JPS6067149A - ゴム積層体の製造方法 - Google Patents

ゴム積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS6067149A
JPS6067149A JP58175563A JP17556383A JPS6067149A JP S6067149 A JPS6067149 A JP S6067149A JP 58175563 A JP58175563 A JP 58175563A JP 17556383 A JP17556383 A JP 17556383A JP S6067149 A JPS6067149 A JP S6067149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
compound
fluororubber
trithiol
onium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257020B2 (ja
Inventor
中村 儀郎
邦夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP58175563A priority Critical patent/JPS6067149A/ja
Publication of JPS6067149A publication Critical patent/JPS6067149A/ja
Publication of JPH0257020B2 publication Critical patent/JPH0257020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフッ素ゴム層を有する積層体の製造法に関する
。更に詳しくは、中間層又は接着剤なしで強固に加硫接
着したフッ素ゴム層と含ハロゲンゴム又は不飽和結合を
有するゴム層との積層体を製造する方法に関するもので
ある。
近体、ゴム材料の性能に対する要求は年々厳しくなって
きており、使用されるゴム素材の種類にも変化が生じて
いる。ゴムのうちでもフッ素ゴムは耐溶剤性、耐熱性、
耐薬品性、耐候性において他の特殊ゴムと比較し抜群の
性能を有しており、工業用品、自動車、航空機分野でそ
の需要は年々増加している。しかしその価格が他のゴム
と比較して非常に高価であり、かつ比重が高いことから
製品価格の著しい上昇をきたす為、使用される分野は限
定されてきた。このように高性能と低価格という相反す
る請求を同時に調たす為には一種類のゴム素・材で対応
することは困難となってきたと言える。
茅とずとのrらか亜世1r斜11−1日−−/ r L
y /市ゴムを混合するか、積層させる方法が提案され
ている。ところが、1)11者の場合は、均一な混合状
態を舟ることが困難で充分な性能を有するまでに至って
いない。また、積層の場合は、未加硫ゴム配合物同士の
接着はともかくとして、近年の用途及び加工法の多様化
に伴なって要求度がとみに高まっている加硫ゴムと未加
硫ゴムとの接着は界面での接着強度が弱いため、良好な
積層体を得ることがきわめて困難な状況にある。
そこで本発明者は、フッ素ゴム層と他のゴム層との積層
体のうち、従来よシ良好な接着強度を得ることが困難祝
されている一方の層が加硫ゴム層である積層体の製造法
に着目して検討を重ねた結果、各々のゴム層に特定の加
硫剤系を含有せしめることによって曖れたPA着強度の
積層体が得られることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、フッ素ゴム、ジ又はトリチオール−
s−トリアジン化合物及びオニウム塩を含有する配合物
から得られた加硫ゴム層と、フッ素ゴム以外の含ハロゲ
ンゴム又は不飽和結合を有するゴム、ジ又はトリチオー
ル−s−トリアジン化合物及びオニウム塩を含有する未
加硫ゴム層とを接触させ、加熱接着させるか、フッ素ゴ
ム、ジ又はトリチオール−s−トリアジン化合物及びオ
ニウム塩を含有する未加硫ゴム層と、フッ素ゴム以外の
含ハロゲンゴム又は小胞オロ結合を有するゴム、ジ又は
トリチオール−8−トリアジン化合物及びオモウム塩を
含有する配合物から得られた加硫ゴム層とを接触させ、
加熱接着させることを特徴とするゴム積層体の製造方法
を提供するものである。
本発明におけるフッ素ゴムとしては、通常のものが使用
可能であって、例えば、四フッ化エチレン、六フフ化プ
ロピレン、三フフ化塩化エチレン、フッ化ビニル及びフ
ッ化ビニ1)デン等の単独又は共重合体、これらの単量
体と他の単量体との共重合体を代表例として挙げること
ができる。
フッ素ゴム以外の含ハロゲンゴムとしては塩素化ポリエ
チレン、クロロスルホン化ポリエチレン、クロログレン
ゴム、エピクロルヒドリンの単独重合体又は共重合体、
塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、含塩素アクリル
ゴムなどが挙げられる。
また不飽和結合を有するゴムとしては、α、β−エチレ
ン性不飽小胞億結合を有する単量体からの血合体及び共
力(合体ゴムでありて、ポリフリジエン、スチレン−ブ
タジェン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重
合体、天然ゴム、ポリイノプレン、グロピレ/−ブタジ
ェン共重合体及びエチレン−プロピレン−ジエン三元異
本合体等のゴムを代表例として挙けることができる。
ジ又はトリチオール−8−)リアジン化合物は、一般式 %式% は同−又はa異なり、水素原子又は有機残基であり、M
は水素原子又は1価もしくは2価の金で示される化合物
である。ここでRI I R2l R3J R4が有機
残基である場合の例としては、アルキル基、アリール基
、アリールアルキル基、アルキルアリール基、アルケニ
ル基、シクロアルキル基及びナフチル基などが挙けられ
るが、有機残基は酸素又は窒素などの原子を有すること
もできる。また、Mが金属である場合の具体例としては
、Na、に、Li、%Ca I %Mg 、 3/iB
a 、 %Sr 、 %Zn 、 %Ni 、 34C
uなどが挙げられる。Rをさらに具体的に皐げれば、−
0CH3,−QC,H,、−8H,−N(C,H山、 
−N (C4Ha)t+ N(CuHn)t r NH
(CeHs) + N(CIHs) (CaHs) r
−NHC6H4NHC6H51NHC6H4N(C6H
g)2 、N(j CmHt) C6H4NHC6HB
 HNHC6H1(t−C4HJzOH、NHC6Ht
CCHm) (t、−C4H,)OH,−8C6H,C
t−C4H,)、OHなどである。フッ素ゴムは架楡反
応性が極端に低いので、この化合物のうち、解離性の大
きいもの、例えばBがジブチルアミノのようなジアルキ
ルアミンであって、かつMが水素原子のものが好ましい
(XはP又はNであり、Yはハロゲンであり、R1+ 
R1l R31R4の少なくともひとつは、置換基を含
んでもよい炭素数1〜20の炭化水素残基であり、他は
1〜3級アミン基又はフルオロアルキル基でもよい。) で示される化合物及びこの化合物の複合塩から選択され
る。ここでR1t g、 t R1t R4を構成する
炭化水素残基としては、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、エチルヘキシル、ドデシルなどのアルキル基、シ
クロヘキシルなどのシクロアルキル基、ベンジル、メチ
ルベンジルなどのアラルキル基、フェニル、ナフチル、
ブチルフェニルナトのアリール基又は置換アリール基な
どが例示される。2〜3級アミン基としては、メチルア
ミン、エチルアミノ、アニリノ、ジメチルアミン、ジエ
チルアミノなどが、フルオロアルキル基としてはトリフ
ルオロメチル、テトラフルオログロビル、オクタフルオ
ロペンチルなどが例示される。上記化合物の具体例とし
ては、テトラプロピル−、テトラブチル−、テトラオク
チル−、メチルトリオクチル−、ブチルトリオクチル−
、フェニルトリブチル−、ベンジルトリブチル−、ベン
ジルトリブチルへキシル−、ベンジルトリオクチル−、
ブチルトリフェニル−、オクチルトリフェニル−、ベン
ジルトリフェニル−、テトラフェニル−、シフェニルシ
(ジエチルアミノ)−、フェニルベンジルジ(ジメチル
アミノン−、フエニルペンジルノ(ジエチルアミノ)−
、)リフルオロメチルベンジル−、テトラフルオログロ
ビルトリオクチルーホスホニウム若しくはアンモニウム
クロライド又はブロマイドなどが挙げられる。また、複
合塩としては上記化合物と三ハロゲン化ホウ素、硫酸、
亜硫酸、炭酸、ケイ酸、カルボン酸などとの塩が例示さ
れる。
各成分の使用斌は、各々の層のゴム100重諷部当たり
、ジ又はトリチオール−s−トリアジン化合物0.1〜
lO重量部、好1しくは0.5〜5重fit部、オニウ
ム塩0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部
である。
なお、本発明において用いられるゴム用の他の通常の加
硫剤を併用することはさしつがえないし、また補強剤、
充JJrt剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、加工助剤
なども適宜用いることができる。
特に、加硫の促進、接着力の向上又はゴムの安定化のた
めに一般に使用されている周期律表第■A1■A、II
B若しくはIVA族金属の化合物又は分子内に−N=N
−基、−5−s−基尤しくは\/ N−8−基を含む化合物を通常におけると同様の目的の
ために併用することが好ましい。
前者の金属化合物の具体例としてマグネシウム、カルシ
ウム、亜鉛、グイ素、鉛の酸化物、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチ
ウム、バリウム、亜鉛の水酸化′1勿、ナトリウム、カ
リウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
バリウム、亜鉛、鉛の炭醒塩、マグネシウム、バリウム
、鉛のケイ酸カリウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、
スズ、鉛の酢酸塩、カプリル酸塩、オクチル岐塩、ラウ
リン酸塩及びステアリン酸塩のような有機酸塩などが挙
げられる。これらのうち、実用的には酸化マグネシウム
、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、ステアリン酸バ
リウムなどが好ましい。
使用音は各々のゴム100重皿部当たりθ〜20屯区部
、好ましくは0.2〜10fii部である。
また、後者の−N=N−、−8−8−又は〉N−8−を
有する化合物としては、 などが挙げられる。使用部は各々のゴムioo重量部当
たシかΦ〜10重値部好ましくは0.5〜5重量部であ
る。
各々のゴムに前記成分をロール、バンバリー等で配合混
練して優られた配合物のいずれが一方を常法によって加
硫させたのち、他方の未加硫ゴム配合物とを積層させ、
所望の加熱条件下(通常はioo〜250℃で1分〜1
0時間)で接着させることにより強固に接着したゴム積
層体が得られる。
本発明におけるゴム積層体は加硫ゴム層と未加硫ゴム層
とから製造されるものであるので、従来適用が困難視さ
れていた用途及び加工法においても好適に使用すること
ができる。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、各成分の使用部数は断わりのない限り重量基準で
ある。はく離試験はJIS K6829 により、引張
試験はJISK6301により行った。
実施例1 il1表に示す処方に従ってフッ素ゴム配合物A、B及
びエピクロルヒドリン系ゴム配合物C,Dを調製し、そ
れら各々の一部を160℃で1(〕分間プレス加熱する
ことにより加部C吻を得た。
次に、A又はBの加腕物とC又はDの未加減物、及びA
又はBの未加硫物とC又はDの加イトに物を160℃で
30分間プレス加熱して加硫接着を行った。結果を第2
衣に示す。
*3 テクノフロンM、(モンテフロス社製品)*4 
テクノフロンM、() 第2表 実施例2 実施例1の配合物Cの代りに第3表に示すアクリロニト
リル−ブタジェンゴム配合物E、Fを用いたほかは実施
例1と同様の実験を行った。結果を第4表に示す。
第3表 *ニボールDNIOI(日本ゼオン社製品)100、F
EFカーボン40.SRFカーボン50.ジー(プトキ
シェトキシェチノリアジペート20、アンテージOD 
=P (川口化学社製品) 2、 ステアリン[竣1 第4表 実施例3 第5表に示す配合物を用いたほかは実施例1と同様にし
て得られた積層体の引張特性及びはく離l1jli I
fを測定した。
結果を第6表に示す。
第5表 *1 モンfフロス社mfクツフロンNM*2 日本ゼ
オン社製ゼクロン3100*3 大阪普達製ダイソラッ
クH−135*4 日本ゼオン社製二ボールDN−10
1*5 s 1502 実施例4 実施例1の配合物B、Cにおける2−ジブチルアミノ−
4,6−シチオールー8−)リアジンを2゜4.6−)
IJチオール−8−)リアジンに代えた配合物、それぞ
れu’ 、 c’を用いたほかは実施例1と同第7表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 7ツ素コム、シ又はトリチオール−8−トリア
    ジン化合物及びオニウム塩を含有する配合物から得られ
    た加硫ゴム層と、フッ素ゴム以外の含ハロゲンゴム又は
    不飽和結合を有するゴム、ジ又はトリチオール−8−ト
    リアジン化合物及びオニウム塩を含有する未加硫ゴムj
    ―とを接触させ、加熱接着させることを特徴とするゴム
    41を周体の製造方法。
  2. (2) フッ素ゴム、ジ又はトリチオール−8−)リア
    ジン化合物及びオニウム塩を含有する未加硫ゴム層と、
    フッ素ゴム以外の含ハロゲンゴム又は小胞第1結合を有
    するゴム、ジ又はトリチオール−8−)リアジン化合物
    及びオニウム塩を含有する配合物から得られた加硫ゴム
    層とを接触させ、加熱接着させることを特許シナ7+1
    °1. M51v! /士/7’1111117m −
    1= 54−
JP58175563A 1983-09-22 1983-09-22 ゴム積層体の製造方法 Granted JPS6067149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175563A JPS6067149A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ゴム積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175563A JPS6067149A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ゴム積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067149A true JPS6067149A (ja) 1985-04-17
JPH0257020B2 JPH0257020B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=15998263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175563A Granted JPS6067149A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ゴム積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246641A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 豊田合成株式会社 ゴム積層体の製造方法
JPS6246642A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 豊田合成株式会社 ゴム積層体の製造方法
JPS63314271A (ja) * 1987-02-25 1988-12-22 Nippon Zeon Co Ltd 加硫特性の優れたゴム組成物
JP2006188598A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2011201075A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nichirin Co Ltd フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246641A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 豊田合成株式会社 ゴム積層体の製造方法
JPS6246642A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 豊田合成株式会社 ゴム積層体の製造方法
JPH0582811B2 (ja) * 1985-08-24 1993-11-22 Toyoda Gosei Kk
JPH0582812B2 (ja) * 1985-08-24 1993-11-22 Toyoda Gosei Kk
JPS63314271A (ja) * 1987-02-25 1988-12-22 Nippon Zeon Co Ltd 加硫特性の優れたゴム組成物
JP2006188598A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP4655630B2 (ja) * 2005-01-06 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JP2011201075A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nichirin Co Ltd フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257020B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324118B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその積層体
CN1678639A (zh) 可转换的压敏粘合剂胶带及其在显示屏上的用途
EP0286076B1 (en) Process for preparation of rubber laminates
JPWO2016047790A1 (ja) 電池用包装材料
EP1679355B1 (en) Adhesive tape and substrate for adhesive tape
JPS6067149A (ja) ゴム積層体の製造方法
JPWO2016052293A1 (ja) 金属端子用接着性フィルム
JPS63205217A (ja) フツ化ビニリデン系樹脂積層体の製造法
JP2017139121A (ja) 金属端子用接着性フィルム
JP2001107013A (ja) 加硫接着用組成物ならびにこれを用いた積層体および積層ホース
JPS58162335A (ja) ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JP2583442B2 (ja) ゴム積層体の製造方法
JPS626987B2 (ja)
JPH01320153A (ja) ゴム積層体の製造方法
EP1507110B1 (en) Laminated rubber hose
JPH0985898A (ja) 加硫ゴム積層体
JP3438485B2 (ja) ホースの製法およびそれに用いるホース用ゴム組成物
JP3109244B2 (ja) ゴム積層体
JP3342895B2 (ja) Oリング、シール材、ガスケット用ゴム/ゴム接着複合体の製造方法
JPH0224210B2 (ja)
JPS61242840A (ja) ゴム積層体
JP2519975B2 (ja) 振動減衰性複合金属板
JPS5896550A (ja) 含ハロゲン重合体層を有する積層体の製造方法
JP2520002B2 (ja) 振動減衰性複合金属板
JPH0776060A (ja) 熱可塑性弗素樹脂/ゴム接着複合体及びその製造方法