JPS6246642A - ゴム積層体の製造方法 - Google Patents

ゴム積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS6246642A
JPS6246642A JP18603185A JP18603185A JPS6246642A JP S6246642 A JPS6246642 A JP S6246642A JP 18603185 A JP18603185 A JP 18603185A JP 18603185 A JP18603185 A JP 18603185A JP S6246642 A JPS6246642 A JP S6246642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
fkm
nbr
blended
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18603185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582812B2 (ja
Inventor
杉本 正俊
黒崎 俊樹
角谷 七郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP18603185A priority Critical patent/JPS6246642A/ja
Publication of JPS6246642A publication Critical patent/JPS6246642A/ja
Publication of JPH0582812B2 publication Critical patent/JPH0582812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 < rft業1−の利用分野〉 本発明+1.FKM層とNBR層とが加碕接石されてな
るゴム積層体の製造方法に関12、自すj・1・用燃料
ホース、フユエルボンズ用ダイアフラム゛1′として好
適なものである。
この明1細、!rにおいて、rFKMJはフッ、もゴム
の、rNBRJはニトリtレイムのそれぞれ略号である
、また、rPHR」は、ゴム分(ポリブー)に対する外
掛屯州盲分率のこと12ある。
く従老の技術〉 FKMは、1耐熱1−1.耐薬品性、1耐名化性1.耐
寒性等の諸物性に優れ、油、燃料などにも強いため、上
記の燃料ホースやダイアフラム、さらには1耐薬品用ホ
ース・パツキン等の、に材として、?i11されている
が、コストがNBR等の汎用ゴムに比して10〜20倍
と高価で使用箇所が限定される。このためFKMを燃料
ホース等の素材として使用するに際して、耐油性の比較
的良好な汎用ゴムであるNBR層を基体層として、より
高度の諸物性を要求される側にFKM層を加硫接着して
使用することが考えられるが、一般にFKM層とNBR
層とは、通常の方法では、加硫接着することは困難であ
った。特に、FKM層が過酸化物加硫系の配合物からな
る場合、この傾向は、特に顕著であった。尚、過酸化物
加硫系のFKMは、他のポリアミン・ポリオール加硫系
のFKMに比して、加硫速度が大きくまた架V5密度も
高くなることから二次加硫なしでも良好な耐圧縮永久歪
性(酎へたり性)を得ることができる等の長所を有する
そこで、特公昭57−49391号公報、特公昭59−
33304号−公報等で、未加硫のNBR配合物におい
て、酸化マグネシウム、シリカなど金属醇化物を含イj
させて接11性を数片する方法が提案されているが、F
KM層とNBR層との層間接着力は必ずしも1−分とは
言えなかった。
このため、本発明者らにより、過酸化物加硫系のFKM
配合物において、過酸化物加硫系の配合剤に加えてポリ
オール加硫系に使用する加硫配合剤が配合されたものか
らなるFKM層と、NBR配合物において、金属酸化物
が配合(加硫助剤として金属酸化物(又は水酸化物)が
含まれている場合はそれに加えて)されたものからなる
NBR層とを加硫接着させた積層体が提案されている(
特開+1/+ 61−     号(特願昭60−87
102号)参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記ゴム積層体は、NBR層とFKM層との間に大きな
層間接着力を得るには、ポリオール加硫系の加硫配合剤
に含まれる加硫惺進剤(有機ホスホニラA−1/又は第
四級アンモニウム塩)を多ら1に配合する必黄があるた
め、FKMに押出時や混練時にスコーチが発生しやすく
、またFKMの物性の低下、特に耐溶剤亀裂性、耐寒性
が悪くなるという問題点があった。
く問題点を解決するための手段〉 そこで、本発明者らは、上記問題点を解決すへく、鋭意
開発に努力した結果、ポリオール加硫系の加硫配合剤が
併せて配合されている過酸化物加硫系のFKM配合物か
らなるFKM層と、金属酸化物が特定賃、及び、さらに
上記ポリオール加硫系の加硫配合剤中における加硫惺進
剤が特定星配合されたNBR配合物からなるNBR層と
を加硫接着すれば、製造に際してFKMにスコーチが発
生しにくく、物性も良好でしかも、得られるゴム積層体
の層間接着力も良好であることを見い出し、本発明のゴ
ム積層体の製造方法を完成した。
〈実施の態様〉 下記FKM配合物<A)からなるFKM層1と、下記配
合物<B>からなるNBR層2とを加硫接着させて製造
する。二こで、加硫接着の方法は特に限定されない。
例えば、第1図に示すようなゴトホースの場合、1台又
は2台の押出機より各配合物を同時又は、別体に押出し
て積層したものを、適宜条件(145−170”CX3
0CX30−9Oで加硫接着を行なう。また、第2図に
示すようなダイヤフラムの場合、各配合物をシート状に
ロール分出したものを打ち抜き屯ね合せてプレス成形(
型温150〜190°C1時間3〜30m1r+、圧力
50〜150kgf/cm’) シて加硫接7iを行な
う。なお図例中3は基7σ層を示す。尚 ゴム積層体の
構成は図例のものに限られず、例えば補強ホースや内外
(表裏)FKM層としたホースやタイヤフラ11.さら
には総ゴムタイヤプラム等に適用可能である。
(A)FKM配合物:下記FKMポリマー、過酸化物加
硫系加硫配合剤、ポリオール加硫系加硫配合剤及び他の
副資材からなる。
(1)FKM(ポリマー)は、過酸化物加硫可能にラジ
カル活性な沃素又は臭素がポリマー中に・4人されてお
れば特に二元系、三元系限定されない。二元系として(
5゛)フッ化ビニリデン・六フッ化プロビレンJ(重合
体、三元系とし、て12)フッ化ヒニリデン争六7ツ化
プロピレン参四フッ化エヂレン五元j(重合体をそれぞ
れ例・Rできる。さらに枝体的には、上記・1)はタイ
エル6801″:;の商品名で、[−記(2)はパイト
ンGF、ハイトンGH1/ヘイトンVTR5362、タ
  イx  、lLz  G  9  0  1   
、   タ  イ エ ル G902等の商品名でそれ
ぞれ)−1出されている。なお、゛パイトン゛′及び゛
!lイニル゛はそれぞれデュポンη猜びダイキン−F−
業の商標である。
(2)過酸化物加硫系加硫配合剤には、加硫剤と1−て
の(、機−酸化物、+(<v槁剤、ヒしてのトリアl)
ル・イソ・ンアヌレーI−等の他に、他の加硫系にも使
用すn ルMg11 ’7 (7) 受酸剤、Ca(0
)1)2″vノj−機促進剤も含まれる。尚、F K 
M配合物には、当然のことながら、カーホンブラック客
の補強剤、加1−助剤さらには適宜着色剤、ヌコーナ防
11−剤等が配合される。
1記過酸化物と1.ては、ジクミルペルオキシド、:コ
、5−ジメチルー2.5−ソ(t−ブチルペル1ギシ)
・\キサン、2.5−シメチ】ルー2.5−シ(t−ブ
壬Jレベル7ヤギソ)へキーシン−3,1,l−ニス(
t−プ壬ルベル十ギ>) −3,3,5トリイ千1[シ
/J 11ヘキ叶ン t−ブチルべ)レオキンヘンンエ
ート客榮例・Iくでき、その配合j、tは#η常1へ一
101’HRとする。
(3)ポリオール加硫系配合剤とは、加硫作1と1−て
のち香族ボリオーνし化合物と、加硫促進剤としての4
1機ボスホニウムtlA及び7/又は第四級アンモニラ
ノー1ilA (中線でも(Jl川でも可)をM1合わ
け、P−ものである。ここで加硫剤(名香族ポリ十−ル
)の配合ら1は、通産13・・2 P HR1加硫促1
■剤の配合j、1は Jl−ニー・スコーチ時間(JI
SK6300.145°C)計5を4分量1.で、耐溶
6+1 f(!、裂+1が100秒以り、%破壊温度が
−20’(E以下となるHIHに設゛・jlする。第1
表より、47機ホスホニウz、 tスA、イ1機−fン
モニウノ−・Iス4は0.7PHR以ト′とする。
]−記名香族ボリオールとしては、へ−t′−リーフル
ー11:1イソイロピリデン−ヒズ−(4ヒトロキ゛/
フェニル)h1口t−’ 、、インプロピ11−デンー
ヒ;り(4ヒi・ロキシフェニル)AVを、有機ホスホ
ニラj・+IZ 、’−L、ては、l・リフJニルヘン
ンルホスホニS7L\クロライド、デトラフエニpレホ
スホニ−7ムクロライト、子トラオクチpレホスホニウ
L1クロライド等を、第四級アンモニウムI!Hとして
は、トリクエJ−11zへ〉′ジルアンモニウムクロラ
イド、子トラフェニルアンモニ1″7J・クロライl−
笠をそれぞれ榮げろ、−とができる。
(4)他の副資材としては、補強剤としてのカーボンブ
ラツク7、受酸剤と1−でのにgO、Ca(OH)2、
+j(・’l、+1剤、さらには加工助閂などがあり、
適宜配合する。
(B)NBR配合物:下記NBRポリマーに加硫剤、周
1171表第1I −TV族から選ばれる金属酸化物類
が他の副資材ととも番こ配合され、さらに、l、記<A
>における加硫促進剤(有機ホスホニラ11塩独び/又
は第四級アンモニウムf1りFKM配合物におけるポリ
オール加硫系加硫配合剤中に有機ホスホニラL・塩を含
む場合は、01〜2PHR1同じく第四級アンモニウム
1i2を含む場合は005〜2 P I−(Rそれぞれ
配合さねていS、ここで、カ11(イむ促a剤の配合j
、lか、ト限攻値未満では、FKM層とN B R層と
の間に入きな層間接1″1力を1′)かたく、l−限放
イ+(Iを超えても層間接石+−1は増大せず職駄であ
る。
(1)NBRは、γノ7リルニト1jルIlプ゛l 王
具申合体であるか、6常N B R層の耐油+′1 ・
j+4収(71の観−11、からアクリルニドi)・し
の結合:、ニー 115〜535′、6のものを用いる
6!!、体的には ニボ−1しDNlol・103−2
02−307−206、TN103、JSRN220S
@N230S−N231■]、ハイカー1001・10
31・l O、! 27の+I4+品名でf: +Ii
されているものを卆げること、ハできる。ここで、゛ニ
ボール″旋び゛・\イカー°゛は11未セオレの、” 
J S R”は11に合成ゴJ、のそれぞれnf+標で
ある。
(2)このNBRの加イ?糸は、硫黄加硫、過酸1“ヒ
物加硫等、特に限:jl ;されてい&い。尚、渦へ(
1′L物加硫削と1.ては前述に例・1くのものを使用
する。
(3)金属酸化物類としては、酸化マ)jネパ、・−)
y 7−1、酸化アルミニウム、酸化41)鉛、二酸化
亜鉛、酸化カルシウム、酸化鉛(II、IV)、二酸化
ケイ素等及びこれらの水酸化物を例示でき、特にこれら
の内で酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、酸化鉛(II )が好ましい。この金属酸
化物類の配合量は通常5〜30PHRとする。
(4)上記以外の副資材としては、カーボンブラック等
の補強剤、加硫促進剤、加圧助剤、可塑剤、γi色剤、
老化防IF剤笠があり、適宜配合する。
〈発明の効果〉 本発明のゴム積層体の製造方法は、[−記の如く、NB
R配合物中にもFKM配合物中に含まれるポリオール加
硫系加硫配合剤における加硫促進剤を特定量配合するこ
とにより、製造に際して、押出蒔や混練時、カレンダ一
時にFKMにスコーチが発生しにくく、材1物性も良好
でしかも、得られるゴム積層体の層間接着力も、後述の
実施例で示すが如く良好である。
〈実施例〉 各試験例の調整は、第1表に示す処方の配合物でFKM
層を、第2表に示す処方の配合物でNBR層を、それぞ
れ4mmtのシート状にロール分出したものを、第3表
に示す組合せで、170℃×15分、150  kgf
/Cm’(7)条件で加圧加硫した。
接着力はJISK6301の゛は〈敲試験“に準じて測
定した。なお、各FKM及びNBRのスコーチ時間(J
ISK6300,145°C)常態物性(JISK63
01)、耐溶剤亀裂性及び低温衝撃ぜい化試験(J I
 5K6301)も測定したので、第1・2表にそれら
の結果を示す。なお、1耐溶剤亀裂性は、JISダンベ
Jl/ 1弓形試験片を50%伸張状fE、でツユエル
D(トルエン60マ01$/イソオクタン40マo I
$)中に浸せきし、破断までの時間を測定した。
第3表に示す結果から、NBRにポリオール加硫系の加
硫配合剤における加硫促進剤を特定着量41 (FKM
に有機ホスホニウム塩が配合されているときはO,1P
HR以ト、回しく第四級アンモニラt、 jlAが配合
されているときは0.05PHR以−1二)配合したと
きは(N−2・3・4・5φ6)、FKM層とNBR層
との間に良好な層間接着力が発生するとかわかる。また
、第2表からNBRにポリオール加硫系の加硫促進剤を
配合してもスコーチ時間は影響を受けないことがわかる
。なお、第1表に示すが如く、F1〜F3 、F6〜F
7のFKMはいずれもスコーチ時間が7分以上である第
 3  表           接r1カ中位(kg
f/2.54c+s)
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明の製造方法を適用可能な積層体の 例で
あるゴムホースの斜視図、第2図は回じ〈タイヤプラム
の斜視図である。 ■・・・フユノ朱ゴム層、 2・・・NBR層 3・・・基711層。 第、1 図 君 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記配合物(A)からなるFKM層と、下記配合物
    (B)からなるNBR層とを加硫接着させることを特徴
    とするゴム積層体の製造方法。 (A)過酸化物加硫系のFKM配合物において、有機ホ
    スホニウム塩を含むポリオール加硫系の加硫配合剤が配
    合されている。 (B)NBR配合物において、周期表第II−IV族から選
    ばれる金属酸化物(又は水酸化物)が5〜50PHR(
    加硫剤として金属酸化物が含まれている場合はそれに加
    えて)配合され、さらに有機ホスホニウム塩及び/又は
    第四級アンモニウム塩が0.1〜2PHR配合されてい
    る。 2、下記配合物(A)からなるFKM層と、下記配合物
    (B)からなるNBR層とを加硫接着させることを特徴
    とするゴム積層体の製造方法。 (A)過酸化物加硫系のFKM配合物において、第四級
    アンモニウム塩を含むポリオール加硫系の加硫配合剤が
    配合されている。 (B)NBR配合物において、周期表II−IV族から選ば
    れる金属酸化物(又は水酸化物)が5〜50PHR(加
    硫剤として金属酸化物が含まれている場合はそれに加え
    て)配合され、さらに有機ホスホニウム塩及び/又は第
    四級アンモニウム塩が0.05〜2PHR配合されてい
    る。
JP18603185A 1985-08-24 1985-08-24 ゴム積層体の製造方法 Granted JPS6246642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603185A JPS6246642A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 ゴム積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603185A JPS6246642A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 ゴム積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246642A true JPS6246642A (ja) 1987-02-28
JPH0582812B2 JPH0582812B2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=16181182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18603185A Granted JPS6246642A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 ゴム積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246642A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286076A2 (en) * 1987-04-10 1988-10-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for preparation of rubber laminates
JPH01156057A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Kurashiki Kako Kk 耐油性ゴムホースの製造方法
EP0759354A4 (en) * 1994-01-24 1997-05-14 Nippon Zeon Co LAMINATE FROM VULCANIZABLE RUBBER MIXING LAYERS, METHOD FOR PRODUCING RUBBER RUBBER LAMINATES AND RUBBER RUBBER LAMINATE
JP2007169511A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nok Corp ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
JP2007169512A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nok Corp ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
CN103347711A (zh) * 2011-02-08 2013-10-09 株式会社普利司通 橡胶层压体、缺气保用轮胎和充气轮胎

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749391A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Toshiba Corp Inverter controlling circuit for driving motor
JPS58220732A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
JPS5970562A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 豊田合成株式会社 ゴム積層材
JPS6067149A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749391A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Toshiba Corp Inverter controlling circuit for driving motor
JPS58220732A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
JPS5970562A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 豊田合成株式会社 ゴム積層材
JPS6067149A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286076A2 (en) * 1987-04-10 1988-10-12 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for preparation of rubber laminates
JPH01156057A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Kurashiki Kako Kk 耐油性ゴムホースの製造方法
EP0759354A4 (en) * 1994-01-24 1997-05-14 Nippon Zeon Co LAMINATE FROM VULCANIZABLE RUBBER MIXING LAYERS, METHOD FOR PRODUCING RUBBER RUBBER LAMINATES AND RUBBER RUBBER LAMINATE
JP2007169511A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nok Corp ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
JP2007169512A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nok Corp ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
JP4580335B2 (ja) * 2005-12-22 2010-11-10 Nok株式会社 フッ素ゴム架橋体の製造方法
CN103347711A (zh) * 2011-02-08 2013-10-09 株式会社普利司通 橡胶层压体、缺气保用轮胎和充气轮胎
JP5629786B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-26 株式会社ブリヂストン ゴム積層体、ランフラットタイヤ及び空気入りタイヤ
CN103347711B (zh) * 2011-02-08 2016-07-06 株式会社普利司通 橡胶层压体、缺气保用轮胎和充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582812B2 (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831706B2 (ja) ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ
JPH05286080A (ja) 複層ゴムホース及びその製造方法
KR100913935B1 (ko) 공기 타이어 및 그 제조 방법
CN102712183A (zh) 层叠体及使用其的充气轮胎
CN103201122A (zh) 充气轮胎
JPS6246642A (ja) ゴム積層体の製造方法
JP2001288217A (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその組成物
JP2007276235A (ja) タイヤの製造方法
JPH01133734A (ja) ゴム積層体の製造方法
US20140048192A1 (en) Pneumatic tire
JP2012066801A (ja) インナーライナー用ポリマー積層体およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPS5970562A (ja) ゴム積層材
JP3765853B2 (ja) 冷媒輸送用ホース及びその製造方法
JPS61242840A (ja) ゴム積層体
JP2015036277A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08294998A (ja) エピクロロヒドリン系ゴムとフッ素含有共重合体樹脂との積層体
JPH05185562A (ja) ゴム・ゴム接着複合体
JP3342895B2 (ja) Oリング、シール材、ガスケット用ゴム/ゴム接着複合体の製造方法
JP2816905B2 (ja) ゴムとゴムとの接着複合体の製造方法
JPS61244545A (ja) ゴム積層体
JPH05320453A (ja) ゴム積層体
JP2000127298A (ja) ゴム積層体
JP5809118B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2520002B2 (ja) 振動減衰性複合金属板
JPH05185563A (ja) ゴム・ゴム接着複合体