JPS6246935Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6246935Y2 JPS6246935Y2 JP1981015794U JP1579481U JPS6246935Y2 JP S6246935 Y2 JPS6246935 Y2 JP S6246935Y2 JP 1981015794 U JP1981015794 U JP 1981015794U JP 1579481 U JP1579481 U JP 1579481U JP S6246935 Y2 JPS6246935 Y2 JP S6246935Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- connector
- bag
- bracket
- vibration isolating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dowels (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
本考案は防振支持装置に関し、特にエンジンの
各種カバー類等の防振支持を要する部品を、能動
的あるいは受動的に振動するエンジン等の機械本
体上で支持するための防振支持装置に関する。
各種カバー類等の防振支持を要する部品を、能動
的あるいは受動的に振動するエンジン等の機械本
体上で支持するための防振支持装置に関する。
従来の防振支持装置としてエンジンのシリンダ
ヘツドに取付けられたロツカーカバーを支持する
装置について説明すると、第1図に示すように、
ロツカーカバー1はボルト2,2によりガスケツ
ト3を介して機械本体としてのシリンダヘツド4
に取付けられている。(参考文献、実開昭55−
102048号公報) この場合、ロツカーカバー1はその天板部1a
の中央部が振動し易く、そのため従来の防振支持
装置は、ロツカーカバーの天板部1aを貫通して
シリンダヘツド上部に螺着されるネジ5と、ロツ
カーカバーの天板部1aとシリンダヘツド4の間
でネジ5の周囲に嵌合される円筒状防振ゴム6
と、ネジ5の上部に螺合されるナツト7とから構
成し、ナツト7がパツキン8を介してロツカーカ
バー天板部を防振ゴム6に押し付けることによ
り、ロツカーカバー1の防振支持を行うようにし
ている。
ヘツドに取付けられたロツカーカバーを支持する
装置について説明すると、第1図に示すように、
ロツカーカバー1はボルト2,2によりガスケツ
ト3を介して機械本体としてのシリンダヘツド4
に取付けられている。(参考文献、実開昭55−
102048号公報) この場合、ロツカーカバー1はその天板部1a
の中央部が振動し易く、そのため従来の防振支持
装置は、ロツカーカバーの天板部1aを貫通して
シリンダヘツド上部に螺着されるネジ5と、ロツ
カーカバーの天板部1aとシリンダヘツド4の間
でネジ5の周囲に嵌合される円筒状防振ゴム6
と、ネジ5の上部に螺合されるナツト7とから構
成し、ナツト7がパツキン8を介してロツカーカ
バー天板部を防振ゴム6に押し付けることによ
り、ロツカーカバー1の防振支持を行うようにし
ている。
しかし、このような従来の防振支持装置におい
ては、組立の際ナツト7の螺合深さを決めること
が難しく、締付トルクの計測が必要になり、取付
作業性が悪くなると云う主たる問題がある。
ては、組立の際ナツト7の螺合深さを決めること
が難しく、締付トルクの計測が必要になり、取付
作業性が悪くなると云う主たる問題がある。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、締付トルク7の計測等が不要に
なり、簡単に組立てることが出来るとともに密閉
性に勝れる等の利点を有する防振支持装置を提供
するものである。
なされたもので、締付トルク7の計測等が不要に
なり、簡単に組立てることが出来るとともに密閉
性に勝れる等の利点を有する防振支持装置を提供
するものである。
本考案は実用新案登録請求の範囲に記載したよ
な構成とし、防振ゴムの袋状部を開口部以外を密
閉構造とすることにより完全な油密性を達成でき
るようにしたものであつて、以下、第2図〜第8
図に示す実施例により、本考案を説明する。
な構成とし、防振ゴムの袋状部を開口部以外を密
閉構造とすることにより完全な油密性を達成でき
るようにしたものであつて、以下、第2図〜第8
図に示す実施例により、本考案を説明する。
第2、第3図は本考案の一実施例として、防振
手段を要する部品であるロツカーカバー1をシリ
ンダヘツド4上に保持する、防振支持装置10を
示す。
手段を要する部品であるロツカーカバー1をシリ
ンダヘツド4上に保持する、防振支持装置10を
示す。
この防振支持装置10は、シリンダヘツド4上
にボルト止め等により固定されるブラケツト11
と、ブラケツト11の孔12に挿通される開口部
以外を密閉構造とした袋状部13、及び袋状部1
3の開口部に設けられたフランジ部14よりなる
防振ゴム15と、防振ゴム15の袋状部の底部に
固着された第1連結具16と、ロツカーカバー1
の天板部1a中央にバーリング加工により形成し
た内側に突出する筒状突起17の透孔18、及び
防振ゴム15のフランジ部14の内側を通して前
記第1連結具16と結合される第2連結具19と
を備えている。
にボルト止め等により固定されるブラケツト11
と、ブラケツト11の孔12に挿通される開口部
以外を密閉構造とした袋状部13、及び袋状部1
3の開口部に設けられたフランジ部14よりなる
防振ゴム15と、防振ゴム15の袋状部の底部に
固着された第1連結具16と、ロツカーカバー1
の天板部1a中央にバーリング加工により形成し
た内側に突出する筒状突起17の透孔18、及び
防振ゴム15のフランジ部14の内側を通して前
記第1連結具16と結合される第2連結具19と
を備えている。
前記第1連結具16は略ナツト状であつて、そ
の下部外周面には例えば環状の突起20を有し、
突起20は防振ゴムの袋状部13の底部内周面に
形成した環状突起21の下側に係合し、第1連結
具16が普通は袋状部13から脱出しないように
固着している。ここで、袋状部13は底部あるい
は側部等に孔等を設けず、開口部以外は密閉構造
となつており、図示のように第1連結具16を完
全に袋状部13の内部に納めている。
の下部外周面には例えば環状の突起20を有し、
突起20は防振ゴムの袋状部13の底部内周面に
形成した環状突起21の下側に係合し、第1連結
具16が普通は袋状部13から脱出しないように
固着している。ここで、袋状部13は底部あるい
は側部等に孔等を設けず、開口部以外は密閉構造
となつており、図示のように第1連結具16を完
全に袋状部13の内部に納めている。
一方、前記第2連結具19はボルト状であつ
て、前記第1連結具16と螺合される。
て、前記第1連結具16と螺合される。
両方の連結具を互いに締付けることにより、第
2図のように、ロツカーカバーの天板部1aの内
側とブラケツト11の表面で防振ゴム15のフラ
ンジ部14を挾持させると共に、ロツカーカバー
の筒状突起17の端面を第1連結具16上面に当
接させ、且つ防振ゴムの袋状部13の底部寄り側
部で外側に突出した蛇腹状屈曲部22をブラケツ
ト11の裏面に押圧接触させるように構成してあ
る。即ち、屈曲部22は、袋状部13を上下に押
し縮めて膨出させることによつて形成するように
してある。
2図のように、ロツカーカバーの天板部1aの内
側とブラケツト11の表面で防振ゴム15のフラ
ンジ部14を挾持させると共に、ロツカーカバー
の筒状突起17の端面を第1連結具16上面に当
接させ、且つ防振ゴムの袋状部13の底部寄り側
部で外側に突出した蛇腹状屈曲部22をブラケツ
ト11の裏面に押圧接触させるように構成してあ
る。即ち、屈曲部22は、袋状部13を上下に押
し縮めて膨出させることによつて形成するように
してある。
上記第1及び第2連結具16,19を螺合させ
る際、第1連結具16の回動を防ぐため、第4図
に示すように、第1連結具16表面には放射状の
浅い凹凸面23を設け、ロツカーカバーの筒状突
起17端面と摩擦接触するようにしてある。
る際、第1連結具16の回動を防ぐため、第4図
に示すように、第1連結具16表面には放射状の
浅い凹凸面23を設け、ロツカーカバーの筒状突
起17端面と摩擦接触するようにしてある。
また、前記防振ゴム15の袋状部13は上下に
押し縮められたときに蛇腹状屈曲部22が形成さ
れるようにしてあるが、第5図に示すように、袋
状部13には予め屈曲部22を形成しておいても
よく、その結果、袋状部13に過大な応力が加わ
らなくなる利点がある。
押し縮められたときに蛇腹状屈曲部22が形成さ
れるようにしてあるが、第5図に示すように、袋
状部13には予め屈曲部22を形成しておいても
よく、その結果、袋状部13に過大な応力が加わ
らなくなる利点がある。
また、第6、第7図に示すように、袋状部13
の屈曲部22を後で膨出形成する場合において、
屈曲部22の形成を容易にするため袋状部13の
肉厚を波形に交互に薄くするようにしてもよい。
なお、屈曲部22を後で形成するようにした場合
は、袋状部13をフランジ11の孔12に挿入す
ることが容易になる利点があることが明らかであ
る。
の屈曲部22を後で膨出形成する場合において、
屈曲部22の形成を容易にするため袋状部13の
肉厚を波形に交互に薄くするようにしてもよい。
なお、屈曲部22を後で形成するようにした場合
は、袋状部13をフランジ11の孔12に挿入す
ることが容易になる利点があることが明らかであ
る。
上記構造の防振支持装置を組立てる場合の一例
を説明すると、先ずブラケツト11をシリンダヘ
ツド4に固定し、次いで第1連結具16を固着し
た防振ゴム15をブラケツトの孔12に挿通す
る。そして、ロツカーカバー1を被せてから、そ
の筒状突起17の透孔18に第2連結具19を挿
通し、これを第1連結具16と螺合させる。
を説明すると、先ずブラケツト11をシリンダヘ
ツド4に固定し、次いで第1連結具16を固着し
た防振ゴム15をブラケツトの孔12に挿通す
る。そして、ロツカーカバー1を被せてから、そ
の筒状突起17の透孔18に第2連結具19を挿
通し、これを第1連結具16と螺合させる。
第1及び第2連結具16,19を互いに締付け
ることにより、ロツカーカバーの天板部1aを防
振ゴムのフランジ部14を介してブラケツト11
の表面に押え付けることになるが、ロツカーカバ
ーの筒状突起17端面が第1連結具16と当接す
るので、過度の締付が確実に防止される。従つ
て、締付トルク等を計測する必要がなく、組立作
業性が向上する利点が得られる。
ることにより、ロツカーカバーの天板部1aを防
振ゴムのフランジ部14を介してブラケツト11
の表面に押え付けることになるが、ロツカーカバ
ーの筒状突起17端面が第1連結具16と当接す
るので、過度の締付が確実に防止される。従つ
て、締付トルク等を計測する必要がなく、組立作
業性が向上する利点が得られる。
また、ロツカーカバー1は、防振ゴムのフラン
ジ部14と蛇腹状屈曲部22を介してブラケツト
11上に支持されるので、極めて柔かい防振支持
が行われ、ロツカーカバーのように剛性の高いも
のを支持する場合に効果が大きくなる。
ジ部14と蛇腹状屈曲部22を介してブラケツト
11上に支持されるので、極めて柔かい防振支持
が行われ、ロツカーカバーのように剛性の高いも
のを支持する場合に効果が大きくなる。
さらに、ロツカーカバー1のように外部との油
密性が必要である場合にも、防振ゴム15の袋状
部13を、開口部以外は密閉構造としてあるので
フランジ部14との協働作用によつてロツカーカ
バーの筒状突起17の透孔18を完全に塞ぐこと
ができ、完全な油密性を達成することができる。
密性が必要である場合にも、防振ゴム15の袋状
部13を、開口部以外は密閉構造としてあるので
フランジ部14との協働作用によつてロツカーカ
バーの筒状突起17の透孔18を完全に塞ぐこと
ができ、完全な油密性を達成することができる。
第8図は本考案の他の実施例を示し、この防振
支持装置においては、第2連結具が多数のギザ2
4を有するプラスチツク製軸25と、軸25の周
囲のギザに嵌合されるプラスチツク製押さえ部材
26とからなり、軸25の基部は単なるブロツク
状に形成されたプラスチツク製第1連結具16上
面に一体に植設されている。
支持装置においては、第2連結具が多数のギザ2
4を有するプラスチツク製軸25と、軸25の周
囲のギザに嵌合されるプラスチツク製押さえ部材
26とからなり、軸25の基部は単なるブロツク
状に形成されたプラスチツク製第1連結具16上
面に一体に植設されている。
この実施例で組立を行う際には、軸25をロツ
カーカバー1表面に突出させ、次いでそれに押え
部材26を強く嵌合させればよく、従つてボルト
を用いる場合よりも締付作業が簡単になる利点が
ある。押え部材26は、一度嵌合させればエンジ
ン振動等によつて容易に外れないようになつてい
る。
カーカバー1表面に突出させ、次いでそれに押え
部材26を強く嵌合させればよく、従つてボルト
を用いる場合よりも締付作業が簡単になる利点が
ある。押え部材26は、一度嵌合させればエンジ
ン振動等によつて容易に外れないようになつてい
る。
なお、軸25の上部の余つた部分は線Aに沿つ
て切断すればよく、また締付を解除する場合に
は、軸のギザ24と押え部材26の嵌合を外すべ
く線Bに沿つて切断すればよい。
て切断すればよく、また締付を解除する場合に
は、軸のギザ24と押え部材26の嵌合を外すべ
く線Bに沿つて切断すればよい。
上記の各実施例の説明では、エンジンのロツカ
ーカバーをシリンダヘツド上に防振支持する例を
述べたが、他の部品と機械本体との支持にも適用
できることは勿論である。
ーカバーをシリンダヘツド上に防振支持する例を
述べたが、他の部品と機械本体との支持にも適用
できることは勿論である。
前記の各実施例の説明から明らかなように、本
考案によると組立作業が極めて容易となり、且
つ、ロツカーカバーの筒状突起端面が第1連結具
と摩擦当接するので過度の締付けを防止し、第2
連結具の締め付けに伴つて第1連結具が回動して
しまうような不都合がなく、柔軟な防振支持が可
能で、しかも被支持部品と機械本体との密閉性を
完全にした防振支持装置が得られる。
考案によると組立作業が極めて容易となり、且
つ、ロツカーカバーの筒状突起端面が第1連結具
と摩擦当接するので過度の締付けを防止し、第2
連結具の締め付けに伴つて第1連結具が回動して
しまうような不都合がなく、柔軟な防振支持が可
能で、しかも被支持部品と機械本体との密閉性を
完全にした防振支持装置が得られる。
第1図は、従来の防振支持装置の断面図、第2
図は、本考案の防振支持装置をエンジンのロツカ
ーカバーの防振支持に適用した実施例を示す断面
図、第3図は、第2図の各部品の分解図、第4図
は第2図の一部品の要部斜視図、第5図は、第2
図の他部品の変形例を示す断面図、第6図は第5
図と同部品の他の例を示す半断面図、第7図は第
6図の−線に沿う断面端面図、第8図は、本
考案装置の他の実施例を示す断面図である。 1……ロツカーカバー(要防振部品)、4……
シリンダヘツド(機械本体)10……防振支持装
置、11……ブラケツト、12……孔、13……
袋状部、14……フランジ部、15……防振ゴ
ム、16……第1連結具、17……筒状突起、1
8……透孔、19……第2連結具、22……蛇腹
状屈曲部。
図は、本考案の防振支持装置をエンジンのロツカ
ーカバーの防振支持に適用した実施例を示す断面
図、第3図は、第2図の各部品の分解図、第4図
は第2図の一部品の要部斜視図、第5図は、第2
図の他部品の変形例を示す断面図、第6図は第5
図と同部品の他の例を示す半断面図、第7図は第
6図の−線に沿う断面端面図、第8図は、本
考案装置の他の実施例を示す断面図である。 1……ロツカーカバー(要防振部品)、4……
シリンダヘツド(機械本体)10……防振支持装
置、11……ブラケツト、12……孔、13……
袋状部、14……フランジ部、15……防振ゴ
ム、16……第1連結具、17……筒状突起、1
8……透孔、19……第2連結具、22……蛇腹
状屈曲部。
Claims (1)
- 防振支持を要する部品を取付けるべき機械本体
に固定されるブラケツトと、このブラケツトの孔
に挿通される開口部以外を密閉構造とした袋状部
及びこの袋状部の開口部に設けられたフランジ部
よりなる防振ゴムと、この防振ゴムの袋状部の内
側底部に固定された第1連結具と、前記防振支持
を要する部品の所定箇所に形成され、防振ゴムの
開口部に嵌合される筒状突起の透孔、および筒状
突起の透孔と防振ゴムの開口部を貫通して前記第
1連結具と結合される第2連結具とを備え、これ
ら第1および第2連結具の互いの締付により、前
記防振支持を要する部品の内側面とブラケツトの
表面とで防振ゴムのフランジ部を挾持させると共
に、前記部品の筒状突起端面を第1連結具表面に
当接させ、且つ防振ゴムの袋状部の底部寄り側部
で外側に突出した蛇腹状屈曲部を前記ブラケツト
の裏面に押圧接触させることを特徴とする防振支
持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981015794U JPS6246935Y2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981015794U JPS6246935Y2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57130034U JPS57130034U (ja) | 1982-08-13 |
JPS6246935Y2 true JPS6246935Y2 (ja) | 1987-12-22 |
Family
ID=29813783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981015794U Expired JPS6246935Y2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6246935Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285309A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-22 | 日本プロジェクト株式会社 | アンカ−とその取付方法 |
-
1981
- 1981-02-06 JP JP1981015794U patent/JPS6246935Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57130034U (ja) | 1982-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6246935Y2 (ja) | ||
JP2880075B2 (ja) | オイルパンの取付構造 | |
JPH0346206Y2 (ja) | ||
JPS5936680Y2 (ja) | 内燃機関のシリンダヘツドカバ−取り付け装置 | |
JPS6029659Y2 (ja) | カバ−類の取付装置 | |
JPH10184646A (ja) | ボルト用クランプ | |
JPS6332360Y2 (ja) | ||
JPH0144752Y2 (ja) | ||
JPH034772Y2 (ja) | ||
JP3504989B2 (ja) | フローティングラバー | |
JPH0211636Y2 (ja) | ||
JPS6119203Y2 (ja) | ||
JPS5852856Y2 (ja) | 小型回転電機の防振防水構造 | |
JPS6332361Y2 (ja) | ||
JP2511693Y2 (ja) | 防振クランプ | |
JPS6315531Y2 (ja) | ||
JPS6319581Y2 (ja) | ||
JPS6023491Y2 (ja) | カバ−類の弾性支持装置 | |
JPS6025034Y2 (ja) | エンジンのベルトカバ−取付装置 | |
JPS6316888Y2 (ja) | ||
JPH0645437Y2 (ja) | 船外機のリモートコントロールケーブル取付構造 | |
JPH0140434Y2 (ja) | ||
JPH037625Y2 (ja) | ||
JPS6116780Y2 (ja) | ||
JPH0826940B2 (ja) | エンジンにおけるヘッドカバ−のシ−ル装置 |