JPS6329089Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6329089Y2 JPS6329089Y2 JP19494681U JP19494681U JPS6329089Y2 JP S6329089 Y2 JPS6329089 Y2 JP S6329089Y2 JP 19494681 U JP19494681 U JP 19494681U JP 19494681 U JP19494681 U JP 19494681U JP S6329089 Y2 JPS6329089 Y2 JP S6329089Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stile
- vertical
- horizontal
- heat insulating
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 6
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は内気と外気を仕切る気密材を境にし
て外気に触れる框本体と内気に触れる押縁とを断
熱材を介して連結してなる竪框と横框による方形
状の框組み体を有する断熱戸における竪框と横框
との連結装置に関するものである。
て外気に触れる框本体と内気に触れる押縁とを断
熱材を介して連結してなる竪框と横框による方形
状の框組み体を有する断熱戸における竪框と横框
との連結装置に関するものである。
従来、特に寒冷地方において、窓の開口枠がア
ルミ型材等の金属製サツシ枠である場合、及びそ
のサツシ枠内に建込まれる建具がアルミ型材等の
金属製である場合、室外の冷気がサツシ枠を伝わ
つてあるいは建具を伝わつて室内側に伝わりサツ
シ枠あるいは建具の室内側面に結露水が生じ、室
内を汚してしまうことが多々あつた。
ルミ型材等の金属製サツシ枠である場合、及びそ
のサツシ枠内に建込まれる建具がアルミ型材等の
金属製である場合、室外の冷気がサツシ枠を伝わ
つてあるいは建具を伝わつて室内側に伝わりサツ
シ枠あるいは建具の室内側面に結露水が生じ、室
内を汚してしまうことが多々あつた。
また、寒冷地方においては従来使用されている
サツシの断熱性についても充分ではなかつた。
サツシの断熱性についても充分ではなかつた。
そこで従来より、建具の框を主として外気に触
れる室外側部材と主として内気に触れる室内側部
材とに分割し、中間に断熱材を介して連結した断
熱戸が種々提案されている。
れる室外側部材と主として内気に触れる室内側部
材とに分割し、中間に断熱材を介して連結した断
熱戸が種々提案されている。
ところでこの様な断熱戸の竪框と横框の連結に
ついては、その断熱性を考慮したうえで、連結作
業が容易でかつコスト安に行なえ、さらに所定の
連結強度を維持できるものでなければならない。
ついては、その断熱性を考慮したうえで、連結作
業が容易でかつコスト安に行なえ、さらに所定の
連結強度を維持できるものでなければならない。
従来、断熱戸における竪框6と横框7の連結装
置としては第8図に示した装置がある。
置としては第8図に示した装置がある。
すなわち竪框のコーナー部における内部材と断
熱材の一部とをフライス加工によつて切欠し、該
切欠部に横框の端部を当接して連結したものであ
る。
熱材の一部とをフライス加工によつて切欠し、該
切欠部に横框の端部を当接して連結したものであ
る。
しかしてこの様な連結装置は次の欠点があつ
た。
た。
フライス加工により切欠部を形成することは
コスト高になる。
コスト高になる。
前記断熱材に直接横框の端部を当接して連結
してあるため、連結強度に問題がある。
してあるため、連結強度に問題がある。
この考案はこの様な従来の欠点を解消するため
に案出されたものであり、以下図面に示す実施例
に基いて説明する。
に案出されたものであり、以下図面に示す実施例
に基いて説明する。
図面はこの考案を片引き戸に実施した実施例を
示すものであり、第1図は断熱片引き窓Aを示す
正面図、第2図、第3図、第4図は第1図の−
線断面図、−線断面図、−線断面図で
ある。
示すものであり、第1図は断熱片引き窓Aを示す
正面図、第2図、第3図、第4図は第1図の−
線断面図、−線断面図、−線断面図で
ある。
図面において窓枠1は主として外気に触れる室
外側枠部材2と主として内気に触れる室内側枠部
材3とを断熱材4aを介して連結してなり、かつ
方形状に枠組みして構成されている。
外側枠部材2と主として内気に触れる室内側枠部
材3とを断熱材4aを介して連結してなり、かつ
方形状に枠組みして構成されている。
引き戸5は竪框6,6と横框7,7とその框内
に配されるガラス8とから構成される。
に配されるガラス8とから構成される。
ところでこの片引き断熱戸5の竪・横框6,7
は内気と外気を仕切る気密材15を境にして主と
して外気に触れる框本体9と、主として内気に触
れる押縁10とを断熱材4bを介して一体に連結
し、その断熱材4bが前記気密材15と対応する
ように構成してある。
は内気と外気を仕切る気密材15を境にして主と
して外気に触れる框本体9と、主として内気に触
れる押縁10とを断熱材4bを介して一体に連結
し、その断熱材4bが前記気密材15と対応する
ように構成してある。
框本体9と押縁10との間に介在する断熱材4
bはその面を室内外方向に向けて取付けられてい
る。
bはその面を室内外方向に向けて取付けられてい
る。
また窓枠1の室内側にはアタツチメント部材1
1取付用の凹溝12が形成されている。この凹溝
12内に嵌着してアタツチメント部材11が取付
けてある。
1取付用の凹溝12が形成されている。この凹溝
12内に嵌着してアタツチメント部材11が取付
けてある。
このアタツチメント部材11は室内側アタツチ
メント13と室外側アタツチメント14とを断熱
材4cを介して一体的に連結する構造になつてい
る。
メント13と室外側アタツチメント14とを断熱
材4cを介して一体的に連結する構造になつてい
る。
さらに前記アタツチメント部材11には、断熱
材4cに隣接して気密材15が取付けられてい
る。
材4cに隣接して気密材15が取付けられてい
る。
そしてこの気密材15は前述した片引き戸5に
取付けられた断熱材4bに当接可能とされてい
る。
取付けられた断熱材4bに当接可能とされてい
る。
すなわち、該片引き戸5を閉めたとき、この片
引き戸5は室内側に引き寄せられて片引き戸5の
断熱材4bと気密材15とが密接する様に構成さ
れている。
引き戸5は室内側に引き寄せられて片引き戸5の
断熱材4bと気密材15とが密接する様に構成さ
れている。
さらにアタツチメント部材11には前記気密材
15の取付位置近傍に第2気密材16が取付けら
れており、この第2気密材16は片引き戸5の框
本体9において室内側に面しているところに当接
可能とされている。
15の取付位置近傍に第2気密材16が取付けら
れており、この第2気密材16は片引き戸5の框
本体9において室内側に面しているところに当接
可能とされている。
固定戸17は前記窓枠1の一方側に固定的に取
付けられている。
付けられている。
この固定戸17の中骨21は、中骨部材19と
中骨部材20とを断熱材4d,4e及び気密材1
5を介して一体に連結して形成されている。
中骨部材20とを断熱材4d,4e及び気密材1
5を介して一体に連結して形成されている。
そして、この固定戸17は第3図に示すように
前記中骨部材19の一部と中骨部材20に係止さ
れた押縁22とで形成される嵌め溝23、竪枠の
室内側枠部材2の一部と室内側枠部材3に係止さ
れた押縁22とで形成される嵌め溝23、及び第
4図に示す室内側枠部材2、室外側枠部材3とで
形成される上下の嵌め溝23,23に複層ガラス
8を嵌め込んで形成してある。
前記中骨部材19の一部と中骨部材20に係止さ
れた押縁22とで形成される嵌め溝23、竪枠の
室内側枠部材2の一部と室内側枠部材3に係止さ
れた押縁22とで形成される嵌め溝23、及び第
4図に示す室内側枠部材2、室外側枠部材3とで
形成される上下の嵌め溝23,23に複層ガラス
8を嵌め込んで形成してある。
そして前記のように、中骨21及び一方の竪窓
枠1bに取付けられた気密材15は、片引き戸5
を閉めて、該片引き戸5が室内側に引き寄せられ
たとき、片引き戸5の断熱材4bに密接する様構
成されている。
枠1bに取付けられた気密材15は、片引き戸5
を閉めて、該片引き戸5が室内側に引き寄せられ
たとき、片引き戸5の断熱材4bに密接する様構
成されている。
次に断熱片引き戸5の竪框6と横框7との連結
構造について説明する。
構造について説明する。
先ず、第7図aに示すように横框7の長手方向
の端部における断熱材4bにドリルにより透孔4
0を穿設する。次に第7図bに示すように端部の
断熱材4bを切除する。次に第7図cに示すよう
に横框7の押縁10の端部をプレスにより切断す
る。次に第7図dに示すように横框7の框本体9
の張出し部41の端部を適宜切欠し、インロー部
を形成する。なお、前記のように断熱材4bに透
孔40を穿設するのは、押縁10をプレス加工す
る際、断熱材4bも切欠しなければならないが、
この際の断熱材4bの切断面を比較的平滑にする
ためと、後述する断熱ブロツク45の端部が嵌合
する凹部を形成するためである。
の端部における断熱材4bにドリルにより透孔4
0を穿設する。次に第7図bに示すように端部の
断熱材4bを切除する。次に第7図cに示すよう
に横框7の押縁10の端部をプレスにより切断す
る。次に第7図dに示すように横框7の框本体9
の張出し部41の端部を適宜切欠し、インロー部
を形成する。なお、前記のように断熱材4bに透
孔40を穿設するのは、押縁10をプレス加工す
る際、断熱材4bも切欠しなければならないが、
この際の断熱材4bの切断面を比較的平滑にする
ためと、後述する断熱ブロツク45の端部が嵌合
する凹部を形成するためである。
またこの考案ではこの様にドリル加工とプレス
加工で横框7の端部を切欠しており、従来のフラ
イス加工によるものよりもコストを安くすること
ができる。
加工で横框7の端部を切欠しており、従来のフラ
イス加工によるものよりもコストを安くすること
ができる。
次に竪框6の押縁10の長手方向の端部も同様
に切欠すると共に、框本体9の断熱材4b取付片
42の長手方向端部も切欠する。そしてこの切欠
部に横框7の框本体9を挿入し、該框本体9の端
面を、竪框6の押縁9における仕切壁43に当接
させる。
に切欠すると共に、框本体9の断熱材4b取付片
42の長手方向端部も切欠する。そしてこの切欠
部に横框7の框本体9を挿入し、該框本体9の端
面を、竪框6の押縁9における仕切壁43に当接
させる。
そして竪框6側からビス挿通孔を通してビスを
螺挿し、横框7のビスホール44に螺合して竪框
6と横框7の框本体9,9同士を連結固定してあ
る。
螺挿し、横框7のビスホール44に螺合して竪框
6と横框7の框本体9,9同士を連結固定してあ
る。
また、竪框6と横框7の押縁10,10同士は
直角に当接し接続するものである。
直角に当接し接続するものである。
さらに、竪框6及び横框7に介在されている断
熱材4b,4bは互いに交差しようとするコーナ
ー部において、断熱材端部を切欠して形成した略
半円状の切欠凹部を水平方向と垂直方向に有する
コーナー空間部を形成し、そのコーナー空間部に
断熱ブロツク45を密嵌して、前記断熱材4b,
4bを直角に連続させている。なお、この際断熱
ブロツク45の突起46は竪框6の断熱材4bと
4bの空間に嵌まり込む。
熱材4b,4bは互いに交差しようとするコーナ
ー部において、断熱材端部を切欠して形成した略
半円状の切欠凹部を水平方向と垂直方向に有する
コーナー空間部を形成し、そのコーナー空間部に
断熱ブロツク45を密嵌して、前記断熱材4b,
4bを直角に連続させている。なお、この際断熱
ブロツク45の突起46は竪框6の断熱材4bと
4bの空間に嵌まり込む。
以上のように、この考案による断熱戸の竪框と
横框の連結装置であれば、プレス加工とドリル加
工により連結部を形成してあるためコスト的に安
価にしうるし、連結も強固である断熱戸の竪框と
横框の連結装置を提供することができる。
横框の連結装置であれば、プレス加工とドリル加
工により連結部を形成してあるためコスト的に安
価にしうるし、連結も強固である断熱戸の竪框と
横框の連結装置を提供することができる。
第1図はこの考案の一実施例である片引き戸を
示す正面図、第2図、第3図は第1図の−線
断面図、−線断面図、第4図は第1図の−
線断面図、第5図は竪框と横框の連結装置の要
部を示す拡大斜視図、第6図は断熱ブロツクの斜
視図、第7図a,b,c,dは横框の長手方向端
部の切除加工の工程を示す状態図、第8図は従来
例を示す斜視図である。 A……片引き窓、1……窓枠、1b……窓竪
枠、2……室外側枠部材、3……室内側枠部材、
4a,4b,4c,4d,4e……断熱材、5…
…片引き戸、6……竪框、7……横框、8……複
層ガラス、9……框本体、10……押縁、11…
…アタツチメント部材、12……凹溝、13……
室内側アタツチメント、14……室外側アタツチ
メント、15……気密材、16……第2気密材、
17……固定戸、19……室外側中骨部材、20
……室内側中骨部材、21……中骨、22……押
縁、23……嵌め溝、40……透孔、41……張
出し部、42……断熱材取付片、43……仕切
壁、44……ビスホール、45……断熱ブロツ
ク、46……突起。
示す正面図、第2図、第3図は第1図の−線
断面図、−線断面図、第4図は第1図の−
線断面図、第5図は竪框と横框の連結装置の要
部を示す拡大斜視図、第6図は断熱ブロツクの斜
視図、第7図a,b,c,dは横框の長手方向端
部の切除加工の工程を示す状態図、第8図は従来
例を示す斜視図である。 A……片引き窓、1……窓枠、1b……窓竪
枠、2……室外側枠部材、3……室内側枠部材、
4a,4b,4c,4d,4e……断熱材、5…
…片引き戸、6……竪框、7……横框、8……複
層ガラス、9……框本体、10……押縁、11…
…アタツチメント部材、12……凹溝、13……
室内側アタツチメント、14……室外側アタツチ
メント、15……気密材、16……第2気密材、
17……固定戸、19……室外側中骨部材、20
……室内側中骨部材、21……中骨、22……押
縁、23……嵌め溝、40……透孔、41……張
出し部、42……断熱材取付片、43……仕切
壁、44……ビスホール、45……断熱ブロツ
ク、46……突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 内気と外気を仕切る気密材15を境にして、外
気に触れる框本体9と、内気に触れる押縁10と
を断熱材4bを介して一体に連結し、その断熱材
4bを前記気密材15と対設させた竪框6と横框
7とによる方形状の框組み体を有する断熱戸にお
いて、 横框7と竪框6は、框本体9,9同士をその端
部で直角に接合してビス止め固定し、押縁10,
10同士をその端部で直角に接合させると共に、
竪・横框6,7の断熱材4b,4b同士は互いに
交差しようとするコーナー部において夫々の断熱
材端部を切欠してコーナー空間部を形成し、この
コーナー空間部に断熱ブロツク45を密嵌して直
角に連続させてあることを特徴とする断熱戸の竪
框と横框の連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19494681U JPS58100984U (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 断熱戸の竪框と横框の連結装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19494681U JPS58100984U (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 断熱戸の竪框と横框の連結装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58100984U JPS58100984U (ja) | 1983-07-09 |
JPS6329089Y2 true JPS6329089Y2 (ja) | 1988-08-04 |
Family
ID=30108241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19494681U Granted JPS58100984U (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 断熱戸の竪框と横框の連結装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58100984U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4548879B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2010-09-22 | 不二サッシ株式会社 | 断熱サッシの縦枠と下枠の接合部の防水装置 |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP19494681U patent/JPS58100984U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58100984U (ja) | 1983-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6329089Y2 (ja) | ||
JPS6349481Y2 (ja) | ||
JPS6344531Y2 (ja) | ||
JPS6220630Y2 (ja) | ||
JPS6024858Y2 (ja) | 断熱二重窓 | |
JPS6217590Y2 (ja) | ||
JPH0355743Y2 (ja) | ||
JPS6347256Y2 (ja) | ||
JPH063975Y2 (ja) | リブガラス端部の押縁 | |
JPS6332296Y2 (ja) | ||
JP3334791B2 (ja) | サッシ窓 | |
JPH0348394Y2 (ja) | ||
JPS6332295Y2 (ja) | ||
JPS59177683U (ja) | 窓枠の排水装置 | |
JPS5938618Y2 (ja) | 窓障子の引寄せ装置 | |
JPS6233894Y2 (ja) | ||
JPH0442470Y2 (ja) | ||
JPS62388Y2 (ja) | ||
JPS5829726Y2 (ja) | 二重窓の窓枠構造 | |
JPH0422708Y2 (ja) | ||
JPH025009Y2 (ja) | ||
JPS6244062Y2 (ja) | ||
JPH0126860Y2 (ja) | ||
JP2520697Y2 (ja) | サッシ用枠材 | |
JPS6322301Y2 (ja) |