JPH0122077Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0122077Y2 JPH0122077Y2 JP16405983U JP16405983U JPH0122077Y2 JP H0122077 Y2 JPH0122077 Y2 JP H0122077Y2 JP 16405983 U JP16405983 U JP 16405983U JP 16405983 U JP16405983 U JP 16405983U JP H0122077 Y2 JPH0122077 Y2 JP H0122077Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- protrusion
- fitting groove
- lower plate
- fixed cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、窓の下枠立上り部に内部仕上げとの
関係づけに用いるための膳板等のコーナー継目部
分に取付ける固定カバーに関する。
関係づけに用いるための膳板等のコーナー継目部
分に取付ける固定カバーに関する。
従来は、第1図に示すように横材1と竪材2と
の継目部分の内側角部に板曲げ部材3を合わせ、
該板曲げ部材3を介してねじ4やプレス等で前記
横材1と竪材2とを固定し、この横材1と竪材2
とのコーナーをコーナーカバー5等で被い横材1
の開放部を塞いでいる。
の継目部分の内側角部に板曲げ部材3を合わせ、
該板曲げ部材3を介してねじ4やプレス等で前記
横材1と竪材2とを固定し、この横材1と竪材2
とのコーナーをコーナーカバー5等で被い横材1
の開放部を塞いでいる。
しかしながら、板曲げ部材やコーナーカバー等
を使用しているため、部品点数が多くなると共に
作業工程が複雑になる欠点がある。
を使用しているため、部品点数が多くなると共に
作業工程が複雑になる欠点がある。
本考案は、前記諸欠点を解決するためになされ
たものであり、その目的は、使用上の安全性をは
かりつつ作業性の向上をはかると共にコストの低
減をはかることにある。
たものであり、その目的は、使用上の安全性をは
かりつつ作業性の向上をはかると共にコストの低
減をはかることにある。
前記した目的を達成するため、本考案は、上板
と側板と下板とよりなる断面形状がコ字状の長尺
体とし、この長尺体の前記上板の長手方向開放側
端部に嵌合溝を形成すると共に、前記下板の長手
方向開放側端部にも嵌合溝を形成してこの嵌合溝
と直角方向下方に突起部を突出成形させ、該突起
部と平行となるように側材側に突条を設けてその
突条に嵌入溝を形成し、前記上板、側板及び下板
の開放端一方を閉止板で塞いだことを特徴とす
る。
と側板と下板とよりなる断面形状がコ字状の長尺
体とし、この長尺体の前記上板の長手方向開放側
端部に嵌合溝を形成すると共に、前記下板の長手
方向開放側端部にも嵌合溝を形成してこの嵌合溝
と直角方向下方に突起部を突出成形させ、該突起
部と平行となるように側材側に突条を設けてその
突条に嵌入溝を形成し、前記上板、側板及び下板
の開放端一方を閉止板で塞いだことを特徴とす
る。
以下、本考案の一実施例を第3図から第4図に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
図において、6は固定カバーで、上板7と側板
8と下板9とにより断面形状がコ字状の長尺体を
形成してそれらの開放端の前方を閉止板10で塞
いである。11,12は前記固定カバー6の嵌合
溝で、前記上板7と側板8との長手方向開放側端
部にそれぞれ形成してある。
8と下板9とにより断面形状がコ字状の長尺体を
形成してそれらの開放端の前方を閉止板10で塞
いである。11,12は前記固定カバー6の嵌合
溝で、前記上板7と側板8との長手方向開放側端
部にそれぞれ形成してある。
13は前記固定カバーの突起部で、前記下板9
の長手方向開放端部の下方に前記嵌合溝12と直
角方向に突出成形して中程に固定孔14が穿設し
てある。15は前記固定カバー6の嵌入溝で、前
記下板9の長手方向側板8側に前記突起13と平
行に突条16を設けてその突条16に形成してあ
る。17は横材、18は側端部に挿入孔19を穿
設した竪材、20はねじである。
の長手方向開放端部の下方に前記嵌合溝12と直
角方向に突出成形して中程に固定孔14が穿設し
てある。15は前記固定カバー6の嵌入溝で、前
記下板9の長手方向側板8側に前記突起13と平
行に突条16を設けてその突条16に形成してあ
る。17は横材、18は側端部に挿入孔19を穿
設した竪材、20はねじである。
次に、前記構成の作用を説明すると、第4図に
示す如くきつめに形成した固定カバー6の嵌合溝
11,12を横材17の端に嵌合して取付けると
共に、きつめに形成した固定カバー6の嵌入溝1
5に竪材18の端部を嵌入して突起部13に当接
し、前記横材17と竪材18との継目部分を固定
カバー6で被つて固定する。
示す如くきつめに形成した固定カバー6の嵌合溝
11,12を横材17の端に嵌合して取付けると
共に、きつめに形成した固定カバー6の嵌入溝1
5に竪材18の端部を嵌入して突起部13に当接
し、前記横材17と竪材18との継目部分を固定
カバー6で被つて固定する。
また、必要に応じて前記竪材18の挿入孔20
と突起部13の固定孔14とにねじ20を螺合し
て固定カバー6と竪材18とを強固に固定しても
よい。
と突起部13の固定孔14とにねじ20を螺合し
て固定カバー6と竪材18とを強固に固定しても
よい。
前記した如く、本考案に係る固定カバーによる
と、上板と側板と下板とよりなる断面形状がコ字
状の長尺体とし、この長尺体の前記上板の長手方
向開放側端部に嵌合溝を形成すると共に、前記下
板の長手方向開放端部にも嵌合溝を形成してこの
嵌合溝と直角方向下方に突起部を突出成形させ、
該突起部と平行に前記突起部の長手方向他端側に
肉厚の突条を設けてその突条に嵌入溝を形成し、
前記上板、側板及び下板の開放端一方を閉止板で
塞ぐことによつて、前記各嵌合溝を横材の端部に
嵌合すると共に、前記嵌入溝を竪材の端部に嵌入
して前記突起部に当接し、横材と竪材との継目部
分を固定カバーで被つて固定するため、従来と比
べて部品点数が少なくなつて作業工程が少なくな
り、コストの低減をはかることができる有意義な
効果がある。
と、上板と側板と下板とよりなる断面形状がコ字
状の長尺体とし、この長尺体の前記上板の長手方
向開放側端部に嵌合溝を形成すると共に、前記下
板の長手方向開放端部にも嵌合溝を形成してこの
嵌合溝と直角方向下方に突起部を突出成形させ、
該突起部と平行に前記突起部の長手方向他端側に
肉厚の突条を設けてその突条に嵌入溝を形成し、
前記上板、側板及び下板の開放端一方を閉止板で
塞ぐことによつて、前記各嵌合溝を横材の端部に
嵌合すると共に、前記嵌入溝を竪材の端部に嵌入
して前記突起部に当接し、横材と竪材との継目部
分を固定カバーで被つて固定するため、従来と比
べて部品点数が少なくなつて作業工程が少なくな
り、コストの低減をはかることができる有意義な
効果がある。
第1図は従来例の斜視図、第2図は一部分を断
面にした同側面部、第3図は本考案の一実施例を
示す斜視図、第4図は同断面図である。 6……固定カバー、7……上板、8……側板、
9……下板、10……閉止板、11,12……嵌
合溝、13……突起部、15……嵌入溝、16…
…突条、17……横材、18……竪材。
面にした同側面部、第3図は本考案の一実施例を
示す斜視図、第4図は同断面図である。 6……固定カバー、7……上板、8……側板、
9……下板、10……閉止板、11,12……嵌
合溝、13……突起部、15……嵌入溝、16…
…突条、17……横材、18……竪材。
Claims (1)
- 横材と竪材を接続させたコーナの固定カバーに
おいて、断面形状が大略コ字状の長尺材を形成す
るように上板と側板と下板とからなり、この長尺
材の上板および下板の長手方向開放側端部にそれ
ぞれ嵌合溝を形成し、この下板の嵌合溝の下方に
直角に突起部を突出形成し、この突起部と平行と
なるように上記側板側に突条を設け、この突条の
開放側端部に嵌入溝を形成しておき、横材の端部
に上記嵌合溝を嵌合し、竪材の端部に上記嵌入溝
を嵌入すると共に突起部の側面を当接させ、上記
上板と側板と下板の前面開放端に閉止板を嵌めた
ことを特徴とする固定カバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16405983U JPS6072886U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | 固定カバ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16405983U JPS6072886U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | 固定カバ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6072886U JPS6072886U (ja) | 1985-05-22 |
JPH0122077Y2 true JPH0122077Y2 (ja) | 1989-06-29 |
Family
ID=30359789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16405983U Granted JPS6072886U (ja) | 1983-10-25 | 1983-10-25 | 固定カバ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6072886U (ja) |
-
1983
- 1983-10-25 JP JP16405983U patent/JPS6072886U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6072886U (ja) | 1985-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0122077Y2 (ja) | ||
JPH0232793Y2 (ja) | ||
JPS5838108Y2 (ja) | ドアパネルのハンドル取付構造 | |
JPS6118155Y2 (ja) | ||
JPS601189Y2 (ja) | 開閉戸、固定戸からなる引き違い窓における固定戸のストツパ− | |
JPS5834960Y2 (ja) | 門扉の格子取付装置 | |
JPS6011274Y2 (ja) | 扉体 | |
JPS5846221Y2 (ja) | 室内建具の竪横框連結具 | |
JPH063975Y2 (ja) | リブガラス端部の押縁 | |
JPS587915Y2 (ja) | 建具 | |
JPS6322301Y2 (ja) | ||
JPH0227117Y2 (ja) | ||
JPS6344538Y2 (ja) | ||
JPH0235999Y2 (ja) | ||
JPS645030Y2 (ja) | ||
JPS641437Y2 (ja) | ||
JPS5937624Y2 (ja) | 窓用換気扇 | |
JP3444341B2 (ja) | 門扉戸当りの端面納め構造 | |
JPS6092089U (ja) | 冷蔵庫の庫口部構造 | |
KR970003394Y1 (ko) | 합성수지 창짝 | |
JPH0328145Y2 (ja) | ||
JPS5838107Y2 (ja) | ドアパネルのハンドル取付構造 | |
JPH0345006U (ja) | ||
JPS641435Y2 (ja) | ||
JP2789173B2 (ja) | 段窓の上枠と下枠連結構造 |