JPS62501666A - レジスタモデル化無線機デバイス間の通信方法 - Google Patents

レジスタモデル化無線機デバイス間の通信方法

Info

Publication number
JPS62501666A
JPS62501666A JP60505050A JP50505085A JPS62501666A JP S62501666 A JPS62501666 A JP S62501666A JP 60505050 A JP60505050 A JP 60505050A JP 50505085 A JP50505085 A JP 50505085A JP S62501666 A JPS62501666 A JP S62501666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
processor
control
radio
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60505050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588698B2 (ja
Inventor
スミス,ポール フイールデイング
スコーマン,エリツク リード
バーク,テイモシー マーク
Original Assignee
モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24750387&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62501666(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド filed Critical モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62501666A publication Critical patent/JPS62501666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588698B2 publication Critical patent/JP2588698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • G06F13/4291Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus using a clocked protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レジスタモデル化無線機デバイス間の通信方法関連出願に対するクロスリファレ ンス 本特許出願は、本特許出願と同一日付で出願され、ここに参考のため述べられて おり、あたかも全文が述べられているようにその一部を述べである下記の特許出 願に関する。
内部レジスタモデル化した直列バス化無線システム直列リンク通信システム 発明の分野 ここに開示しである発明は無線機設計構造に関する。
更に具体的に云うと、本発明は双方向移動無線機設計構造に関する。
発明の背景 本発明に対する必要性は、変更がきわめて難しいように構成された無線機構造の 諸問題、無線機周辺装置部品間の複雑で信顧度の低いケーブリング相互接続、お よび設計目標としての人間工学の一般的欠如から生じている。
現在の移動無線機製品はサブシステム制御オプションの周囲に設計されており、 そこでは各オプションは機能的には互いに独立しているが、コマンドおよび制御 については他のオプションに強い相互依存性を有する。従って高度の相互依存性 により、無線機システム全体を個々のサブシステムを設計する前に考えなければ ならなかった。一般的には1個または2個の主要システム成分が他のサブシステ ムのためのコマンドおよび制御オーバヘッドのすべてを調和を保ちつつ総合する 責任を負った。無線機構造は無線機システムの設計開始時に考えられたハードウ ェア、コマンドおよび制御構造によって制約をうけた。その後の無線機サブシス テムは基本構造がすでに形を与えられていた(cast)ために調整が困難であ った。従って、無線機システムはひとたび構成されると、新たなサブシステム、 機構および強化策を便利に統合することができなかった。
更に、現在の移動無線機はしばしば制約ヘッドパッケージ内にのみ位置している オプションサブシステム間のかなり複雑なケーブリング(cabling)を必 要とする。ヘッドケーブリングを制御する無線機はまた複雑で高価であり、信転 度が低い、各々の個々のスイッチ、制御装置又はインジケータはそれが制御する ことになっているサブシステム又はオプションに個別的にハード配線されていた 。移動無線機は完成すると一般に鳥の巣状のケーブリングを含む0例えば、完全 なオプション能力に対しては35コンダクタケーブルが一般的である。従って、 移動無線機を用いた場合に実地に出会う問題の多くは制御ヘッドシステムの不完 全なケーブリングおよびそれに対応づけられたコネクタに原因があった。
その他の移動無線機は制御ヘッドと基本無線機との間の従来との並列リンクを直 列化した。更に別の移動無線機はR,F。
リンクに関し移動無線機システム全体をレジスタモデル化した。
しかし、完全に新らしい無線機アーキテクチュアを作るためにあらゆるサブシス テム相互接続リンクを内部直列バス化しあら現在の制御ヘッドパッケージは(1 つ又は複数めサブシステムオプションを構成する場合には)物理的に大きくなり 、電源および一般的インタフエーシングのために冗長回路を必要とすることがし ばしばある。
多数の一般的な、暗号によって識別するスイッチ、電力を消費し、暗号によって 識別するインジケータ、および間違った又は存在しないオペレータフィードバッ クおよび確認のためにヒユーマンインターフェースが欠如している。
無線機が種々の通信環境内で動作することがあるモード選択システムおよび精巧 なデータ制御システムは、この現在の変更が難しい、紛られしい、複雑なアプロ ーチの故に機能的能力が著しく制限されている。
ここに提案されている構造はこれらの問題の多くを除去し、構造化サブシステム インタフェースを用いて将来拡張する方法を提供している。更に、提示される概 念はダッシュマウント(dash−mount)、トランクマウント(trun k−mount)および遠隔制御移動無線機システムにも同様に適用する。
本発明はアドレス可能な“利口な(smart)”周辺無線機サブシステムを備 えた基本無線機構造を内部レジスタモデル化および内部直列バス化し固有の柔軟 性及び拡張を可能にすることによってこの問題を解決する。
本発明は論理的な人間工学的制御およびオペレータ確認フィ−ドパツクを備えた 信頼度の高い内部レジスタモデル化、アトドレス可能内部直列バス化移動無線機 アーキテクチュアを備えることによって先行技術より優れたこの分野における著 しい進歩を従来するものである。
発明の簡単な要約 本発明の目的は論理的な人間工学的制御およびオペレータ確認フィードバックを 備えた信錬できる内部レジスタモデル化、アドレス可能な内部直列バス化移動無 線機アーキテクチュアを提供することである。
本発明のもう1つの目的は信じられないほどの融通性をもって構成された無線機 構造を提供することである。
本発明のもう1つの目的は種々の無線機サブシステム間にコ“マントおよび制御 処理を分配してそれらのサブシステムにより高度の融通性と自律性とを与えるこ とである。
本発明の更にもう1つの目的は無線機周辺装置部品間の簡単で信頼度の高いケー ブリング相互接続を提供することである。
本発明の更にもう1つの目的は、各サブシステムのコマンドおよび制御に必要な オペレータ入力、出力およびフィードバックを助長するため各機能的サブシステ ムと多重化できる“利口な(S■art)”制御ヘッドを使用することである。
本発明のもう1つの目的は、制御ヘッドおよび機能的サブシステムの不必要な冗 長性なしに単一の移動システムの多数の種々の無線機、機能、機構および強”化 手段を有することができる無線機システムを提供することである。
本発明の最後の目的は論理的な人間工学システム制御およびオペレータ確認フィ ードバックを提供することである。
本発明の究極的目的は論理的な人間工学的制御およびオペレータ確認フィードバ ックを備えた信頼度の高い内部レジスタモデル化、アドレス可能な内部直列バス 化移動無線機アーキテクチュアを提供することである。
本発明によると、プロセッサの仮想状態をモデル化するアドレス可能なレジスタ 、アドレス可能なレジスタ間の通信をするためにレジスタモデル化プロセッサを 相互接続する直列バス、前記情報を前記のアドレス可能なレジスタへ、又は前記 のアドレス可能なレジスタから送って前記無線機部分の仮想状態を情報を前記の アドレス可能なレジスタ手段から又は前記のアドレス可能なレジスタ手段へそれ ぞれ通信することによって決定又は変更できる通信プロトコルとを含むレジスタ モデル化無線機システムが提供されている0通信プロトコルは更にアドレス、オ ペレーションコード、任意データ、および周期冗長検査パケットのような誤り検 出デバイスを有する情報パケットを含む。
オペレーションコードは1群の原始オペレーションコード、リセット、読取、書 込、ピットセット、ビットクリア、肯定応答および否定応答から選択される。
このように、論理的な人間工学的制御およびオペレータ確認フィードバックを備 えた信頼度の高い内部レジスタモデル化、アドレス可能な内部直列バス化移動無 線機アーキテクチュアが図面の簡単な説明 本発明による追加の目的、特徴および利点は添付の図面とともに下記の詳細な説 明から非制限的例によって更に明らかに理解されると思う。
第1図は本発明の好ましい実施例による論理的な人間工学的制御およびオペレー タフィードバックを備えた信頼度の高い内部レジスタモデル化、アドレス可能な 内部直列バス化移動無線機アーキテクチュアを示すブロック図である。
第2図は各サブシステムマイクロコンピュータを表わt−S的な内部レジスタモ デル化構造を示す。
第3図は本発明による直列リンク通信プロトコルである。
第4図は本発明の好ましい実施例によるレジスタモデル化合成(synthes ized)無vAlaである。
第5図は第4図の合成無線機用のデバイスドライバルーチンの適例となる流れ図 である。
第6図は本発明の好ましい実施例による別のレジスタモデル化合成無線機である 。
第7図は第6図の合成無線機用のデバイスドライバルーチンの適例となる流れ図 である。
第8図は本発明の好ましい実施例によるレジスタモデル化チャネル化無線機であ る。
第9図は第8図のチャネル化無線機用のデバイスドライバルーチンの通例となる 流れ図である。
第1θ図は本発明による直列リンクポーリング構成である。
第11図は必ずしも完全には構成されていない従来の制御ヘッドを図解したもの である。
第12図は本発明の好ましい実施例の人間工学的な完全に構成された制御ヘッド を図解したものである。
本発明はすべての図面を通じて同一参照数字は同一部品を示している添付の図面 とともに詳細な説明を参照することによって容易に理解されるものと思う。
好ましい実施例の説明 第1図は本発明の好ましい実施例による論理的な人間工学的制御およびオペレー タ確認フィードバックを備えた信頼度の高い内部レジスタモデル化、アドレス可 能な内部直列バス化移動無線機アーキテクチュアを示すブロック図である。
第2図は各サブシステムマイクロコンピュータを表わす一般的な内部レジスタモ デル化構造を示すブロック図である。この基本構造は制御ヘッドおよび機能的サ ブシステムの不必要な冗長性なしに単一の移動システム内に多数の無線機、機能 、機構および強化手段を有する無線システム能力を提供する。
一般的レジスタモデル 第2図に示すように、無線システム設計に対する一般的アプローチは、無wAa 周辺装置200を1セツトの定義された、アドレス可能なレジスタ210を含む デジタルマシンとみなすことによって与えられる0次にこの1セツトのレジスタ 210の内容は、無線デバイス220が行うオペレーションおよび任意の時点に おけるデバイス2201周辺装置又はサブシステム200の仮想状態を定義する のに用いることができる。
デバイス220を制御するレジスタ210の内容を処理するためッ、小さい1セ ツトの一般的な原始命令が定義されている。最も原始的な命令はアドレスされた レジスタ210の内容を読取る、又は書込む(変更する)命令である。これらの 原始命令はバス230によって伝送され、データを周辺装W2O0の任意のアド レスされたレジスタ240に書込ませ、又はレジスタ240から読出させ、又は 変更し、又はそのレジスタ240について検査を行わせる。原始命令セットおよ び伝送書式は、デバイス220周辺装置200又は将来のシステムを構成しうる 異なる周辺装ff200の種々の組合せ(第1図)に追加してもよい将来の機能 強化手段とは無関係にすべての周辺装ff200について同じままである。
種々の周辺装置200の機能はそのレジスタセット2゛10の内容によって制御 され各レジスタの内容240は単一の命令によってアドレスできるので、同じよ うな原始機能(マクロ)の組合せを作って新たな主要周辺装置200又はデバイ ス機能200a能を直列で行うことができる。この機構は周辺装置200の新た なコマンドオペレーションコードを実際に実施することなしに新たな“コマンド ”に応答する能力を周辺装置200に与える。原始命令セットは安定した状態に とどまっていて周辺装置?Z 200の互換性を向上させることができる。
現在および将来のシステムオクションおよびコマンド/制御サブシステムを共通 の連係を用いて構造化され統一された双方向無線システムに統合する概念アーキ テクチュアが更に第1図に開示されている。
総説 第1図に開示しであるのは、パラメータデータ転送およびシステム制御のために 共通の直列リンケージ230を用いた多重プロセッサである。各主要システムオ プション又は機能は“局所”プロセッサ110(即ち周辺装置 200 )によ って独立して行われ、直列データリンク230でシステムにインタフェースして いる。
いくつかの定義語がシステムの基本的素子、即ちコアプロセッサ120.140 および200、制御プロ上991501局所プロセッサ110およびリンケージ バス230を記述するのに用いられている。最小システムはコアプロセッサ20 0 、制御プロセッサ150およびバス230を含む。
コアプロセッサ200は直接に無線機22o(第2図)にインタフェースし、特 定の無線機に対応づけられた低いレベルタスク250(第2図)の多くを行う。
これらのタスクは合成器/素子制御130、送信出力レベル制御、オーディオミ ューティング、チャネル走査論理、受信/送信および送信/受信順序タイミング 260 (第2図)、可聴下信号発生および検出、ハードウェア診断など250 (第2図)を含むことがある。
コアプロセッサ200はまた直列バス230にインタフェース270 (第2図 )を与え、関連タスクの各々はバス230により制御プロセッサ200又はその 他の局所プロセッサ110に利用可能とる種々の° ドライバ″210/280  (第2図)の集まりにすぎない。
ドライバは制御プロセッサ150又は局所プロセッサ110によって制御又はス ケジュールされる。ドライバへのインタフェースはドライバ2800機能を行う のに必要なエントリ/エキジット(entry /exit )パラメータ24 0を定義する構造可マツプ210からなる。
1例として受信機200の周波数を変えるドライバを考えてみることにする。1 つの無線機200は24ビツトの情報、制御およびタイミング信号およびリフレ ッシュプロトコルを必要とする周波数合成器130を含む、別の無線機120は W!U単な素子選択論理を必要とするチャネル素子を含む。
第1無線411200用のドライバは独特なものであって、もう一方の無線a1 20用のドライバよりも悉かに複雑である。しかし、両方のドライバはシステム へのインタフェースのため“共通の”標準を含んでいる。即ち、ドライバパラメ ータ240(第2図)は、そのドライバ280(第2図)をシステム100内の 他のプロセッサが使用できるほど十分に標準的なものである。
コアプロセッサ200は統合オペレーティングシステムなしに無線機ハードウェ ア220(第2図)にインタフェースするためにできるだけ節単にすべきである 。制御プロセッサ150又は局所プロセッサ110はシステム100を制御する ために必要な論理を与える。
制御プロセッサ150(即ち制御ヘッド)はシステム100にヒユーマンインタ フェースを与え、すべての無線機製品120.140および200に共通である 。その主要機能はデータの表示装置160オヨヒキ一ボード170人カを制御し 情報を制御することである。
それはまた状態情報を与えるシステムモニタとして動作する。
制御プロセッサ15oはまた直列バス230にインタフェースし、標準的方法で そのドライバ280のアクセスをシステム100内の(To (7) 7” o  セッサへ与える。制御素子として制御プロセッサ150はコアプロセッサ12 0.140および局所プロセッサ110用のオペレーティングシステム論理を与 える。
周波数情報、ユニッl−ID (識別)コード29o(第2図)、P L/D  P Lコード、モードリンケージ走査リストなどのシステム100のあらゆる一 意のパラメータ280を制御プロセッサ150によってすべてのシステム周辺装 !200 、110などに与えられる。それはシステム100の“データベース ”280を提供し、この情報をバス230を通じて転送する。このことは非揮発 性コード情報290(第2図)が必然的に制御プロセッサ150内にあることを 意味しない、それはあらゆる関連コード情報を制御プロセッサ150によって得 られる290第2図)又は変更されていることを意味しない。
1例がコアプロセッサ150内にあるP L/D P Lドライバ280によっ て与えられている。PLおよびDPL用の可能なシードコードの全セットをコア プロセッサメモリにハードプログラムすることができる。このデータベース28 0はコードを必要とする他の局所プロセッサ110へ分配する230のため71 11 jTJプロセッサ150にアクセスすることができる、即ち、局所プロセ ッサ100はコードを得るために制御プロセッサ150を“通過”しなければな らない。制御プロセッサ150はまたパラメータ情報のそれ自身のデータベース 280を含んでいてもよい。
制御プロセッサ150のキーボードシステム170は簡単なモード制御システム および精巧なデータ入力システムを収容するのに十分な程に一般的なものである 。種々のレベルの入力モードがキーボード170および標示装置160の使用の 多重化に利用できる。簡単なモード制御システムはモード選択のためにキーボー ドキー170の1対1 (one −to−one )マツピング(即ち、いわ ゆる“ソフト”キー)を使用する。
景およびスケルチのようなアナログ制御機能はデジタル形でキーボード170か ら制御され、次にコアプロセッサ120.140および200によってアナログ 形に変換される。
表示システム160はオペレータフィードバックを備えたユーザプロンプト(即 ち、いわゆるメニュー)論理および誤り制御論理を有する英数字グラフィックス を含む0表示システム160は制御プロセッサ150によって制御され、キーボ ード160人カフィードバックならびに状態および監視目的のためにシステム1 00内の他の局所プロセッサにアクセスすることができる。
局所プロセッサ110はオプション180およびシステム100の拡張を与える 。デジタル音声記憶、電話信号発生、多重周波数および単一周波数トランキング などの主要通信機能はすベテ局所プロセッサシステム110である。
局所プロセッサ110は無線機パッケージ200の内部で190、又は外部で1 80直列バス230に結合してもよい、オーディオ、検出器および変調器回路1 90とのインタフェースを必要とする局所プロセッサは無線機パッケージ200 内に置かれている。しかし、すべての制御およびデータは直列バス230によっ て通信での無線機製品110.120.140および200およびオプションサ ブシステム180および190とともに使用できるようにする共通の構造化イン タフェースを有する。このアプローチは各特定の無線機構成のためのこれらの主 要システムの再設計の必要をなくすものであり、このアプローチは今日用いられ ている一般的なアプローチである。それはシステム100を“l10(入出力) から独立したちの′にしている。
直列バス230はシステム100内のすべてのプロセッサ110,120、14 0.150.180.190および200の物理インタフェースを与える。
直列バス230は2線リンク(信号および接地)からなり、無線機の外部でla o 、 iは内部で190でバス化してもよい、外部的に用いる場合には、ケー ブルはツイストペア線、遮蔽オーディオ線又は光ファイバーでもよい。このリン クはまた赤外線、紫外線又はRFによって遠隔操作してもよい。
第2図に示す通信プロトコノ(は、出所および宛先アドレス指定、制御、データ および誤り検出コードを含む同期データパケットの簡単な操作のために設計され ている。
制711150 、コア120.140および200および局所プロセッサ11 0はシステム100の価格を安くするためにバス230インタフエースに必要と されるシグナリングのすべてを行うことが望ましい。
コアプロセンサ 第2図に戻ると、コアプロセッサ200は無線機ハードウェアシステム220お よび直列230にインタフェースを与える。コアプロセッサ200はそのハード ウェア構成に一般的な種々のドライバ280を実施することによってそのことを 行う。
制御ドライバ ドライバ280は制御プロセッサ150および局所プロセッサ110が発生させ たコマンドを° ドライブ”するのに必要な重要な制御素子をなしている。この 点に関してドライバ280はグローバルでありバス230で他のすべての素子に アクセスできる。
各ドライバはドライバが行う機能に独特なバス230°インタフエース仕様を含 み、コアプロセッサ120.140および200間で標準となっている。1例を あげてこのアプローチを下記に示す。
無線機の現在の受信周波数を選択するのに用いられるドライバを考えてみよう、 この例は3つの独特な無線機製品とそれらに対応づけられたコアプロセッサ12 0.140および200による3つの周波数選択方法を用いる。
第4図を参照すると、第1無線機200は周波数選のために24ビツトの生デー タを必要とする合成器130を含む。データは4ビット両方向データバス420 および3ビツトアドレス420により並列方式でコアプロセッサ400によって 与えられる。コアプロセッサ400は合成器システム内に含まれる6つのアドレ ス可能なレジスタ210(第1図)のうちの1つを選択し適当なデータをストロ ーブすることによって合成器データを読取り又は書込むことができる。
新らしいデータを合成器130に書込んだ後に、コアプロセッサ400はレジス タ内容210を読取り、その書込を確かめることができる。書込み操作が成功す ると、コマンドは完全に考えられる。書込が成功しないと、誤り状態がコマンド オリジネータへ報告される230.このシステムはコアプロセッサ400による フレッシュ操作を必要としない。
第2図に戻ると、第1無腺a200の現在の受信周波数を選択するドライバ28 0は2人力(entry)パラメータと1入力(exit)パラメータを必要と する。入力パラメータ240は受信周波数名(即ち、RF−1,RF−2,RF −5など)およびコマンドの起点となるデバイスのアドレスである、出力パラメ ータはコマンドの起点となるデバイスへ戻される230誤り制5御コードである 。誤り0は成功した操作を示し、誤りlは誤った凹込掻作を示し、誤り2は不適 当な入力パラメータ選択を示す。
入力されるとドライバ280は周波数名をとり、周波数コードプラグ290に記 憶された利用可能な周波数とその名前をクロスチェックする。その名前が有効で あれば、ドライバ280はコードプラグ290から24ピツドの生データを得て 、受信周波数を変えようとする0名前が無効であると、ドライバ280は誤り2 パラメータ240で起点となるデバイスに信号を与える230゜次にドライバ2 80は受信周波数データを合成器130に書込む手段を通過する0次に、書込ま れたデータを確認のため読取る。
書込が成功であれば(データが適当にロードされシンセサイザがロックされると )、ドライバは誤り0でオリジネータへ信号を与える。書込が誤りであると、誤 り1パラメータが信号で与えられる。
任意の時間に合成器130がロックからはずされると、コアプロセッサ400は 誤り1パラメータで最後の起点デバイスに信号を与えてもよい。
第1無線機200のための受信周波数ドライバの流れ図が第5図に示されている 。
第6図に示す第2無線機140もまた周波数選択のための合成器システム130 を含む、第1無線機140と異なり、第2無線機140の合成器130は20ビ ツトの生データによる直列ロードR作を必要とし、コアプロセッサ400が合成 器レジスタ内容210を読取ることを許さない、信頼性のためにコアプロセッサ 400は周期的に合成器130をリフレッシュしなければならない。
第2無線機140のコアプロセッサ400は第1無線機200について概略を説 明した標準的な入力(en try)および出力(exist)インタフェース を与え、合成器130に必要な適当なタイミングおよび制御を与えなければなら ない。これは適当な直列形式へのデータ610のアセンブリ、直列クロックの発 生、開始/停止ビットの発生などを含んでもよい。
第2無線機140の現在の受信周波数を選択するドライバ280は第1無線機2 00と同じ入力および出力パラメータ210(即ち、入力では周波数名および起 点デバイスアドレス、出力では誤り制御コード)を必要とする。従って、バス通 信プロトコルで伝送される命令順序および命令コード(operation c odes)はすべての無1at2o、t4oおよび200について同じである。
更に詳しく云うと、第2無線a140においては、入力するとドライバ400は 周波数名を周波数コードプラグ290とクロスチェックし、その名前が無効であ れば誤りを報告する0次に、コードプラグ290から20ビツトの生データを得 て、直列データ610を適当にフォーマットし適当なタイミング周波数620を 発生させることによって受信周波数を変えようとする。
第2無線機140のロードされたデータはコアプロセッサ400によって読取ら れないかもしれないので、リフレッシュ毘作を周期的に行わなければならず、も し合成器130ロツク630が行われないと誤り1出力パラメータを起点デバイ スへ信号で送る。
その他の場合には誤り0コードが信号で送られる230゜第2無線機用の受信周 波数ドライバの流れ図が第7図に示されている。
第8図に示しであるのは合成器を含まない第3無線機120である。周波数発生 はチャネル素子81Oにより行われる。現在の受信周波数はワンオブN(one −of−N)素子でゲーティングするだけで選択される。第9図は第3無線機1 20における周波数変更についての流れ図を示す。
第1無線機200、第2無線6140および第3無線機120のドライバを比較 した場合、バスインタフェース仕様は3つの無線機とも同じである点に注目すべ きである。このことはコアプロセッサの1■10独立性”を与え、システム内の 制御プロセッサ150および局所プロセッサ110による共通アクセスを可能に する。
従って、コアプロセッサ120.140および200のみが現存のオプション1 10.150.180および190と結合するため新たな各無線機製品用に設計 する必要がある。
別々の制御ドライバの全セットは無線機によって異なり、ここに述べた制御機能 に限る必要はない0例えば、第1無線a200は5つのドライバ、即ち送信/受 信周波数選択、P L/D PLシードコート選択、オーディオミューティング モード選択、送信モード選択および受信モード選択を含んでもよい。
第2無線a140は第1無線機200の全ドライバに例えばチャネル走査モード 選択、走査リスト更新、走査用優先チャネル選択、省略時走査送信周波数選択お よび走査側論理選択の10ドライバを含んでもよい。
制御nプロセッサ150および局所プロセッサ110はすべてのコアプロセッサ ドライバを収容するように設計し、どのコアプロセッサが周波数100内にある かを認識する能力を有してもよい。
しかし、バックワード変換性のために、任意の新らしいコアプロセッサ設計が依 然の設計のドライバ(又はその同等物)を備えてもよい。
コアプロセッサに実施される別々のドライバの可能性のある1セツトは下記の通 りである。
受信周波数選択 送信周波数選択 P L/D P L受信コード選択 P L/D P L送信コード選択 オーディオミュートモード選択 P L/D P L送信/受信割込許可/使用禁止オーディオボリュームレベル 選択 送信回路割込許可/使用禁止 待機出力モード割込許可/使用禁止 送信タイムアウト時間選択 変調チャネル選択 診断モード割込許可/使用禁止 チャネル走査リスト更新 走査優先サンプル周波数選択 走査モード割込許可/使用禁止 走査割込論理割込許可/使用禁止 走査状態報告割込許゛可/使用禁止 走査送信省略時周波数選択 診断状態報告割込許可/使用禁止 走査サービス論理選択 コードプラグ内容読取 システム初期設定 送信/受信状態報告割込許可/使用禁止公用アドレスモード割込許可/使用禁止 マクロコマンドプロセッサ マクロ制御ドライバ 上述したドライバの多くは起点デバイスへの、また起点デノイイスからのパラメ ータデータ転送を必要とする。構造化ノくス230は個々の各ドライバのアドレ ス指定および実行を可能にする。
しかし、ドライバをアドレスするためには時間のかかるかなりの量のデータ転送 が起きなければならない。
一部のプロセッサは一連の事象が起きることを必要とする(即ち、一連のドライ バはデバイスが行うように命令されたプロセスを完了するために実行されなけれ ばならない。1例をあげれば、オペレータがブツシュツートーク(ρush − To−tolk)スイッチを押した結果化じる無線機の受信モードから送信モー ドへの切換えを考えてみよう。必要とされるドライバは(1)送信周波数選択、 (2)送信P L/D P Lコード選択、(3)変調チャネル選択、(4)送 信タイムアウト時間選択、(5)受信モード使用禁止+ (6)M、力出力レベ ル選択、(7)送信制御回路割込許可およびP L/D P Lエンコーダ割込 許可である。
制御プロセッサ(又は局所プロセッサ11O)はこの一連の事象を各事象ごとに コアプロセッサへ信号を送る230ことによって行うことができる。しかし、こ れは非常に時間がかかり、制御プロセッサに負担をかけることになる。更に、こ の一連の事象は各コアプロセッサごとに異なることがあり、このことはI10独 立性を損なう。
この問題を解決しプロセスを速めるために、マクロ制御ドライバが用いられる。
マクロドライバは個々のドライノイの実行を連係してプロセスを形成する。この 連係はパス230速度ではなくマイクロプロセッサ400マシン速度で起きる。
マクロドライバは2つのモード、即ち準備(setup)モードおよび実行モー ドに分けられる。準備モードはマクロを実行するのに必要なパラメータデータの すべてをバスさせ230保存する210゜実行モードは個々のドライバ280を 連係する。早い応答時間を必要とするプロセスはシステム初期設定においてマク ロ準備を必要とすることがある。
(送信周波数、P L/D P Lなどの)個々のパラメータ210は制御プロ セッサ150への状態報告なしでコアプロセッサ内部で必要に応じて更新しても よい。1つのそのようなプロセスは受信モードから送信モードへの切換えおよび 送信モードから受信モードへの切換えである、コアプロセッサのそのマクロ制御 ドライバは下記の通りである。
チャネル走査プロセス P L/D P L検出 状態報告 システム診断 診断ドライバ コアプロセッサを含むシステム100の各素子はシステムの保全性をテストする ために診断ドライバを含む0診断報告は専用テスト装置を介して“オフライン1 の制御プロセッサによって維持される。
2種類の診断フィードバック、即ち致命的(fatal)および非致命的、がオ ペレータへ与えられる。致命的報告は、コアプロセッサ4θ0又は制御プロセッ サ150がコマンド信号発信に応答故障した場合220に生じる。非致命的報告 は局所プロセッサ110のうちの1つが制御プロセッサ150による質問に正し く答えな・い場合、又は無II@!=−−、ド・ウェアΦ余り重要でない1つの 素子が故障した場合に起きる。
コアプロセッサアドレス指定 第3図を参照すると、無線システム100の各素子は割込許可−論理として主に 用いられる一意の(unique)アドレスを含、む。
データ310の4ビツトは宛先プロセラ9400選択に用いられる。
これは15までの主要周辺装置が1本のバス230に存在することを可能にする 。3つの最下位アドレス(OH−2H)はコアプロセッサ120.140および 200アドレス用に確保されている。
従って、3つまでのコアプロセッサ120.140および200が1本のバス2 30上に存在することができる。このことは第1図に示すように多重無線機設置 を可能にする0例えばハイバンド、UHF−450およびU HF−800のよ うな3つの無線機の動作を制御するために1つだけの制御プロセッサ150があ ればよい。
局所プロセッサ110は3つの無線機120,140および200によって共有 されてもよい。
コアプロセッサ状態報告ドライバ ドライバ250はシステムのコアプロセッサ400に含まれていて、チャネル活 動、P LL/D P L検出、合成器ロック、待機モード、送信出力などの種 々の制m信号の状態を報告する。
これらのドライバ400は通常は制御プロセッサ150(又は局所プロセッサ1 1O)によって質問され、又は連続的監視のためにマクロドライバと組合せても よい。
コードプラグプログラミング 通常はコードプラグ290に記憶されているコアプロセッサ400(又はシステ ムの残りの部分)非揮発性パラメータはバス230を介してプログラムできるこ とが望ましい、制御素子は制御プロセッサ400又は外部装置でもよい。
このことは工場コンピュータによって動的且つ自動的に構成される各システム1 00の個性化(personalizaLion)を可能にする。システム10 0は現場において容易に再構成することができ、代わりのコードプラグ290の 在庫は必要ない。
アナログ制御 オーディオボリュームレベルおよび搬送波スケルチ回路は制御ヘッド150内の アナログ電位差計によって制御され、通常はユーザの制御下にある。4ビツト語 がコアプロセッサ400によって出力され16レベルのオーディオボリュームと 16レベルのスケルチアタックを与える。コアプロセッサ400の後のD/A変 換器はDCレベルをボリュームおよびスケルチ回路220へ与える。ボリューム D/Aは対数形であり、スケルチは線形である。
ボリュームおよびスケルチ川のドライバ280はt#11i1プロセッサ150 および局所プロセッサ110にアクセスすることができる、ユーザは制御プロセ ッサ150キーボード170によって正確なレベルにセットする、又は所望する レベルに単にランプアップ又はランプダウンする能力を有する。
局所プロセッサ110は選択的呼出および送信抑止論理のためにそれぞれ固定し たボリュームおよびスケルチレベルをセットすることができる。
変調チャネル デジタル音声記憶装置、トランキング、デジモル音声プラバシー、待機コミユニ ティ中継器などの局所プロセッサシステム110の多くは変調器回路へのアクセ スを必要とするR、F、 シグナリングシステムである。このシステムは無線機 パッケージ220内にこのa能のために4チヤネルを備えている。これらのチャ ネルはコアプロセッサ400によって制御され、割当は制御プロセッサ150に よって行われる。局所プロセッサ110はこれらの割当を無効にする(over r 1de)することができる。
4つのチャネルのうちの3チヤネルは無線機回路によって処理され、AGC、プ リエンファシスおよびスプラッタフィルタリングを与える。残りの1チヤネルは 直接に変調機へ送られ、通常はトランキングおよびデジタル音声プライバシーな どのベースバンドデータシステム用に用いられる。
送信出力レベル このシステム100は2ビツトの送信出力レベル制御を行い、4つまでの別々の レベルの送信出力を可能にする。コアプロセッサ400はインタフェースを制御 し、割当は制御プロセッサ150又は局所プロセッサ110から行われる。
出力待機モード ドライバ280がコアプロセッサ400に備えられてし)で無線機ハードウェア を待機モードに入れシステムの消費を減らす。ドライバ280はシステム100 のすべての現在のパラメータ210を保存し、前出力から待機への計時された遷 移を可能にする。コアプロセッサ400は待機中は電力を保存し、無線機パッケ ージ内の局所プロセッサ190は待機制御のオプションを有する。制御プロセッ サ400(又は局所プロセッサ110)はまた待機モードを制御部することがで きる。
チャネル走査 チャネル走査システムは無線機ハードウェア220への直接インタフェースを必 要とする。コアプロセッサ400は必要なドライバ280を備えていて走査論理 を行う。
しかし、走査のパラメータ210は制御プロセッサ150又は別個の走査局所プ ロセッサ110によって与えられる。パラメータ210は非優先走査リスト、優 先走査リスト、送信省略時局波数などを含む。走査状態はPL/DPL又はシグ ナリング被制御走査などの更に別の制′411のための制御素子にとって利用可 能である。
公用アドレスモード コアプロセッサ400は4つの変調チャネル250のうちの1チヤネルを直接オ ーディオ制御回路にバッチして受信機回路をバイパスする能力を有する。これは デジタル音声記憶装置を含む一部のシステムに必要な公用アドレスモードを可能 にする。
制御プロセッサ 制御プロセッサ150はシステムにヒユーマンインタフェースを与える。制御プ ロセッサ150はこのことをキーボードシステム170および表示システム15 0によって行う。それ150/280はまたシステム100の構成を定める。
キーボードシステム170はバス230とインタフェースするマトリックスキー ボードおよび種々のドライバ280からなる。ドライバ280に制御プロセッサ 150/400によって局所的に制御され、局所プロセッサ110によって遠隔 制御される。
ユーザが利用でき通常はシステム依存性の2つの基本的キーボード構成がある。
動的構成はいわゆる“ソフト”キー識別により全データ入力およびオプション選 択を可能にする。静的モードはコードプラグ被定義モード(codeplug  defined nodes)に幻するキーの1対1マツピング(即ち、いわゆ る“メニュ゛−”マツピング)を可能にする。
静的構成では、オペレータは無線サブシステムの現在の動作モードを定めるのに 1つ又は2つのキーを押すだけでよい。選択されたモードは送信および受信周波 数、走査リストおよび論理、送信タイムアウト時間、P L/D P L送信お よび受信コードなどを定める。それはまた任意の局所プロセッサ110をそれら の“省略時”ランモードに入れる。
無線機走査に適用する静的モード構成の制御パラメータはコアプロセッサ400 と制御プロセッサ150の両方の内部にあってもよく、システムパワーアップで 初期設定される。
動的モードは静的モードおよび拡張制御およびデータ入力の能力のすべてを可能 にする。例えば、オペレータはチャネル走査のために彼自身の優先順位および非 優先順位を選択し、選択吐出局所プロセッサ11 (A)で彼のユニットおよび グループIDsを選択し、任意の所望するミューティングモードを選択し、電話 パッチ110 (B)を選択することなどを行うことができる。
キーボード入カフィードバックはトーンおよび表示技術を用いて与えられる。複 雑な入力は誤り制御論理で表示装置上で論理的な人間工学的プロンプティング( 即ちメニュー)によッテ扱われる。
キーボードおよび表示装置の多重化アクセスには3つのドライバ、即ち単一キー 、多重キーおよびコマンドパージングが用いられる。制御プロセッサ150は3 つのドライバ全部を用い、局所プロセッサ110へのアクセスを与える。j■− キーおよび多重キートライバはデータ人力のために局所プロセッサ110にとっ て利用可能であり、制御プロセッサ150をバイパスしてもよい。コマンドパー ジングは制御プロセッサ400によってのみ行われる。
表示システム 表示システム160は2つの主要機能、即ちプロンプティングを伴うキーボード 170人カフィードバックおよびシステム状態報告を行う。表示装置160は制 御プロセッサ150の制御下にあって図形能力をもった文字ドツトマトリックス である。
表示ドライバ280は制御プロセッサ150および局所プロセッサ110によっ て用いられてシステムの入力フィードバックおよび状態監視を行う。
システム制御 制御プロセッサ150はコアプロセッサ400/120.140又は200の一 部インタフェースおよびオペレーティングシステムであり、最小システムを定め る。制御プロセッサ150はまたシステム100内の局所プロセッサ110のイ ンタフェースを制御する。初期設定時に制御プロセッサ150は可能性のあるボ ードアドレス全部を質関し、関連アドレスのみを認識するシステム100を構成 局所プロセッサ 局所プロセッサ110はシステム100のオプションおよび拡張を与え、無線機 パッケージ200の内部190および外部180で直列バスに結合している。
各局所プロセッサボード110は各主要機能のためにプログラム可能なアドレス を含む、局所プロセッサシステム110は単一ボードで同じアドレスと組合せら れ、同じバスインタフェースを用いてもよい。
局所プロセッサ110は統合システムとして制御システム150およびコアシス テム400と通信する。ノ望スインタフエースLt、ill造化されていてすべ ての局所プロセッサllOにとって標準的なものであり、このことはすべての局 所プロセッサ11<+をすべての無線機製品120.140および200および オプションシステム180および190とともに使用することを可能とする。
局所プロセッサ110は独立型システムではないが、システム無線機ハードウェ ア又はソフトウェアを修正することなしにシステム100に局所プロセッサ11 0を追加し、システム100から局所プロセッサ110を削除してもよい、制御 プロセッサ150はこの変化を認識する。従って、無線システム100は設”1 ? (insta−11stion)およびI10独立性となり、通信システム 100の信幀度を高める。
弾下の局所プロセッサ110の種々のパラメータ210を変化できる0例えば、 選択呼出110 (A)用の局所プロセッサを考えてみよう。
ユニット、グループおよびフリート識別コードミューティングモードおよびシス テム構成を含む選択呼出システム110 (A)は常駐するためにはプラグコー ドを必要とする。制御プロセッサ150によりオペレータはユニットおよびグル ープIDコードを変えることができるかもしれないが、フリートコード又は構成 を変えることはできない、ユニットコードの変更はハードプログラムされたユニ ットコード290は置換せず、それによって無線機をアドレスできる“臨時の9 210ユニツトコードを与えるにすぎない。
そのパラメータの揮発性に関する決定を下すのは個々の局所プロセッサ110次 第である。
トランキング110 (C)および待機コミユニティ中継器のようなシステム制 御を要求する局所プロセッサ110は制御プロセッサ150の制御をバイパスし てそれを局所プロセッサ110の“スレーブとすることができる。このモードで は制御プロセッサ150はバスタイミングおよび同期およびオペレータインタフ ェースを与え続けるが、システム100を制御しない。
制御プロセッサ150はシステム又は構成の故障により局所プロセッサ110を オンライン又はオフラインにおく能力を有することができる0例えば、オペレー タはどのチャネルがトランクされるか又は従来のものであるかのモード選択17 0をすることができる。
下記は可能な局所プロセッサシステムのリストを示す。
選択呼出 デジタル音声記憶 高速呼出 ■ 電話パッチ 多重周波数トランキング 待機コミユニティ中継器 単一トーンエンコード/デコード デジタル音声プライバシー アナログ音声スクランブラ コンソールシステム データ端末 走査 ロランC位置測定システム ZVEI/CCIRジグナリンク 直列バス 直列バス230はシステム内のすべてのプロセッサ400の物理的インタフェー スを与える。直列バス230は2線リンク(信号および接地)からなり、無線機 の内部190ならびに外部180でバス化してもよい。
同期データ システムバス230は2400ビット/秒でベースバンドを用いて完全に同期す る。クロック回復はシステムプロセッサの各々によって行われるのでクロック信 号は必要でない、(システムの速度要件および種々のコマンドに必要な応答時間 のために、局所プロセッサ110の一部にはプリプロセッサが必要な場合がある 。プリプロセッサは直列バス230とのインタフェースに対し必要なシグナリン グのすべてを行うmt−な4ビツトマシンである。これは選択呼出し110 ( A)およびトランキング110(C)のようなシグナリングインテンシブシステ ム(signallingintensive system)を含む。
制御プロセッサポーリング 第3図を参照すると、システム100内のプロセッサ400間のシグナリングは 可変サイズデータパケットを介して行われる。
データパケットはバスにより非同期的に、又は制御プロセッサ150が発生させ たポーリング形式によって実行される(3ssert)。
各データパケットは12ビツトの同期コード、4ビツトの出所アドレス、4ビツ トの宛先アドレス、4ビツトのバイトカウント、8ビツトのオペレーションコー ド、0〜15データバイトおよび8ビツトの周期的冗長チェック(CRC)コー ドからなる。
同期コードおよび出所アドレスは第10図にみられるボール形式で制御プロセッ サによって発生させられる。不動作期間(dead period )は4ビツ トの長さであり、実行プロセッサ(asserting psocessor) 400が宛先アドレスを置くゾーンである。不動作ゾーン(dead zone )における有効アドレスを認識すると、制御プロセッサ150はバス230の制 御を放棄し、データパゲットCRCコードの終りで制御を再開し、そこでポール が続行する。
制御プロセッサ優先順位 制御プロセッサ150はボールアドレス指定く又は順序付け)を制inlするの で、それは任意の時に制御を実行して、システム100内の他のプロセッサに優 る優先順位を設けることができる。
この機構はブツシュツートーク(Pu5h−To−Talkやモード選択などの オペレータ入力に対する迅速な応答時間を可能にする。
コマンド肯定応答 制御プロセッサ150又は局所プロセッサ110によって出されたすべてのコマ ンドはこのシステム100内で肯定応答される。
肯定応答パケットは次のボールサイクル内に起きるはずであり、さもなければ再 電送が生じる。再電送の回数は制限されており、オペレータはもし宛先プロセッ サ400が応答しないと故障を知らされる。
動的アドレス指定 局所プロセッサ110およびコアプロセッサ150の各々は、ボール順序の図に 選択論理内で用いられるハードプログラムされたボードアドレスを含む。パワー アップ時に、制御プロセッサ150は可能性のあるアドレス値のすべてに質関し ポール順序を決定する。制御プロセッサ150はボードアドレスを動的に変更し て順次ポールに準拠することができる。ボードにそのアドレスをポールから除外 することによってシステムからはずされる(deseiect) a ハードウェア システムのハードウェアの必要条件にある程度の配慮をすべきである。それは移 動環境において用いられる多重プロセッサ400システムであるので、低パワー マイクロプロセッサ400を用いることが望ましく、内部“バス2指向システム は避けるべきである。このことは今日の技術では設計をシングルチップCMOS プロセッサに限定する。
バスインタフェース回路400はフェイルソフト用に設計すべきであり、局所故 障が起きたらバス230にロードすべきではない。例えば局所プロセッサ110 の1つが故障してもシステムは機能しつづけることができる。
ボリュームおよびスケルチ(および出力レベル)機能とともに用いられるD/A インタフェースは無線機が異っても標準的なものであるので、同じデータ語が同 じ出力レベルを生じさせない。
制御プロセッサ150の表示160およびキーボード170機能は独立型システ ムであるので、制御プロセッサ150は表示装置リフレッシュやキーボード走査 などによって負担をかけられることはない。
待機機能が用いられる場合には、無線機パッケージ120,140および200 は出力切換え能力を備えるべきである。
バス受信器インタフェース回路400は電圧オフセットを補償するのに十分な利 得をもつべきであるが、信号が存在しない場合に雑音を生じさせる程大きな利得 はもつべきではない。これはプロセッサ内に不必要な誤りを生じさせることがあ る。
プロセッサシステムの任意の外部制御素子を“ラッチ”して主要タスクがデータ について直列バス230を監視することになるようにすべきである。肯定応答機 能は一部のタスクがポールアドレスを見のがしてしまう (peiss)ことを 許してしまう。しかし、再伝送の回数は限られており、設計において考慮すべき である。
すべてのプロセッサのバス受信機論理はデータの中間ビット(mid−bit) のサンプリングを行うのにPLLクロック回復技術を用いる。このクロックはま たバス上のデータを実行する(asser t)するのに用いられ、“グリッチ ”なしに“円滑な”ビット遷移を行うのに注意を払うべきである。また、バスデ ータは受信機の適当な整相を必要とするベースバンドである。
メカニックス 制?IIlプロセッサシステム150のメカニックス(即ち制御ヘッド)はエレ クトロニクスに深く関係している。パッケージは表示装置160およびキーボー ド170を収容するのに十分な余地をもちつつもできるだけ小さくすべきである 。バス230相互接続構成は無線機120.140および200の外部にある局 所プロセッサこのように、論理的な人間工学的制御およびオペレータ確認フィー ドバックを備えた信頼度の高い内部レジスタモデル化した、アドレス可能な内部 直列バス化移動無線機アーキテクチュアが提供されている。
更に、非常な融通性をもつように構造化された無線機構造をもち、 種々の無線機サブシステム間にコマンドおよび制御処理を分配、それらのサブシ ステムに高度の融通性と自律性を与え、無線機周辺装置部品間に簡単で信頼性の 高い配線相互接続を行い、 各機能的サブシステムと多重化できる“利口な”制御ヘッドを用い、各サブシス テムのコマンドおよび制御に必要なオペレータ入力、出力よびフィードバックを 促進し、制御ヘッドおよび機能的サブシステムの不必要な冗長性なしに単一の移 動システム内に種々の無線機、機能、機構および強化手段の多重性を有すること ができる無線システムを提供し、論理的な人間工学的システム制御およびオペレ ータ確認フィードバックを与える、 論理的な人間工学的制御およびオペレータ確認フィードバックを備えた信転度の 高い内部レジスタをモデル化した、アドレス可能な内部直列バス化移動無線機ア ーキテクチュアが提供されている。
このレジスタモデル化した発明は、オペレーションコードセットとレジスタモデ ル化の複雑さと単純さとの間の設計上の妥協取引を行うことによって実施しうろ ことが当業者によって理解されるものと思われる。レジスタセットはそのような ものとして仮想的に省くことができ、上述した原始オペレーションコードの読取 、!込および肯定応答セットよりもはるかに大きく豊かな拡張された特殊化オペ レーションコードセットでソフトウェア変数においてシミュレートすることがで きる。しかし、ある程度のI10独立性はこの妥協した、しかし、目的にかなっ たアプローチにより失われる。
例えば、表示されるデータをデータ引数として書込オペレーションコードに単に 書込むのではなく、“表示のための書込(write −to −displa y )”として定められている新たなオペレーションコードを同じ機能をシミュ レートするデータ引数を用いて定めることができる。しかし、新たな“表示のた めの書込(write −to −display )’iオペレーションコー ドは全システムに一般的なオペレーションコードではなくて、表示装置に対して 意味をもっているにすぎないので、成る程度のI10独立性は失われる。このよ うにオペレーションコードの単純さと原始性又は複雑さおよび豊富さおよびI1 0独立性の間で設計上の妥協取引が行われる。しかし、いづれの場合にも本発明 の目的は達せられる。
中間的なアプローチは原始オペレーションコードセット、即ちリセット、読取、 書込、ビットクリア、ピットセット、肯定応答および否定応答を用いるが、その 後更に多くの、しかしより多くの、しかしやや一般的なオペレーションコード、 即チ一般に用いられる表示および状態機能のための表示要求、表示を示す、ショ ートレジスタは・・・である、ロングレジスタは・・・である、名前は・・・で ある、および表示は・・・である、およびマルチバイトストリングをより効率的 に取扱うための、多重精度ナンバー(multiple precision  nus+bers )と同様なショートレジスタを読取る、ロングレジスタを読 取る、ショ ′−トレジスタに書込む、ロングレジスタに書込む、ショートレジ スタを更新する、ロングレジスタを更新するをつけ加える。
この種のレジスタモデル化においては、レジスタはより基本的なレベルにおいて のみ物理デバイスの仮想表現として用いられる。レジスタは周辺装置全体(例え ば制御ヘッド)ではなく物理的部品(例えば表示装M)をモデル化する。しかし 、根底にある考え方は同じである。
原始オペレーションコードセットが物理的デバイス自体に非常に密接に関連した 機能を実施する豊富な種類の、はぼ離散的なオペレーションコードに分割される 場合には、より大きな妥協取引さえ行われる。
種々の実施例の上記の記述は本発明によって包含される広い発明概念を例証する にすぎないのであって、制限されない実例によって明確に理解するために述べら れていることを当業者は更に理解すると思われる。しかし、本発明の精神および 範囲から逸脱していないすべての変更および菱形を含むことを意図するものでは ない。
国際調査報告 H04L 13100 311 7240−5KH04Q 9100 7326 −5K [F]発明者 パーク、ティモジ−マーク アル 一メリカ金製国テキサス州76137.エフティー・ワース、ブリスト/コーン ・コート、 7304番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.オペレーションコードを有する情報パケットを発生させるステップと、 通信リンクを通じて前記情報パケットを送信するステップと、 前記通信リンクから前記情報パケットを受信するステップと、 前記オペレーションコードによって指定されたオペレーションを行うステツプと を含む、 レジスタモデル化無線機デバイス間で情報を通信する方法。
  2. 2.前記送信ステップは直列バスを通じて直列的に送信するステップを更に含む 前記請求の範囲第1項に請求されている方法。
  3. 3.前記デバイスは所定のアドレスを有し、前記発生ステップおよび前記実行ス テツプはそれぞれ更にアドレスを更に有する情報パケットを発生させるステツプ と、前記アドレスが前記受信デバイスの所定アドレスに対応する場合に前記オペ レーシヨンを行うステツプとを含む前記請求の範囲第1項に請求されている方法 。
  4. 4.前記発生ステップおよび前記実行ステップは更にそれぞれ前記オペレーシヨ ンコードに対する引数としてのデータを有する情報パケットを発生させるステツ プと、前記データについて前記オペレーションを行うステップとを含む前記請求 の範囲第1項に請求されている方法。
  5. 5.前記発生ステップおよび前記実行ステップは更にそれぞれレジスタアドレス を更に有する情報パケットを発生させるステップと、前記アドレスが前記受信デ バイスのレジスタセット内に定められているレジスタに対応する場合には前記ア ドレス指定されたレジスタと協働して前記オペレーションを行うステツプとを含 む前記請求の範囲第1項に請求されている方法。
  6. 6.前記発生ステップおよび前記実行ステップは更にそれぞれレジスタアドレス を有し前記オペレーションコードに対する引数としてのデータを有する情報パケ ットを発生させるステップと、前記アドレスが前記受信デバイスのレジスタセッ トに定められているレジスタに対応する場合には前記アドレス指定されたレジス タと協働して前記データについて前記オペレーションを行うステップとを含む前 記請求の範囲第1項に請求されている方法。
  7. 7.前記オペレーションコードは1群の原始オペレーションコード、即ち、リセ ット、読取、書込、ビットセット、ビットクリア、肯定応答および否定応答から 選択された原始オペレーションコードである前記請求の範囲第1項に請求されて いる方法。
  8. 8.前記情報パケットは更に誤り検出デバイスを含む前記請求の範囲第1項に請 求されている方法。
  9. 9.前記誤り検出デバイスは更に周期的冗長チエツク(CRC)パケットを含む 前記請求の範囲第8項に請求されている方法。
  10. 10.レジスタモデル化プロセツサの仮想状態をモデル化するアドレス指定可能 なレジスタ手段を有する複数のレジスタモデルプロセッサ手段と、 前記レジスタモデル化プロセッサ手段を相互接続する直列バスを含み、前記のア ドレス指定可能なレジスタ手段間で通信する通信手段と、 前記情報を前記アドレス指定可能なレジスタ手段へ、又は前記アドレス指定可能 なレジスタ手段から送る情報パケットを含む通信プロトコルとを含み、 前記通信パケットは、 アドレスと、 1群の原始オペレーションコード、即ちリセット、読取、書込、ビットセット、 ビットクリア、肯定応答および否定応答から選択された原始オペレーションコー ドを更に含むオペレーションコードと、 任意データと、 周期的冗長チエツクパケットを更に含む誤り検出デバイスとを更に含み、 前記無線機部分の仮想状態が前記のアドレス指定可能なレジスタ手段から、又は 前記のアドレス指定可能なレジスタ手段へそれぞれ通信することによって決定又 は変更される、ことを特徴とするレジスタモデル化無線機システム。
JP60505050A 1984-12-21 1985-11-01 無線装置 Expired - Lifetime JP2588698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US684999 1984-12-21
US06/684,999 US4684941A (en) 1984-12-21 1984-12-21 Method of communications between register-modelled radio devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186587A Division JPH09185588A (ja) 1984-12-21 1996-06-27 無線装置内における通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501666A true JPS62501666A (ja) 1987-07-02
JP2588698B2 JP2588698B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=24750387

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60505050A Expired - Lifetime JP2588698B2 (ja) 1984-12-21 1985-11-01 無線装置
JP8186587A Pending JPH09185588A (ja) 1984-12-21 1996-06-27 無線装置内における通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8186587A Pending JPH09185588A (ja) 1984-12-21 1996-06-27 無線装置内における通信方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4684941A (ja)
EP (1) EP0209527B1 (ja)
JP (2) JP2588698B2 (ja)
KR (1) KR930000730B1 (ja)
AT (1) ATE67355T1 (ja)
AU (1) AU582196B2 (ja)
CA (1) CA1233880A (ja)
DE (1) DE3584097D1 (ja)
HK (1) HK23794A (ja)
MY (1) MY101952A (ja)
SG (1) SG120093G (ja)
WO (1) WO1986003926A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249322A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Kokusai Electric Co Ltd Icメモリカードを用いた無線機統合装置
JPH02249323A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Kokusai Electric Co Ltd 無線機統合装置
JPH09185588A (ja) * 1984-12-21 1997-07-15 Motorola Inc 無線装置内における通信方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007050A (en) * 1987-03-27 1991-04-09 Teletec Corporation Bidirectional digital serial interface for communication digital signals including digitized audio between microprocessor-based control and transceiver units of two-way radio communications equipment
US5020135A (en) * 1987-03-27 1991-05-28 Teletec Corporation Computerized multistandard, field-convertible, multiregional/multiservice, remote controllable, remote programmable mobile two-way radio system with digital serial bus link, built-in programmer and autodiagnostics
JPS63254834A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fujitsu Ltd 自動車電話装置
US5109543A (en) * 1987-08-14 1992-04-28 General Electric Company Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US5265093A (en) * 1987-08-14 1993-11-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US4857915A (en) * 1987-10-20 1989-08-15 Telefind Corp. Paging receiver with paging receiver identification code digits transmitted in order of increasing significance
US5175926A (en) * 1988-12-22 1993-01-05 Ford Motor Company Method of manufacturing an automotive sound system
DE3843842A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Uebertragungssystem
DE3907091A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Bosch Gmbh Robert Funknetz mit ortsfesten und mobilen funkstationen
US5495482A (en) * 1989-09-29 1996-02-27 Motorola Inc. Packet transmission system and method utilizing both a data bus and dedicated control lines
US5477541A (en) * 1989-09-29 1995-12-19 White; Richard E. Addressing technique for storing and referencing packet data
DE69033007T2 (de) * 1989-12-04 1999-10-07 Motorola Inc Verfahren zur Paketvermittlung
FR2656966B1 (fr) * 1990-01-10 1994-05-13 Renault Systeme de gestion et de commande de plusieurs appareils independants.
US5014314A (en) * 1990-04-27 1991-05-07 Motorola, Inc. Method for developing and transmitting usage context information in an RF communication system
US5296851A (en) * 1990-06-08 1994-03-22 Mita Industrial Co., Ltd. Signal communication system
US5305467A (en) * 1990-12-03 1994-04-19 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Local area network for flexible digital communications within and between RF base stations
US5257410A (en) * 1991-03-22 1993-10-26 Motorola, Inc. Communication device with ISDN interface
US5214423A (en) * 1991-04-22 1993-05-25 Motorola, Inc. Random number generation using volatile RAM
CA2078913A1 (en) * 1991-12-12 1993-06-13 John J. Reilly Interprocessor communication system and method for multiprocessor circuitry
TW234228B (ja) * 1992-05-28 1994-11-11 Motorola Inc
US5363315A (en) * 1992-06-30 1994-11-08 Motorola, Inc. Method of communications between and within virtual radio interface standard layers
US5381346A (en) * 1992-06-30 1995-01-10 Motorola, Inc. Virtual data source for a radio transceiver
DE69323661T2 (de) * 1992-07-17 1999-07-22 Rolm Systems Verfahren und Vorrichtung zur Verbindung von Zusatzvorrichtungen mit einem digitalen Telefon
US5710978A (en) * 1993-06-29 1998-01-20 Swift Computers, Inc. Logging recorder system for trunking radio
US5625890A (en) * 1993-06-29 1997-04-29 Swift Computers, Inc. Logging recorder system for trunking radio
CA2119085C (en) * 1994-03-15 2002-01-15 Deborah L. Pinard Adaptive communication system
US5697060A (en) * 1996-03-25 1997-12-09 Sony Corporation Portable voice message terminal capable of transmitting pre-set text-based information
US6724833B1 (en) 1996-06-10 2004-04-20 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for communicating information
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
US9003548B2 (en) 2004-04-13 2015-04-07 Nl Systems, Llc Method and system for digital rights management of documents
US8239682B2 (en) 2005-09-28 2012-08-07 Nl Systems, Llc Method and system for digital rights management of documents
JP3917633B1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-23 シャープ株式会社 デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置
JP4245602B2 (ja) * 2005-11-25 2009-03-25 シャープ株式会社 デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体
WO2016172474A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Encryptics, Llc System and method for enhanced data protection
US9954516B1 (en) 2015-08-19 2018-04-24 Integrated Device Technology, Inc. Timing device having multi-purpose pin with proactive function
US9847869B1 (en) * 2015-10-23 2017-12-19 Integrated Device Technology, Inc. Frequency synthesizer with microcode control
US10075284B1 (en) 2016-01-21 2018-09-11 Integrated Device Technology, Inc. Pulse width modulation (PWM) to align clocks across multiple separated cards within a communication system
US9852039B1 (en) 2016-02-03 2017-12-26 Integrated Device Technology, Inc Phase locked loop (PLL) timing device evaluation system and method for evaluating PLL timing devices
US9859901B1 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Integrated Device Technology, Inc. Buffer with programmable input/output phase relationship
US9692394B1 (en) 2016-03-25 2017-06-27 Integrated Device Technology, Inc. Programmable low power high-speed current steering logic (LPHCSL) driver and method of use
US9698787B1 (en) 2016-03-28 2017-07-04 Integrated Device Technology, Inc. Integrated low voltage differential signaling (LVDS) and high-speed current steering logic (HCSL) circuit and method of use
US9954541B1 (en) 2016-03-29 2018-04-24 Integrated Device Technology, Inc. Bulk acoustic wave resonator based fractional frequency synthesizer and method of use
US9654121B1 (en) 2016-06-01 2017-05-16 Integrated Device Technology, Inc. Calibration method and apparatus for phase locked loop circuit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613895A (en) * 1979-07-07 1981-02-10 Dual Gebrueder Steidinger Transmission system for digitally controlling device
JPS5627543A (en) * 1979-08-15 1981-03-17 Ee Ranzeru Edowaado Computer for controlling communication system
JPS59501850A (ja) * 1982-11-12 1984-11-01 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド デ−タ通信システムの中心局と遠隔局との間の通信用送信機を動的に選択する方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027243A (en) * 1975-05-12 1977-05-31 General Electric Company Message generator for a controlled radio transmitter and receiver
US4225919A (en) * 1978-06-30 1980-09-30 Motorola, Inc. Advanced data link controller
GB2110056B (en) * 1981-10-28 1985-06-05 Marconi Avionics A communication system interconnecting radios and operators located at different positions
US4477809A (en) * 1982-06-18 1984-10-16 General Electric Company Method for random-access radio-frequency data communications
US4590473A (en) * 1982-07-28 1986-05-20 Motorola, Inc. Data signalling system
US4594591A (en) * 1982-07-28 1986-06-10 Motorola, Inc. General purpose data control terminal
US4545071A (en) * 1982-11-12 1985-10-01 Motorola, Inc. Portable radio for a zoned data communications system communicating message signals between portable radios and a host computer
US4484355A (en) * 1983-04-11 1984-11-20 Ritron, Inc. Handheld transceiver with frequency synthesizer and sub-audible tone squelch system
US4536874A (en) * 1983-07-21 1985-08-20 Stoffel James C Bandwidth efficient multipoint data communication system
US4684941A (en) * 1984-12-21 1987-08-04 Motorola, Inc. Method of communications between register-modelled radio devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613895A (en) * 1979-07-07 1981-02-10 Dual Gebrueder Steidinger Transmission system for digitally controlling device
JPS5627543A (en) * 1979-08-15 1981-03-17 Ee Ranzeru Edowaado Computer for controlling communication system
JPS59501850A (ja) * 1982-11-12 1984-11-01 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド デ−タ通信システムの中心局と遠隔局との間の通信用送信機を動的に選択する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185588A (ja) * 1984-12-21 1997-07-15 Motorola Inc 無線装置内における通信方法
JPH02249322A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Kokusai Electric Co Ltd Icメモリカードを用いた無線機統合装置
JPH02249323A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Kokusai Electric Co Ltd 無線機統合装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5019485A (en) 1986-07-22
SG120093G (en) 1994-07-08
JPH09185588A (ja) 1997-07-15
JP2588698B2 (ja) 1997-03-05
KR880700605A (ko) 1988-03-15
AU582196B2 (en) 1989-03-16
EP0209527A1 (en) 1987-01-28
DE3584097D1 (de) 1991-10-17
ATE67355T1 (de) 1991-09-15
WO1986003926A1 (en) 1986-07-03
KR930000730B1 (ko) 1993-01-30
HK23794A (en) 1994-03-25
MY101952A (en) 1992-02-15
US4684941A (en) 1987-08-04
EP0209527A4 (en) 1987-10-27
CA1233880A (en) 1988-03-08
EP0209527B1 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501666A (ja) レジスタモデル化無線機デバイス間の通信方法
JPS62501252A (ja) 内部レジスタモデル化した直列バス化無線システム
JP2000503150A (ja) プロトコル・コンバータ装置及び方法
JPH0544859B2 (ja)
JPS5829243A (ja) 伝送システムの信号監視装置
JP3014059B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP3026344B2 (ja) 電子機器
JPH0196725A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0530574A (ja) Catv回線利用の自動検針システム
JPS61150429A (ja) デ−タ収集処理装置
JPS61105999A (ja) 音響装置
JPH0225209B2 (ja)
JPH0775345B2 (ja) シリアルインターフェイス
JP2001175502A (ja) 電文シミュレータおよびその記録媒体
JPH06231070A (ja) インターフェース装置
JPS6072452A (ja) 通信制御方式
JPH1091285A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH09130445A (ja) 無線通信装置
JPH06161914A (ja) 入出力処理装置及びその診断方式
JPS6276344A (ja) プロトコル変換機能テスト装置
JPS63202154A (ja) シリアル通信方式
JPS60162328A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH0662459A (ja) 遠隔制御装置
JPH05252743A (ja) 整流装置