JPH063975Y2 - リブガラス端部の押縁 - Google Patents

リブガラス端部の押縁

Info

Publication number
JPH063975Y2
JPH063975Y2 JP13937788U JP13937788U JPH063975Y2 JP H063975 Y2 JPH063975 Y2 JP H063975Y2 JP 13937788 U JP13937788 U JP 13937788U JP 13937788 U JP13937788 U JP 13937788U JP H063975 Y2 JPH063975 Y2 JP H063975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
support frame
rib glass
glass
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13937788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260188U (ja
Inventor
周平 鎌田
士郎 高岡
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP13937788U priority Critical patent/JPH063975Y2/ja
Publication of JPH0260188U publication Critical patent/JPH0260188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063975Y2 publication Critical patent/JPH063975Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、リブガラスが配置される支持枠の両側面と端
面の端に重ねて取り付ける押縁に関する。
〔従来の技術〕
例えば1階、2階と通して大きなガラスを嵌め込むとき
は、室内がわにリブガラスを取り付け、ガラス強度を補
強することが一般に行われている。このリブガラスは上
下支持枠間に嵌め殺し状態で建て込まれるとともに、そ
の上下端部の両側面と端面に取り付けた押縁により支持
される。そしてこの種の押縁は一般にアルミ押出により
成形される。したがって支持枠に取り付けるときは長尺
物を支持枠の側面長さと端面長さにそれぞれ切断し、3
つの押縁を支持枠上で組み立てるようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、従来のような押縁を用いると、いずれか2つ
の押縁を押縁連結金具を用いてビス止めした後、押縁の
合わせ面に設けた係止部を支持枠の合わせ面に設けた係
止受部に係合させ、次いで残された押縁に押縁連結金具
を取り付けて係止部を係止受部に係合させた後、先に取
り付けた押縁にビス止めして固定する必要があるので取
り付けに多くの手間がかかる。
そこで、本考案の目的は、上記問題を解決したリブガラ
ス端部の押縁を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、リブガラスが配置
される支持枠の両側面と端面の端に重ねて取り付ける押
縁であって、これらの押縁を1本の長尺物で形成すると
ともに支持枠の側面と端面の境目に相当する部分に切り
込みを入れてコの字に屈曲させ、かつ屈曲させた押縁を
支持枠の長手端面方向より合わせ面に沿って挿入係合さ
せる係止部と係止受部を押縁と支持枠の合わせ面にそれ
ぞれ形成したことを特徴とする。
〔作用〕
本考案においては、一々押縁連結金具を用いてビス止め
する必要もないので作業が簡略化される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して具体的に説明する。
第4図は、例えばホテルのロビー等において見晴らしの
良い場所に建て込まれた嵌め殺し窓1の内観図を示した
もので、この窓1は上下枠2,3間にガラス端部を突き
合わせて複数の外ガラスGを嵌め込ことにより開口が
広く取られている。そしてガラスG0とガラスG0との間
には雨水が侵入しないようにシール材Sが充填されてい
る。このような窓2においては、外ガラスG0を支持す
る縦枠がなく、したがって風圧力に弱くまたガラス自重
により歪むため、ガラス突き合わせ部の室内がわに外ガ
ラスG0をバックアップするリブガラスGRを建て込むよ
うにしている。
リブガラスGRは、第1図に示すように上下枠2,3に
取り付けられた上下支持枠4,5に嵌め込まれ、その周
縁が上下支持枠4,5に重ねて取り付けられた押縁6,
7により支えられている。各押縁6,7はアルミ押出に
より断面コの字状に、しかも両脚部に第1,第2の係止
部6a,7a,6b,7bを持つように成形されてい
る。そして第1係止部6a,7aおよび第2係止部6
b,7bは互いに相反する方向に折曲されている。一
方、断面コの字に形成された上支持枠4の下面と中空矩
形に形成された下支持枠5の上面には、第1,第2の係
止部6a,7a,6b,7bに対応して第1,第2の係
止受部4a,5a,4b,5bが形成されている。第1
係止受部4a,5aはアリ溝形式に形成され、第2係止
受部4b,5bは横向き凹溝に形成されている。
従来はそのようにして形成した押縁を45°の突き合わ
せ接合が可能となるように支持枠4,5の側面長さl1
と端面長さl2にそれぞれ切断するようにしている。こ
のような押縁においては接合されるコーナー部を押縁連
結金具を用いて一々ビス止めする必要があるため取り付
けに多くの手間がかかった。
本考案は上記手間を省くようにしたもので、下支持枠5
に取り付けられる押縁7は、第2図に示すように両側面
長さl1,l1と端面長さl2を足した長さに切断され
る。そして側面と端面が接合される部分にはV字状の切
り込み7c,7cが入れられ、不要になった端面に相当
する第1,第2の係止部7a,7bが切り取られる。ま
た上支持枠4の下面に取り付けられる押縁6も同様に形
成する。このようにして切り込みが入れられた押縁7
は、第3図に示すように両側面の端に重ねられる部分が
端面の端に重ねられる部分に対し90°折り曲げられ
る。
そして取り付けにおいては、上下支持枠4,5間にセッ
ティングブロック8を介してリブガラスGRをはめ込ん
だ後、押縁6,7の端に覗いた第1,第2係止部6a,
7a,6b,7bを上下支持枠4,5の第1,第2係止
受部4a,5a,4b,5bの内がわにくるように合わ
せて上下支持枠4,5の室内がわ端部より室外方向に押
し込む。この場合、押縁6,7が室内方向に抜け落ちる
おそれがあるが、通常上下支持枠4,5の端部に、その
ビスポケット5′,…を利用してビスV,…止めされた
塞ぎ板9,9により塞がれるのでこの塞ぎ板9,9の端
が押縁6,7の第1係止部6a,7aに若干かかるよう
にして抜け止め防止を図る。そしてリブガラスGRと押
縁6,7の隙間にシール材10を充填する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、押縁の取り付け
を簡易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示した縦断面図、第2図は
押縁の折り曲げ前の状態を示した斜視図、第3図は押縁
を折り曲げた状態を示した斜視図、第4図は嵌め殺し窓
の室内がわに縦込められた内観斜視図である。 1…嵌め殺し窓、2…上枠、3…下枠、4…上支持枠、
4a,5a…第1係止受部、4b,5b…第2係止受
部、5…下支持枠、6,7…押縁、6a,7a…第1係
止部、6b,7b…第2係止部、9…塞ぎ板、G0…外
ガラス、GR……リブガラス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リブガラスが配置される支持枠の両側面と
    端面の端に重ねて取り付ける押縁であって、これらの押
    縁を1本の長尺物で形成するとともに支持枠の側面と端
    面の境目に相当する部分に切り込みを入れてコの字に屈
    曲させ、かつ屈曲させた押縁を支持枠の長手端面方向よ
    り合わせ面に沿って挿入係合させる係止部と係止受部を
    押縁と支持枠の合わせ面にそれぞれ形成したことを特徴
    とするリブガラス端部の押縁。
JP13937788U 1988-10-26 1988-10-26 リブガラス端部の押縁 Expired - Lifetime JPH063975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937788U JPH063975Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 リブガラス端部の押縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937788U JPH063975Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 リブガラス端部の押縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260188U JPH0260188U (ja) 1990-05-02
JPH063975Y2 true JPH063975Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31402580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13937788U Expired - Lifetime JPH063975Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 リブガラス端部の押縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063975Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135003A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 Ykk Ap株式会社 ガラス壁体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260188U (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2036912A (en) Window Frame
US3001245A (en) Building structure
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS6345496Y2 (ja)
JPS6349481Y2 (ja)
JPS6036705Y2 (ja) 合成樹脂製ガラス障子
JPH0619025Y2 (ja) 玄関サッシ
JPS6329089Y2 (ja)
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JPS5820078Y2 (ja) 格子体
JPH0882176A (ja) 框体における縦框と横框との連結装置
JPS6339345Y2 (ja)
JPS6339351Y2 (ja)
JPH0523753Y2 (ja)
JPS6120952Y2 (ja)
JPS6322301Y2 (ja)
JPH0126860Y2 (ja)
JPH0116865Y2 (ja)
JPH0633190Y2 (ja) ドアの框組構造
JPS6222622Y2 (ja)
JPS5911584Y2 (ja) 雨戸の枠組み
JPH026222Y2 (ja)
JP2568280B2 (ja) 連窓における方立部構造
JPS641437Y2 (ja)
JPS6011274Y2 (ja) 扉体