JPS6243111Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243111Y2
JPS6243111Y2 JP1981035619U JP3561981U JPS6243111Y2 JP S6243111 Y2 JPS6243111 Y2 JP S6243111Y2 JP 1981035619 U JP1981035619 U JP 1981035619U JP 3561981 U JP3561981 U JP 3561981U JP S6243111 Y2 JPS6243111 Y2 JP S6243111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
screws
groove
heads
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981035619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147989U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981035619U priority Critical patent/JPS6243111Y2/ja
Publication of JPS57147989U publication Critical patent/JPS57147989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243111Y2 publication Critical patent/JPS6243111Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、戸や障子などにおけるガラスのよう
な面板の取付構造に関し、詳しくは枠組された周
枠の対向する一対の枠框1,1の対向面に開口し
該開口より奥部が広い凹溝2を枠框1の長さ方向
の全長に亘つて設けるとともに凹溝2を少なくと
も枠框長さ方向一端部に開口させて設け、凹溝2
に連通して枠框1の背方に抜けるドライバー挿通
用の通孔3を中棧4の取付け位置に設け、上下両
端面部に嵌込み溝19を有する中桟4の長さ方向
両端面部の中央に夫々頭5付きのビス6,6がね
じ込まれて中桟4の長さ方向の両端面部よりも外
方にビス6の頭5が突出され、該ビス6の頭5が
凹溝2に嵌挿されるとともに通孔3に挿入したド
ライバー7でビス6を締付け、中桟4の嵌込み溝
19に面板8を嵌込んで成る戸や障子などにおけ
るガラスのような面板の取付構造に係るものであ
る。
本考案の目的とするところは、中棧を対向する
枠框間に隙間なく強固に取付けることができ、そ
れでいて取付具が外から見えることがない戸や障
子などにおけるガラスのような面板の取付構造を
提供することにある。
以下本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
Aは障子であり、引違い障子などに使用される
ものである。障子の他に戸やつい立であつてもよ
い。障子Aにはその周枠9に中棧4を横架し、ガ
ラスのような面板8を嵌めてある。周枠9は枠框
1としての左右の縦框10と上框11及び下框1
2から枠組するものである。縦框10は第2図に
示すように、中空の框本体13に額縁14を一体
に成してある。額緑14は表片15と裏片16と
からなり、これら表裏片15,16間に奥部より
も狭い開口17が縦框10の全長にかつ縦框10
の長さ方向両端に開口させて形成されている。し
かして縦框10の対向面に全長にわたつて開口1
7より奥部が広い凹溝2が形成されている。更
に、框本体13の中棧(後述)取付位置には凹溝
2に連通して框本体13の背方に抜ける通孔3を
形成してある。そして周枠9は夫々合成樹脂もし
くはアルミニウムなどの押出成形である。4は中
棧であり、断面略H形の合成樹脂もしくはアルミ
ニウムなどの押出成形品である。中棧4のH形の
横片の中央にタツピングホール18を形成してあ
る。6は頭5付のビスであり、中棧4のタツピン
グホール18の両端に夫々ねじ込んである。すな
わち中桟4の長手方向の端面部の中央にビス6が
ねじ込んであり、ビス6の頭5が中桟4の長手方
向の端面部から突出している。そして上框11も
しくは下框12を未だ組付けていない状態で、中
棧4の両方のビス6,6の頭5,5を縦框10,
10の凹溝2,2に嵌挿して中棧4を所定の位置
に移動させたのち、通孔3にドライバー7を挿通
して、ビス6を締付け、中棧4を両縦框10,1
0間に隙間なく、かつ強固に取付けるのである。
そしてガラスのような面板8を凹溝2及び中棧4
の嵌込み溝19に嵌挿し、上框11もしくは下框
12を組付けて面板8を固定するのである。
以上要するに本考案は、枠框の凹溝に連通して
枠框の背方に抜けるドライバー挿通用の通孔を中
棧の取付け位置に設け、中棧の長さ方向両端に
夫々頭付のビスをねじ込み、頭を凹溝に嵌挿する
とともに通孔に挿入したドライバーでビスを締付
け、中棧に面板を係止してあるので、枠框に設け
た通孔にドライバーを挿通して中棧の両端のビス
を締付けることにより、対向する枠框間に中棧を
強固に取付けることができ、中棧を構造材として
全体強度を高めることができ、そのうえビスは枠
框に隠されていて外観を損うことがないものであ
り、しかも中桟の長さ方向両端面部の中央に夫々
頭付きのビスがねじ込まれて中桟の長さ方向の両
端面部よりも外方にビスの頭が突出され、該ビス
の頭が凹溝に嵌挿されているので、ビスの頭を凹
溝に入れてビスの頭により凹溝の開口からビスが
抜けないようにして対向する枠框間に中桟を仮り
組みし、この仮り組みした状態でドライバーでビ
スを締め付けて本固定する前に面板の取付けをす
る場合、ビスを中心に中桟を枠框に対して回動し
ながら中桟の嵌込み溝を面板の端部に嵌合するこ
とができ、中桟の上下の嵌込み溝への面板の端部
の嵌合作業が簡単にできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の障子の正面図、第
2図は同上の枠框の断面図、第3図は同上の中棧
からビスを外した斜視図、第4図は同上の中棧に
ビスを取付けた側面図、第5図は同上の中棧を取
付ける作用を示す断面図であり、1は枠框、2は
凹溝、3は通孔、4は中棧、5は頭、6はビス、
7はドライバー、8は面板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠組された周枠の対向する一対の枠框の対向面
    に開口し該開口より奥部が広い凹溝を枠框の長さ
    方向の全長に亘つて設けるとともに凹溝を少なく
    とも枠框長さ方向一端部に開口させて設け、凹溝
    に連通して枠框の背方に抜けるドライバー挿通用
    の通孔を中桟の取付け位置に設け、上下両端面部
    に嵌込み溝を有する中桟の長さ方向両端面部の中
    央に夫々頭付きのビスがねじ込まれて中桟の長さ
    方向の両端面部よりも外方にビスの頭が突出さ
    れ、該ビスの頭が凹溝に嵌挿されるとともに通孔
    に挿入したドライバーでビスを締付け、中桟の嵌
    込み溝に面板を嵌込んで成る戸や障子などにおけ
    るガラスのような面板の取付構造。
JP1981035619U 1981-03-14 1981-03-14 Expired JPS6243111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035619U JPS6243111Y2 (ja) 1981-03-14 1981-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981035619U JPS6243111Y2 (ja) 1981-03-14 1981-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147989U JPS57147989U (ja) 1982-09-17
JPS6243111Y2 true JPS6243111Y2 (ja) 1987-11-07

Family

ID=29832878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981035619U Expired JPS6243111Y2 (ja) 1981-03-14 1981-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243111Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6076821B2 (ja) * 2013-04-26 2017-02-08 三和シヤッター工業株式会社 板ガラスの取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612662B2 (ja) * 1977-06-09 1981-03-24

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496034U (ja) * 1977-12-19 1979-07-06
JPS54113256U (ja) * 1978-01-30 1979-08-09
JPS5915560Y2 (ja) * 1979-07-10 1984-05-08 ワイケイケイ株式会社 引戸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612662B2 (ja) * 1977-06-09 1981-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147989U (ja) 1982-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243111Y2 (ja)
JP3975474B2 (ja) 採光窓付きドア
JPS5856310Y2 (ja) 障子等における縦横材の連結構造
JP2000104459A5 (ja)
JPH0455180Y2 (ja)
JPH0246632Y2 (ja)
JPS627594U (ja)
JPS6118156Y2 (ja)
JPS5942477Y2 (ja) 面格子の取付構造
JPH0320465Y2 (ja)
JP2554796Y2 (ja) 引違いサッシの障子固定構造
JPS5820078Y2 (ja) 格子体
JPS60415Y2 (ja) 欄間部の吊束取付構造
JPS5846221Y2 (ja) 室内建具の竪横框連結具
JP2594088Y2 (ja) 玄関サッシの新装装置
JP2000096966A (ja) 門 扉
JPS5820783Y2 (ja) 建具
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPS6113666Y2 (ja)
JPH0752929Y2 (ja) 框の木製化粧板取付装置
JPS5919112Y2 (ja) 合成樹脂製サツシ用部材
JPH0425511Y2 (ja)
JPH0745728Y2 (ja) フェンス
JPH0124303Y2 (ja)