JPS6243187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243187Y2
JPS6243187Y2 JP4907683U JP4907683U JPS6243187Y2 JP S6243187 Y2 JPS6243187 Y2 JP S6243187Y2 JP 4907683 U JP4907683 U JP 4907683U JP 4907683 U JP4907683 U JP 4907683U JP S6243187 Y2 JPS6243187 Y2 JP S6243187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaft
space
rotating
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4907683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153767U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4907683U priority Critical patent/JPS59153767U/ja
Publication of JPS59153767U publication Critical patent/JPS59153767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243187Y2 publication Critical patent/JPS6243187Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はメカニカルシール、特に逆圧対策構
造を備えるメカニカルシールに関するものであ
る。
従来例による一般的なメカニカルシールの概要
構成を第1図に示す。この第1図構成において、
1は本体ハウジング、2はこの本体ハウジング1
に軸装される回転軸、3は前記本体ハウジングに
配されて軸封部を形成するシールケースである。
また4は前記回転軸2上に被嵌固定されたスリー
ブ軸、5は前記シールケース3にOリング6,6
を介して固定される固定環、7は前記スリーブ軸
4上に嵌挿されてセツトスクリユウ8により止着
したスプリングリテーナ、9はこのスプリングリ
テーナ7にドライブピン10で廻り止めされ、か
つスプリング11により常時軸方向に弾圧された
ドライブカラー、12は前記スリーブ軸4上に軸
方向摺動自在に嵌挿され、一端部に突設したピン
13を前記ドライブカラー9に係合させて一体的
に回転駆動される回転環で、同端部側から内周部
に切り込まれた空間部14には、スリーブ軸4と
の間にOリング15が介在されており、他端部に
設けたシールリング16を前記スプリング11の
弾圧力により、前記固定環5に摺接させて、ここ
に軸封端面17を形成させたものである。
ここでこの種のメカニカルシールにあつては、
その静止中、回転中を問わず多少の逆圧が加えら
れることがあり、その逆圧により回転環12とス
リーブ軸4との間をシールしているOリング15
が、空間部14内でドライブカラー9側に移動さ
れ、その逆圧の大きさ次第によつてはそのドライ
ブカラー9をスプリング11の弾圧力に抗して排
斥することすらあり、このときには第2図に示す
ように、Oリング15が回転環12とドライブカ
ラー9間に挟み込まれてしまい、ツール作用を果
し得なくなるものであつた。
従つてこの逆圧対策のために、従来は例えば第
3図に示したように、スリーブ軸4の外周面対応
位置に段部4aを形成して、回転環12の空間部
14を対向させ、この空間部14に介在されるO
リング15の逆圧による脱出を段部4aで阻止す
る構造が提案されているが、この従来例の場合に
は段部4aでの段差相当分だけ軸封部の外径が増
加することになり、例えばターギドリルなどのよ
うに軸封部のボア内径が極端に制限されているメ
カニカルシールにあつては適用し得ないものであ
つた。
この考案は従来のこのような欠点に鑑み、回転
環の内周部にドライブカラーが接する端部側から
切り込まれた空間部を形成させ、その空間部に回
転環とスリーブ軸とをシールするOリングなどの
パツキンを介在させる構成において、スリーブ軸
周面より空間部側に突出される突条を形成させ、
この突条により空間部からのパツキンの離脱を阻
止するようにしたものである。
以下、この考案に係るメカニカルシールの一実
施例につき、第4図を参照して説明する。
第4図はこの実施例の概要構成を示している。
この第4図において前記第1図従来例と同一符号
は同一または相当部分を示しており、この第4図
実施例では、第1図従来例の構成にあつて、前記
スリーブ軸4の周面に空間部14側へ突出される
突条18を形成させ、この突条18により空間部
14内に介在されてスリーブ軸4、回転環12の
間をシールするOリング15、つまりパツキンの
離脱を阻止するようにしたものである。
すなわち、この実施例構成によれば、空間部1
4内に介在されているOリング15に逆圧が作用
された場合、このOリング15の空間部14内で
の移動は、スリーブ軸4に形成される突条18に
より阻止されて、回転環12の端部に接圧されて
いるドライブカラー9に接触されることはなく、
前記第2図に示すような事故を発生する惧れを解
消し得るのである。
またこの実施例にあつて、前記シールケース3
の内径、つまりボア内径をd1、スリーブ軸4の外
径をd2、軸封部、ここではスプリングリテーナ7
の外径をd3、スリーブ軸4の周面の突条18の外
径をd4としたとき、この実施例の場合には、前記
第3図に示した従来例に比較して、軸封部の外径
d3を径方向寸法差d4−d2相当部だけ小さくし得る
もので、これは前記したようにボア内径d1が制限
される機器でのメカニカルシールにおける耐逆圧
構造としては、軸封部の半径巾(d−d/2)をあ
ま り小さくはできないことからして極めて重要であ
る。
なお前記実施例では、軸封部を回転軸上に被嵌
固定したスリーブ軸上に構成させているが、必要
に応じ回転軸上に直接構成させてもよいことは勿
論である。
以上詳述したようにこの考案によるときは、回
転軸に被嵌固定したスリーブ軸、あるいは回転軸
上に軸方向にのみ摺動自在に回転環を嵌挿させる
と共に、この回転環の内周部に一端側から切り込
んで形成した空間部に、Oリングなどのパツキン
を介在させてシールする構成において、スリーブ
軸、あるいは回転軸の周面に空間部内へ突出する
突条を形成させたので、逆圧によるパツキンの空
間部内での移動を拘束して、この空間部からのパ
ツキンの離脱を阻止することができ、これによつ
てスリーブ軸、あるいは回転軸と回転環との良好
なシールを常時維持し得るのであり、またこの突
条による耐逆圧構造は、従来例での段部などによ
る耐逆圧構造と異なつて、スリーブ軸、あるいは
回転軸の軸外径を大きくするものではないから、
ボア内径の制限された機器にも採用可能で、半径
巾の小さい軸封部構成を得られるほか、構造も簡
単で容易に実施できるなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なメカニカルシールの概要構成
を示す断面図、第2図は同上作用を設明する部分
断面図、第3図は改良された従来例を示す部分断
面図、第4図はこの考案の一実施例によるメカニ
カルシールの概要構成を示す断面図である。 1……本体ハウジング、2……回転軸、3……
シールケース、4……スリーブ軸、5……固定
環、7……スプリングリテーナ、9……ドライブ
カラー、11……スプリング、12……回転環、
14……回転環の空間部、15……Oリング(パ
ツキン)、16……シールリング、17……軸封
端面、18……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸、あるいは回転軸に被嵌固定したスリー
    ブ軸上に、軸方向摺動自在に嵌挿された回転環を
    設けると共に、この回転環の内周部に一端側から
    形成した空間部にOリングなどのパツキンを介在
    してシールさせ、回転環他端側のシールリングを
    固定環に摺接させて軸封端面を形成するメカニカ
    ルシールにおいて、前記回転軸、あるいはスリー
    ブ軸の周面に前記空間部内へ突出する突条を形成
    させ、この突条によつて空間部からの前記パツキ
    ンの離脱を阻止し得るようにしたことを特徴とす
    るメカニカルシール。
JP4907683U 1983-04-01 1983-04-01 メカニカルシ−ル Granted JPS59153767U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4907683U JPS59153767U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 メカニカルシ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4907683U JPS59153767U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 メカニカルシ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153767U JPS59153767U (ja) 1984-10-15
JPS6243187Y2 true JPS6243187Y2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=30179591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4907683U Granted JPS59153767U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 メカニカルシ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153767U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153767U (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243187Y2 (ja)
JPH0448361Y2 (ja)
JPH0448381Y2 (ja)
US20010054798A1 (en) Mechanical device with sealing means and method for mounting the sealing means
JPH026303Y2 (ja)
JPS6028844Y2 (ja) 密封装置
JPH0614139Y2 (ja) 密封装置
JPH0138366Y2 (ja)
JPH0227724Y2 (ja)
JPH0138375Y2 (ja)
JPS6316933Y2 (ja)
JPH0614141Y2 (ja) ポンプの軸封装置
JPS6391762U (ja)
JPH0728456Y2 (ja) オイルシール
JPH051742Y2 (ja)
JPH02110758U (ja)
JP2572966Y2 (ja) 密封装置
JPH0227721Y2 (ja)
JP2568810Y2 (ja) 密封装置
JPS6326610Y2 (ja)
JPH0614140Y2 (ja) 軸封装置
JPS6243181Y2 (ja)
JPH0227722Y2 (ja)
JPH0643581Y2 (ja) リップ型シール
JPH0129325Y2 (ja)