JPH0120988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120988B2
JPH0120988B2 JP56186958A JP18695881A JPH0120988B2 JP H0120988 B2 JPH0120988 B2 JP H0120988B2 JP 56186958 A JP56186958 A JP 56186958A JP 18695881 A JP18695881 A JP 18695881A JP H0120988 B2 JPH0120988 B2 JP H0120988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
nbr
parts
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56186958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101037A (ja
Inventor
Isamu Tsukada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP56186958A priority Critical patent/JPS58101037A/ja
Publication of JPS58101037A publication Critical patent/JPS58101037A/ja
Publication of JPH0120988B2 publication Critical patent/JPH0120988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はフツ素ゴム層とブタジエン―アクリロ
ニトリル共重合ゴム(以下NBRと略称する)層
を同時に加硫することを特徴とする加硫接着方法
に関する。 フツ素ゴムはすぐれた耐熱性と共にすぐれた耐
溶剤性、耐薬品性、耐候性を兼ねそなえたゴムと
して知られており、チユーブ、ロール、LPGそ
の他の液体燃料用ホース、高圧工業用ホースなど
に有効に利用できる。しかしながら、フツ素ゴム
は他のNBR等のゴムに比して非常に高価である
ため、通常の耐油ゴムとしてのNBRを基体層と
してその上にフツ素ゴムの薄層を形成するゴム積
層体として使用することが試みられている。 しかし、フツ素ゴムとNBRとは、通常の方法
で加硫接着しても接着しないか、または接着力が
きわめて弱い。そこで特開昭56―121762にみられ
るようにフツ素ゴム層に少量のNBRをブレンド
した配合物をフツ素ゴム層としたフツ素ゴム層と
NBR層との積層体が提案され、すぐれた加硫接
着性を示すことが開示されている。ただし、上記
方法は十分な接着力を得るためにはフツ素ゴム層
にNBRをブレンドしなければならないためフツ
素ゴム層の性能は常態物性をはじめ耐熱性、耐薬
品性、耐候性などが低下し、フツ素ゴム本来の特
徴を発揮し得なくなるという欠点を有している。 かかる状況にかんがみて、フツ素ゴム本来の性
能を低下させることなくフツ素ゴム層とNBR層
を同時に加硫して強固に接着させる方法について
鋭意検討を重ねた結果、驚くべきことにフツ素ゴ
ム層、NBR層両層に酸化亜鉛を含有せしめ両層
を同時に加硫することにより、フツ素ゴムと
NBRを強固に接着せしめ得ることを見い出し本
発明に到達した。すなわち、本発明はフツ素ゴム
本来の性能を低下させることなく、フツ素ゴム層
とNBR層を直接強固に加硫接着させる加硫接着
方法を提供するものである。 本発明は、NBRに加硫剤、他の副資材と共に
NBR100重量部当り少なくとも3重量部の酸化亜
鉛を含有せしめた未加硫NBR生地とフツ素ゴム
に加硫剤、他の副資材と共にフツ素ゴム100重量
部当り少なくとも3重量部の酸化亜鉛を含有せし
めた未加硫フツ素ゴム生地を同時に加硫すること
により達成される。 本発明におけるフツ素ゴムとは、フツ化ビニリ
デン―六フツ化プロピレン共重合体、フツ化ビニ
リデン―六フツ化プロピレン―四フツ化エチレン
共重合体あるいは四フツ化エチレン―プロピレン
共重合体に代表されるフツ素ゴムであり、具体例
としてはフツ化ビニリデン―六フツ化プロピレン
共重合体としてはバイトンA(デユポン製)、フツ
化ビニリデン―六フツ化プロピレン―四フツ化エ
チレン共重合体としてバイトンGH、バイトンB
(デユポン製)、ダイエルG901、ダイエルG902
(ダイキン工業製)、四フツ化エチレン―プロピレ
ン共重合体としてアフラス150、アフラス150F
(旭硝子製)などが挙げられる。 本発明に用いられるNBRはブタジエンとアク
リロニトリルまたはこれらとアクリル酸等の不飽
和カルボン酸とから製造されるゴムであり、ムー
ニー粘度はとくに制約はないがML1+4(100℃)で
30〜100好ましくは40〜80のものが用いられる。
結合アクリロニトリル量は20〜55%、好ましくは
35〜55%のものが用いられる。結合アクリロニト
リルが20%未満では接着力が低下し、結合アクリ
ロニトリルが55%を超えるとNBR加硫物の耐寒
性が低下しゴム弾性がなくなつてくる。 本発明においては未加硫NBR生地、未加硫フ
ツ素ゴム生地それぞれの配合物中に少なくとも
NBRおよびフツ素ゴム100重量部当り3重量部の
酸化亜鉛を含有させなければならない。NBR配
合物中に酸化亜鉛を含有させることは一般的に行
なわれるが、フツ素ゴム配合物中には受酸剤とし
て酸化マグネシウムを含有させることが一般的で
あるが酸化亜鉛を配合させることは行なわれな
い。従つてNBR、フツ素ゴム両層に酸化亜鉛を
含有させることによりはじめて両層の接着力が増
大することは従来知られていない事実である。酸
化亜鉛の量は、3重量部より少なくなると接着効
果が少なくなり、多量にすぎると加硫状態が悪化
し加硫物性に悪影響を与えるので好ましくなく、
実用的にはNBRおよびフツ素ゴム100重量部当り
酸化亜鉛3〜50重量部、好ましくは3〜20重量部
である。酸化亜鉛はゴム用亜鉛華として市販され
ているもの、例えば本荘ケミカルの亜鉛華1号、
亜鉛華3号を使用することができる。 本発明に使用される加硫剤として各種のものが
使用可能であるが過酸化物系加硫剤がNBR層、
フツ素ゴム層共に使用できるので好ましい。過酸
化物系加硫剤としてはとくに制限はないが、例え
ばジクミルペルオキシド(例えば日本油脂社製パ
ークミルD―40)、2,5―ジメチル―2,5―
ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキサン(例えば日
本油脂社製パーヘキサ25B)、2,5―ジメチル
―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキシン
―3(例えば化薬ヌーリー社製カヤヘキサYD)
などがあげられる。使用量はとくに制限はない
が、重量比でゴム100部当り通常0.5〜20部、好ま
しくは1〜10部用いられる。さらに過酸化物系加
硫剤と共に架橋助剤としてトリアリルイソシアヌ
レート、トリメチロールプロパンメタアクリレー
トなどの多官能性オレフイン化合物を併用するこ
とも、もちろん可能である。 さらにフツ素ゴム層については、アミン加硫剤
としてヘキサメチレンジアミンカルバメート、ポ
リオール加硫系としてキユラテイブ(Curative)
#20、キユラテイブ(Curative)#30(E.I.ジユ
ポン社製)などを用いることができる。 NBR層については通常用いられるイオウ加硫
系も勿論使用できる。本発明で用いる未加硫
NBR、未加硫フツ素ゴム生地にはもちろん上記
各成分の他に常用の補強剤、加硫促進剤、安定
剤、可塑剤、その他の添加剤を含ませることがで
きる。さらに、NBRに塩化ビニル系樹脂(ポリ
塩化ビニルなど)を混合したもの、あるいは
NBRにエチレンプロピレンゴムを混合したもの
をNBR層として使用することは勿論可能である。 上記の未加硫ゴム生地を加硫接着させる方法は
常法によることができる。本発明方法を用いて一
般的に作製される加硫接着物は、積層体である。
すなわち、未加硫ゴム生地の成形、加硫は平板、
金型、スチーム缶等目的に応じ適宜に選択され
る。それぞれの配合に従つて準備される両者のね
り生地を個別に成形し、これらを重ね合わせて加
硫することができ、また両者を相接した状態に同
時に押出しながら、加硫を行なうこともできる。
これら加硫は多重層体を形成せしめるように実施
することができる。 加硫条件は加硫設備の特性、ゴム生地の配合処
方、成形物の形状、厚さ、大きさに応じ適宜選択
されるが、本発明の場合普通には約150〜180℃、
10〜60分程度が好都合に用いられる。このように
して得られたゴム積層体は、チユーブ、ロール、
ラミネート品、ライニング、シート、ホースなど
多方面に利用できる。 以下に実施例により具体的に説明する。ただし
本発明は実施例により制約されるものではない。 実施例1〜8、比較例1〜4 練り生地の調製:未加硫ゴム配合物をゴム試験
練りロール機(6インチロール)で混練りし、こ
れを約3mm厚×50mm幅×80mm長の表面平滑なシー
ト状の練り生地とする。 加硫接着:フツ素ゴム、NBRの上記シート状
ねり生地を重ね合わせてモールドに入れて100
Kg/cm2の圧力で100℃×15分プレス加硫を行ない
シート状の積層体を得る。 接着力の測定:上記積層体を切断して幅25mmの
タンザク状として加硫約24時間静置した後、JIS
K6301によるはくり試験法に準じ、はくり試験を
行なう。 フツ素ゴム配合 (A) ダイエルG901 100重量部 旭カーボン#50 30 亜鉛華3号 変量 トリアリルイソシアヌレート 3 パーヘキサ25B―40 5 (B) ダイエルG901 100重量部 旭カーボン#50 30 酸化マグネシウム 変量 トリアリルイソシアヌレート 3 パーヘキサ25B―40 5 (C) バイドンGH 100重量部 旭カーボン#50 30 亜鉛華3号 変量 V―1* 2 *ダイキン工業製ヘキサメチレンジアミン
カルバメート (D) アフラス150F 100重量部 旭カーボン#50 30 亜鉛華3号 変 量 トリアリルイソシアヌレート 5 ペロキシモンF40** 1 **1.3―ビス(t―ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン NBR配合 NBR 100重量部 旭カーボン#50 30 亜鉛華3号 変 量 トリアリルイソシアヌレート 1 パーヘキサ25B―40 5 表1に各種配合組合わせによる、接着性測定結
果を示す。
【表】
【表】 * 日本合成ゴム社製
** ビー〓エフ〓グツドリツチ社製
*** N220S/ビニクロン3000M(三井東圧製ポリ塩
化ビニル)=70/30(重量比)のブレンド物
実施例1と比較例2および実施例5と比較例1
との比較で亜鉛華の効果は明白である。NBRの
結合アクリロニトリル量が多くなるにつれ、また
使用亜鉛華が多くなるにつれ接着力が増大してい
くことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加硫剤、他の副資材と共にブタジエン―アク
    リロニトリル共重合ゴム100重量部当り少なくと
    も3重量部の酸化亜鉛を含有せしめた未加硫ブタ
    ジエン―アクリロニトリル共重合ゴム生地と、加
    硫剤、他の副資材と共にフツ素ゴム100重量部当
    り少なくとも3重量部の酸化亜鉛を含有せしめた
    未加硫フツ素ゴム生地とを同時に加硫することを
    特徴とする加硫接着方法。 2 ブタジエン―アクリロニトリル共重合ゴムが
    アクリロニトリル含量20〜55重量%のものである
    特許請求の範囲第1項記載の加硫接接方法。 3 加硫剤がフツ素ゴム層、ブタジエン―アクリ
    ロニトリル共重合ゴム層共に過酸化物加硫系であ
    る特許請求の範囲第1項記載の加硫接着方法。
JP56186958A 1981-11-24 1981-11-24 フツ素ゴムとブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムとの加硫接着方法 Granted JPS58101037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186958A JPS58101037A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 フツ素ゴムとブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムとの加硫接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186958A JPS58101037A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 フツ素ゴムとブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムとの加硫接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101037A JPS58101037A (ja) 1983-06-16
JPH0120988B2 true JPH0120988B2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=16197695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186958A Granted JPS58101037A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 フツ素ゴムとブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムとの加硫接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101037A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675953B2 (ja) * 1986-03-14 1994-09-28 エヌオーケー株式会社 複合材料の製造法
SG30613G (en) * 1989-05-15 1995-09-01 Du Pont Process for molding target electrode used in the application of electrostatic charge to a fibrous structure
WO2003039858A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Daikin Industries, Ltd. Caoutchouc lamine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653066A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Showa Neoprene Kk Laminate of fluorine rubber and butadieneeacrylonitril rubber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653066A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Showa Neoprene Kk Laminate of fluorine rubber and butadieneeacrylonitril rubber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101037A (ja) 1983-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482226B2 (ja) フルオロプラスチックを結合するための組成物
JP2010042669A (ja) フッ素ゴム積層体およびその製造方法
JP5304645B2 (ja) フッ素ゴム層および非フッ素ゴム層からなる積層体およびその製造方法
JP3102112B2 (ja) フッ素ゴム積層体の製造方法およびそれからなるゴム積層体
CA2181925A1 (en) Laminate of vulcanizable rubber composition layers, process for producing rubber laminate, and rubber laminate
JPH01133734A (ja) ゴム積層体の製造方法
EP1894963B1 (en) Adhesion promoter for bonding fluoropolymer layers in a multi-layered article
JP2583444B2 (ja) ゴム積層体の製造方法
EP1507110B1 (en) Laminated rubber hose
JPS6284153A (ja) 加硫ゴム組成物
JPH0120988B2 (ja)
JPH0255457B2 (ja)
JP3008556B2 (ja) ゴム積層体
EP0089162B1 (en) Bonding elastomers
US4522852A (en) Bonded elastomeric hose assembly
JPH01152060A (ja) ゴム積層体
JP3109244B2 (ja) ゴム積層体
KR101830974B1 (ko) 터보차저 인터쿨러 (tci) 호스용 불소 고무 조성물 및 이러한 조성물로 형성된 불소 고무층을 포함하는 tci 호스
JPH0494930A (ja) ゴム積層体
JPS63317340A (ja) ゴム積層体の製造方法
JP2970302B2 (ja) ゴム積層体の製造方法
JPH04372652A (ja) エピクロルヒドリン系ゴム組成物並びにそれからなるゴム積層体
JP2699579B2 (ja) ゴム積層体
JP7432820B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2613627B2 (ja) ミラブルウレタンエラストマーとゴムとの接着方法及びその積層物