記と同様にし
て沈殿させた。
沈殿物を溶解させ、DNAを制限酵素Nar [および
Xbalで開裂させた。試料緩衝液を添加し、混合物を
65°Cで7分間加熱し、6%のポリアクリルアミドゲ
ル中でDN八を分離した後、IFN−γ遺伝子を含んだ
NarI/ Xba  Iフラグメントを前記と同様に
して単離した。このフラグメントに、フラグメント4の
名称を与えた(第18図)。
C1フラノ−仁Z」二跨事」製 2pn+olのプラスミドpDS5/RBS II 、
 3A+5八を制限酵素Xho IおよびXba Iで
開裂させた。該混合物を前記と同様に調製し、DNAを
6%ポリアクリルアミドゲル中で分離した。bla遺伝
子および複製領域を含んだフラグメントを、前記と同様
にゲルから単離した。このフラグメンl−に、フラグメ
ント5の名称を与えた(第19図)6 上=2土グ%7上りの」 2pmolのプラスミドpDS8/RIIS n 、s
ph I−旧3Jxs−Xa−BamHIを、制限酵素
Xt+o rおよびNar Iで開裂させた。試料を調
製し、ゲル電気泳動後、プロモータPH1SX10、リ
ボゾーム結合部位RBS II、5phIならびに隣接
するヒスチジンをコードする領域およびファクタXaの
ための認識部位を含むフラグメント6を単離した(第2
0図)。
旦−ブ文ノ逮−丘、Pμ七ユニー1貝−X、え一ゼN−
工」、立てそれぞれ0.5 pmolのフラグメント4
(第18図)、フラグメント5 (第19図)およびフ
ラグメント6(第20図)を、2単位のT、DNA リ
ガーゼと共にリガーゼ緩衝液中でインキュベートした(
22°C15時間)。酵素の熱不活性化後、バッチを前
記と同様にして、プラスミドpDM1.1を含んだE、
coliM15株に形質転換させ、形質転換混合物を1
00μg/ rnlのアンピシリンおよび25μg7m
lのカナマイシンを含んだLB寒天プレートに塗布した
。37°Cで一夜インキユベートした後、約100の形
質転換体が得られた。各々のコーニーを前記と同様にし
て100m1のLB培地中で生育させ、プラスミドを旧
rnboimおよびDolyの方法(前出文献)に従っ
て単離した。
全てのプラスミドを、制限酵素Xho  I 、、Ba
m1l 1およびXba Iを用いて開裂させ、フラグ
メントを6%のポリアクリルアミドゲル中で分析した。
制限酵素分析は、プラスミドが3個の所望のフラグメン
トを含んでいたことを示した。配列分析を前記(実施例
3、F)と同様にして行なったところ、アダプタ4がI
FN−7遺伝子に正しく融合されていたことを示した。
これらのプラスミドに、pH1s+His−Xa−IP
N−Tの名称を与えた(第21図)。これらのプラスミ
ドからコードされるIFN−γ融合蛋白質(アミノ酸配
列は第41図参照)に、旧s、His−Xa−IFN−
γの名称を与えた。
〔実施例7〕 プラスミドpH3s、His−Ek−IFN−r (−
8)を構築するために、以下の3個のDNAフラグメン
トを互いに結合させた(第24図): 1) アダプタ5(第11図)の働きにより、エンテロ
キナーゼ(EK)の認識部位をコードする領域まで延長
された、プロモータPH2SX10% リボゾーム結合
部位RBS n、sph!および隣接するヒスチジンを
コードする領域を含むプラスミドpDS8/RBS I
I 、 Sph I −Hls、 His−Xa−Ba
mHI由来のフラグメント (フラグメント7、第22
図); 2)  IFN−γ(−8)のための遺伝子を含むプラ
スミドρIFN−γ(−8)由来のフラグメント (フ
ラグメント8、第23図);および 3) 複製領域およびβ−ラクタマーゼ遺伝子を有する
プラスミドρ055/RBS n 、 3A+5A由来
のフラグメント (フラグメント5、第19図)最後に
命名されたフラグメントの調製は、実施例6に述べられ
ている。
B、フラグメント7のれ+1 4 pmolのプラスミドpDS8/RBS II 、
 Sph I −Hls、 llis−Xa−BamH
Iを、制限酵素Nae 1で開裂させた。次で、酵素を
熱不活性化させ、試料をフェノール、および次いでエー
テルで抽出し、DNAを前記と同様にして沈殿させた。
沈殿物を50μ!のTIE緩衝液中に取り出した。1.
5μmolの開裂したDNAを、30pno 1のホス
ホリル化したアダプタ5(第1I図)および7単位のT
4DNAリガーゼと共に200μ2容量においてリガー
ゼ緩衝液中で、14時間インキュベートした。酵素の熱
不活性化後、DNAを制限酵素NdelおよびXhol
で開裂させた。次に、酵素を熱不活性化し、試料をフェ
ノール、および次いでエーテルで抽出し、DNAを前記
と同様に沈殿させた。
沈殿物を試料緩衝液中に取り出し、混合物を、65°C
で7分間インキュベートした。その後、DNAを6%の
ポリアクリルアミドゲル中で分離した。プロモータPH
2SX10s リポゾーム結合部位RBSII。
sph  Iならびに隣接するヒスチジンおよびエンテ
ロキナーゼの認識部位をコードする領域を含む0.2μ
molのXho  I /Nde Iラグメントを、前
記と同様にしてゲルから単離した。このDNAフラグメ
ントに、フラグメント7の名称を与えた(第22図)。
C,フラグメント8の調′1 0.5 pmolのプラスミドplFN−r (−8)
を、制限酵素Nde  IおよびXba  Iで開裂さ
せた。次いで、酵素を熱不活性化させ、試料をフェノー
ル、および次いでエーテルで抽出し、DNAを前記と同
様にして沈殿させた。沈殿物を試料緩衝液中に取り出し
、該混合物を、65°Cで7分間インキュベートした。
次に、DNAを6%のポリアクリルアミドゲル中で分離
した。 IFN−r (−8)遺伝子、ターミネータL
6、cat遺伝子およびターミネータTIを含む0.0
5μmoJのNde  I /Xba Iラグメントを
、前記と同様にしてゲルから単離した。このDNAフラ
グメントに、フラグメント8の名称を与えた(第23図
)。
D、プラスミド旧s、His−Ek−IFN−(−8)
の、)で0.006 pmolのフラグメント5(第1
9図) 、0.02μmofのフラグメント7(第22
図)および0.005μmolのフラグメント8(第2
3図)を、0.5単位のT、DNAリガーゼと共に30
μ!容量のりガーゼ緩衝液中、15°Cで3時間インキ
エベートした。酵素の熱不活性化後、バッチを前記と同
様にして、プラスミドpDM1.1を含んだE、col
i M15株中に形質転換させ、形質転換混合物をLO
Oμg/1ailのアンピシリン、25μg/dtのカ
ナマイシンおよび5μg/wJlのクロラムフェニコー
ルを含んだLBプレート上に塗布した。このプレートを
、37°Cで24時間インキュベートした後、得られた
2つの形質転換体を、100μg/lniのアンピシリ
ン、25μg/m1のカナマ・イシンおよび5μg/r
rdlのクロラムフェニコールを含む10In1のLB
培地中で生育させ、プラスミドを、Birnboimお
よびDolyの方法(前出文献)に従って単離した。プ
ラスミドを、6%ポリアクリルアミドゲル中、制限酵素
HindIII、l1infl、Nde I、Sph 
I 、、Xba IおよびXho Iにより、それらの
組成に関し、および0.7%アガロ−スゲ中で、それら
のサイズに関して分析した。両者のプラスミドは、互い
に正しい配向で所望の3つのDNAフラグメントを含ん
でいた。前記したと同様に行なった(実施例3、F)配
列分析では、リボゾーム結合部位RBS n 、sph
 Iとそれに続く要素がIFN−γ(−8)遺伝子に正
しく結合されていたことを示した。これらのプラスミド
に、pH1s、tfis−1’Ek−IFN−r (−
8)の名称を与えた(第24図)、これらのプラスミド
からコードされたIFN−γ融合蛋白質(アミノ酸配列
は第42図参照)に、His、旧5−Ek−IFN−T
 (−8)の名称を与えた。
[実施例8] 一ンクーヲヒ、11’二pHiニジ」す」二X旦二り旦
y二J (二□89〜9す」−しq構−築 ん」4本釣〜非項 プラスミドpHis、1lis−XalFN−r (−
8) (Asn)を構築するために、以下の3つのDN
Aフラグメントを互いに結合させた(第26図)X 1)  IFN−γ(−8)遺伝子を含んだプラスミド
plFN−γ(−8)からのフラグメント (フラグメ
ント8、第23図、その調製方法は実施例7に述べられ
ている); 2)上記1)に述べたフラグメントとの結合によりIF
N−r (−8)の誘導体、IFN−T (−8) (
Asn)がコードされる様に、アダプタ6(第11図)
によって、延長された、プロモータP、4□5X10、
リボゾーム結合部位RBS II 、Sph Iおよび
隣接するヒスチジンおよびファクタXaの認識部位をコ
ードする領域を含むプラスミドr+Ds8/RBSII
 、sph r −Hls、His−Xa−BamHI
由来のフラグメント (フラグメンl−9、第25図)
;および3)複製領域およびβ−ラクタマーゼのための
遺伝子を伴な・うプラスミドpDS5/RBS II 
、 3A+5A由来のフラグメント (フラグメント5
、第19図、その調製方法は実施例6に述べられている
) B、フラグメンヒlq糎製 2μmo+のプラスミドpDS8/RBS II 、 
Sph I −fits、 1ljs−χa−Baml
l Iを、制限酵素Nar Iで開裂させた。次で、酵
素を熱不活性化させ、試料をフェノール、および次いで
エーテルで抽出し、DNAを前記と同様にして沈殿させ
た。沈殿物を50μ2のTE緩衝液中に取り出した。l
pmolの開裂したDNAを、3゜pmolのホスホリ
ル化したアダプタ6(第11図)および5単位のT、 
DNA リガーゼと共に150μ!容量において、リガ
ーゼ緩衝液中、20°Cで144時間インキュベートた
。酵素の熱不活性化後、DNAを制限酵素Nde Iお
よびXho Iで開裂させた。次に、酵素の熱不活性化
後、試料をフェノール、および次いでエーテルで抽出し
、DNAを前記したと同様にして沈殿させた。沈殿物を
試料緩衝液中に取り出し、バッチを、65°Cで7分間
インキエベートした。次で、得られたDNA混合物を、
6%のポリアクリルアミドゲル中で分離させた。プロモ
ータPH2SX10s リボゾーム結合部位1?Bs 
II 、sph Iならびに隣接するヒスチジン、ファ
クタXaの認識部位および酸アミノAsnをコードする
領域を有するO925pmolのXho I /Nde
 Iフラグメントを、前記ゲルから単離した。このDN
Aフラグメントに、フラグメント9の名称を与えた(第
25図)。
C1プラスミドp10S、旧5−Xa−IFN−r (
−8) (八sn)  の組立て 0.006 pn+olのフラグメント5(第19図)
 、0.005μmo1のフラグメント8(第23図)
および0.02μmolのフラグメント9 (第25図
)を、30μlのりガーゼ緩衝液および0.5単位のT
、DNA リガーゼ中において、15°Cで3時間イン
キュベートした。酵素の熱不活性化後、バッチを前記と
同様にして、プラスミドpDMI、1を含んだB、co
li M15株中に形質転換させ、形質転換混合物を、
100μg7mlのアンピシリンおよび25μgodの
カナマイシンを含む15Bプレート上に塗布した。プレ
ートを、37°Cで一夜インキュベ・−トした後、2つ
のコロニーを、前記と同様にして、100μg/mlの
アンピシリンおよび25μg/mlのカナマイシンを含
む10雁のLB培地中で生育させ、プラスミドを、Bi
rnboimおよびDolyの方法(前出文献)に従っ
て単離した。プラスミドを、6%ポリアクリルアミドゲ
ル中、制限酵素H3ndm、旧nf I 、  Nde
 I、Sph I 、  Xba IおよびXho  
Iにより、それらの組成に関し、および0.7%アガロ
ースゲル中、それらのサイズに関して分析した。2つの
プラスミドの一方は、互いに正しい配向で所望の3つの
DNAフラグメントを含んでいた。このプラスミドの配
列分析を前記したと同様に(実施例3、F)行なったと
ころ、リボゾーム結合部位RBSI1. Sph  I
とそれに続く要素が[FN−γ(−8) (Asn)を
コードする領域に正しく結合していたことを示した。こ
のプラスミドに、pHis。
11is−Xa−IFN−T (−8) (Asn)の
名称を与えた(第26図)、このプラスミドからコード
されるIFN−T融合蛋白質(アミノ酸配列は第43図
参照)に、旧S。
11is−Xa−IFN−T (−8) (Asn)の
名称を与えた。
[実施例9コ ブラスミド6xllis−DIIFRの構築へ−玉圭煎
l咀 プラスミドp6xllis−DHFRの構築のために、
以下のDNAフラグメントを単離し、互いに結合させた
(第28図): ■) プロモータN250PSN250P29およびリ
ボゾーム結合部位RBS nを有し、アダプタ7(第1
1図)に結合されたプラスミドpDS78/RBS I
Iのシグナルユニット (フラグメント10、第27図
);および 2) プラスミドpDS7B/RBS I[の2つのX
ho I /Bam1l lフラグメントの大きい方(
第28図)B、フラグメント10の調製 2pfflolのプラスミドpDS78/RBS II
を、制限酵素Bam1l Iで開裂させた。酵素の熱不
活性化後、試料をフェノール、および次いでエーテルで
抽出し、DNAを前記と同様にして沈殿させた。沈殿物
を、10μ2のりガーゼ緩衝液中に溶解させた。リガー
ゼ緩衝液に溶解された50μmolのホスホリル化した
アダプタ7(第27図)を、開裂させたプラスミドに添
加し、試料を2単位のりガーゼと共にインキュベー1−
シた(22°C13時間)。リガーゼを熱不活性化した
後、試料をフェノール、および次いでエーテルで抽出し
、DNAを前記と同様にして沈殿させた。沈殿物を溶解
し、ON八を制限酵素Xho 1およびBamHIで開
裂させた。試料緩衝液を添加し、混合物を、65°Cで
7分間加熱し、DNAを6%ポリアクリルアミドゲル中
で分離した後、前記と同様にしてプロモータN250P
SN250P29 、リボゾーム結合部位RBS nお
よび6個のヒスチジンをコードする領域を有するXho
 I / Bamf(lフラグメントを単離した。この
フラグメントに、フラグメント10の名称を与えた(第
27図)。
21)+1101のプラスミドpDS78/RBS I
fを、制限酵素Xho IおよびBamHIで開裂させ
た。試料を調製し、ゲル電気泳動にかけた後、複製領域
を含むフラグメントを単離した(第28図)。
旦−11入え旦政姐堕」肚し■凪立工 それぞれQ、l pmolの特定したフラグメントを、
2単位のT、DNA リガーゼと共にリガーゼ緩衝液中
でインキュベートした(22°C13時間)。酵素を熱
不活性化後、混合物を前記と同様にして、プラスミドp
DM1.lを含んだE、coli M15株中に形質転
換し、形質転換混合物を、100 ug/dのアンピシ
リンおよび25μg/−のカナマイシンを含んだL8寒
天プレート上に塗布し、プレートを、37°Cで一夜イ
ンキユベートした。各々のコロニーを前記七同様の10
 mlのLB培地中で生育させ、プラスミドをBirn
boimおよびDolyの方法(前出文献)によって単
離した。酵素Xho IおよびBam)t Iを用いた
制限酵素分析は、プラスミドが2つの所望のフラグメン
トを含んでいたことを示した。前記と同様にして(実施
例3、E)、配列分析を行ない、アダプタ7かりボゾー
ム結合部位に正しく結合していたことを確認した。D 
11 P R融合蛋白質(llis) 6−mDllF
Rをコードするこれらのプラスミドに、p6xllis
−DHPRの名称を与えた(第28図)。
[実施例10コ プラスミド4にHis−D)IFRの クブラスミド9
4xH3s−DHFRの構築を、プラスミドp6xll
 is −DIIFRの構築2−同様にして(実施例9
)行ない、以下のフラグメントを単離し、結合させた(
第30図)= ■) プロモータN250PSN250P29およびリ
ボゾーム結合部位RBS’nを持ち、アダプタ8(第1
1図)に結合されているプラスミドpDS78/RBS
■のシグナルユニット (フラグメント11、第29図
);および 2)プラスミドpD378/RBS H(第30図)の
2つのXho I /BamHIフラグメントの大きい
方得られたプラスミドp4xllis−DIIFRは、
DIIFR融合蛋白質()lis) 4−mDIIFR
’aコードする。
[実施例111 プラス冬上パμ■二朕V11ゆ、措j A、基本的襲項 プラスミドpRBS H−6xHisの構築のために、
以下のDNAフラグメンI−を単離し、互いに結合させ
た(第32図): 1) ターミネータt。%  catl伝子およびター
ミネータT1を有し、アダプタ9(6個のヒスチジンを
コードする)によって延長されているプラスミドpDS
56/RBS Hからの領域(フラグメント12、第3
1図);および 2)複製領域、bla遺伝子、プロモータN250PS
N250P29およびリボゾーム結合部位RBS II
を有するプラスミドpDS56/RBS IIからのX
ba  I/BamHIフラグメント(第32図)Jト
=7−之グーノーン−±、1?〜(7) 1ln−yツ
2pmolのプラスミドpDS56/RBS IIを、
制限酵素HindIIで開裂させた。試料を調製後、5
Qpmolのホスホリル化したアダプタ9を、開裂し7
たプラスミドに添加し、試料を前記Uまたと同様にして
T、DNAリガーゼと共にインキュベートした。この連
結パッチを行なった後、DN^を、制限酵素Bam1l
 IおよびXba  Iで開裂させ、前記と同様にして
、6個のヒスチジンをコードする領域、ターミネータt
o、cat遺伝子およびターミネータでT1を有するB
 a m IfI/χbalフラグメントを単離した。
このフラグメントに、フラグメント12の名称を与えた
(第31図)。
C,ブラ人工上n針6/RBS  II O) Xba
 I /Bam1l  I 72pmolのプラスミド
pDS56/RBS IIを、制限酵素Xba Iおよ
びBamHlで開裂させ、複製領域、hla遺伝子、プ
ロモータN250PSN250P29およびリボゾーム
結合部位RBS Uを有するフラグメントを前記と同様
にして単離した(第32図)。
ビ旦んえ上林郵9支心旦鳥pI−泣に一各々0.lpm
olの単離したフラグメントを、前記と同様にして(実
施例9、D)連結させ、次いで、E、coli M2S
株(pDM、1)中に形質転換させた。塗布およびイン
キュベート(実施例9、D)後、各々のコロニーを、前
記と同様にして10滅の培地中で生育させ、プラスミド
をBirnboimおよびDolyの方法(前出文献)
に従って単離した。酵素Bam1 IおよびXba 1
を用いて制限酵素分析は、プラスミドが2つの所望のフ
ラグメントを含んでいたことを示した。配列分析(実施
例3、■?、)によって、アダプタ9がプラスミドDN
A中に正しく導入されていたことを確認(7た。これら
のプラスミドに、pRBS II IF3xH3sの名
称を与えス:。
[実施例12] 工iと翅凡吐隘し4−棋国史膿菌 プラスミドpRBS ll−4xH3sの構築を、プラ
スミドpRBS U−6xHisの構築(実施例11)
と同様にして行ない、以下のI)NAフラグメントを単
離し、互いに結合させた(第34図): 1) ターミネータto、 cat遺伝子およびターミ
ネータてT1を有し、アダプタ1o(4つのヒスチジン
をコードする)によって延長されたプラスミドpDS5
6/RBS IIがらの領域(フラグメント13、第3
3図)および 2) 複製領域、bla遺伝子、ブ0 モータN250
PSN250P29およびリボゾーム結合部位p[lR
3nを有すルア’ 7 X ミt’ pDS56/RB
S HがラノXba  l/BamHIフラグメント(
第34図)。
[実施例13] フート五處」j伊lジWニム」(1ジの−U(箔プラス
ミドpRBs ll−2xHisの構築を、プラスミド
ρRBS U−6xflisの構築(実施例11)と同
様にして行ない、以下のDNAフラグメントを単離し、
互いに結合させた(第36図): 1) ターミネータto、、 cat遺伝子およびター
ミネータT1を有し、アダプタ11(2つのヒスチジン
をコードする)によって延長されたプラスミドpDs5
6/RBS I[からの令頁域(フラグメント14、第
35図)および 2)複製領域、bla遺伝子、プロモータN250PS
N250P29およびリボゾーム結合部位pRBs■を
有するプラスミドI)DS56/RBS IIからのX
ba I/BamHIフラグメント(第36図)。
[実施例14] プラスミドpDHFR−6xllisの構築のために、
以下のDNAフラグメントを単離し、互いに結合させた
(第37図)。
1)複製領域、bla遺伝子、プロモータN250PS
N250P29 、リボゾーム結合部位1?BS ff
およびdhfr遺伝子を有するプラスミドpDs78/
RBS IIからのXba T /Bgl Uフラグメ
ントおよび2)6つのヒスチジンをコードする領域、タ
ーミネータto、 cat遺伝子およびターミネータT
1を有するプラスミドpRBs U−6xHisからの
Bgl I[へBAIフラグメント 得られたプラスミドp D HF R−6x fl i
 sは、dhfr融合蛋白質Net−m0HFR−(1
11S) bをコードする。
2pmolのプラスミドpH5787RF3S ffを
、制限酵素Xba IおよびBgl ([を用いて開裂
させた。試料を調製後、前記と同様にして、複製領域、
bla遺伝子、プロモータN250PSN250P29
 、リボゾーム結合部位RBS IIおよびdhfr遺
伝子を有するXba  l /Bgl■フラグメントを
単離した。
2pmolのプラスミドpRBS ll−6x旧Sを、
制限酵素8gl UおよびxBa  Iを用いて開裂さ
せた。試料を調製後、前記と同様にして、6つのヒスチ
ジンをコードする領域、ターミネータto、 cat遺
伝子およびターミネータT1を有するBgl U /X
ba Iフラグメントを単離した。
D、プラスミドDHPR−6xHisの組立てそれぞれ
0.1pmolの単離されたフラグメントを、前記と同
様にして(実施例9、D)連結させ、E。
colt M2S株(pDMl、1)中に形質転換させ
た。塗布およびインキュベート(実施例9、D)後、各
々のコロニーを、10/dの前記培地中で生育させ、プ
ラスミドをBirnboimおよびDolyの方法(前
出文献)に従って単離した。酵素Xba  IおよびB
gl IIを用いた制限酵素分析は、2つのフラグメン
トが、所望の様式で互いに結合していたことを示した。
これらのフラグメントに、pDIIFR−6xtlis
の名称を与えた。
[実施例15] 1立入l上飢旺Lハ肚し車重系 DIIPR融合蛋白質net−mDIIPR(llis
) zをコードするプラスミドpDtlFR−2xHi
sの構築を、プラスミドpDHFR−6xHis(実施
例14)の構築と同様にして行ない、以下のDNAフラ
グメントを単離し、互いに結合、させた(第38図): 1)複製領域、bla遺伝子、プロモータN250PS
N250P29 、リボゾーム結合部位RBS Ifお
よびdhfr遺伝子を有するプラスミドおよび2)2つ
のヒスチジンをコードする領域、ターミネータto、 
cat遺伝子およびターミネータT1を有するプラスミ
ドpRBS U−2xllisからのBgl  II 
/XBa Iフラグメント。
[実施例16] プラスミド4x)Its−DHPR−4x旧Sの構築D
HPR融合蛋白質(His) n−mDHFR−(ll
is) 4をコードするプラスミドp4xHis−DI
IFR−4xllisの構築を、プラスミドpDIIF
R−6xHisの構築(実施例14)と同様にして行な
い、以下のDNAフラグメントを単離し、互いに結合さ
せた(第39図): 1)複製領域、bla遺伝子、プロモータN250PS
N250P29 、リボゾーム結合部位RBS n、4
xllisおよびdhfr遺伝子を有するプラスミドp
4xllis−DHFRからのXba  I /Bgl
 IIフラグメントおよ2)4つのヒスチジンを=2−
ドする領域、ターミネータto、cat遺伝子およびタ
ーミネータTlを有するプラスミドpRBS ll−4
xHisからのBgl II /XBa Iフラグメン
ト。
F実施例17コ とL設備、■封装 41.7gのブロム酢酸を、150dの2N水酸化ナト
リウム溶液に溶解し、0°Cに冷却した。これに42g
のNE−Z−L−リジンを225mIJ、の2N水酸化
ナトリウム溶液に溶解した溶液を撹拌しなから0゛Cで
ゆっくり滴下した。2時間後冷却を止め、混合物を一夜
撹拌した。反応混合物を、50゛Cで2時間保も、次い
で、450 xiのIN塩酸を添加した。
混合物を冷却した後、分離された結晶を濾別した。
生成物をIN水酸化ナトリウム溶液に溶解し、同量のI
N塩酸で再沈殿させ、濾別した。白色結晶、m、p、 
172−174 °C(分力Y)、 (q) v =+
9.9 ”  (c=1:0.IN Na0H)のN−
[5−ベンゾイルオキシカルボニルアミノ−1−カルボ
キシペンチルクーイミノジ酢酸40gを得た。
得られた7、9gのリジン誘導体を、49dのIN水酸
化すトリウム溶液に溶解し、スパチュラの先一杯分の5
%l)d / Cを添加後、室温、常圧下で水素添加し
また。触媒を濾別し、濾液を菓発させた。662gのN
−[5−アミノ−1−カルボキシペンチル〕−イミノジ
酢酸を得、その構造は、N112(CH2)4−CIl
(COOII) −N−(Ctl ZCOOII) Z
であることをNMRスペクトルによって確認した。
100m1のセファロース(Sepharose■)C
L−6B(ファルマシア製)を、ガラス吸引濾過器上で
3、約600dの水で2回洗浄し、次いで500d丸フ
ラスコ中、30°Cで4時間、16m!の4N水酸化ナ
トリウム溶液および8.22dのエビブロムヒドリンと
Fi一応させた。反応混合物の全量は200 mf!、
であった。次いで活性化されたセファロースを濾別し5
、水で中性洗浄し、反応容器に戻した。6.5gのN−
(5−アミノ−1−カルボキシペンチルクーイミノジ酢
酸を50mf/、の水に溶解し、10.6gの固体炭酸
ナトリウムと共に活性化されたセファロースに添加した
混合物を、60゛Cで一夜ゆっくりと撹拌した。次いで
、式〔セファロース(Sepharose■)CL−6
B] −0−CHz−CB (OH) −C1lz−N
il −(C1l Z) 4−CH (COOII)−
N−(CIlzcOO1l) !(NTA樹脂)を有す
る得られたキレート樹脂を、クロマ1−グラフィーカラ
ム中で順次、500dの水、100dのNiSO4□ 
6B20 (2重■%)水溶液、200戚の水、200
滅の0.2M酢酸(0,2M NaC1および0.1重
量/容器%(・ウィーン20含有)および200zβの
水で洗浄した。式〔セファロース(Sepharose
■)CL−6B) −0−C)!Z−CIl(OR)−
C11,−NH〜(CHz) n−C11(COOII
)−N−(CII2COO−) zNi”の得られたキ
レート樹脂中のニッケルイオン濃度は約7.1マイクロ
モル/ ml!であった。
[実施例18〕 構製−期影ユーを月尤全企肌」」タニよ一υL、和、牲
−久旦−X■外久スーイーニ カラム(直径1.6cm、 Kさ7.Ocm)に、式[
セファロース(Scpbarose■)CL−6B) 
−0−CH2−CIl(O1+)−CIl2−N)l−
(C11□)、−C11(C00)1)−N(CIl、
COO1l)! (NTA樹脂)の金属を含まないキレ
−を樹脂を充填し、該樹脂をカラムの3倍容量の0゜I
M NiSO4・5H!0でずずいでニッケル型にし、
次いで、カラムの3倍容量の0.2門酢酸で洗浄した。
次いで、この樹脂を0.1+11−リス−HCl緩衝液
(pH7,5)および0.5M NaC1で平衡化した
(それぞれの流速:60m1/時間)。
IBの精製IFN−T(実施例3、アミノ酸配列は第4
0図参照)を、3戚の平衡緩衝液中に取りカラムにかけ
た。酵素免疫検定法(Gallati、 N7.J。
Cl1n、 Chem、 Cl1n、 Biochem
。20.907−914(1982))によって、2種
の内部蛋白質構造要素Guy−)1is−5erおよび
I 1e−1!1s−Gluにもかかわらず、NTAカ
ラムへの結合が起こらなかったことが分った。
〔実施例19] N豆−用脚(ζよ一4坦−ジ−51国−ハ辻暉ニアo>
連装プラスミドpDMI、1およびpH1s、 tli
s−Xa−IFN−γを含むE、coli M15細胞
(実施例6)を、100μg/m1.のアンピシリンお
よび251fg/dのカナマイシンを含む1pのLB培
地中、37゛Cで、OD、。。、0.6の光学密度にな
るまで生育させた。次いでIPTGを添加しく最終濃度
0.5m11)、細胞をさらに4時間インキュベートし
た。続いて、細胞を、遠心分離(4000Xg 、 1
0分間、4°C)によって培地から分離しく5g湿重量
) 、 L5mftの7Mグアニジン・II CIおよ
び0.01M硼酸ナトリウム (pH8)(1時間、4
℃、磁気撹拌機)で抽出した。
かくして得られた粗抽出液を遠心分離しく10,000
Xg 、15分、4°C)、上澄みを10倍容量の0.
11トリス・HCI緩衝液(p)l 7.5)および0
.5 M NaClで希釈し、再び遠心分離しく10.
000Xg 、15分、4°C)、実施例18で述べた
と同一のNTAカラムにポンプで送った。次いでカラム
を、UV検出器(280mm)が再び基底値を示すまで
平衡緩衝液で洗浄した。
His、 1lis−Xa−IFN−7の溶出は、pH
値を5.5に低下させることによって行なった。酵素免
疫検定法(Galla目、Hl、前出文献)によってこ
の蛋白質が定量的にNTAカラムに吸着し、pH値を低
下させることによってのみ溶出されることが分った。
5O5−ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびRP−
18HPLCによって、得られた蛋白質は、純粋なl1
is。
11is−Xa−IFN−7(純度〉90%)であるこ
とが分つた。Edman分解によって、期待したアミノ
末端配列Met−His−His−Ala−Gly−I
le−Glu−Gly−Arg−Gln  ・・・を確
認した。
[実施例20] NTAI ヒによる旧s、 l1is−Ek−IFN−
の1−1実施例19と同様の方法によって、旧s、 H
is−Ek−IFN−T (−8) (実施例7)を、
E、coli中に発現させ、抽出しおよびNTAカラム
を通じて精製した。この融合蛋白質は、またpH7,5
でNTAカラムに結合し、pH値を5.5に低下させる
ことによって純粋な形態(純度〉90%)で溶出された
。Edman分解によって、期待した配列Met−Hi
s−His−八1a−Gly−Asp−八5p−Asp
−Asp−Lys−Gln  ・・・を確認した。
[実施例21] NTAカラムによるl1is、旧5−Xa−IFN−(
−8) (八sn)の■ 実施例19と同様の方法によって、)Iis、His−
Xa−IFN−r (−8) (Asn) (実施例8
)を、E、coli中に発現させ、抽出しおよびNTA
カラムを通じて精製した。この蛋白質をまたpH7,5
でNTAカラムに結合させ、pH値を5.5に低下させ
ることによって純粋な形態(純度〉90%)で溶出した
1mgのかくして得られたHis−tlis−Xa−I
FN−T(−8) (Asn)を0.1M I−リス・
)ICI (pH7,5)、0.5MNaC1およびl
 mM CaC1zに対して透析させた。透析物(5m
l )を、100μm (= I U’)の擬結ファク
ターXa (ベーリンガー/マンハイム製)で処理し、
22°Cで16時間インキュベー゛トシた。旧3.Hi
s−親和性ベプチドの酵素的分解を、5OS−ポリアク
リルアミドゲル電気泳動によって決定した。
塩類、ウシ血清アルブミン(市販ファクタXa製品の成
分)およびファクタXaを分離するために、インキュベ
ート混合物を、まず、水に対して透析し、次に凍結乾燥
させ、続いてRP−18HPLCカラム(Brownl
ee LabsからのNucleosil、 5C18
カラム、0.1%のトリフルオロ酢酸に対して作用、ア
セトニトリルによる勾配、流速1d/分)上でクロマト
グラフィーにかけた。次に得られた精製蛋白質から溶媒
を除去し、Edman分解に付した。
期待したアミノ末端配列Gln−Asn−Pro−Ty
r  ・−がこの方法によって確認された。
この実験は、His−11is−Xa−IFN−r (
−8) (Asn)のNH2末端に於ける親和性配列が
、金属キレート親和性クロマトグラフィー後、はっきり
と開裂され得ることを示す。
[実施例22] 6Mグアニジン・HCI!、  のNTA樹脂による(
tlisL+」町ハ■簾梨 実施例19と同様の方法によって、(His) s−m
DIIFR(実施例9)をE、coli中に発現させた
。該細胞を0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH8,
0)中の6Mグアニジン・HCfで抽出した(Igの細
胞に対して5dの緩衝液、1時間、22°C,磁気撹拌
機)。
かくして調製した粗抽出物を、続いて遠心分離し、上澄
み液を実施例18で述べたと同一のNTAカラムにポン
プで送った。使用された緩衝液を除き、実施例19と同
様にして、クロマトグラフィーを行なった。使用した緩
衝液は、それぞれの場合、以下のpH値を有する0、1
 Mリン酸ナトリウム緩衝液中に6Mグアニジン何IC
!を含んでいた。蛋白質をJI用するためムこpH8−
0、非結合F、coli蛋白質を洗出するためにpH6
,0および(tlis) 6−mDIIFRを溶出する
ためにpH4,5,得られた溶出液を水に対して透析し
、次いで凍結乾燥した。 SO3−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動によって、得られた蛋白質は純粋な(tl
is)s−mDHFR(純度〉90%)であることが分
ったやEdn+an分解によって、期待した配列Net
−Arg〜Gly−5er−II 1s−II 1s−
tlis−His−It 1s−It 1s−G 1y
−3er−Ile−MeL  ・・・を確認した。
〔実施例23〕 実施例19と同様の方法によって、(llis) 、−
mDIiFR−(Ilis)=(実施例16)を、E、
coli中に発現させ、抽出しおよびNTAカラムを通
じて精製した。実施例22において使用した段階勾配の
代わりに直線pH勾配溶出を使用した(pH8゜0−p
H4,0,2時間)。
(tlis) 4−mDIFR−(His) a融合蛋
白質はpH4,9で溶出され、少なくとも90%の純度
を有していた。
し実施例24] i■采索沖9ゴリA渭脂=(ζよ−る一門艷も、、、、
!、、l>uハエ、−(41i乏)、 、−9−1j[
黙 実施例19と同様の方法によって、Net−mD)IF
R−(His)a (実施例14)を、E、coli中
に発現させた。
遠心分離で得た細胞を、0.05Mリン酸ナトリウム緩
衝液(pH17,5) 、6 M尿素で抽出しくIgの
細胞に対して10m2の緩衝液)、超音波処理した(1
0分間)。細胞破片を遠心分離した後、上澄み液を、抽
出緩衝液で平衡化したNTAカラム(4,5cmX2.
6cm)にかけた。抽出緩衝液を用いてカラムを洗浄後
、Met−mDHFR−(tlis)b融合蛋白質を、
1時間当り18m1のポンプ流速で5時間、pH7,5
(抽出緩衝液)からpH4,8(6M尿素を含む0.0
5リン酸すトリウム緩衝液)の直線pl+勾配を用いて
溶出させた。5OS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
によって、蛋白質を含んだフラクションを分析した。9
 mgのMeしmDIIFR−(His) b融合蛋白
質を純度>90%で得た。
[実施例251 」遅朋1−は一!i礪セ期R−(lliS−斤q樺製実
施例19と同様の方法によって、MeL−mDIIFR
−(lIisL (実施例15)を、E、coli中に
発現させた。
0.1M塩化カリウムおよび0.1%のトウイーン20
を含む0.05Mリン酸カリウム緩衝液中(pH18,
0)の遠心分離した細胞を、水浴中で15分間、超音波
で処理した(Igの細胞に対して10雁の緩衝液)。
次いで細胞破片を遠心分離し、清澄な」−澄み液を、抽
出緩衝液で、平衡化したNTAカラム(4,6cm X
 2.6(:m)にかけた。カラムを抽出緩衝液で洗浄
し、Met−mDlfPR−(His) を融合蛋白質
を、1時間当り50m2のポンプ流速で10時間、pl
(8,0(抽出緩衝液)からρ)15.0 (0,1M
塩化カリウムおよびo、i%ツイーン20を含む0.0
5Mリン酸カリウム緩衝液)の直線pl+勾配を用いて
?容出させた。5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動によって、ピークフラクションの溶出液を分析した。
7 mgのMet−mDtfFR−(旧S)Z融合蛋白
質を純度〉85%で得た。
かくして得られた3■の融今蛋白質旧t、mDIIFR
〜(llis)zfE、6°Cで0.05M I=リス
−110A (pH6,0)に対し2て透析した。次に
蛋白質溶液を、0.5 MNaollを用いてρIt 
9 、 Oに調fiむし、ウシlFf臓からの8.5単
位のカルボキシベプチターゼA (Serva、Fei
nbiochemica、lleidelberg B
RD)の存在下、37°Cでインキヱベートした。0分
、15分、30分、90分および180分後、試料を取
り除き、)IPI、Cによって、それらのヒスチジン含
有量を分析した。480分後、pH値を8.0に低下さ
せ、反応混合液を、0.05M1jン酸カリウム緩衝液
(pna)で平衡化したNTAカラムにポンプで送った
。反応混合液に含まれている蛋白質は、5DS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動による流れの過程(f lo
w−through)において検出された。
さらに時間に伴なって増加するヒスチジン残基の量が、
15分、30分、90分および180分後に蛋白質溶液
から取り除かれた試料中に検出された。
この実験は、NTA樹脂上での精製後、カルボキシ末端
における親和性配列がはっきり取り除かれ得るというこ
とを示している。
【図面の簡単な説明】
第】5図は、プラスミドpDS8/RBS n 、sp
h l、第2図は、プラスミドpDS8/RBS II
 、Sph IのX110■/χbaIフラグメントの
ヌクレオチド配列、第3図は、プラスミドpDS5/R
BS II 、 3A+5A。 第4図は、プラスミドpDS5/RBS II 、 3
A+5A c7)ヌクレオチド配列、 第5図は、プラスミドpDs78/RBS II、第6
図は、プラスミドpDS78/RBS nのヌクレオチ
ド配列、 第7図は、プラスミドpDS56/RBS U、第8図
は、プラスミドpDS56/RBS Uのヌクレオチド
配列、 第9図は、プラスミドpD?lI、1、第10図は、プ
ラスミドpDI’ll、1のヌクレオチド配列、 第11図は、オリゴヌクレオチドのヌクレオチド配列、 第12図は、フラグメント1の構築および単離、第13
図は、プラスミドpGLSの構築、第14図は、フラグ
メント2の構築および単離、第15図は、プラスミドp
lFN−γ(−8)の構築、第16図は、フラグメント
3の構築および単離、第17図は、プラスミドpDS8
/RBS I[、Sph I −Hls。 11is−Xa−Bamfl  Iの構築、第18図は
、フラグメント4の構築および単離、第19図は、フラ
グメント5の単離、 第20図は、フラグメント6の単離、 第21図は、プラスミドpH1s、 1lis−Xa−
IFN−7の構築、 第22図は、フラグメント7の構築および単離、第23
図は、フラグメント8の単離、 第24図は、プラスミドpflis、His−Ek−I
FN−T (−8)の構築、 第25図は、フラグメント9の構築および単離、第26
図は、プラスミドpH1s、His−Xa−IFN−1
(−8)(Ans)の構築、 第27図は、フラグメント10の構築および単k【、第
28図は、プラスミドp6xllis−DHFRの構築
、第29図は、フラグメント11の構築および単離、第
30図は、プラスミドル4χ旧5−D)IFHの構築、
第31図は、フラグメント12の構築および単離、第3
2図は、プラスミドpRBs II −6xllisの
構築、第33図は、フラグメント13の構築および単離
、第34図は、プラスミドpRBS n −4xHis
の構築、第35図は、フラグメント14の構築および単
離、第36図は、プラスミドpRBS II −2xH
isの構築、第37図は、プラスミドpDIIFR−6
xHisの構築、第38図は、プラスミドpDHFRR
−2x旧Sの構築、第39図は、プラスミドp4x11
is−DIIFR−4x)lisの構築、 第40図は、プラスミドpGLSによりコードされるI
FN−γ遺伝子のヌクレオチド配列および対応するアミ
ノ酸配列、 第41図は、プラスミドpHis、His−Xa−IF
N−7によりコードされるIFN−γ融合遺伝子のヌク
レオチド配列および対応するアミノ酸配列、 第42図は、プラスミドpH1s、His−Ek−IF
N−r (−8)によりコードされるIFN−γ融合遺
伝子のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列、
第43図は、プラスミドpHis、1lis−Xa−I
FN−7(−8)(Asn)によりコードされるIFN
−γ融合遺伝子のヌクレオチド配列および対応するアミ
ノ酸配列を各々示す図である。 第1図 PN25”10 第2図(そのり iQ         20        30  
      40         S。 OCCTCCAににCT にCCATCCCTA  A
CATATCCCA  ATC;にTTACTT  A
AAC4ACCCA50 C;C,ACTACごにT 
ATCCCTT(A’;CATACにCT’1丁G A
にTTACATAA ACTATATCCTloo  
GAACTTTCTT CTTTにCTCAA  AC
AATCATAA  AAAATTTATT TGCT
TTCAにG150  AAAATTTTTCTCTA
TAATAC−ATTCAAATTCTCACCC;C
ATA  ACAATTTGAA600  GACTA
ACACに  AACAT(:CTTTCAAにTTC
TCT CCTCCCCTCCTAAACCTATG8
50  CATTTTTATA  ACACCATCC
CACTTTTGCTCGCTTTACATCCCCC
CAACCT900  TにCACTCCTC; TT
CATACATCCAI:TAATCACCTCA(:
AACTCCATCTCGATT950  TGTTC
AC:AACにCTCGCTTGCCCCCにCにCに
T TTTTTATTCC;  TCM;AATCCA
looo  ACCTACCTTCにCCAにATTT
T  CALにACCTAA  GCAACCTAAA
  ATCCACAAAA1050  AAATCAC
’V:CATATACCACCCTTC,ATATAT
 CCCAATCCCA  TCCTAAACAAll
oo  CATTTTCACCCATTTCACTCA
CTTにCTCAA  TGTACCTATA ACC
ACACCCτ1150  TCACCTCCAT  
ATTACCCCCT  TmAAACACCCTAA
AI:AAA  AATAAC;CACA第4図(その
1) to          20         30
         40         500  
CCTCCAC;CCT GCCATCCCTA  A
CATATCCCA  ATCCTTACTT  AA
ACAACCGA50  CC:ACTACCCT A
TCCCTTCCCATACにCTTTCACTTAC
ATAA  Aに’I’ATAT(、CT1.00  
にAACTTTCTT CTTTGCTCAA  AC
AATCATAA  AAAAT”XTATT  TC
CTTTCAC;G150  AAAATTTTTC:
  TC−TATAATACATTCAAAT’rC:
 TCAにCCCATA  ACAATTTCAA!1
50  TT”rTAACCCA CTTATTCCT
C: CCCTTAAACに CC”rC(、CCTA
A TCACTCTCTAlooo  CCTTCA(
、にCA TCAAATAAAA CCAAAGCCT
CACTCCAAACA CTにC;CCCTTT10
50  CCTTTTATCT CTrGTTT(−T
CGGTOAACにCT CTCCTCACTA (:
CACAAATCClloo  CCCCCTCTAC
ACCTCCCTCCCCCCTTTCC(: TCA
TCACCCT CAAAACCTCτ1150  C
ACACATCCA C,CTCCCCC,ACACC
CTCACAC: CTT(、TCTCTA  ACC
CCATCごC第4図(その2) 10        20        30   
     110        5O1200CCC
ACCM:ACAACCCC(:、TCA CにCCに
CC:TCA (:CCCG’rCrTC: CCC;
ccT(:TCに1250 CCCCCCAにCCAT
にACCCAcT CACCTACCGA TACCG
にACTに TATACTCCC”r1300 TAA
CTATCCCC,CATCAにACCACATTCT
ACT にAにAC;TCCACCATATCCCにT
1q50 ACCCCTATCA CCTCACTCA
A ACにCCCTAAT ACCCTTATCCAC
AGAATCAC;1600 TCACC;AにCAT
 CACAAAAATC(:、AC(:CTCAAに 
TCA(:A(:(:TGに CCAAACCCCA1
900 CCTAACACACC;ACTTATCCC
CACTC:CCAC:CACCCACTC,CT A
ACACにAT”rA21SOACAAAAAAAG 
にATCTCAACA A(:ATCCTTTC: A
TCTTTTCTA CCにc(、”rCTCA220
0 CCCTCACT(、に AACCAAAACT 
CACCTTAAC(2GATTTTGにTCATにA
CATTAT2250 CAAAAAにCAT CTT
CACCTAに ATCCTTTTAA ATTAAA
AATC; AACTTTTAAA21100 TTC
CCTC;ACT CCCCC,TOCT(: TAC
,ATAACTA CCATACCCにA C,にC,
CTTACCA2450 TCTCCCCCCA C,
TCCTCCAAT GATACI:CCCA にAC
CCAC(:CT CACCにCC’rCC2500A
GATT”rATCA CCAATAAACCACCC
ACCC(:CAAC;C(:CCにAに CCCAC
AAにTに2550 CTCCTCCAACT’rTA
TCCCCCTCCATCCAにT CTATTAAT
TG TTCCCににCAA第4図(−!−の3) 2600 にCTACAにTAA C;TAにTTCC
CCACTTAATAにT TTCCCCAACC: 
TTC,TTCCCAT2650 TCCTACACC
CATCGTC:CTCT CACCCTCGTCC;
TTTCCTATG(:CTTCATTCA2700 
C:CTCCCCTTCCCAACCATCA AGC
C(:ACTTA CATCATCCCCCA”:’C
,TTCTCC2750AAAAAACCCG TTA
CCTCCTT CCにTCCTCCに ATOCTT
(、’rCA CAAにTAACTT2400 ににC
CCCACT(: TTATCACTCA TGにTT
ATCCCA(:CACTCCAT AATTCTCT
TA2δ50 CTにTCATCCCATCCCTAA
CA TCCT”1TTCTに TCACTC;CTC
A (:TACTCAACC2900AAC;TCAT
TCT GACAATACTCTATC;CCcCCA
 CCCAGTTCCT CTTCCCCCGC295
0C:TCAATACCに  にATAATACCに 
 CCCCACATAに  CACAACTT7A  
AAACTCCTCA3000 TCATTにC:AA
A ACGTTCTTCCCG(:CCAAAACTC
TCAAC,にAT CTTACCCCTC3050T
TC;ACATCCA CTTCCATCTA ACC
CACTCC7’ にCACCCAACT CATCT
TCAcC3100ATCTTTTACT TTCAC
CAに(1; TTTCTCCCTに ACCAAAA
ACA CcAACCCAAA3150 ATCCC(
:CAAA AAAC(:GAATA AにC;(、C
C,ACACC,(:AAATCTTC: AATAC
TCATA3200 CTCTTCCTTτTTCAA
TATTA TTC;AACCATT TATCACC
CTT  ATTCTCTCAT1250 CACCC
CATACATATTTCAAT にTATTTAにA
A AAATAAACAA ATACGCCTTσ33
00 CCCCCACATT TCCCCCAAAA 
CTCCCACCT(: ACCTCTAACA AA
CCATTATT!350  ATCATCACAT 
TAACCTATAA AAATM:CCCT ATC
ACGACGCCCTTTCC;TCT3400  T
CA 第5図 N250PSN250P29 第6図(その1) 51 八人TAGATTCA  ATTGTGAGCG
  GATλ入CAATr  TCλCACAGAA 
 ’11”rc入TTA入入G701 で〒GTTAA
CCT  AGTTTλACAG  GAAG八丁Gへ
T!’ TCAAGTTcTCTGCTCCCCTC7
51CTAAAGCTA’l’  GCATT’rTT
AT  AAG入CCATにに  GAf?rTITG
CT  GGC’l’TTAG入T801  CCGG
CCJliAGCTTGGACTCc+r GTTGA
TAGAT  CCAcTAATGA  CCTCλG
入八CT85へ  CCATCTGG入T  TTGT
TCAGAA  CGCrCGGTTG  CCにCC
にGGCG TTl’1TTATTG901  GTG
AGAATCCAAGCTAGCTT  GGCGAG
ATTT TCAGGAGC’rA AGGAAGCT
AA951 λ入TGGAG入入AAA入ATCACT
G  G入TATACCλCCGT’アG入TAT入 
TCCCλ入TGGC1001ATCGTAAAGA 
 ACATTTTGAG  GCAffrCAGT  
CAGTTGCTCA  ATGTACCTAT105
1 人ACCAGACCG  TTCAGCTGGA 
TAT!’入(:GGCC’XTTTT入A入G入 C
CGTAJLAG入入1101 人AATAAGCAC
AAGTT’に’TATCCGGCCTTT入’I’T
C入C入TTCでτ GCCCGCCTG入1151 
 TGAATGCrCA  TCCGGAATTr  
CGT入TGG(JA  ’rGAAAG入CGG  
TGGCCTGGTG第6図(その2) 1201  ATATGGGATA  GTGTTCA
CCCTl:’GTTACACCGTTTTCCATG
  AGCAAACτGA1:151 TTCCCTA
AAG GGTTTATTGA GAATATGTTT
 TTCGTCTCAG CCA入TCCCTに140
1  GGTGAGTT’rC入CCAGTTTTG 
 ATTTAJuCGT  GGCCAATATG  
GAC入AC?I’Cで1451 TCGCCCCCG
T TTτCACCATG GGCAAATλ丁T A
TACGCA入GG CGACAAGGTG1501、
CTGATGCCGCTGGCGATTCA  GGT
TCATCAT  GCCGTCTGTG  ATGG
CTTCC入1551  TGTCGGCAGA  A
TGCTTAATG  A、λTl”AC入八へA  
GTACrGCGAT  GAGTGGCAGG150
1、GCGGGGCGTA  ATTTrTTTAA 
 にGCAGT?ATT  GGTGCCCTrA A
ACGCCTGGGl、651  GTAATGACT
CTCTAGCTTGA  GGCATCJLJkAで
 λ入AACGへA入G  GCTC入GTCG入11
15’L  TGTAAGC(1;GA  TGCCG
GGAGCAGACAAGCCCGT(JGGGCGC
GTCAGCGGG’r1901  GTrGGCGG
にT  GTCGGGGCGCAGCCATGACCC
AGTCACGTA GCGATAGCGG1951 
 AGTGTATACT  GGCTTAA(:TA 
TGCGGCATCA GAGCAGATr(: Tへ
CTG入GAGT’2001  GCACCATATG
  CGGTGTGAAA  TACCGCACAG 
 ATGCGTAAGG  AG入A入ATACC20
51GCATCAGGCG  CrCTTCCGCT 
TCCTCGCでCA  e’rc八CTへGCで G
CGCTCGGTC2101TGTCGGCTGCGG
CGAGCGGT  ATCAGCTCACTCJAA
GGCGG  TAATACGGTT2151 ATC
CACAGAA  TCAGGGG入T入 入CGCへ
GGA、入A G入へl’JLTGTGA  GC入λ
AAGGCC22011Aに(Jノー(八GGCC入G
G入ACCG’r  入AAAAGGCCG  CG丁
’rGcff;GCGT’1つMCC入T第6図(その
3) 2251、AGGCrCCGCCCCCC’rGACG
A  GCATCACAAA  AATCGACGCT
  CAAGTCAGAC2コ01  GTGGCG八
入ACへCCGACAGGACTAT入入入GATA 
 CCAGGCGTTII’  CCCCCTGG入入
2コ51  GCTCCCTCGT  GCGCTCT
CCT  GTTCCGACCCTGCCGCTTAC
CGGA’TACCTG2401  TCCGCCTT
rCTCCCTTCGGG  AAGCGTGGCG 
 CTTrCTC入入’r  GCTCACCCTG2
451  TAGGTATCTCAGTTCGGTにT
  AGGTCG’ITCG  CTCCAJiGCT
G  GGCTGTGTGC2501ACGAACCC
CCCGTTCAGCCCGACCGCTGCG  C
CTTATCCGG  TAACT入TCGT2551
  CTTGAGTCCA  ACCC(、GTAAG
  ACACIlffACTTA  TCCC(JCT
GG  CAGCAGCC入C2501TGGTAAC
AGG  ATTAGCAGAG  CGAGGTAT
GT  AGGCGGTGCT  ACAGAGTrC
)?2651 TGAAGTGGTG GCCTAAC
TACGGCTjiCACTA  GAAGにACAG
T ATTrGGTATC2701TCCGCTCTG
CTGAAGCCAGT  TACCTTCGGA  
AA入AG八へTTG  GTAGCTCτ丁G275
1 人TCCGGCAAA  CAAACCACCG 
CTGGTAGCGG  TGGTT?TTTT  G
TTTGCAAGC21!01  AGCAGATTA
CGC(、CAGλAぷ入 AAAGGA’MTc  
λAGAAG入TCCTTrG入TCTTT2851 
TCTACGGGGT CTGACGf?rCA  G
TGGAACGAA  JliACTCJCGTで 入
AGGG入TTrT2901  GGTCATCAGA
 TTATCAAAAA  GGATCTTCAC: 
 CTAGA”l’CC?T  TTAAATTAAA
2951 八人TG入AGTTT TAAATC^AT
CTλ入八へ丁八へAT  入TGへGTAA入CTT
CGTCTGAC3001AGTTACCAAT  G
CTrAATCAG  TGAGGCACCT  AT
CTCAGCGA  T(?rGTCrATT3051
  TCGTTCATCCATAGCTGCCT  G
ACTCCCCGT  CGTGTAGATA ACT
ACGATAC:I20:L  CG八へCGCAG入
八へTGGTCCTG  CAACTTT八TOCへC
I?rCC入TCC入GTCTAT’r入3251 人
TrGTTGCCG  らGAAGCTAG入 GTA
AGTAGTT CGCCAGTr清AT入GTTτc
asCココaI AAccTTamc  ccxrrc
cTxe  AGGCATCGTG  GTGTCAC
GCT  C:GTCCTTTGG第7図 N250PSN250P29 第8図(その1) 201 ATCTGGATrT GTTCAGAACG
 CT(:GGTTGCCGCCGGGCGTT TT
TTATrGGT251 GAGMTCCAA GC丁
AGCrTGG CGAGATTTτCAGGAGCT
A入G GAAGCTに0AコOL  TGGAGAA
AAA  AATCACTGGA  TATACCAC
CG  TTGAT八T八τへ へCCAATにGCA
T351 CGTAAAGAACATTTTGAGGC
ATr+rCAGTCA GTTGCTCAAT GT
ACCTATAA401  CCAGACCGTT  
(J、GCTGGATA  TTACGGCCXT  
TτTAAAGACCGT八へ入G入入八へへ51 A
TAAGCACAA GTTrTATCCCGCCTT
TATTCA(JiTTCTTGCCCGCCTGAT
G501 λATCCTCATCCGGAATTTCG
  TATGGCAATG  AAAGACC;GTG
  AGCTGGTGAT551  ATGGGATA
GT GTTCACCCTI’ GTTACACCGT
  TTTCCATGAG  CAAACTGAAA6
01 CG’mTCATCGCTCTGGAGT GA
八へACCACG ACGATTTCCG GCAGT
TTCTA651  CACATATATT  CGC
AAGATGT GGCGTG’n:’ACGGTGA
AAACICTGGCCTATTIX701  CCC
TAAAGGG  TTTATTGAG八 八TATG
TTrfr  CGTC’TCAGCCAATCCCr
GGG751  TGAGTTrCACCAGTTTT
GAT TTAAACGTGG  CCAATATGG
A CAACTTCTTC801、GCCCCCG’I
Tr  TCACCATGGG  CAAATATTA
T  ACGCMGGCG  ACAAGGTGCT8
51  GATGCCGCTG  CCGATTCAG
G TrCATCATGCCGTCTGTG入T  G
GCTTCCATC;り01  TCGGCAGAAT
  GCTrAATGAA  TrACAACAGT 
ACTGCG八TGA へGτGGCAGGGC951
GGGGCGTAAT TTTTTTAAGG CAG
TTATTGG  TGCCCTTAAA CGCCT
GGGGTlool  AA丁GACTC′TCTAG
CrTGAGG  Cへ丁CAAATAへ AA(にへ
AAGGCTCAGTCGAAAl、051  GAC
TGGGCCr ’[7j’CGTTTTAT  CT
GTTGTTTG  TCGGTGAACG  CTC
TCCTGAG1コ、01  TAGGACAAAT 
 CCGCCGCrCT  AGAGCTGCCT  
CGCGCGTTTCGGTGATGACG1151 
 GTGAA五ACCT  CTGACACATG  
CAGCTCCCGG  AG八へGGTC八へ 八G
C丁τcTCTG第8図(その2) 1201  TAAGCGGATG  CCGGGAG
CAG  ACAAG(’CCGT  CAGGC;C
GCGT  CAGCGGGTG丁1251  TGG
CGGGTGT  CGGGGCGCAG  CCAT
GACCCA  GTCACGTAGCGATAGCG
GAGljOI  TGTATACTGG  CTTM
CTATG  CGGCATCAGA  GCAGAT
TGTA  l?rGAGAGTGc1コ51  AC
CATATGCG  GTGTGAAATA  CCG
CACAGAT  GCGTAAGGAG  AAAA
TACCGC1401人TCAGGCG(?T  CT
rCCGCTTCCTCGCTCACT  GACTC
GCTGCGCTCGGTC’rG14511  TC
GGCTGCGG  CGAGCGGTAT  CAG
CTCACTCAAAGGCGGTA  ATACGG
TTAT1501  CCACAG入ATCAGGGG
ATAACGC,AGGAAJiGA ACATGTG
AGCAA五入GGCCAG1.551  CAAλ入
GGCCA  GGλACCGTAA  AAAGGC
CGCG  TTceTGGCGア TTτTCCAT
八G1601 へGCTCCGCCCCCC?GACG
AGCATCA(JAAAA  TCGACGCT’C
A  AGTCAGAGGT1651  GGCGAA
ACCCGACAGGACTA TAAAGATACC
AGGCGTTrCCCCCrGGAAGC1701、
TCCCTCGTGCGCTCTCCTGT  TCC
GACCCTG  CCGCTTACCG  GATA
C(?rGTC1’、51  CGCCTTTCTCC
CTTCGGGAA  GCGTGらCGCT  TT
CTC八八TGへへ TCACGCTGTA1801、
GGTATCTCAG  ’l’TcGG%TAG  
にTCGTTCGCr  CCAAGCTGGG  C
TGTGTGCAC1851GAACCCCCCG T
TCAGCCCGA CCGCTGCGCCTTATC
CGGTA ACTATCGTCT1901  TGA
にTCCMCCCGGTAAGACACGACTTAT
CGCCACTGGCA  GCAGCCACrG19
51  GTAACAGGAT  TAGCAGAGC
G  AGGTATGTAG  GCGGTGCTkC
AGAGTTCTTG200:t  AAGTGGTG
C;CCTMCI:ACGG  CTACACTAGA
 AGGACAGTAT  TTGGTATCTG20
51  CにCTCTGCTCAAGCCAGTrA 
 CCTTCGGAAA  AAGAGTTGGT  
AGCTCTTGAT2101 CCGGCJJJ%C
k AACCACCGCT GGTAGCGGTG G
TTrTTTrGT TTGCAAGCAG2151 
 CAGATTACGCGCAGAA入八^A  へG
GCGCTCAA  GA入GATCCTT  TG八
へCTTTTC2201、TkCGGGGTCT  G
ACGCrCAGT aGAAcGAAAA  CTC
ACGTTAA  GGGATI?rGG2251 τ
CATGAGATT  AT(J’AAAAGG  A
TCTrCACCT  AGATCC?TTT  AA
ATTA^JIAA第8図(その3) 2コ01  TGMGTffrA  MTCAATCT
A  AAGTATATAT  GAGTAAACTT
  GGTCTGACAG2コ51  TTACCAA
TGCTTAATCAGTG  AGGCACCTAT
  CTCAGCGATCTGTCTATTTC240
1GTTCATCCAT  AGCTGCCTGA  
CTCCCCGTCに  TGTAGATAACTAC
GATACGG2451  にAGGGCTTACCA
TCTGGCCCCAGTGCTGCA  A丁GAT
AC1:GCGAGACCCACG2501  CTC
ACCGGCT  CCAG入TTTAT  CAGC
AATAAA  CCAGCCAGCCGGAAGGG
CCG2551 AGCGCAGAAG TGGTCC
TGCA ACTrTATCCG  CCTCCATC
CA GTCTATTAAT2601  TGTTGC
CGGG  AAGCTAGAGT  AAGTAGT
TCG  CCAGTTAATA  GTTTGCGC
λA2651  CGTTGTrGCCATTGCTA
CAG  GCATCCTGGT  GTCACGCT
CG  TCGTTTGGTA2701、TGGCTT
CATT CAGCTCCGGT TCCCAACGA
T CAAGGCGAGT TACATGATCC27
51CCCATGTrGT  GCAAAAAAGCG
GTTAGCTCCTTCGGTCCTCCGATCG
TTGT21101  CAGAAGTAAG  Tr
GGCCGCAG  TGTI’ATCACT  C入
TGGTTATG  GCAGCACTGCa51AT
AATTCTCT TxercTcxrc CCATC
CGTAA cxraernyTc TGTGACTG
GT2901  GAGTACTCA入 CCCACT
CATT  CTGAGA八TAG へGT入τG(f
;GCGACCGAC丁TG2951  CTC!TG
CCCG  GCGTCAATACGGGATAATA
CCGiCGCCACAT  AGCAGAACTTコ
001  TAJAiAGTGCア CATCATTG
GA  AAACGTTCTT  CGGGGCGA八
八 入CTCへへAAGGコ051  ATCTrAC
CGCTGTrGAGATCCAGTTCGATG  
TA、ACCCACX’CGTGCACCCAA]10
.tCMATCTrCAGCATCTTTTACTI’
rCACCAGCG’r’1lTCTGGGTGAGC
,AAノリ(へコ151  CAGGAAGGCA  
A、AATGCCG(IA  AAAAAGGGAA 
 TAAGGGCGACACGGAAATGT!20.
t  TGAATACTCA TACTCTTCCT 
 TTTTCAATAT  TATTGAAGCA  
TrTAT(JiGGG3251 TrATTCTCT
CATGAGCGGAT  ACATATTTG入 A
TGTATTTAG  AAAAATAAACコ301
 八AATAGGGGTI TCCGCGCACA T
TTCCCCGAA AAGTGCCACCTGACに
TCTハA3351  GAAACCATTA TTA
TCATGACATTAACC11’AT  AAAA
ATAGGCCTATCACGAGコ401  GCC
CTTTCG↑ CTTCAC第9図 10〔I 第10図(−Fの1) 10      20       !0      
40      500 AA(、CTTCACCCT
CCCGCAAに CACTCACC;CCCCAAC
:C,にcTCCTAAACCAAC50CCCAAC
ACCT ACAAACCCAに TCCにCACAA
A ccCTC;CTCACCCcGCATCAAlo
o TCTCAC;CTAC’rcccc’rA1”c
T CC;ACAACCCA AAACCCA、V:C
C;CAAACACAA150 ACCACCTACC
TTCCACTC:Cに CTTACATC;cCCA
TACCTACA CTcCGC!:X;TT20Q 
’rTATCCACACCAACCCAACCGCAA
TTCCCA GCTCCCCCCCCCTCTCCT
AA?”50 C;CT’rC,CにAACCCCTC
CAAAに TAAACTCCAT CCCTTTCT
TC: CCにCCAACcA!00 TCTCATC
CCに CACにCCATCA ACATCTCATC
AACACACACCATCACCATCC1!50 
ACC(:CにACTCTCCCCTTCCA AAT
σACCCACCAACCCACCC’ CCAACC
TCCC第10図(その2) 1200 ATCACCACAT TTCCATTCC
A CCCCCCCCTT CTATCAAACCTT
CCCCTTCL’;1Z50 CAATCCTTTT
 CCCCCACCCCCCCTccATCA TCC
TCCAC(1: CcGに(:ATCTCl:1oo
ATCCTCLI:ACTTCTTCCCCCACCC
CCCCCTCCATCCCCTCC:CCAにTTC
CTT1350 CAGCTC;CTにCCTCACC
CTCに ACCACCTCGCににACTTC’rA
CCCGCACTCCAi ’+ 00 AATCCC
TCCCCATCCA GG A A ACcALea
 CA CCG CC7A TCCCCG cA TC
CA TCGC1450CCCCAACTにCACC−
ACTCCCCACC;CACCATCにCCCCTT
Tcc TCCACAATTC1500CCCCTAA
CTT ACATTAATTCCCTTCCCCTCA
CT(:、CCCCCT TTCCAt’:TC(EC
第10図(その3) 2700 ATCCCCCTTCCCCTTCCCCC
CCC,AATTCTCC;At、ccTにTCCCT
CCTcTTCA27!OCCTACTCACCCCC
TCCTCCCTAACにCCAAA  AGCACC
CCCG  cACATCACCC2500CTACC
CC−ACT CTATACTGCCTTACTATに
TT C(:、CACTCATCACCCTCTCAC
2650”rcAAcTccTT CATCTCCCA
CCACAAAAAACCCTCCACCCOTcCに
TCACCA2900 CAATATにTCA TAC
ACCATAT ATTCCCCTTCCTCCCTC
A(J (:ACTCCCTAC2950CCTCCG
TCにTTCCACTCCCCCCA(:CCCAAA
 TCCCTTACCA ACCCCCCCCA300
0 CATTTCCTCCAACATCCCA(、CA
ACA7ACTT AACAI8:AACTcACAC
CCCC30SOCCCCCAAACCCGT’rTT
TCCA TACCCTCCCCCCCCCTCACA
 ACCATCACCA3100 AATCTCA(1
:CTCAAATCAにT C;CTCCCCAAA 
CCCCACACCA CTATAAACATllSO
ACCACCCCTT TCCCCTCCC(:、CC
TCCCTCにT CCCCTCTCCT CTTCC
TCCCT1200  TTCCG’rTTACCCC
TCTCATT  CCCCTG’rTAT (:d:
CCCCcTTT CTCTCATTCC32!Q  
ACCCCTCACA CTCACTTCCCC;にT
ACCCACT TCGCTCCAACCTLJ:AC
TCTA3100 TC;CACCAACCCCCCに
TTCACTCCCACCCC’r CCにCCTTA
TCCCGTAACTAT3350  CCTCTTC
ACT  CCAACCCにC;A  AAにACAT
CCA  AAACCACCACTCCCACCACC
340QCACTCCTAATTC;ATTTACAC
CM:TTACTCTT(、AACTCATCCQCC
ににTTAA1i150 CCCTAAACTCAAA
CCACAACTTTTCCTCACTCCCCTCC
TCCAACCCACTT1500 ACCTCCC”
rTCAAACACTTCCTACCTCAGAG A
ACCTTccAA AAACCCCCCT1550 
CCAACCCCCT TTTTTCCTT′rTCA
CAC:AAC: ACATTACCCCCACACC
AAAA3600 CCATCTCAAG AAにAT
CATCT TATT’AATCAに ATAAAAT
AT7’ TCTACATTTCff65G AtWC
CAATTT ATCTCTTCAA ATCTACC
ACCTCAACTCACCCCCATACCAT37
00  ATAACTTCTT  AATTCTCAT
CTTICACACCT  TATCATCにAT第1
1図(その1) (Sphl)     (Ndel:)(H1nf工)
               (HindIII)(
Sphl)    NaeX     Nar工(Ba
mHI)(Naz工)     (NaaI) アゲブタ4 :   CGCCAAGATCCAGGT
TCTAGGTAT (NaaI)             (Ndel)
(Nar工l     (NaaI) アタ′ブタ6:   CGCCAAAACCCAGGT
TTTGGGTAで 第1I図(その2) (Bam)!1) (BarrJIl (Bam8丁)  BglIZ           
        (HindIII)(Barnj(工
)  BglIZ         (HindIII
)(BamHI)  BglIZ    (Hindl
II)アゲブタ11:    GATCC双■ヲff1
cArcAcT八GTCTAにA(irAGTGATT
cGAPN25’/口 2Z昼2日 PNZS’10     第17図 マ PNZS’10 T1   〔αt フラク゛メン1\5 第20図 PN25’10 Tl   c酎 PN25”10 フラク゛メント6 PN25’10 PN25″10 TI   【酎 PH6”10 フラク゛メンドア 第23図 PN25”10 二ゴ歿鵠」」 第24図 pszsoIQ マ PN25”/Q T1      〔ロト PN25°10 PN25°10 PH25°/a 第37図 N25OPSN250P29N2SOPSN
2SOP29 第38図  N250PSN2SOP29N250PS
N250P29 TI                TlN250P
SN250P29 10          2C PhaAsnAlaGlyHisSerAsloo  
        110 :Gln Sir Gin 工1a Val Se1り
0           20〔 TTTAAAGATGACCAGAGCA’)PhaL
ysAspAspGinSerエコGl−u Asp 
巴=Asn Val Lys I’に280    2
9:。 p Val Ala Asp Asn Gly Thr
 Lau Phas  Glu、Glu  Ser A
sp  Arg  Lys  工1er Phe Ty
r Pha Lys Lau Phe Lys Asn
’CCAコ a Gln Lys Sar Val Glu Thr
工1e Lys旧Phi Asn Sar AsnLY
S Lys Lys Arg□ 第41図(その1) Phe Tyr Pha LYS Leu Pha L
ys Asn Phi LYS Asp Asp Gi
n Ser工1eG:Ln Lys Sar Val 
Gl、u ThrArg Lys Glu Asp =
Asn Val Lys Pha第42図(その1) Tq ILys Glu Glu Ser Asp A
、rg、Lys工1e :Gin Ser Gin工l
e ValSar Pha Tyr Phi Lys 
Lau Phi Lys Asn Pha Lys A
sp Asp Gln 5irPha  Pha  A
sn  Sar  Asn  LYS LYg L’l
S  Arg Asp  Asp  Fna  Glu
  LYS  beu第43図(その1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、隣接するヒスチジン残基を含む1種または2種の親
    和性ペプチドおよびこの1種または2種の親和性ペプチ
    ドに直接的または間接的に結合される生物学的に活性な
    ポリペプチドまたは蛋白質からなることを特徴とする融
    合蛋白質。 2、該親和性ペプチドが式 R^1−(His)_2_−_4−R^2 (式中R^1は、水素、1個のアミノ酸または数個のア
    ミノ酸の配列を示し、R^2は、Q、Q−Ile−Gl
    u−Gly−Arg−またはQ−Asp−Asp−As
    p−Asp−Lys−を示し、およびQはペプチド結合
    、1個のアミノ酸または数個の、最大30個のアミノ酸
    の配列を示す) を有することを特徴とする請求項1に記載の融合蛋白質
    。 3、該親和性ペプチドが次式 Met−His−His、 Met−His−His−His、 Met−His−His−His−His、Met−H
    is−His−His−His−His、Met−Hi
    s−His−His−His−His−His、Met
    −His−His−Ala−Gly−Ile−Glu−
    Gly−Argまたは、 Met−His−His−Ala−Gly−Asp−A
    sp−Asp−Asp−Lysのペプチド配列を有する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の融合
    蛋白質。 4、1つの親和性ペプチドが該生物学的に活性なポリペ
    プチドまたは蛋白質のアミノ末端アミノ酸またはカルボ
    キシ末端アミノ酸に直接的または間接的に結合している
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の融合蛋白質。 5、1つの親和性ペプチドが該生物学的に活性なポリペ
    プチドまたは蛋白質のアミノ末端アミノ酸に直接的また
    は間接的に結合し、かつ他の親和性ペプチドが該生物学
    的に活性なポリペプチドまたは蛋白質のカルボキシ末端
    アミノ酸に結合していることを特徴とする請求項1ない
    し請求項3のいずれかに記載の融合蛋白質。 6、該親和性ペプチドが固定化ニッケルイオンに錯化す
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか
    に記載の融合蛋白質。 7、該生物学的に活性なポリペプチドまたは蛋白質がヒ
    ト免疫インターフェロンのアミノ酸配列もしくはその部
    分配列またはマウスジヒドロ葉酸塩還元酵素のアミノ酸
    配列を有することを特徴とする請求項1ないし請求項6
    のいずれかに記載の融合蛋白質。 8、微生物的に調製された融合蛋白質であることを特徴
    とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の融合
    蛋白質。 9、E.coliにより調製されることを特徴とする請
    求項1ないし請求項7のいずれかに記載の融合蛋白質。 10、均質な形態であることを特徴とする請求項1ない
    し請求項9のいずれかに記載の融合蛋白質。 11、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の融合
    蛋白質をコードすることを特徴とする遺伝子。 12、請求項11に記載の遺伝子が発現制御配列に有効
    に結合されていることを特徴とする発現ベクター。 13、グラム陰性菌内で複製可能であることを特徴とす
    る請求項12に記載の発現ベクター。 14、E.coli内で複製可能であることを特徴とす
    る請求項13に記載の発現ベクター。 15、請求項12ないし請求項14に記載の発現ベクタ
    ーにより形質転換されている細菌。 16、請求項12ないし請求項14に記載の発現ベクタ
    ーにより形質転換されているE.coli株。 17、請求項12ないし請求項14に記載の発現ベクタ
    ーにより形質転換されているE.coli M15株。 18、細菌宿主を請求項12ないし請求項14のいずれ
    かに記載の発現ベクターにより形質転換し、該形質転換
    体を適当な生育条件下で培養し、該融合蛋白質を単離す
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか
    に記載の融合蛋白質の製造方法。 19、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の融合
    蛋白質を含む溶液を下記構造 キャリア・マトリックス−スペーサーNH−(CH_2
    )_x−CH(COOH)−N(CH_2COO^−)
    _2Ni^2^+(式中、Xは2、3または4を示す) を有する金属キレート樹脂に接触させ、該負荷された樹
    脂を洗浄液を用いて処理することにより該融合蛋白質を
    溶出させることを特徴とする該融合蛋白質の精製方法。 20、該キャリア・マトリックスがセファロース(Se
    pharose^■)CL−6Bであることを特徴とす
    る請求項19に記載の方法。 21、該スペーサが−O−CO−または −O−CH_2−CH(OH)−CH_2−であること
    を特徴とする請求項19または請求項20に記載の方法
    。 22、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の融合
    蛋白質を請求項19ないし請求項21のいずれかに記載
    の方法により精製し、次いで該親和性ペプチドを選択的
    開裂により除去することを特徴とする生物学的に活性な
    ポリペプチドまたは蛋白質の精製方法。 23、該親和性ペプチドの開裂にプロテアーゼを用いる
    ことを特徴とする請求項22記載の方法。 24、プロテアーゼがファクターXaであることを特徴
    とする請求項23記載の方法。 25、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の融
    合蛋白質および生理学的に適合する担体物質を含むこと
    を特徴とするワクチン。 26、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の融
    合蛋白質を含むことを特徴とする感染症判定用試薬。 27、請求項22ないし請求項24のいずれかに記載の
    方法による生物学的に活性なポリペプチドの精製のため
    の請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の融合蛋白
    質の使用。
JP63055085A 1987-03-10 1988-03-10 新規融合蛋白質およびその精製方法 Expired - Lifetime JP2686090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH89587 1987-03-10
CH895/87-2 1987-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251095A true JPS63251095A (ja) 1988-10-18
JP2686090B2 JP2686090B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=4197678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055085A Expired - Lifetime JP2686090B2 (ja) 1987-03-10 1988-03-10 新規融合蛋白質およびその精製方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5284933A (ja)
EP (1) EP0282042B1 (ja)
JP (1) JP2686090B2 (ja)
AT (1) ATE106897T1 (ja)
AU (1) AU609783B2 (ja)
CA (1) CA1340522C (ja)
DE (1) DE3889949D1 (ja)
DK (1) DK173951B1 (ja)
IE (1) IE63991B1 (ja)
NZ (1) NZ223735A (ja)
ZA (1) ZA881534B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102000A (ja) * 1993-07-06 1995-04-18 F Hoffmann La Roche Ag 疎水性ポリペプチド、タンパク質又はペプチドの製造方 法
JPH09183800A (ja) * 1995-11-24 1997-07-15 Immuno Ag フリン誘導体またはフリン同族体の誘導体とヘテロロ−ガス配列との融合タンパク
JPH11510398A (ja) * 1996-04-19 1999-09-14 アンティビオティコス,ソシエダ アノニマ 酵素7β−(4−カルボキシブタンアミド)セファロスポリンアシラーゼの修飾方法及び単一クロマトグラフィー段階においてその酵素を精製する方法
JP2001506868A (ja) * 1997-09-25 2001-05-29 アンティビオティコス,エセ.アー.ウー. 大腸菌で生産したトリゴノプシス・バリアビリス由来のD―アミノ酸オキシダーゼ酵素修飾体を用いて、7β―(4―カルボキシブタンアミド)セファロスポラン酸を調製する酵素的方法
JP2004532024A (ja) * 2001-04-05 2004-10-21 ネクストジェン サイエンスズ リミティド タンパク質解析
JP2004329072A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Canon Inc 磁性体−生体物質複合体型構造体、磁性体に対して結合能を有するアミノ酸配列を有するペプチド断片及びその遺伝子、ならびに磁性体−生体物質複合体型構造体の製造方法
JP2005511755A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 ラージ スケール バイオロジー コーポレーション 複数種類のタンパク質を高スループットで産生および精製するための、融通性の高い方法および装置
JP2007520228A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ユニベルシダド パブリカ デ ナバラ 組換型スクロースシンターゼを作製する方法、スクロース測定キットの作製におけるその使用、adpグルコースを作製する方法、並びに、高濃度のadpグルコース及びデンプンを蓄積する葉及び貯蔵器官を有するトランスジェニック植物を得る方法
JP2009183250A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Tosoh Corp 血液凝固第viii因子c2ドメインタンパク質の製造方法
JP2012065650A (ja) * 2005-04-29 2012-04-05 Glaxosmithkline Biologicals Sa 結核菌感染の予防または治療のための新規方法
WO2015016105A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 東洋ビーネット株式会社 プロテアーゼ活性測定法
JP2019068869A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 東洋ビーネット株式会社 プロテアーゼ活性測定法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8706599D0 (en) * 1987-03-19 1987-04-23 Hoffmann La Roche Plasmodium falciparum merozoite antigen peptides
IT1223577B (it) * 1987-12-22 1990-09-19 Eniricerche Spa Procedimento migliorato per la preparazione dell'ormone della crescita umano naturale in forma pura
DE3804148A1 (de) * 1988-02-11 1989-08-24 Andreas Dr Plueckthun Verfahren zur spaltung von fusionsproteinen
US5919665A (en) 1989-10-31 1999-07-06 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Vaccine for clostridium botulinum neurotoxin
AU633686B2 (en) * 1990-01-19 1993-02-04 Boehringer Mannheim Gmbh Process for enzymatically treating substrates
AU7685791A (en) * 1990-04-09 1991-10-30 Upjohn Company, The Improved process of purifying recombinant proteins and compounds useful in such process
US5594115A (en) * 1990-04-09 1997-01-14 Pharmacia & Upjohn Company Process of purifying recombinant proteins and compounds useful in such process
SK60893A3 (en) * 1990-12-13 1993-10-06 Upjohn Co Fusion polypeptides
US5439829A (en) * 1991-01-30 1995-08-08 Eli Lilly And Company Immobilization of biologically active molecules by changing the Oxidation state of a chelated transition metal ion
US5646016A (en) * 1991-02-06 1997-07-08 Genetics Institute, Inc. Peptide and protein fusions to thioredoxin, thioredoxin-like molecules, and modified thioredoxin-like molecules
FR2685347A1 (fr) * 1991-12-23 1993-06-25 Univ Pasteur Procede biotechnologique d'obtention et de production microbienne d'oligomeres peptidiques comme substituts de la gelatine.
DE4237244A1 (de) * 1992-11-04 1994-05-05 Elias Entwicklungslabor Fuer I Verfahren zur Herstellung hochreiner humaner GAD-1- und GAD-2- Proteine
CA2155335C (en) * 1993-02-04 2001-06-05 HANS CHRISTIAN THõGERSEN Improved method for the refolding of proteins
US5532142A (en) * 1993-02-12 1996-07-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of isolation and purification of fusion polypeptides
GB2284208A (en) * 1993-11-25 1995-05-31 Pna Diagnostics As Nucleic acid analogues with a chelating functionality for metal ions
US5643757A (en) * 1994-03-21 1997-07-01 American Cyanamid Company High yield production of human apolipoprotein A1 in E. coli.
DE4433980C2 (de) * 1994-09-23 1996-08-22 Boehringer Ingelheim Int Verfahren und Biosensorhit zur Untersuchung der Wechselwirkung von Biomolekülen mittels Oberflächen-Plasma-Resonanz
US6472148B1 (en) 1994-09-26 2002-10-29 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US5620850A (en) 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
JP2002514886A (ja) * 1994-10-24 2002-05-21 プロメガ コーポレーション クロストリジウム・ディフィシル疾患の治療及び予防のためのワクチン及び抗トキシン
US6967088B1 (en) * 1995-03-16 2005-11-22 Allergan, Inc. Soluble recombinant botulinum toxin proteins
ES2096529B1 (es) * 1995-04-26 1997-11-16 Univ Madrid Complutense Procedimiento para la preparacion y purificacion por cromatografia de afinidad, de la proteina codificada por la orf-5 del virus del sindrome reproductivo y respiratorio porcino.
DE19536166C1 (de) 1995-09-29 1997-03-06 Siegfried Dr Krell Verfahren zur Bestimmung von Antikörpern gegen Treponema pallidum (Syphilis)
DE69730551T2 (de) 1996-04-15 2005-09-01 Givaudan S.A. Hydroxyperoxide Lyasen
WO1997040161A1 (en) * 1996-04-19 1997-10-30 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medecine Histidine-tagged intimin and methods of using intimin to stimulate an immune response and as an antigen carrier with targeting capability
AU722327B2 (en) 1996-04-19 2000-07-27 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Method of stimulating an immune response by administration of host organisms that express intimin alone or as a fusion protein with one or more other antigens
US5948889A (en) * 1996-05-21 1999-09-07 Case Western Reserve University Compositions and methods for screening antimicrobials
PT821006E (pt) 1996-07-26 2004-09-30 Aventis Pharma Gmbh Derivados de insulina com ligacao a zinco aumentada
US7014992B1 (en) 1996-11-05 2006-03-21 Clinical Micro Sensors, Inc. Conductive oligomers attached to electrodes and nucleoside analogs
US6068993A (en) * 1997-07-02 2000-05-30 Biobras Sa Vector for expression of heterologous protein and methods for extracting recombinant protein and for purifying isolated recombinant insulin
US6455323B1 (en) 1997-07-03 2002-09-24 Pharmacia & Upjohn Company Anti-bacterial methods and materials
US6855365B2 (en) 1997-08-13 2005-02-15 Diversa Corporation Recombinant bacterial phytases and uses thereof
US6720014B1 (en) * 1997-08-13 2004-04-13 Diversa Corporation Phytase-containing foodstuffs and methods of making and using them
US6183740B1 (en) 1997-08-13 2001-02-06 Diversa Corporation Recombinant bacterial phytases and uses thereof
US7432097B2 (en) * 1997-08-13 2008-10-07 Verenium Corporation Phytases, nucleic acids encoding them and methods of making and using them
US7078035B2 (en) * 1997-08-13 2006-07-18 Diversa Corporation Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20040091968A1 (en) * 1997-08-13 2004-05-13 Short Jay M. Recombinant phytases and methods of making and using them
EP1036181B1 (en) * 1997-12-30 2008-09-03 Universidade Federal De Minas Gerais The process for expression and production of recombinant protein gp90 derived from glicoprotein envelope of equine infectious anemia virus eiav
CA2222993A1 (en) 1998-02-04 1999-08-04 The Ontario Cancer Institute A method for using a ribosome-inactivating protein complex as a structural template and a molecular search engine in the design, construction and screening of combinatorial protein libraries
DE19819843A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-11 Biotechnolog Forschung Gmbh Metallchelat bindende Peptide
DE19822823A1 (de) * 1998-05-20 2000-02-10 Basf Ag Neue Peptidfragmente zur Reinigung von Proteinen
DE19825447A1 (de) 1998-06-06 1999-12-09 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Insulinanaloga mit erhöhter Zinkbildung
US20070161010A1 (en) * 1998-08-04 2007-07-12 Gjerde Douglas T Methods and compositions for mutation analysis
US6472522B1 (en) 1998-08-27 2002-10-29 Bayer Corporation Purification of oligomers using dual-end selection
US7176298B2 (en) 1998-09-25 2007-02-13 Clontech Laboratories, Inc. Polynucleotides encoding metal ion affinity peptides and related products
US6479300B1 (en) 1999-03-15 2002-11-12 Millipore Corporation Metal loaded ligand bound membranes for metal ion affinity chromatography
KR20060134225A (ko) 1999-04-09 2006-12-27 파마시아 앤드 업존 캄파니 엘엘씨 항균성 백신 조성물
US6790950B2 (en) 1999-04-09 2004-09-14 Pharmacia & Upjohn Company Anti-bacterial vaccine compositions
DE60026641T2 (de) * 1999-07-15 2007-01-25 Qiagen Gmbh Verfahren zur Trennung von teilchenförmigen Substraten aus einer Lösung indem man den Teilchenverlust minimiert
US6379903B1 (en) 1999-10-08 2002-04-30 Sigma-Aldrich Co. Purification of recombinant proteins fused to multiple epitopes
US20020100042A1 (en) * 2000-01-19 2002-07-25 Denis Khoo Method and system for providing intelligent advertisement placement in a motion picture
EP1360315A2 (en) 2000-04-06 2003-11-12 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Antimicrobial methods and materials
US6623655B1 (en) * 2000-04-24 2003-09-23 Sigma-Aldrich Co. Metal chelating compositions
EP1328658A2 (en) * 2000-06-22 2003-07-23 San Diego State University Foundation Recombination modulators and methods for their production and use
US7592008B2 (en) 2000-11-20 2009-09-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois, A Body Corporate And Politic Of The State Of Illinois Membrane scaffold proteins
JP4061043B2 (ja) * 2000-12-28 2008-03-12 株式会社ポストゲノム研究所 invitro転写/翻訳系によるペプチド等の製造方法
DE10113776B4 (de) * 2001-03-21 2012-08-09 "Iba Gmbh" Isoliertes streptavidinbindendes, kompetitiv eluierbares Peptid, dieses umfassendes Fusionspeptid, dafür codierende Nukleinsäure, Expressionsvektor, Verfahren zur Herstellung eines rekombinanten Fusionsproteins und Verfahren zum Nachweis und/oder zur Gewinnung des Fusionsproteins
US20020142337A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Edwards David N. Hybrid gene libraries and uses thereof
US20040180415A1 (en) * 2001-05-15 2004-09-16 Tchaga Grigoriy S. Methods and compositions for protein purification
EP1397372B1 (en) 2001-06-21 2008-05-07 Clontech Laboratories, Inc. Water-soluble polymeric metal ion affinity compositions and methods for using the same
WO2003000855A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Uab Research Foundation Chimeric capsid proteins and uses thereof
US20040002058A1 (en) * 2001-06-21 2004-01-01 Uab Research Foundation Chimeric capsid proteins and uses thereof
US20030087321A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-08 Tomich Che-Shen C. Antimicrobial methods and materials
US6902914B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-07 Sigma-Aldrich, Co. Recombinant DNA processes using a dNTP mixture containing modified nucleotides
US20050272089A1 (en) * 2001-10-19 2005-12-08 Mott John E Critical genes and polypeptides of haemophilus influenzae and methods of use
US20040248139A1 (en) * 2001-11-09 2004-12-09 Kornelia Polyak Eit-6, a polypeptide encoded by an estrogen regulated gene
US6844426B2 (en) * 2002-02-06 2005-01-18 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic carrier capable of binding with protein and purification method of protein utilizing the magnetic carrier
US7799561B2 (en) * 2002-06-12 2010-09-21 Sigma-Aldrich, Co. Affinity peptides and method for purification of recombinant proteins
US8029803B2 (en) 2002-06-20 2011-10-04 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for eliciting an immune response
US8025873B2 (en) * 2002-06-20 2011-09-27 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for eliciting an immune response
US20050233307A1 (en) 2002-09-12 2005-10-20 Kyle Gee Site-specific labeling of affinity tags in fusion proteins
EP1656443A4 (en) * 2003-05-02 2007-06-06 Sigma Aldrich Co SOLID PHASE CELLYSIS AND IMPACT PLATFORM
WO2004106361A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Invitrogen Corporation Peptides for metal ion affinity chromatogrpahy
US7086750B2 (en) * 2003-06-23 2006-08-08 Se-Kure Controls, Inc. System for generating a message
US8007805B2 (en) * 2003-08-08 2011-08-30 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for breaking host tolerance to foreign antigens
US20050064547A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Brown Arthur M. Vectors and transfected cells
JP4411192B2 (ja) * 2003-12-05 2010-02-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 組換えで発現されるカルボキシペプチダーゼbおよびその精製
US20050123932A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Mekbib Astatke Nucleic acid-chelating agent conjugates
US7276362B2 (en) * 2004-01-30 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Recombinant histidine-tagged inosine monophosphate dehydrogenase polypeptides
EP2546260B1 (en) 2004-05-24 2015-07-15 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Live, oral vaccine for protection against shigella dysenteriae serotype 1
DE102004038134B4 (de) 2004-08-05 2013-07-25 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main Multivalente Chelatoren zum Modifizieren und Organisieren von Zielmolekülen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
WO2006026248A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Sigma-Aldrich Co. Compositions and methods employing zwitterionic detergent combinations
WO2006042263A2 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Clontech Laboratories, Inc. Phosphoprotein affinity resins and methods for making and using the same
US7582475B2 (en) 2005-01-07 2009-09-01 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Vectors and methods for high throughput co-expression
US7229769B2 (en) * 2005-03-25 2007-06-12 Illumina, Inc. Compositions and methods for detecting protease activity
WO2006120580A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-16 Nautilus Biotech Modified interferon-gamma polypeptides and methods for using modified interferon-gamma polypeptides
US7741053B2 (en) * 2005-05-13 2010-06-22 Sigma-Aldrich Co. Processes for purification of recombinant proteins
US7265213B2 (en) * 2005-07-28 2007-09-04 Kpl, Inc. Methodology of conjugating chelators to biomolecules
EP1924601B1 (en) * 2005-08-30 2011-10-19 Novo Nordisk A/S Expression of proteins in e.coli
AU2006301846A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Akshaya Bio Inc. Chimeric antigen containing hepatitis C virus polypeptide and FC fragment for eliciting an immune response
US7462750B2 (en) 2005-10-31 2008-12-09 Specialty Coating Systems, Inc. Parylene variants and methods of synthesis and use
WO2007084388A2 (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Sessa William C Nogo-b receptor
EP1981978B1 (en) * 2006-02-08 2011-01-19 USV Limited Affinity polypeptide for purification of recombinant proteins
WO2007120999A2 (en) * 2006-03-06 2007-10-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chelating monomers and polymers
GB0610479D0 (en) * 2006-05-26 2006-07-05 Ge Healthcare Bio Sciences Ab A method for generating metal chelating affinity ligands
WO2008060776A2 (en) * 2006-10-03 2008-05-22 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Atap peptides, nucleic acids encoding the same and associated methods of use
EP2118121A1 (en) * 2007-03-01 2009-11-18 Novo Nordisk A/S Expression of proteins in e. coli
US8536302B2 (en) 2007-08-27 2013-09-17 Sysmex Corporation Dockerin polypeptide and method of purifying recombinant fused protein using the same
WO2009047500A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Polytherics Limited Novel conjugated proteins and peptides
US20090162845A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Elazar Rabbani Affinity tag nucleic acid and protein compositions, and processes for using same
AU2009242546B2 (en) 2008-04-30 2015-01-22 Integrated Dna Technologies, Inc. RNase-H-based assays utilizing modified RNA monomers
US8911948B2 (en) * 2008-04-30 2014-12-16 Integrated Dna Technologies, Inc. RNase H-based assays utilizing modified RNA monomers
GB0823550D0 (en) 2008-12-24 2009-01-28 Kinasource Ltd Peptide tag and uses thereof
KR101817253B1 (ko) 2009-05-21 2018-01-10 신젠타 파티서페이션즈 아게 피타제, 이를 코딩하는 핵산 및 그의 제조 및 사용 방법
US8304248B2 (en) 2009-11-16 2012-11-06 Torres Anthony R Protein separation via ion-exchange chromatography and associated methods, systems, and devices
US8945307B2 (en) * 2009-12-23 2015-02-03 Aeroquest Research Group Llc Apparatus and method for vapor deposition of dielectric wire coating
WO2012033653A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 New England Biolabs, Inc. A composition, method and kit for obtaining purified recombinant proteins
WO2012135053A2 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Integrated Dna Technologies, Inc. Rnase h-based assays utilizing modified rna monomers
FR2984328B1 (fr) 2011-12-20 2016-12-30 Bio-Rad Innovations Procede de detection d'une infection par le virus de l'hepatite c
BR112018073591A2 (pt) 2016-05-16 2019-03-19 Harvard College método para purificação e ativação de neurotoxina botulínica
CN111378646A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 北京贝瑞和康生物技术有限公司 一种快速单反应管提取长片段基因组dna的方法和试剂盒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148197A (ja) * 1984-12-05 1986-07-05 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− タンパク精製方法の改良

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412517D0 (en) * 1984-05-16 1984-06-20 Nagai K Recombinant fusion proteins
CA1304886C (en) * 1986-07-10 1992-07-07 Heinz Dobeli Metal chelate resins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148197A (ja) * 1984-12-05 1986-07-05 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− タンパク精製方法の改良

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102000A (ja) * 1993-07-06 1995-04-18 F Hoffmann La Roche Ag 疎水性ポリペプチド、タンパク質又はペプチドの製造方 法
JPH09183800A (ja) * 1995-11-24 1997-07-15 Immuno Ag フリン誘導体またはフリン同族体の誘導体とヘテロロ−ガス配列との融合タンパク
JPH11510398A (ja) * 1996-04-19 1999-09-14 アンティビオティコス,ソシエダ アノニマ 酵素7β−(4−カルボキシブタンアミド)セファロスポリンアシラーゼの修飾方法及び単一クロマトグラフィー段階においてその酵素を精製する方法
JP2001506868A (ja) * 1997-09-25 2001-05-29 アンティビオティコス,エセ.アー.ウー. 大腸菌で生産したトリゴノプシス・バリアビリス由来のD―アミノ酸オキシダーゼ酵素修飾体を用いて、7β―(4―カルボキシブタンアミド)セファロスポラン酸を調製する酵素的方法
JP2004532024A (ja) * 2001-04-05 2004-10-21 ネクストジェン サイエンスズ リミティド タンパク質解析
JP2005511755A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 ラージ スケール バイオロジー コーポレーション 複数種類のタンパク質を高スループットで産生および精製するための、融通性の高い方法および装置
JP2004329072A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Canon Inc 磁性体−生体物質複合体型構造体、磁性体に対して結合能を有するアミノ酸配列を有するペプチド断片及びその遺伝子、ならびに磁性体−生体物質複合体型構造体の製造方法
JP2007520228A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ユニベルシダド パブリカ デ ナバラ 組換型スクロースシンターゼを作製する方法、スクロース測定キットの作製におけるその使用、adpグルコースを作製する方法、並びに、高濃度のadpグルコース及びデンプンを蓄積する葉及び貯蔵器官を有するトランスジェニック植物を得る方法
JP2012065650A (ja) * 2005-04-29 2012-04-05 Glaxosmithkline Biologicals Sa 結核菌感染の予防または治療のための新規方法
JP2015057403A (ja) * 2005-04-29 2015-03-26 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 結核菌感染の予防または治療のための新規方法
JP2009183250A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Tosoh Corp 血液凝固第viii因子c2ドメインタンパク質の製造方法
WO2015016105A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 東洋ビーネット株式会社 プロテアーゼ活性測定法
JP2015029472A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 東洋ビーネット株式会社 プロテアーゼ活性測定法
JP2019068869A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 東洋ビーネット株式会社 プロテアーゼ活性測定法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0282042B1 (de) 1994-06-08
AU1270988A (en) 1988-09-15
EP0282042A3 (de) 1991-09-11
ZA881534B (en) 1988-09-12
US5284933A (en) 1994-02-08
IE880685L (en) 1988-09-10
DK84288A (da) 1988-09-11
JP2686090B2 (ja) 1997-12-08
CA1340522C (en) 1999-05-04
US5310663A (en) 1994-05-10
NZ223735A (en) 1990-10-26
IE63991B1 (en) 1995-06-28
ATE106897T1 (de) 1994-06-15
DK173951B1 (da) 2002-03-04
DK84288D0 (da) 1988-02-18
DE3889949D1 (de) 1994-07-14
EP0282042A2 (de) 1988-09-14
AU609783B2 (en) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251095A (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
US6072039A (en) Hybrid polypeptide comparing a biotinylated avidin binding polypeptide fused to a polypeptide of interest
US5643758A (en) Production and purification of a protein fused to a binding protein
KR100227167B1 (ko) 인체혈청알부민의 n-말단 단편을 함유하는 융합단백질
AU652124B2 (en) Stabilized protein or peptide conjugates
EP0322094A1 (en) N-terminal fragments of human serum albumin
JPH02500876A (ja) 組換えポリペプチドの製品およびその製造、単離および精製方法
JPH0657154B2 (ja) 所望のポリペプチドを発現させるためのクローニングビーイクル
AU626521B2 (en) Production and purification of a protein fused to a binding protein
JPH0513630B2 (ja)
IE53311B1 (en) Deoxynucleotide linkers to be attached to a cloned dna coding sequence
JPS611389A (ja) インシュリンの製造方法
IE64174B1 (en) Expression vectors for enhanced production of polypeptides plasmides containing the vectors hosts containing the plasmids products manufactured thereby and related methods
IL74626A (en) Insulin-like growth factor i
EP0510018A1 (en) Lipoprotein signal peptide fused to antigenic polypeptides
AU617999B2 (en) A genetic engineering process for the preparation of angiogenins
WO1990004035A1 (en) Recombinant pdgf and methods for production
JP4088584B2 (ja) 融合タンパク質から目的タンパク質を分離する方法。
EP0234592A1 (en) Plasmid containing DNA fragment coding for human immunoglobulin G Fc region protein and use thereof for production of said protein
JP2549504B2 (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
US6054291A (en) Expression vectors for enhanced production of polypeptides, plasmids containing the vectors, hosts containing the plasmids, products manufactured thereby and related methods
Nishizawa et al. Biologically active human and mouse nerve growth factors secreted by the yeast Saccharomyces cerevisiae
CA2223503A1 (en) Transferrin receptor genes
US5459049A (en) Motilin-like polypeptide and use thereof
KR100535265B1 (ko) 융합 단백질로부터 목적 단백질을 분리하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11