JPS6322301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322301Y2
JPS6322301Y2 JP1981152756U JP15275681U JPS6322301Y2 JP S6322301 Y2 JPS6322301 Y2 JP S6322301Y2 JP 1981152756 U JP1981152756 U JP 1981152756U JP 15275681 U JP15275681 U JP 15275681U JP S6322301 Y2 JPS6322301 Y2 JP S6322301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
upper frame
screw
connecting block
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981152756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15275681U priority Critical patent/JPS5857478U/ja
Publication of JPS5857478U publication Critical patent/JPS5857478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322301Y2 publication Critical patent/JPS6322301Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上枠と方立の組付けを連結ブロツク
を介在させて行なうようにした扉枠等の枠組み構
造に関する。
一般に扉枠や引戸枠における方立の枠組みは、
上枠下面の欄間障子用嵌合溝に対応させて方立の
上端を切欠き加工するようにしていたことから、
この方立上端の切欠き加工作業が複雑で多くの手
数を要するという欠点を有していた。しかも方立
を運搬する時に、方立先端の突起状の加工部がぶ
つかる等して損傷し易く、上枠の嵌合溝内に適合
しなくなつて、上枠に方立を組付けることができ
ないという不都合が生じていた。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、上端
を直角に切断した方立と上枠との組付け部に特殊
形状の連結ブロツクを介在させる構成により、方
立上端の複雑な切欠加工を不要ならしめて組付作
業の簡略化を図り、しかも上枠に方立を従来と同
様に強固に組付けることができる扉枠等の枠組み
構造を提案するものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。第1図は上枠と方立の組付部の正面図、
第2図は第1図のA−A断面拡大図、第3図は第
2図のB−B断面図、第4図は連結ブロツクの斜
視図を示す。
上記各図において本実施例の方立枠組み構造
は、方立1の上端を直角に切断し、この上端に連
結ブロツク3の第1連結部4を挿入してネジ止め
し、該連結ブロツク3の第2連結部5を上枠2の
嵌合溝7内に差込み、該上枠2の上側から連結ブ
ロツク3に組付ネジ8を挿入して上枠2に方立1
を立設取付けるようにしてある。
上記方立1は、主としてアルミニウム形材にて
形成され、室外側に断面鉤状の中空部6と、該中
空部6の室内側に併設した断面方形状の補助中空
部22と、該補助中空部22と中空部6との間に
形成される凹溝部21とから構成される。この中
空部6と凹溝部21を仕切る側壁には、長手方向
にネジ固定部23が形成され、また上記補助中空
部22の内部側壁には、長手方向にネジ固定部2
4が形成される。上記凹溝部21は、袖部ガラス
34を嵌合支持している。
上記上枠2は、主にアルミニウム形材にて形成
され、第2図に示すように、下面長手方向に嵌合
溝7と、該下面の内側面にネジ固定部26と、側
面長手方向の室外側に張出させた装飾部25とを
設けてなる。この嵌合溝7は、上記方立1の一側
に設けられた欄間障子33と該欄間障子33の反
対側に設けられた袖部ガラス34とを嵌合して支
持している。上記ネジ固定部26は、図示しない
横枠を組付けるネジ孔であり、一方、連結ブロツ
ク3に対応する個所においては、組付ネジ8を直
交状に受け止めて厚肉部により係止を強固にして
いる。
上記連結ブロツク3は、上記方立1と上枠2の
組付け部に介在させるものであつて、第1連結部
4と該第1連結部4の上部であつて室内外方向に
ずらせた位置に突設された第2連結部5とから構
成される。この連結ブロツク3は、合成樹脂材も
しくはアルミニウム鋳物等にて形成される。
上記第1連結部4は、方立1の中空部6の内部
形状に適合する大きさにて形成され、方形状の箱
状体にて形成される固定部11と該固定部11の
側壁中央に突設した支持片12とから構成され
る。この連結ブロツク4を構成する固定部11と
支持片12は、上記中空部6の前後左右の各内側
壁に当接して、該中空部6内に連結ブロツク4を
確実に係止している。
上記固定部11は、横巾を上記中空部6の内側
横巾に適合させた長方形状にて形成され、下面を
開口した内部空洞状にて形成され、上面の対称位
置には一対のネジ受孔13,13を設けている。
このネジ受孔13は、第2図に示すように、上記
上枠2の取付後に上方から組付ネジ8を螺合し
て、該上枠2と連結ブロツク3の組付けに利用さ
れる。またネジ受孔13,13は、対称位置に設
けられていることから、左右勝手違いの場合にも
適合することができる。上記固定部11は、下端
縁を傾斜面14として、上枠2の中空部6内に連
結ブロツク3を容易に挿入できるようにしてい
る。
上記支持片12は、方立1の中空部6内側巾に
適合する方形状の板状片にて形成され、この板状
片の一側面を方立1の凹溝部21背面に当接させ
ている。またこの支持片12は、板状片の他側面
を左右勝手違いの場合に、方立1の凹溝部21背
面に当接させることもできる。
第2連結部5は、方形状の箱状体にて形成し、
この箱状体の横巾を前記方立1の外側巾に適合さ
せる大きさに、また縦巾及び高さを前記上枠2の
嵌合溝7内に適合する大きさにて形成される。こ
の第2連結部5は、底面の左右対称位置に一対の
挿通口16,16を設けている。この挿通口16
は、上記第1連結部4を方立1の中空部6に挿入
した後、方立1のネジ固定部23に螺合される取
付ネジ9を挿通するのに使用される。この挿通口
16に挿通された取付ネジ9は、方立1に連結ブ
ロツク3を固定している。上記挿通口16,16
は、左右対称位置に一対設けていることから、左
右勝手違いの場合、いずれか適合する一方が使用
される。
また第4図に示すように、上記挿通口16,1
6に隣接する側壁には、凹溝17,17が形成さ
れ、この凹溝17,17は、上記挿通口16,1
6に挿通する取付ネジ9のネジ頭の逃げ部であ
る。
なお、前記方立1のネジ固定部24には固定ネ
ジ32が螺合され、上記連結ブロツク3を介在さ
せることなく、方立1と上枠2を直接螺着して組
付けをさらに確実なものとしている。
次に本実施例の組付状態を第2図に基づいて説
明する。方立1の中空部6に連結ブロツク3の第
1連結部4を挿入し、該連結ブロツク3の第2連
結部5に設けた挿通口16を通して取付ネジ9を
方立1に螺合し、上記第2連結部5に上枠2の嵌
合溝7を嵌合させて、上枠2の上方から組付ネジ
8を連結ブロツク3のネジ受孔13に螺合して、
方立1と上枠2を組付ける。
本考案は以上のように、方立上端と上枠上面の
当接する組付け部に連結ブロツクを介在させて方
立と上枠を組付ける構成を採つたことから、方立
の上端を直角切断できることとなり、方立上端を
上枠下面の形状に適合させる複雑な切欠き加工作
業が一切不要となる効果を奏する。しかも本考案
の連結ブロツクは、第1連結部と第2連結部とを
室内外方向にずらせて設けてあると共に、この第
1連結部のネジ受孔に上枠からネジ止めし、かつ
第2連結部から方立にネジ止めしていることか
ら、これら両者の連結ネジを外部に露出させるこ
となくブロツクによる連結を可能とした効果があ
る。更に上記連結ブロツクは、第1連結部を方立
内に挿入すると共に、第2連結部を上枠の欄間障
子用嵌合溝内に差込んであるので、上枠と方立の
連結を強固になし得ると共に、これら間の隙間塞
ぎをも兼ねる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は上枠と方立の枠組み正面図、第2図は
第1図のA−A断面拡大図、第3図は第2図のB
−B断面図、第4図は連結ブロツクの斜視図を示
す。 1……方立、2……上枠、3……連結ブロツ
ク、4……第1連結部、5……第2連結部、6…
…中空部、7……嵌溝部、8……組付ネジ、9…
…取付ネジ、10……中空部、11……固定部、
12……支持片、13……ネジ受孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 直角に切断された方立上端に、該方立内に挿
    入され且つ上面に開口するネジ受孔を設けた第
    1連結部と、該第1連結部の上部であつて室内
    外方向にずらせた位置に突設され、且つ方立に
    ネジ止めされる第2連結部とから連結ブロツク
    を形成し、 (ロ) 上記第2連結部を、上枠の欄間障子用の嵌合
    溝内に差込むと共に、上記第1連結部に設けた
    ネジ受孔に上枠から組付ネジを挿通して、該上
    枠に方立を立設して構成することを特徴とする
    扉枠等の枠組み構造。
JP15275681U 1981-10-14 1981-10-14 扉枠等の枠組み構造 Granted JPS5857478U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15275681U JPS5857478U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 扉枠等の枠組み構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15275681U JPS5857478U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 扉枠等の枠組み構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857478U JPS5857478U (ja) 1983-04-19
JPS6322301Y2 true JPS6322301Y2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=29945396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15275681U Granted JPS5857478U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 扉枠等の枠組み構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857478U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196673U (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 立山アルミニウム工業株式会社 サツシ枠の補強装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326029Y2 (ja) * 1974-06-24 1978-07-03
JPS6025504Y2 (ja) * 1980-02-05 1985-07-31 不二サッシ株式会社 方立固定ピ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857478U (ja) 1983-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322301Y2 (ja)
JPS5814238Y2 (ja) 門扉
JPS60415Y2 (ja) 欄間部の吊束取付構造
JPS5838108Y2 (ja) ドアパネルのハンドル取付構造
JPS6136716Y2 (ja)
JPH0547269Y2 (ja)
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS6329089Y2 (ja)
JPS6118155Y2 (ja)
JPS6228224Y2 (ja)
JPS6013985Y2 (ja) 押縁の取付構造
JPH0355707Y2 (ja)
JPH0328145Y2 (ja)
JPH0223689U (ja)
JPS6317833Y2 (ja)
JPS641435Y2 (ja)
JPH0115834Y2 (ja)
JPS5811911Y2 (ja) 門扉
JPS6023548Y2 (ja) アルミ押出型材のビスポケツト
JPH0540226Y2 (ja)
JPS6344540Y2 (ja)
JPH0122077Y2 (ja)
JPS6214316Y2 (ja)
JPH0332720Y2 (ja)
JPS6215439Y2 (ja)