JPH034772Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034772Y2
JPH034772Y2 JP1984027343U JP2734384U JPH034772Y2 JP H034772 Y2 JPH034772 Y2 JP H034772Y2 JP 1984027343 U JP1984027343 U JP 1984027343U JP 2734384 U JP2734384 U JP 2734384U JP H034772 Y2 JPH034772 Y2 JP H034772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pan
mounting surface
cylinder body
flange
joining flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984027343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2734384U priority Critical patent/JPS60141451U/ja
Publication of JPS60141451U publication Critical patent/JPS60141451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034772Y2 publication Critical patent/JPH034772Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は新規なオイルパン取付構造に係り、特
に2以上の鋼板を互いに合成樹脂層を介して積層
した積層鋼板によりオイルパン本体を成型し、こ
のオイルパンの端縁部に形成される接合フランジ
から水等が浸入することを防止し、その耐久性を
高めることができるオイルパン取付構造に関する
ものである。
[考案の技術的背景とその問題点] 一般に内燃機関に用いられるオイルパンは一枚
鋼板をプレス加工により成型されるかあるいは一
体的に鋳造されている。このように単一鋼板ある
いは一体鋳造によるオイルパンにあつてはオイル
パンが内燃機関に直接接続されて取り付けられる
ために、内燃機関からの振動が直接伝達され、貯
留されるオイルが激しく揺動したりあるいはオイ
ルパン自体が上記振動によつて振動され騒音が発
生する問題があつた。
そこで、本出願人は従来のオイルパンにおける
問題点を有効に解決すべく、2以上の鋼板を互に
樹脂層を介して積層した積層鋼板によりオイルパ
ンを成型することを見出した。このように積層鋼
板によりオイルパン本体を成型加工すると、内燃
機関からの振動が減衰され、振動による騒音の発
生を減少させることができる。
また、オイルパンにはその開口部を区画する端
縁部にシリンダボデイに取り付けるための接合フ
ランジが形成される。このフランジはオイルパン
の端縁部をこれより径方向外方に延出させて平坦
な面を有するように折り返されて形成されてい
る。
このように形成された接合フランジはシリンダ
ボデイの取付面にゴムパツキンの如き弾性シール
部材を介してボルト等の締付部材により取付けら
れることになる。
ところで、このオイルパンを成型する積層鋼板
は約0.8mm程度の厚さを有するSPC鋼板等を上下
に2枚重ね合せてその中間にFRP等の樹脂層を
介設するように埋め込んだものであり、上記接合
フランジの端部を形成する合せ目は外部に露出さ
れることになる。
特に、オイルパンはプレス加工により成型され
ることになり、このプレス加工時に合せ目に位置
される樹脂層がはがれ、合せ目から水等が浸入し
鋼板間内部が腐食して亀裂を起こし易くなる問題
があつた。樹脂層に亀裂を起こすと、接合鋼板が
互いに剥離され、それぞれの鋼板が独自に振動す
ることになり、防音効果が減衰されてしまうとと
もに強度低下を招く結果となる。
これを解消するために、接合フランジの端部に
形成される合せ目に、水等の浸入を防止するため
に、シール材を塗布することが考えられるが、オ
イルパンの製作工数が増加させてしまう問題があ
ると共にシール材が剥離し易く、充分なシール性
を確保することができない問題があつた。
尚、関連する技術として、特開昭53−92055号
が提案されている。
[考案の目的] 本考案の従来のオイルパンの問題点を有効に解
決すべく創案されたものである。
本考案の目的はオイルパンを積層鋼板によつて
成型することを可能にし、また、シリンダボデイ
に取り付けた際に、積層鋼板の端部合せ目から水
等の浸入を防止することができ、中間に形成され
る樹脂層の破壊を未然に防止することができ、オ
イルパンの耐久性を高めることができるオイルパ
ン取付構造を提供するものである。
[考案の概要] 以上の目的を達成するために、本考案は制振鋼
板によりオイルパン本体を成型し、この端縁部に
接合フランジを形成すると共に接合フランジの端
部をシリンダボデイの取付面側へL字様に折り返
して該折り返された端部を含む接合フランジとシ
リンダボデイの取付面との間に弾性シール部材を
介設して接合フランジを接合フランジ及び弾性シ
ール部材を貫通してシリンダボデイの取付面に螺
合されるボルトによりシリンダボデイの取付面に
一体的に取り付けたものである。
[考案の実施例] 以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。本実施例にあつては、鋼板間に粘性を
有する合成樹脂材を介して形成された制振鋼板を
例示して述べる。
第1図及び第2図に示す如く、制振鋼板1は例
えば固有振動数の異なる2枚の鋼板2,2を、そ
の中間に粘性を有する樹脂層を介設して制振成形
されるものである。この制振鋼板1をプレス加工
により、オイルパン本体3を成型するとともにオ
イルパン本体3の開口部4を区画形成する端縁部
5には径方向外方に延出された接合フランジ6が
形成される。
この接合フランジ6の端部7はシリンダボデイ
8の取付面側に起立するように折り返されてい
る。このように、本考案は接合フランジ6の端部
7をシリンダ8の取付面9側に臨ませて折り返し
たところに特長を有するものである。
一方、シリンダボデイ8にはその端部に取付用
フランジ部10が設けられており、この取付用フ
ランジ部10の下面がオイルパン3の取付面9を
形成することになる。このフランジ部10には取
付孔11が形成されており、この取付孔11には
ボルトの如き締付部材12が螺合するようにネジ
山が刻設されている。
また、シリンダボデイ8の取付面9とオイルパ
ン本体3の接合フランジ6との間にはゴムパツキ
ンの如き弾性シール部材13が介設されることに
なるが、この弾性シール部材13には上記接合フ
ランジ6の端部7を係合する段部14が形成され
る。尚、図示例にあつては段部14は弾性シール
部材13の外側に開放されているが、弾性シール
部材13に上記端部7が嵌合するように凹状の溝
によつて形成しても良いことは勿論である。
オイルパン本体3の接合フランジ6には上記取
付孔11に相応されて締付部材12を挿通させる
ための挿通孔15が設けられ、又、同様に弾性シ
ール部材3にも挿通孔16が形成されている。
以上の構成からなる本考案の作用について述べ
る。
シリンダボデイ8の取付面9に、弾性シール部
材13を重ねると共にオイルパン本体3の接合フ
ランジ6を重ねて、それぞれの挿通孔15,16
から取付孔11にボルトの如き締付部材12を挿
通させて螺合することにより、接合フランジ6は
取付面9側に圧接すべく締付けられて、オイルパ
ン本体3はシリンダボデイ8に取付けられること
になる。このように、ボルトの如き締付部材12
により、接合フランジ6が取付面9側に圧接され
ることによつて折り返された端部7は弾性シール
部材13の段部14に係合して当接され、端部7
に形成される合せ目17は弾性シール部材3によ
り覆われることになる。
従つて、接合フランジ6の端部7から制振鋼板
1の鋼板間に形成される樹脂層に水等の浸入を完
全に防止することができ、オイルパンの耐久性を
高めることができる。
また、第2図に示すように、接合フランジ6の
端部7を折り返す際に、外側に位置される鋼板2
aを、内側の鋼板2bより上方に突き出させるこ
とにより、外側鋼板2aの端部が弾性シール部材
13に突き当てられ、その内側が密閉状態になり
シール性が高められることになる。
[変形実施例] 第3図は変形実施例を示すものであり、図示す
るように、オイルパン本体3の接合フランジ6
に、その締付部材12としてのボルトが挿通され
る挿通孔15をシリンダボデイ8の取付面9側に
所定の長さ筒体状乃至リング状に起立させるよう
にバーリング加工を施してストツパー部17を形
成したものである。
また、接合フランジ6の端部7は前記実施例に
同様に取付面9側に臨ませて折り返したものであ
る。
この実施例にあつては接合フランジ6の挿通孔
15にはこれを挿通されたボルトの如き締付部材
12に沿つて所定の長さのストツパー部17が形
成されることになり、締付部材12により接合フ
ランジ6を取付面9側に締付け過ぎても、上記ス
トツパー部17によりシール部材の圧縮率を一定
に保つことができ、圧縮率が高すぎることによる
シール部材の変形に起因するオイル洩れや圧縮率
が低くすぎることによるシール不良を規制するこ
とができると共に、ストツパー部17が取付面9
に当接されることになり、挿通孔15に形成され
る合せ目はシールされ、これより制振鋼板1内部
に水等の浸入を防止することができる。
第4図は更に別の変形実施例を示すものであ
る。
図示するように、オイルパン本体3の端縁部5
を形成する上部内壁18にはこれに沿つてシリン
ダボデイ8の取付面9側に延出されたストツパ板
19が設けられる。このストツパ板19は上部内
壁18にスポツト溶接等により取り付けられ、上
端部20はシリンダボデイ8の取付面9を構成す
るフランジ部材10に当接して、締付部材12に
よつてオイルパン本体3の接合フランジ6が所定
以上に取付面9側に締付けられないように規制す
るものである。従つて、弾性シール部材13の弾
性力に応じて、その上端部20が取付面9に当接
するようにストツパ板19の長さ乃至高さが決定
される。また、このストツパ板19は各締付部材
12が取付けられる部分にのみ設けられる。更
に、このストツパ板19は接合フランジ6の折り
返された端部7と相向い合つてゴムパツキンの如
き弾性シール部材13を囲むことになり、弾性シ
ール部材13の圧縮率が高くなつても、接合フラ
ンジ6と取付面9との間から外部に飛び出すこと
を規制することができ、シール性を向上させるこ
とができる。
[考案の効果] 以上要するに、本考案によれば次の如き優れた
効果を発揮する。
オイルパンを積層鋼板によつて成型すること
ができ、また、シリンダボデイに取り付けた際
に、その端部に形成される合せ目から水等の浸
入を防止することができる。
また、積層鋼板製のオイルパンにおいて、そ
の端部に形成される合せ目を、接合フランジと
シリンダボデイの取付面との間に介設される弾
性シール部材によりシールすることができ、部
品点数を増加させることなく、且つ製作工数を
増加させることなく完全なシールを達成するこ
とができる。
積層鋼板の中間部に形成される樹脂層に水等
の浸入を防止することができることにより、オ
イルパンの耐久性を可及的に向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は部分拡大側断面図、第3図は変形実施例を示
す側断面図、第4図は更に別の実施例を示す側断
面図である。 図中、1は積層鋼板、3はオイルパン本体、5
は端縁部、6は接合フランジ、7は端部、8はシ
リンダボデイ、12は締付部材、13は弾性シー
ル部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 制振鋼板によりオイルパン本体を成型し、この
    端縁部に接合フランジを形成すると共に接合フラ
    ンジの端部をシリンダボデイの取付面側へL字様
    に折り返して該折り返された端部を含む接合フラ
    ンジとシリンダボデイの取付面との間に弾性シー
    ル部材を介設して接合フランジを接合フランジ及
    び弾性シール部材を貫通してシリンダボデイの取
    付面に螺合されるボルトによりシリンダボデイの
    取付面に一体的に取り付けたことを特徴とするオ
    イルパン取付構造。
JP2734384U 1984-02-29 1984-02-29 オイルパン取付構造 Granted JPS60141451U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2734384U JPS60141451U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 オイルパン取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2734384U JPS60141451U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 オイルパン取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141451U JPS60141451U (ja) 1985-09-19
JPH034772Y2 true JPH034772Y2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=30524207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2734384U Granted JPS60141451U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 オイルパン取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141451U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145045A (ja) * 2006-02-03 2006-06-08 Mitsubishi Motors Corp シール構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027804Y2 (ja) * 1980-02-02 1985-08-22 日野自動車株式会社 内燃機関に使用されるシリンダ・ヘツド・カバ−
JPS56115547U (ja) * 1980-02-04 1981-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141451U (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140219B2 (ja)
US4669432A (en) Sealing device for an oil pan adapter in an internal combustion engine
JPH04117958U (ja) 金属積層形シリンダヘツドガスケツト
JPH034772Y2 (ja)
JP2880075B2 (ja) オイルパンの取付構造
JP2000254901A (ja) 携帯可能な作業機械、特にパワーチェーンソー
JPH0221534Y2 (ja)
JPH0346206Y2 (ja)
WO1998044253A1 (fr) Moteur
JPH0138283Y2 (ja)
JPS6029659Y2 (ja) カバ−類の取付装置
JPS645044Y2 (ja)
JPS5943485Y2 (ja) 内燃機関のエンジン本体
JPS6339408Y2 (ja)
JPH0118830Y2 (ja)
JPS6246935Y2 (ja)
JP2561829Y2 (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
JPH0826940B2 (ja) エンジンにおけるヘッドカバ−のシ−ル装置
JPH0515558Y2 (ja)
JPH0154542B2 (ja)
JPS6027804Y2 (ja) 内燃機関に使用されるシリンダ・ヘツド・カバ−
JPS6323558Y2 (ja)
JPS6327193Y2 (ja)
JPH0623700Y2 (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH0118827Y2 (ja)