JPS61242840A - ゴム積層体 - Google Patents

ゴム積層体

Info

Publication number
JPS61242840A
JPS61242840A JP8524485A JP8524485A JPS61242840A JP S61242840 A JPS61242840 A JP S61242840A JP 8524485 A JP8524485 A JP 8524485A JP 8524485 A JP8524485 A JP 8524485A JP S61242840 A JPS61242840 A JP S61242840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nbr
vulcanization
compound
fkm
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524485A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 正俊
黒崎 俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP8524485A priority Critical patent/JPS61242840A/ja
Priority to DE19863613188 priority patent/DE3613188A1/de
Publication of JPS61242840A publication Critical patent/JPS61242840A/ja
Priority to US07/093,162 priority patent/US4806351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、FKM層とNBR層とが加硫接着されてなる
ゴム積層体に関し、自動車用燃料ホース、ツユエルポン
プ用ダイヤプラム等として好適なものである。
この明細書において、rFKMJはフッ素ゴムの、rN
BRJはニトリルゴムのそれぞれ略号である。また、r
PHRJは、ゴム分(ポリマー)に対する外用重量百分
率のことである。
〈従来の技術〉 FKMは、耐熱性、耐薬品性、耐老化性、耐寒性等の諸
物性に優れ、油、燃料などにも強いため、を記の燃料ホ
ースやダイヤプラム、さらには耐薬品用ホース・パツキ
ン等の素材として着目されているが、コストがNBR等
の汎用ゴムに比して10〜20倍と高価で使用箇所が限
定される。このためFKMを燃料ホース等の素材として
使用するに際して、耐油性の比較的良好な汎用ゴムであ
るNBR層を基体層として、より高度の諸物性を要求さ
れる側にFKM層を加硫接着して使用することが考えら
れるが、一般にFKM層とNBR層とは1通常の方法で
は、加硫接着することはできなかった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そこで、特公昭57−49391号公報、特公昭59−
33304号公報等で、未加硫のNBR配合物において
、酸化マグネシウム、シリカなどの金属酸化物を含有さ
せて接着性を改善する方法が提案されているが、FKM
層とNBR層との層間接着力は必ずしも十分とは言えな
かった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記問題点を解決すべく、鋭意試験研究
した結果、有機ホスホニウム塩及び/又は第四級アンモ
ニウム塩を加硫促進剤として含むポリオール加硫系のF
KM配合物において、加硫促進剤が通常配合量を超える
量配合されたものからなるFKM層と、NBR配合物に
おいて、金属酸化物が特定量(加硫助剤として金属酸化
物又は水醇化物が含まれている場合はそれに加えて)配
合されたものからなるNBR層とを加硫接着すれば、両
層間に良好な接着力が得られることを見い出し1本発明
を完成した。
く構成の詳細な説明〉 <A>FKM層は、有機ホスホニウム塩及び/又は第四
級アンモニウム塩を加硫配合剤として含むポリオール加
硫のFKM配合物において、上記加硫配合剤を通常配合
量を超える量配合されたものからなる。
(1)FKMは、二元系として、■フッ化ビニリデン・
六フップロピレン共重合体、三元系として■フッ化ビニ
リデン・六フッ化プロピレンφ四フッ化エチレン三元共
重合体をそれぞれ例示できる、さらに具体的には、上記
■はパイトンA、パイトンE45、パイトンE60、ダ
イー!−ルG704、ダイエルG702、ダイエルG5
01、ダイエルG601等の商品名で、上記■はパイト
ンGF、パイトンGH、バ4ドアVTR5362,ダイ
エルG901、ダイエルG902等の商品名で、それぞ
れ1市されている。なお、゛°バイトンパ及び°°ダイ
エル′°はそれぞれデュポン社及びダイキン工業の商標
である。
(2)ポリオール加硫系配合剤には、加硫剤としての芳
香族ポリオール化合物と、加硫促進剤としての有機ホス
ホニウム塩及び/又は第四級アンモニウム塩(単独でも
併用でも可)を組合わせたものを他の副資材とともに含
む、ここで加硫剤(芳?lF族ポリオール)の配合量は
1.3〜2PHRと通常星であるが加硫促進剤の配合量
が通常配合量(0,3〜0.45PHR)を趙えて、F
KMが二元系の場合は0.5〜2.2PI(R1三元系
の場合は0.8〜2.7PHR配合されている。加硫促
進剤の配合量が上記数値より少ないと本発明の効果(N
BR層との良好な加硫接着)が得られず、上記数値より
大きいと、加硫接着工程においてFKM層にスコーチが
発生し望ましくない。
上記芳香族ポリオールとしては、ヘキサフルオロイソプ
ロピリデン−ビス−(4ヒドロキシフエニル)ヒドロキ
ノン、イソプロピリデン−ビス(4ヒドロキシフエニル
)等を、有機ホスホニウム塩としては、トリフェニルベ
ンジルホスホニウムクロライド、テトラフェニルホスホ
ニウムクロライド、テトラオクチルホスホニウムクロラ
イド等を第四級アンモニウム塩としては、ト1ナフェニ
ルベンジルアンモニウムクロライド、テトラフェニルア
ンモニウムクロライド等をそれぞれ挙げることができる
(3)他のiM資材としては、補強剤としてのカーボン
ブラック、受酸剤としてのMgO、Ca(OH)2゜可
塑剤、さらには加工助剤などがあり、適宜配合する。
<B>NBRI’は、NBR配合物において、周期表第
1I −IV族から選ばれる金属酸化物(又は水酸化物
)が5PHR以上(加硫助剤として金属酸化物が含まれ
ている場合はそれに加えて)他の副資材とともに配合さ
れたものからなる。
(1)NBRは、アクリルニトリル・ブタジェン共重合
体であるが、通常NBR層の耐油性、#産性の観点から
アクリルニトリルの結合量15〜55%のものを用いる
。具体的には、二ポールDN101@103・202・
302・206.TN103、JSRN220S@N2
30S・N2310、ハイロー1001・1031・1
042等の商品名で1市されているものを拳げることが
できる。ここで、”二ボール”及び”ノ\イカ−”は日
本ゼオンの、” J S R″は日本合成ゴムのそれぞ
れ商標である。
(2)このNBHの加硫系は、硫黄加硫、過酸化物加硫
等、#に限定されていない、過酸化物としては、ジクミ
ルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,1,1
−ビス(t−ブチルベルオキシン)−3,3,5−)リ
メチルシクロヘキサン、t−ブチルペルオキシベンゾエ
ート等を例示でき、モの配合量は通常1−10PHRと
する。
(3)金属酸化物類としては、酸化マグネシウム、酸化
アルミニウム、酸化亜鉛、二酸化亜鉛、酸化カルシウム
、酸化鉛(Il、IV)、二酸化ケイ素等及びこれから
の水酸化物を例示でき、特にこれらの内で酸化マグネシ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化鉛
(!りが好ましい。
この金属酸化物類の配合量が5P)IR未満では、本発
明の効果(FKM層との良好な加硫接着)が得られない
(4)上記以外の副資材としては、FKMの場合と同様
、カーボンブラック等の補強剤、加硫促進剤、加工助剤
、可塑剤等があり、適宜配合する。
<C>  前記<A>の配合物からなるフッ素ゴム層1
と上記<B>の配合物からなるNBR層(基体層)2と
の加硫接着方法は特に限定されてない。
例えば、第1図に示すようなゴムホースの場合、1台又
は2台押出機より各配合物を同時又は、別体に押出して
積層したものを、適宜条件(145〜170℃X30〜
90m1n)で加硫接着を行なう、また、第2図に示す
ようなダイアフラムの場合、各配合物をシート状にロー
ル分出したものを打ち抜き重ね合せてプレス成形(型温
150〜190℃、時間3〜30m1n、圧力50〜1
50kgf/cm”)して加硫接着を行なう、なお図例
中3は基布層を示す、尚、ゴム積層体の構成は図例のも
のに限られず、例えば補強ホースや内外(表裏)FKM
層としたホースやダイアフラム、さらには総ゴムダイア
フラム等に適用可能である。
〈発明の効果〉 このようにして得たこの発明のゴム積層体は。
後述の実施例で示すように、FKM層とNBRWとの層
間接着力が大幅に向上し、苛酷な使用条件にも耐えうる
ちのとなる。
〈実施例〉 以下1本発明を実施例に基づいて、さらに詳細に説明を
する。
各実施例・比較例の試験例の調整は、下記FKM配合処
方において、ポリマー及び加硫促進剤を第1表の仕様と
した配合物でFKM層を下記NBR配合処方においテc
a(OH)2を20PHRとした14 N =l II
又は0PHRとした“N−0°°の配合物でNBR層を
、それぞれ4*mtのシート状にロール分出したものを
1表示の組合せで170℃×15分、150  kgf
/cm’の条件で加圧加硫した。
接着力はJISK6301の°“はく離試験°”に準じ
て測定した。この結果を第1表に示す。
各実施例は、ゴム破壊を示す程(実施例2Φ3・5・6
・8)又はそれに近い(実施例1・4・7)大きな層間
接着力を示した。これに対し、FKMの配合物中の加硫
促進剤が過少の場合(比較例1・6・11)及びNBR
配合物中に金属酸化物が配合されていない場合(比較例
3〜5・8〜10・13〜14)は非常に弱い力でFK
M暦とNBR亜応が界面剥離してしまった。また、FK
M配合物中の加硫促進剤が過剰な場合(比較例2・7・
12)は、加硫接着に際してFKM層にスコーチが発生
し試験片が作成できなかった。
(1)FKM配合処方(単位二重置部)ポリマー   
         100MTブラック       
    20MgQ                
  3Ca(OH)2               
6有機ポリオール          1.3加硫促進
剤            変量(2)NBR配合処方
(単位:重量部)ポリマー(JSRN23O3)   
Zo。
MAFブラック          50ステアリン酸
             l亜  鉛  華    
                  5Ca(OH)
22 Q (又は0) 共架橋剤              3有機過酸化物
            3
【図面の簡単な説明】
図例はこの発明を適用可能な積層体を示し、第1図はゴ
ムホースの斜視図、第2図はダイアフラムの斜視図であ
る。 l・・・フッ素ゴム層。 2・・・NBR層 3・・・基布層 特  許  出  願  人 第1WJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記配合物(A)からなるFKM層と、下記配合物
    (B)からなるNBR層とが加硫接着されているゴム積
    層体。 (A)フッ化ビニリデン・六フッ化プロピレン共重合体
    をポリマーとし、有機ホスホニウム塩及び/又は第四級
    アンモニウム塩を加硫促進剤として含むポリオール加硫
    系のゴム配合物において、前記加硫促進剤が0.5〜2
    .2PHR配合されている。 (B)NBR配合物において、周期表第II−IV属から選
    ばれる金属酸化物(又は水酸化物)が5PHR以上(加
    硫助剤として金属酸化物が含まれている場合はそれに加
    えて)配合されている。 2、下記配合物(A)からなるFKM層と、下記配合物
    (B)からなるNBR層とが加硫接着されているゴム積
    層体。 (A)フッ化ビニリデン・六フッ化プロピレン・四フッ
    化エチレン三元共重合体をポリマーとし、有機ホスホニ
    ウム塩及び/又は第四級アンモニウム塩を加硫促進剤と
    して含むポリオール加硫系のゴム配合物において、加硫
    促進剤が0.8〜2.7PHR配合されている。 (B)NBR配合物において、周期表II−IV族から選ば
    れる金属酸化物(又は水酸化物)が5PHR以上(加硫
    助剤として金属酸化物が含まれている場合はそれに加え
    て)配合されている。
JP8524485A 1985-04-19 1985-04-19 ゴム積層体 Pending JPS61242840A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524485A JPS61242840A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ゴム積層体
DE19863613188 DE3613188A1 (de) 1985-04-19 1986-04-18 Gummi-schichtstoff
US07/093,162 US4806351A (en) 1985-04-19 1987-09-01 Rubber laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524485A JPS61242840A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ゴム積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242840A true JPS61242840A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13853148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524485A Pending JPS61242840A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ゴム積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311549A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Toyoda Gosei Kk Mehrschichtiger Gummischlauch und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2009157361A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
JP2014231159A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 倉敷化工株式会社 積層ゴムホース
WO2016009990A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日本ゼオン株式会社 積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970562A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 豊田合成株式会社 ゴム積層材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970562A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 豊田合成株式会社 ゴム積層材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311549A1 (de) * 1992-04-08 1993-10-14 Toyoda Gosei Kk Mehrschichtiger Gummischlauch und Verfahren zu seiner Herstellung
US5356681A (en) * 1992-04-08 1994-10-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Multi-layer rubber hose and method for producing the same
WO2009157361A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
JP5177226B2 (ja) * 2008-06-26 2013-04-03 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
US8574717B2 (en) 2008-06-26 2013-11-05 Unimatec Co., Ltd. Rubber laminate
JP2014231159A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 倉敷化工株式会社 積層ゴムホース
WO2016009990A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日本ゼオン株式会社 積層体
JPWO2016009990A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 日本ゼオン株式会社 積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806351A (en) Rubber laminate
JPH05286080A (ja) 複層ゴムホース及びその製造方法
US20060263556A1 (en) Elastomer compositions for use in a hydrocarbon resistant hose
WO2005090475A1 (en) Elastomer compositions for use in a hydrocarbon resistant hose
KR101661622B1 (ko) 이차전지의 리드 탭용 필름 및 이를 포함하는 이차전지
JPS61242840A (ja) ゴム積層体
JPS6033662B2 (ja) ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JPH0794156B2 (ja) 燃料配管用樹脂チューブ
JP4063046B2 (ja) 燃料用ホースおよびその製法
JPS626987B2 (ja)
JPH0582812B2 (ja)
JPH01133734A (ja) ゴム積層体の製造方法
JPS5970562A (ja) ゴム積層材
JPS61244545A (ja) ゴム積層体
JPS6246641A (ja) ゴム積層体の製造方法
JPH10114551A (ja) 複層ガラス
JP3008556B2 (ja) ゴム積層体
JP2001040106A (ja) 防水シートの接着方法
JP2505327B2 (ja) 軟質フッ素樹脂を含む積層材料
JP3109244B2 (ja) ゴム積層体
JP2898550B2 (ja) Epdmラミネート鋼板の製造法
CN110446607A (zh) 层叠体
CN215211595U (zh) 一种聚氯乙烯复合防水卷材
JPH0120988B2 (ja)
JP7432820B2 (ja) 積層体およびその製造方法