JPS624793A - カビ取り剤組成物 - Google Patents

カビ取り剤組成物

Info

Publication number
JPS624793A
JPS624793A JP14436485A JP14436485A JPS624793A JP S624793 A JPS624793 A JP S624793A JP 14436485 A JP14436485 A JP 14436485A JP 14436485 A JP14436485 A JP 14436485A JP S624793 A JPS624793 A JP S624793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sodium
ammonium
mold
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14436485A
Other languages
English (en)
Inventor
久雄 西口
中川 雄之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP14436485A priority Critical patent/JPS624793A/ja
Publication of JPS624793A publication Critical patent/JPS624793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なカビ取り剤組成物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
浴室の天井、タイル目地、プラスチックの壁や台所の三
角コーナーなどの黒ズミ汚れはクレンザ−や活性剤だけ
では落とすことができない為、現在は次亜塩素酸塩を使
用したスプレー状のカビ取り剤が上型されている。
また、これまで公開された特許でもカビ取り剤は、次亜
塩素酸塩等の塩素系漂白剤を使用したものがほとんどで
ある。この理由は、過酸化水素等の過酸化物は漂白刃が
弱く、カビの色素を完全に除去し得ない為である。これ
に対し、次亜塩素酸塩を使用したカビ取り剤は、性能は
優れているがアルカリ性でなければならない為、目や皮
膚に対する危険性が大きく、特にスプレー状のものは天
井等のカビには不向きである。
さらに、特有の塩素系の臭いが強く狭い浴室などで使用
するには抵抗がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、ペルオキシ一硫酸塩がカビ取り剤として
有効であることを先に見出したが、更に効果を増強すべ
く鋭意研究を重ねた結果、更にハロゲンのアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、又はアンモニウム塩を組み合
わせ、組成物中のハロゲンイオンの濃度が091〜5重
量%、有効酸素濃度が0.2%以上、pH6〜8とする
ことによりカビ取り剤として大きな効果を発揮すること
を見出し本発明を完成した。
即ち、本発明はペルオキシ一硫酸塩5〜50重量%と、
ハロゲンのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はア
ンモニウム塩の1種又は2種以上0.01〜10重量%
、更には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ア
ンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アン
モニウム、セスキ炭酸ナトリウム、珪酸−ナトリウム、
珪酸カリウム、珪酸アンモニウムからなる群より選ばれ
る1種又は2種以上0.1〜20重量%及び水50〜9
5重量%とを含有し、pllが6〜8であることを特徴
とするカビ取り剤組成物を提供する。
本発明で使用されるペルオキシ一硫酸塩としては、ペル
オキシ−硫酸ナトリウム、ペルオキシ−硫酸カリウム、
ペルオキシ−硫酸アンモニウム等があるが、この中では
ペルオキシ−硫酸カリウムが最も好ましい。一般的にペ
ルオキシ−硫酸カリウムは、KIISOs:KHSO3
:KzSO4= 2 :1:1の複塩の形で市販されて
いる(理論有効酸素濃度5.2%二市販品約4.7%)
。これらのペルオキシ一硫酸塩の配合量は、有効酸素濃
度0.2%以上にする為に5〜50重量%、好ましくは
5〜40重量%、更に好ましくは5〜30重量%配合さ
れる。
ハロゲンのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、又は
アンモニウム塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化リチウム、塩化アンモニウム、塩化カルシウム
、塩化マグネシウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、
臭化リチウム、臭化アンモニウム、臭化カルシウム、臭
化マグネシウムの如きアルカリ金属、アルカリ土類金属
或いはアンモニウムのハロゲン化物等が使用できる。こ
の中では、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化リチウ
ム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等のアルカリ金
属又はアルカリ土類金属の塩化物が好ましい。これらは
、ハロゲンイオンの濃度が0.1〜5重量%になるよう
に、組成物中に0.01〜10重量%、好ましくは0.
1〜5重量%、更に好ましくは0.1〜3重量%配合さ
れる。
更に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの如きアルカリ
金属の水酸化物、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウムの如きアルカリ
金属の炭酸塩、炭酸アンモニウム、珪酸ナトリウム、珪
酸カリウムの如きアルカリ金属の珪酸塩、珪酸アンモニ
ウムが添加される。この中では、アルカリ土属又はアル
カリ土類金属の炭酸塩が好ましい。これらは、組成物中
に、0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%、
更に好ましくは1〜5重量%配合される。
本発明のカビ取り剤には、更に合成非晶質シリカを添加
することによりカビ取り剤組成物の効果を上げることが
できる。一般に、“シリカ“と呼ばれるものには、石英
のように一定の結晶構造を有し天然に存在する“結晶性
シリカ”や、含水珪酸、湿式シリカ、合成珪酸などと呼
ばれ、5i−0の編目構造からなり、一定の結晶構造を
持たない“非晶質”又は“無定形シリカ”、更に天然の
珪藻土などがある。本発明では乾式法、エアロゲル法、
湿式法等で製造される化学式m5iO□・nHzo又は
CaCO3・m5iOz  (mは1以上の整数、nは
0以上の整数)で表わされる合成非晶質シリカ、又は天
然の非晶質シリカなら何でも使用できるが、好ましくは
、燃焼法、加熱法等の乾式法により製造される合成非晶
質シリカが良い。又、1次粒子が凝集して2次粒子とな
っていることもあるが、これらも本発明に使用して何等
差し支えない。組成物中の配合量は、0.1〜20重量
%、好ましくは1〜10重量%重量る。
更に、本発明には、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫
酸リチウムの如きアルカリ金属硫酸塩、或いは硫酸アン
モニウム塩、ピロ燐酸ナトリウム、ピロ燐酸カリウム、
ピロ燐酸リチウムの如きピロ燐酸アルカリ金属塩、ピロ
燐酸アンモニウム、トリポリ燐酸ナトリウム、トリポリ
燐酸カリウム、トリポリ燐酸リチウムの如きトリポリ燐
酸アルカリ金属塩、トリポリ燐酸アンモニウム等の如き
縮合燐酸アルカリ金属、或いはアンモニウム塩等が使用
できる。
本発明の組成物には必要により更にアニオン活性剤、非
イオン活性剤、カチオン活性剤、両性イオン活性剤等の
活性剤を添加することができる。
アニオン活性剤の例としては炭素数10〜22の高級ア
ルコールの硫酸エステル塩、炭素数10〜22のカルボ
ン酸塩、炭素数10〜22のα−オレフィンスルホン化
物、炭素数10〜22のアルキル基を持つアルキルベン
ゼンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、炭素数
10〜22のパラフィンスルホネート、炭素数10〜2
2の高級アルコールのエチレンオキサイド付加物(付加
モル数:1〜100)の硫酸エステル、炭素数8〜22
のアルキル基を持つアルキルフェノール・ポリエチレン
グリコールエーテルの硫酸エステル等が例示できる。
非イオン活性剤の例としては、炭素数10〜22の直鎖
、或いは分岐鎖を持つ高級アルコール・ポリ(重合度;
3〜100)エチレングリコールエーテル、炭素数10
〜22のカルボン酸のポリ (重合度:3〜100)エ
チレングリコールエステル、炭素数8〜22のアルキル
基を持つアルキルフェノール・ポリ (重合度:3〜1
00)エチレングリコールエーテル等が例示できる。
その他必要により、p−トルエンスルホン酸ナトリウム
、キシレンスルホン酸ナトリウム、尿素の如き可溶化剤
、モンモリロナイト属等の珪酸アルミニウム、セピオラ
イト、アタパルジャイト等の珪酸マグネシウム、炭酸カ
ルシウムの様な研磨剤、ポリアクリル酸ナトリウム、ザ
ンサンガム等の有機ポリマー、顔料、染料、香料等を添
加する事ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されない。
カビ除去率; カビ除去率は、タラトスボリウム・ヘルバルム(Cla
dosporium herbarum)を接種し、3
0℃。
14日間培養した素焼の板をモデルカビプレートとしこ
の処理前、後の反射率を測定し求めた。
(計算式) %式% ROはカビ接種前の素焼の板の反射率 RSは処理前のカビプレートの反射重 重は処理後のカビプレートの反射率 測定機種名 日本電色工業株式会社製NDR−101叶色差計 実施例1 第1表に示す配合を調整して得られた組成物をカビプレ
ートにスプレー又は塗布し、15分後のカビ除去率を測
定した。
第  1  表 単位のない数字はいずれも重量部を表す。以下同様(?
D ml OにONE、過硫酸カリウム複塩(Du P
ant m実施例2 第2表に示す配合を調整して得られた組成物をカビプレ
ートにスプレー又は塗布し、15分後のカビ除去率を測
定した。
第  2  表 (注) *2  Aerosil 200;非晶質シリ
カ(乾式法)(日本アエロジル社) 実施例3 第3表に示す配合を調整して得られた組成物を実際のカ
ビ汚れにスプレー又は塗布し、30分1いた後、カビ除
去力を官能的に評価した。pHはいずれも7.0である
本発明6〜7はいずれもカビが除去された。
第  3  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記成分(1)〜(4)を含み、pHが6〜8であ
    ることを特徴とするカビ取り剤組成物。 (1)ペルオキシ一硫酸塩、5〜50重量% (2)ハロゲンのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
    又はアンモニウム塩の1種又は2種以上、0.01〜1
    0重量% (3)水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アン
    モニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
    ニウム、セスキ炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、珪酸
    カリウム、珪酸アンモニウムからなる群より選ばれる1
    種又は2種以上、0.1〜20重量% (4)水、50〜95重量% 2、成分(2)が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩
    化リチウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウムからな
    る群より選ばれる1種又は2種以上である特許請求の範
    囲第1項記載のカビ取り剤組成物。 3、成分(3)が、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
    酸アンモニウム、セスキ炭酸ナトリウムからなる群より
    選ばれる1種又は2種以上である特許請求の範囲第1項
    記載のカビ取り剤組成物。 4、下記成分(1)〜(5)を含み、pHが6〜8であ
    ることを特徴とするカビ取り剤組成物。 (1)ペルオキシ一硫酸塩、5〜50重量% (2)ハロゲンのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
    又はアンモニウム塩の1種又は2種以上、0.01〜1
    0重量% (3)水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アン
    モニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモ
    ニウム、セスキ炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、珪酸
    カリウム、珪酸アンモニウムからなる群より選ばれる1
    種又は2種以上、0.1〜20重量% (4)水、50〜95重量% (5)非晶質シリカ、0.1〜20重量% 5、非晶質シリカが、乾式法により製造された合成非晶
    質シリカである特許請求の範囲第4項記載のカビ取り剤
    組成物。
JP14436485A 1985-07-01 1985-07-01 カビ取り剤組成物 Pending JPS624793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14436485A JPS624793A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 カビ取り剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14436485A JPS624793A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 カビ取り剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624793A true JPS624793A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15360387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14436485A Pending JPS624793A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 カビ取り剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107557178A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 张家港市大能塑料制品有限公司 一种环保型无毒塑料清洗剂
WO2022055468A1 (ru) * 2020-09-10 2022-03-17 Александр Васильевич КОВАЛЬ Способ фунгицидной и противовирусной обработки объектов

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107557178A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 张家港市大能塑料制品有限公司 一种环保型无毒塑料清洗剂
WO2022055468A1 (ru) * 2020-09-10 2022-03-17 Александр Васильевич КОВАЛЬ Способ фунгицидной и противовирусной обработки объектов

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648739B2 (ja) 濃化次亜塩素酸塩漂白組成物とその使用法
JPH0437880B2 (ja)
JPH07500624A (ja) 濃厚化水性清浄組成物とその使用法
JP3882206B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPS624793A (ja) カビ取り剤組成物
JPS6142600A (ja) カビ取り剤組成物
JPS6055100A (ja) 液体洗浄漂白剤
JPS61286306A (ja) カビ取り剤組成物
JPH0635597B2 (ja) カビ取り剤組成物
EP1685228A1 (en) Hypochlorite bleach composition
JPS621791A (ja) カビ取り剤組成物
JP2843028B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPS627797A (ja) 漂白剤組成物
JP2736250B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH0645798B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPS61158907A (ja) カビ取り剤組成物
JPS63112696A (ja) カビ取り剤組成物
JP2559563B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPS62240393A (ja) カビ取り剤組成物
GB2169308A (en) Mould removing composition
JPS621796A (ja) 漂白剤組成物
JPH0586840B2 (ja)
JPS6121969B2 (ja)
JPH0635598B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH04332798A (ja) 酸性硬表面用洗浄剤組成物