JPS63285309A - アンカ−とその取付方法 - Google Patents

アンカ−とその取付方法

Info

Publication number
JPS63285309A
JPS63285309A JP11984887A JP11984887A JPS63285309A JP S63285309 A JPS63285309 A JP S63285309A JP 11984887 A JP11984887 A JP 11984887A JP 11984887 A JP11984887 A JP 11984887A JP S63285309 A JPS63285309 A JP S63285309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
wall
sleeve
anchor
anchor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11984887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424569B2 (ja
Inventor
茂 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PROJECT KK
Original Assignee
NIPPON PROJECT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PROJECT KK filed Critical NIPPON PROJECT KK
Priority to JP11984887A priority Critical patent/JPS63285309A/ja
Publication of JPS63285309A publication Critical patent/JPS63285309A/ja
Publication of JPH0424569B2 publication Critical patent/JPH0424569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は壁面に各種構造物を取付けるためのアンカーと
その取付方法に関するものである。
(従来技術) 従来のアンカーは、ボルトまたは丸棒等の棒体の先端部
に逆円錐形の楔部を設け、棒体に外嵌させた円筒状のス
リーブを、壁体に設けられた穴内で楔部に打ち込んで拡
開させ、その摩擦力によって穴内に固定する構成として
いる。このため、厚みの小さい壁や内部が空洞となった
壁、軽量コンクリート等のやわらかい壁等には使用でき
ながった。
なお、このよ・うな壁体に対しては、ボルトを貫通させ
、壁体裏側でボルトにナツトを螺合させて固定する方法
がとられるが、壁体裏側に手が届かず、作業員も入れな
い場合にはこの方法も使用することができなかった。
(発明の目的) そこで本発明は、上記のような条件の壁体に対して使用
でき、しかも簡単な作業で確固たるアンカー取付状態を
得ることができるアンカーとその取付方法を提供するも
のである。
(発明の構成) 本発明アンカーは、壁体に固定されるアンカー本体と、
このアンカー本体に取付けられるボルト等の棒体とによ
って構成され、上記アンカー本体は、筒状のスリーブに
、拡縮可能でかつ拡張状態で壁体に係止固定される袋体
が装着されてなるものである。
また、本発明のアンカー取付方法は、筒状のスリーブに
拡縮可能な袋体を装着してアンカー本体を構成し、この
アンカー本体を、壁体に設けた貫通孔に、上記袋体縮小
状態で、かつ同袋体が壁体裏側に位置する状態で挿入し
た後、スリーブの一端からこの袋体内に接着剤を注入し
て袋体を上記貫通孔よりも大径の状態に拡張させ、ボル
ト等の棒体を上記スリーブの一端から袋体内の接着剤中
に挿入した状態で接着剤を硬化させることにより、袋体
を壁体裏面に係止させてアンカー本体を壁体に固定する
とともに、棒体をアンカー本体に固定するものである。
(実施例) 本発明の実施例を図によって説明する。
基本実施例(第1図乃至第4図参照) 1は円筒状のスリーブで、このスリーブ1に袋体2が装
着されてアンカー本体Aが構成される。
3はこのアンカー本体Aに取付けられるボルトである。
スリーブ1には、一端に鍔部11が設けられるとともに
、内周面にボルト3が螺合される雌ねじ12が設けられ
ている。
袋体2は、ゴム等の弾性材料にて拡縮可能、すなわち第
1図および第3,4図に示すように内空部が広がった本
来の袋状(拡張状態)と、第2図に示すように折畳まれ
縮小した状態とに可撓変形可能に形成されている。との
袋体2の口部21は、スリーブ1の外径寸法よりも小さ
く、口部21以外の部分は、拡張状態でスリーブ外径寸
法よりも大きくなるように形成されている。この袋体2
は、スリーブ1に対し、第2図以降に示すように互いの
内空部が相違通する状態で、口部21がスリーブ外周に
弾性的に止めつけられて一体化される。
この場合、袋体2の外れ止め強化の意味で、図示のよう
に口部21をスリーブ1の鍔部11にまで被せるのが望
ましい。
このアンカーの壁体への取付方法を説明する。
(イ) 第2図に示すように、壁体4に、スリーブ1の
外径寸法に袋体2の厚みを加えた径寸法の貫通孔5を穿
設し、この貫通孔5に、スリーブ1と袋体2とから成る
アンカー本体Aを挿入し、スリーブ1の鍔部11を壁面
に袋体口部21を介して当接させる。この場合、図示の
ように袋体2を縮小させてスリーブ1内に押し込んでお
けば、アンカー本体Aの挿入操作が容易となる。
なお、このアンカー本体挿入状態でスリーブ1が壁体4
裏側に突出しないように、スリーブlの鍔部11を除く
本体部長さ4寸法を壁体4の厚みS寸法よりも小さく設
定しておく。
(ロ) 次に、スリーブ1の鍔部11側開口部から図示
しない注入具によりアンカー本体A内に時間硬化性(時
間の経過によって硬化する)接着剤6を注入し、袋体2
をこの接着剤6によって拡張させる(第3図の状態)。
なお、この場合、袋体2は、内部が接着剤6で満たされ
て拡張すれば良く、本来の拡張状態以上に弾性的に膨ら
ませる必要はない。
(ハ) この接着剤注入後、第4図に示すようにボルト
3の先端部をスリーブ1に螺挿し、その先端を袋体2内
(袋体2内の接着剤6中)に到達させる。
(ニ) この状態で接着剤6を硬化させると、袋体2が
拡張状態で壁体4の裏側に係止し、アンカー本体Aが、
この袋体2とスリーブ鍔部11との間に壁体4を挾み込
んだ状態で壁体4に固定される。また、これと同時に、
ボルト3が、袋体2内の接着剤6による接着力と、スリ
ーブ11との螺合力とによってアンカー本体Aに固定さ
れる。
このように、壁体貫通孔5へのアンカー本体Aの挿入、
接着剤6注入、ボルト3さし込みという簡単な作業によ
ってアンカーを壁体4に能率良く、そして確固と取付け
ることができる。また、このアンカーおよびその取付方
法によると、(イ) 袋体2を壁体裏側で拡張させてア
ンカー本体Aを壁体4に固定するため、薄い壁に好適な
ものとなり、 (ロ) 壁体4には一切、機械的衝撃を与えないため、
軽量コンクリート等のやわらかい壁にも使用でき、 (ハ) 作業はすべて壁体表側から行なうことができる
ため、内部が空洞となった壁、または裏側に手が届かず
、作業員も入れない壁に便利に使用することができる。
他の実施例 (I)  上記実施例ではアンカー本体Aにボルト3を
取付ける場合を例示したが、このボルト3に代えて、ね
じの無い棒材(丸棒、角棒)を用いることができる。こ
の場合、接着力を強化するために、第5図に示すように
、棒材7の先端部71外周面を凹凸に形成するのが望ま
しい。
(■) また、第5図には、アンカー本体Aの壁体4へ
の固定力を強化するための構成として、スリーブ11の
外周面に周溝13を設けるとともに、この周溝13とス
リーブ内空部とを連通させる連通孔14を設け、一方、
袋体口部21に複数の接着剤導出孔22・・・を設けて
いる。この構成によると、アンカー本体Aに注入された
接着剤6がスリーブ11の連通孔14、同周溝13、袋
体2の接着剤導出孔22・・・を介して貫通孔5の周壁
面に導出されるため、この接着剤によってスリーブ1お
よび袋体2が貫通孔周壁に接着固定されることとなる。
(III)  さらに、袋体2のスリーブ1からの抜は
止め強化のために、第5図に示すように、袋体2のスリ
ーブ鍔部11への被着部分にリング状のキャップ8を嵌
着してもよい。81はこのキャップ8の内周面に設けた
キャップ嵌着力強化のための突起である。
(IV)  袋体2の素材としては、要は、壁体貫通孔
5への挿入時に縮小し、接着剤注入によって袋状に拡張
するように拡縮可撓変形可能なものであればよく、上記
実施例で示したゴム等の弾性材料に限らず、プラスチッ
クまたは布、皮革等を用いることができる。また、この
袋体2のスリーブ1への取付手段も、たとえば袋体口部
をスリーブに被せてワイヤで緊縛する手段、あるいは袋
体口部に弾性リングを固着し、この弾性リングをスリー
ブに止めつける手段等、種々選択しうるところである。
(V)  本発明アンカーの取付方法、すなわちアンカ
ー本体の壁体への固定方法、およびこのアンカー本体に
対する棒体の固定方法としては、上記実施例で示した、
袋体への接着剤注入によってアンカー本体を壁体に固定
すると同時に、この接着剤によって棒体をアンカー本体
に固定する方法が作業性および棒体取付強度の点で最も
すぐれたものとなるが、他の方法として、たとえば接着
剤に代えて発泡樹脂等の合成樹脂材を袋体に注入して袋
体を拡張させ、棒体(ボルト)の固定は、スリーブに対
する螺合力によって行なう方法等をとってもよい。
(発明の効果) 上記のように本発明のアンカーおよびその取付方法によ
れば、薄い壁や内部が空洞となった壁、軽量コンクリー
ト等のやわらかい壁、または壁体裏側に手が届かず、作
業員も入れない壁といった、従来の模式アンカーは使用
できなかった壁に対しても使用でき、しかも簡単な作業
によって確固たるアンカー取付状態を得ることができる
ものである。
また、本発明方法によると、アンカー本体の袋体に接着
剤を注入することにより袋体を拡張させてアンカー本体
を壁体に固定すると同時に、この接着剤によって・棒体
をアンカー本体に取付けるため、すなわち接着剤がアン
カー本体の固定手段と棒体の取付手段とを兼用するため
、とくに作業性およ、、び棒体取付強度の点ですぐれた
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるアンカーの分解斜視図
、第2図乃至第4図は同アンカーの取付手順を示す断面
図、第5図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 A・・・アンカー本体、1・・・スリーブ、2・・・袋
体、3.7・・・棒体、4・・・壁体、5・・・貫通孔
、6・・・接着剤。 特許出願人   日本プロジェクト株式会社代 理 人
   弁理士   小谷悦司同     弁理士   
長1)正 向     弁理士   板谷康夫 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第  5  図 ム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、壁体に固定されるアンカー本体と、このアンカー本
    体に取付けられるボルト等の棒体とによって構成され、
    上記アンカー本体は、筒状のスリーブに、拡縮可能でか
    つ拡張状態で壁体に係止固定される袋体が装着されてな
    ることを特徴とするアンカー。 2、筒状のスリーブに拡縮可能な袋体を装着してアンカ
    ー本体を構成し、このアンカー本体を、壁体に設けた貫
    通孔に、上記袋体縮小状態で、かつ同袋体が壁体裏側に
    位置する状態で挿入した後、スリーブの一端からこの袋
    体内に接着剤を注入して袋体を上記貫通孔よりも大径の
    状態に拡張させ、ボルト等の棒体を上記スリーブの一端
    から袋体内の接着剤中に挿入した状態で接着剤を硬化さ
    せることにより、袋体を壁体裏面に係止させてアンカー
    本体を壁体に固定するとともに、棒体をアンカー本体に
    固定することを特徴とするアンカーの取付方法。
JP11984887A 1987-05-15 1987-05-15 アンカ−とその取付方法 Granted JPS63285309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984887A JPS63285309A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 アンカ−とその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984887A JPS63285309A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 アンカ−とその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285309A true JPS63285309A (ja) 1988-11-22
JPH0424569B2 JPH0424569B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=14771765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984887A Granted JPS63285309A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 アンカ−とその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418104U (ja) * 1990-06-04 1992-02-14
JP2011021731A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shibano Seisakusho:Kk 石膏ボード用アンカー構造、およびその施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130034U (ja) * 1981-02-06 1982-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130034U (ja) * 1981-02-06 1982-08-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418104U (ja) * 1990-06-04 1992-02-14
JP2011021731A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shibano Seisakusho:Kk 石膏ボード用アンカー構造、およびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424569B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006340A (ko) 블라인드 리벳
JP2000027822A (ja) 特に耐震用の補足的な補強連結のための固定エレメント
JPS63285309A (ja) アンカ−とその取付方法
JPH055975B2 (ja)
US20190113064A1 (en) Extension adapter of a plug-in coupling and associated production and installation method
JPS61196038A (ja) アンカー部材の取付方法
JP3036952B2 (ja) インサート埋設用治具
JPH1082409A (ja) 締結具
JPH058332Y2 (ja)
JPH0440496Y2 (ja)
JPH0427615Y2 (ja)
JP3127217U (ja) アンカー器具
KR940021243A (ko) 아일리트(eyelet)가 부착된 합성수지시트
JPS62121921U (ja)
JP2005083470A (ja) 部品取付用部材の固定構造
JPH03113109A (ja) アンカーボルト
JPH0414667Y2 (ja)
JPH07293529A (ja) 物品の固定方法および固定具
JPS58189284U (ja) ボツクスカルバ−トの接続装置
RU93004955A (ru) Анкер для бетона
JPH0369308U (ja)
JPH01115862U (ja)
JP2000107325A (ja) 竹馬さお部の上部構造およびその製造方法
JPH0369309U (ja)
WO1995008718A1 (fr) Moyen d'assemblage