JPH01156057A - 耐油性ゴムホースの製造方法 - Google Patents

耐油性ゴムホースの製造方法

Info

Publication number
JPH01156057A
JPH01156057A JP31504687A JP31504687A JPH01156057A JP H01156057 A JPH01156057 A JP H01156057A JP 31504687 A JP31504687 A JP 31504687A JP 31504687 A JP31504687 A JP 31504687A JP H01156057 A JPH01156057 A JP H01156057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
hose
unvulcanized
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31504687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615216B2 (ja
Inventor
Seisuke Ueki
植木 清介
Takeshi Ueda
武志 植田
Hiroshi Mori
啓 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Kako Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Kako Co Ltd filed Critical Kurashiki Kako Co Ltd
Priority to JP62315046A priority Critical patent/JPH0615216B2/ja
Publication of JPH01156057A publication Critical patent/JPH01156057A/ja
Publication of JPH0615216B2 publication Critical patent/JPH0615216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は主として自動車の燃料油系統や潤滑油系統など
に使用される耐油性ゴムホースの製造方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、このような目的に使用される耐油性ゴムホースは
アクリロニトリルブタジェン系ゴムからなる内管ゴム層
を有するものが一般的であった。
しかし、最近の自動車産業においては環境汚染問題や経
済性などの社会的要求から、例えば燃料油系ゴムホース
においては、エンジンルームの高温化や高圧111Qに
伴う燃料油の酸化により内管ゴム層が硬化劣化し、また
、アルコール混合ガソリンによる軟化や大気中への透過
量の増大の問題も生じ、使用出来なくなってきている。
潤滑油糸ゴムホースにおいても、高温による潤滑油の酸
化劣化や近年急速に使用されてきた合成潤滑油により、
内管ゴム層が著しく劣化することが判明している。
そこで、このような厳しい条件での耐油性に優れた内管
ゴム材料としてフッ素ゴムが使用されるようになってき
た。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、フッ素ゴムは大変高価であるため、内管ゴム層
をフッ素ゴムからなる薄肉の内側層と低コストゴム材料
からなる外側層の二重構造としたゴムホースが種々提案
されている。ところが、フッ素ゴムと他のゴムとの層間
接着が大変困蔑で、これらの接着性を改良しようとする
提案が数多くなされているけれども、いまだ完全とはい
い難い。
例えば、特公昭55−16830号、特公昭55−16
831号、特公昭55−2336号、特開昭55−51
554号、特開昭54−158481号、特公昭57−
49391号、特公昭59−35787号などの提案は
、いずれも成形プレスによる加圧加硫においても接着状
態は層間剥離であり、ホース製品では更に接着力が低下
するため、実用化が困難であった。
また、特開昭56−121762号、特開昭61−14
0692゛号、特開昭61−244545号、特開昭6
2−466/11号、特開昭62−466429、特公
昭61−16621号、特公昭61−16622号など
の提案は、少なくともいずれか一方の層が過酸化物加硫
であり、たとえ層間接着力が充分であっても加硫中の酸
素や有機物の加硫阻害を避けるために、ホース表面を鉛
やJi′11脂で被覆するなどの特別の対策を必要とし
、結果的にコストアップにつながるのである。
本発明はこのような事情に鑑み、耐油性ホースとしての
諸性能を満足し、内管ゴム層のフッ素ゴム内側層と低コ
ストゴム材料からなる外側層間の接着性が極めて優れ、
しかも安価に製器する!2造方法を提供することを目的
とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は内管ゴム層と外管ゴム層との間に補強糸層を有
するゴムホースを製造するに際して、フッ素ゴムからな
る内側層と極性基含有ゴムからなる外側層の二重の内管
ゴム層をフレキシブルマンドレルを使用することなく同
時に押出す工程により形成し、上記内管ゴム層の外面に
補強糸屑及び未加硫外管ゴム層を配設し、得られた未加
硫ゴムホースにこの未加硫ゴムホースの内径より大なる
外径を有する金属製のマンドレルを挿入した後。
加圧加硫することを特徴とする0、 内管ゴム内側層のフッ素ゴムは、例えばフッ化ビニリデ
ン・六フフ化プロピレン共重合体やフッ化ビニリデン・
六フッ化プロピレン・四フッ化エチレン三元共重合体な
どの高度にフッ素化された共重合体を原料ゴムとし、こ
れに加硫系薬剤、全屈鹸化物などの副資材が適宜配合さ
れる。加硫系薬剤としては芳香族ポリオール化合物など
のポリオール加硫系薬剤が好ましい。
内管ゴム外側層の極性基含有ゴムとしては塩素基を含有
するエピクロルヒドリン系ゴム、クロロスルホン化ポリ
エチレンゴム、塩素化ポリエチレンゴムなとがあり、こ
の中のエピクロルヒドリン系ゴt1にはエピクロルヒド
リンホモポリマーやエピクロルヒドリンとエチレンオキ
サイドのコポリマー、更にこれらにアリルグリシジルエ
ーテルを加えたポリマーなどがある。また、アクリル基
を含有する極性基含有ゴムとしては、アクリロニトリル
ブタジェンゴムやその水素化物、エチレンアクリルゴム
などがある。
本発明においてこれらの極性基含有ゴムにテトラアルキ
ルホスホニウムベンゾトリアゾールを配合することによ
りフッ素ゴムとの層間接着力が著しく改良されることを
見い出した。このテトラアルキルホスホニウムベンゾト
リアゾールのアルキル基としてはブチル基が好ましいが
これに限定されることはない、従来、有機ホスホニウム
塩として、フッ素ゴム用加硫促進剤であるホスホニウム
クロライド化合物が公知であるが、充分な目的を達し得
なかったところ1本発明においてホスホニウムベンゾト
リアゾール化合物を見い出したのである。配合量は原料
ゴム100重量部当り0.1〜2重量部、好ましくは0
.5〜1重量部が適当である。またこれに加えてスコー
チ防止剤を配合すれば加工時のスコーチによる問題も発
生しない6スh−チ防止剤としてはN−シクロヘキシル
チオフタルイミドやスルホンアミド誘導体などが有効性
が高い。
内管ゴム外側層にエピクロルヒドリン系ゴムを使用する
場合はメルカプトイミダシリン加硫系がフッ素ゴムとの
層間接着力に優れ好ましい。アクリロニトリルブタジェ
ン系ゴムを使用する場合はモルホリン・ジスルフィド加
硫系がフッ素ゴムとの層間接着力に優れスコーチ安定性
も高いことを見いだした。
内管ゴム層の外面に補強糸屑を編み上げるに際し、編み
角を静止角(54°44′)より小さな角度である50
″前後とすれば、編み上げ速度も速くなり、後の未加硫
ゴムホースに金属製マンドレルを挿入する工程での作業
性が向上し、挿入後の編み角も静止角に近づき好ましい
外管ゴム層は公知の塩M基を含有するエピクロルヒドリ
ン系ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、クロロプレ
ンゴムなどが使用出来るが、エピクロルヒドリンとエチ
レンオキサイドとアリルグリシジルエーテルとの共重合
物が耐候性に優れ、このゴムのトリアジン加硫系は圧縮
永久歪みに優れさらに好ましい。
未加硫ゴムホースにこの未加硫ゴムホースの内径より大
なる外径を有する金属性のマンドレルを補強糸屑の編み
角を静止角に近づけて挿入することにより、ホースの内
径を均等にし、内管ゴム層の層間を圧着し、加圧加硫後
のゴムホースのF!層間接着力耐圧性が向上するのであ
る。ここで金属製のマンドレルを所望の曲がり形状とす
れば、耐圧性に優れた耐油性曲がりゴムホースが製造可
能となるのも本発明の大きな特徴である。
加圧加硫はゴム層に過酸化物加硫系を使用していないた
め酸素や有機物による加硫阻害の問題がなく、したがっ
て鉛や樹脂をホースの表面に被覆することなく直接蒸気
加硫ができるのである。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明する。
実施例1 第1図に示す構造の耐油性ゴムホースを次のようにして
製造した。第1表(F−1)に示す配合からなるフッ素
ゴム未加硫組成物が内管ゴム内側層(1)、第2表(C
−1)に示す配合からなるエピクロルヒドリン系ゴム未
加硫組成物が内管ゴム外側層(2)となるように二重押
出様によりフレキシブルマンドレルを使用することなく
同時に押出し成形した。 この内管ゴムホースの内径は
7.511IIl、肉厚は2.0noでそのうち内側層
の肉厚は約0.5−であった。
第1表 *1)ポリオール系加硫剤含有フッ素ゴ11[ダイキン
−製]*2)ポリオール系加硫剤含有フッ素ゴis [
デュポンQfi製]第2表 *3)アリルグリシジルエーテルとエピクロルヒドリン
とエチレンオキサイドとの共重合ゴム[日本ゼオン■7
R1ネ4)2−メルカプトイミダゾリン ネ5)2.4.6−ドリメルカブトーS−トリアジン*
6)テトラブチルホスホニウムベンゾアゾール* 7)
 N −(シクロへキシルチオ)フタルイミドこの内管
ゴムホースにポリエステル繊維からなる補強糸層(3)
を編み角52°でブレード編みにより編み上げ、その外
側に第2表(C−2)に示す配合からなるエピクロルヒ
ドリン系ゴム未加硫組成物を外管ゴム層(4)として押
出し被覆した。 この未加硫ゴムホースの内径は7.0
mとなった6 この未加硫ゴムホースに外径が7.5−
の金属製マンドレルを圧縮空気を使って挿入した。挿入
後の補強糸層(3)はほぼ静止角となった。これを、直
接蒸気加硫により6k[f/rjで20分間加硫した後
、 金属製マンドレルを引き抜いて、洗浄、加熱処理し
て所望の耐油性ホースを得た。
この耐油性ホース内に燃料油Cに3vt%のラウリルパ
ーオキサイドを添加したモデルサワーガソリンを60℃
に加温して8時間@環させた後、室温で16時間放置し
更に120℃で96時間熱老化させるのを1サイクルと
する複合劣化試験を2サイクル行なった。
この複合劣化試験後のホースの破裂圧力は82kgf/
c+#(初期に対する変化率は一9%)であり、内管ゴ
ム内側層(1)と外側層(2)は層間剥離が出来ない程
度の接着強度を保持していた。
なお、このホースの内管ゴム内側層及び外側層と同一配
合の未加硫ゴム組成物でプレス加硫によりJISK63
01の剥離試験に規定された試験片を作成し、試験を行
なった結果、剥離強度はl1kgf/25鵬でゴム破断
であった。
実施例2 内管ゴム内側層(1)を第1表(F−2)に示す配合か
らなるフッ素ゴム及び内管ゴt5外側層(2)を第3表
(N−1)に示す配合からなるアクリロニl−リルブタ
ジエンゴムに置きかえた以外は実施例1と同様の製造方
法により、実施例1とほぼ同様の寸法の耐油性ホースを
得た。このホースを実施例1と同様の複合劣化試験を行
なった後のホースの破裂圧力は75kgf/cd(初期
に対する変化率は−11,8%)であり、内管ゴム内側
層(1)と外側層(2)は層間剥離が出来ないほどの接
着強度を保持していた。
以下余白 第3表 *8)アクリロニトリル量41wt%アクリロニトリル
ブタジェンゴム[日本ゼオン■製]*9)モルホリン・
ジスルフィド なお、このホースの内管ゴム内側層及び外側層と同一配
合の未加硫ゴム組成物でプレス加硫によりJTSK63
01の剥離試験に規定された試験片での剥離強度は9.
5kgf/25−でゴム破断であった。
〈発明の効果〉 以上詳述したように1本発明の製造方法による耐油性ゴ
ムホースは内管ゴム内側層のフッ素ゴムと外側層の極性
基含有ゴムとの層間接着力が著しく改良され、サワーガ
ソリン等が使用される苛酷な使用条件にも耐えうるので
ある。また、製造工程で従来適用されていたフレキシブ
ルマンドレルや鉛被覆なども必要とせず、この種の耐油
性ゴムホースでは困鷺とされていた曲がり形状のホース
も容易に製造することが可能となって発明の適用分野が
更に拡大する効果が得られたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法による耐油性ゴムホースの軸
直角方向の断面図である。 (1)内管ゴム内側層  (2)内管ゴム外側層(3)
補強糸層     (4)外管ゴム層以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内管ゴム層と外管ゴム層との間に補強糸層を有する
    ゴムホースを製造するに際して、フッ素ゴムからなる内
    側層と極性基含有ゴムからなる外側層の二重の内管ゴム
    層をフレキシブルマンドレルを使用することなく同時に
    押出す工程により形成し、該内管ゴム層の外面に補強糸
    層及び未加硫外管ゴム層を配設して得られた未加硫ゴム
    ホースに、該未加硫ゴムホースの内径より大なる外径を
    有する金属製のマンドレルを挿入した後、加圧加硫する
    ことを特徴とする耐油性ゴムホースの製造方法。 2 内管ゴム外側層の極性基含有ゴムがテトラアルキル
    ホスホニウムベンゾトリアゾールを含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の耐油性ゴムホースの
    製造方法。 3 極性基含有ゴムがエピクロルヒドリン系ゴム又はア
    クリロニトリルブタジエン系ゴムである特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の耐油性ゴムホースの製造方法。 4 アクリロニトリルブタジエン系ゴムがモルホリン・
    ジスルフィド加硫系である特許請求の範囲第3項記載の
    耐油性ゴムホースの製造方法。
JP62315046A 1987-12-12 1987-12-12 耐油性ゴムホースの製造方法 Expired - Lifetime JPH0615216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315046A JPH0615216B2 (ja) 1987-12-12 1987-12-12 耐油性ゴムホースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315046A JPH0615216B2 (ja) 1987-12-12 1987-12-12 耐油性ゴムホースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156057A true JPH01156057A (ja) 1989-06-19
JPH0615216B2 JPH0615216B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=18060778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315046A Expired - Lifetime JPH0615216B2 (ja) 1987-12-12 1987-12-12 耐油性ゴムホースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615216B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650777A1 (fr) * 1989-08-09 1991-02-15 Hutchinson Sa Tuyau souple a bonnes caracteristiques de resistance aux agressions externes et son procede de fabrication
JP2009012426A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Bridgestone Corp ゴム成形物の製造方法
JP2011201075A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nichirin Co Ltd フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075003A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ono Rubber Kogyo Kk 屈曲発泡ゴムホースおよび屈曲発泡ゴムホースの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549250A (en) * 1978-10-02 1980-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd Duct for circulating gasoline
JPS5854290A (ja) * 1981-09-04 1983-03-31 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 彎曲ホ−ス、およびその製造方法と装置
JPS58132538A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 Hitachi Cable Ltd 筒状複合ゴムの加硫方法および拡管治具
JPS58162335A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 東海ゴム工業株式会社 ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JPS58162336A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 東海ゴム工業株式会社 ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JPS6219414A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Tokai Rubber Ind Ltd 成形ゴムホ−スの製造方法
JPS6246642A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 豊田合成株式会社 ゴム積層体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549250A (en) * 1978-10-02 1980-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd Duct for circulating gasoline
JPS5854290A (ja) * 1981-09-04 1983-03-31 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 彎曲ホ−ス、およびその製造方法と装置
JPS58132538A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 Hitachi Cable Ltd 筒状複合ゴムの加硫方法および拡管治具
JPS58162335A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 東海ゴム工業株式会社 ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JPS58162336A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 東海ゴム工業株式会社 ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JPS6219414A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Tokai Rubber Ind Ltd 成形ゴムホ−スの製造方法
JPS6246642A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 豊田合成株式会社 ゴム積層体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650777A1 (fr) * 1989-08-09 1991-02-15 Hutchinson Sa Tuyau souple a bonnes caracteristiques de resistance aux agressions externes et son procede de fabrication
JP2009012426A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Bridgestone Corp ゴム成形物の製造方法
JP2011201075A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nichirin Co Ltd フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615216B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937911A (en) Fuel transporting hose having resin tube of fluorine-contained resin layer and other synthetic resin layer, and process of producing the resin tube
US4984604A (en) Rubber hose
US6089277A (en) Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
CN100392307C (zh) 具有密封层的软管、其直接连接装置组件及其制造方法
JPH09505006A (ja) フルオロポリマー積層体
US4950436A (en) Process for producing hoses of high impermeability to gas and vapor
KR20030024898A (ko) 플루오로 플라스틱층을 포함하는 다층 물품
JP2010120386A (ja) フルオロポリマー物品
JP2007292300A (ja) 樹脂複合ホース及びその製造方法
JP2008246752A (ja) ディーゼル用耐熱ゴムホース
WO2002016112A1 (en) Process for preparing a multi-layer article having a fluoroplastic layer and an elastomer layer
JP3453940B2 (ja) 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH01156057A (ja) 耐油性ゴムホースの製造方法
US5156699A (en) Process for producing a hybrid flexible hose
JP3419160B2 (ja) 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
US6773755B2 (en) Process for preparing a multi-layer article having a fluoroplastic layer and an elastomer layer
US5776570A (en) Fuel hose and method of producing thereof
CN113878940B (zh) 橡胶胶管及其制备方法
JPH0655693A (ja) 自動車燃料配管用ホース
US5771939A (en) Fuel hose and method of producing thereof
JPH0464506B2 (ja)
JPH05193053A (ja) 燃料用ゴム積層体
JP6887804B2 (ja) 紡績用エプロンバンド
JP2003083479A (ja) 耐熱ホースの製法およびそれにより得られた耐熱ホース
JPH0565755B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term