JPS5834960Y2 - 門扉の格子取付装置 - Google Patents
門扉の格子取付装置Info
- Publication number
- JPS5834960Y2 JPS5834960Y2 JP1978025764U JP2576478U JPS5834960Y2 JP S5834960 Y2 JPS5834960 Y2 JP S5834960Y2 JP 1978025764 U JP1978025764 U JP 1978025764U JP 2576478 U JP2576478 U JP 2576478U JP S5834960 Y2 JPS5834960 Y2 JP S5834960Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- frame
- fixing
- lattice material
- lattice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Grates (AREA)
- Gates (AREA)
- Fencing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は縦格子や横格子を備えた門扉において、その格
子材を枠体に固定するための門扉の格子取付装置に関す
るものであり、その目的とするところは格子材の組付け
を容易に行なえ、しかも格子材に多少の寸法差があって
も格子材がぐらつくことのない門扉の格子取付装置を提
供するにある。
子材を枠体に固定するための門扉の格子取付装置に関す
るものであり、その目的とするところは格子材の組付け
を容易に行なえ、しかも格子材に多少の寸法差があって
も格子材がぐらつくことのない門扉の格子取付装置を提
供するにある。
従来格子材の板体への取付けは第8図に示すように枠体
へのビス止めあるいは溶接により行なっていたが、作業
性が悪く、またビスの頭や溶接のあとが見えて外観も劣
るものであった。
へのビス止めあるいは溶接により行なっていたが、作業
性が悪く、またビスの頭や溶接のあとが見えて外観も劣
るものであった。
本考案は上述の点に鑑み提供したもので、中空の枠体の
一面にこの枠体と直交配置される格子材の端部が挿し込
まれる透孔を形成するとともに枠体の内部に枠体の長手
方向にわたり固定金具と弾体とを取着し、格子材の透孔
への挿入方向において透孔と重なる固定用孔を固定金具
に形成して格子材の端部が挿通されるこの固定用孔の孔
縁に格子材の端部外面に圧接する突片を設け、格子材の
上記挿入方向において透孔と固定用孔との奥方に位置す
る弾体に格子材の端面に弾接する弾接部を設けたもので
ある。
一面にこの枠体と直交配置される格子材の端部が挿し込
まれる透孔を形成するとともに枠体の内部に枠体の長手
方向にわたり固定金具と弾体とを取着し、格子材の透孔
への挿入方向において透孔と重なる固定用孔を固定金具
に形成して格子材の端部が挿通されるこの固定用孔の孔
縁に格子材の端部外面に圧接する突片を設け、格子材の
上記挿入方向において透孔と固定用孔との奥方に位置す
る弾体に格子材の端面に弾接する弾接部を設けたもので
ある。
格子材の端部を枠体内に透孔から挿し込めば、固定金具
の突片の格子材への圧接によって格子材が固定されると
同時にこの時には格子材が弾体にその弾接部を圧縮する
ように接することから格子材の長さ寸法にばらつきがあ
っても格子材が確実に固定されるわけである。
の突片の格子材への圧接によって格子材が固定されると
同時にこの時には格子材が弾体にその弾接部を圧縮する
ように接することから格子材の長さ寸法にばらつきがあ
っても格子材が確実に固定されるわけである。
本考案を以下縦格子を有する門扉について詳述する。
この門扉の枠体1は上下に横枠6,6と左右の縦枠7.
7とより構成されるもので、横枠6内に挿通して両端の
ねじ部を夫々横枠6端面より突出させたボルト8に縦枠
7を固着し、第2図に示すように横枠6の端面と縦枠7
内側面とを連結固定しである。
7とより構成されるもので、横枠6内に挿通して両端の
ねじ部を夫々横枠6端面より突出させたボルト8に縦枠
7を固着し、第2図に示すように横枠6の端面と縦枠7
内側面とを連結固定しである。
9は一方の縦枠7の外側面にスライド係合する側部カバ
ー材、10は他方の縦枠7の外側面に取付けられる側部
材であって丁番片11を有する。
ー材、10は他方の縦枠7の外側面に取付けられる側部
材であって丁番片11を有する。
格子材2は上下の横枠6,6間に取付けられるものであ
って、この横枠6内には第3図乃至第7図に示すような
部材が配置される。
って、この横枠6内には第3図乃至第7図に示すような
部材が配置される。
上横枠6について説明するならば、上面は開口してカバ
ー材12がスライド係合するようになっており、その下
方には縦枠7より挿通されたタッピングビスが螺入する
螺入孔13が形成されている。
ー材12がスライド係合するようになっており、その下
方には縦枠7より挿通されたタッピングビスが螺入する
螺入孔13が形成されている。
14は縦枠7と横枠6とを連結しているボルト8の案内
溝であってボルト8の横枠6に対する位置決めを行なっ
ている。
溝であってボルト8の横枠6に対する位置決めを行なっ
ている。
この案内溝14は横枠6とは別体に形成された案内板1
5に形成されたもので、上下二段の案内板15.15は
横枠6内面に設けられた係止溝16に両側端が嵌込まれ
て取付けられている。
5に形成されたもので、上下二段の案内板15.15は
横枠6内面に設けられた係止溝16に両側端が嵌込まれ
て取付けられている。
下段の案内板15の下方にあって両側端が横枠6と一体
に形成され、係止溝16を構成する一片となっているリ
ブ17の下面には横枠6の全幅にわたり下方に開口する
断面C字状の取付溝18が取付られている。
に形成され、係止溝16を構成する一片となっているリ
ブ17の下面には横枠6の全幅にわたり下方に開口する
断面C字状の取付溝18が取付られている。
この取付溝18に配設される弾体5は、取付溝18内に
嵌入する嵌入部19と中空の弾接部20とが連設された
もので、弾接部20が下方に突出した状態で取付けられ
る。
嵌入する嵌入部19と中空の弾接部20とが連設された
もので、弾接部20が下方に突出した状態で取付けられ
る。
4は固定金具であって第5図に示すように上方開口の偏
平U字状をしており、底片には長手方向にわたり等間隔
で固定用孔21が穿孔されている。
平U字状をしており、底片には長手方向にわたり等間隔
で固定用孔21が穿孔されている。
固定用孔21の孔縁には固定用孔21内に突出する突片
22を付設してあり、格子材2をこの固定用孔21内に
挿通すると突片22が格子材2側面に圧接して格子材2
が固定されるようになっている。
22を付設してあり、格子材2をこの固定用孔21内に
挿通すると突片22が格子材2側面に圧接して格子材2
が固定されるようになっている。
この固定金具4はその両側縁が横枠6内面に相対向して
形成されている係止溝23内に嵌入して係止される。
形成されている係止溝23内に嵌入して係止される。
上横枠6の下面には、また下横枠6の上面には固定用孔
21と等間隔で格子材2が挿通自在の透孔3が穿設され
ている。
21と等間隔で格子材2が挿通自在の透孔3が穿設され
ている。
しかして横枠6と格子材2とを連結するには、まず横枠
6内に固定用孔4と弾体5とを配設する。
6内に固定用孔4と弾体5とを配設する。
そして横枠6の透孔3より格子材2の一端を横枠6内に
挿通するとともに固定金具4の固定用孔2]に挿通し、
突片22を格子材2の側面に圧接させる。
挿通するとともに固定金具4の固定用孔2]に挿通し、
突片22を格子材2の側面に圧接させる。
また端面を弾体5の弾接部20に弾接させる。
こうして上下の横枠6,6間に格子材2を取付けるので
あるが、各格子材2の長さに多少のばらつきがあっても
格子材2の上下端面が夫々弾接する弾体5の中空の弾接
部20によって誤差を吸収するとともにがたつきを防ぐ
のである。
あるが、各格子材2の長さに多少のばらつきがあっても
格子材2の上下端面が夫々弾接する弾体5の中空の弾接
部20によって誤差を吸収するとともにがたつきを防ぐ
のである。
この後案内板15を横枠6内に配置し、案内板15の案
内溝14にボルト8を挿通して縦枠7と連結し、両縦枠
7,7の外側面に側部カバー材9及び側部材10を取付
けるのである。
内溝14にボルト8を挿通して縦枠7と連結し、両縦枠
7,7の外側面に側部カバー材9及び側部材10を取付
けるのである。
本考案は上述のようにビス止めや溶接を必要とせず、固
定金具や弾体を内部に配設しである枠体にその透孔から
格子材の端部をさし込むだけで、固定金具によV)側面
から圧接固定され作業性が非常に良く、シかも格子材の
端面には弾体が弾接するので格子材に多少の長短があっ
ても格子材にがたつきを生じることなく、格子材の枠体
への組み付を行なえるものである。
定金具や弾体を内部に配設しである枠体にその透孔から
格子材の端部をさし込むだけで、固定金具によV)側面
から圧接固定され作業性が非常に良く、シかも格子材の
端面には弾体が弾接するので格子材に多少の長短があっ
ても格子材にがたつきを生じることなく、格子材の枠体
への組み付を行なえるものである。
更に格子材の固定は枠体内部において行なわれるため外
観も良いというという利点を有する。
観も良いというという利点を有する。
第1図は本考案における門扉の分解斜視図、第2図は同
上の横断面図、第3図は本考案の一実施例を示す同上の
縦断面図、第4図は同上の横枠内部を示す斜視図、第5
図は固定金具の斜視図、第6図は同上の要部分解斜視図
、第7図は同上の要部断面図、第8図は従来例図であっ
て、1は枠体、2は格子材、3は透孔、4は固定金具、
5は弾体、21は固定用孔、22は突片を示す。
上の横断面図、第3図は本考案の一実施例を示す同上の
縦断面図、第4図は同上の横枠内部を示す斜視図、第5
図は固定金具の斜視図、第6図は同上の要部分解斜視図
、第7図は同上の要部断面図、第8図は従来例図であっ
て、1は枠体、2は格子材、3は透孔、4は固定金具、
5は弾体、21は固定用孔、22は突片を示す。
Claims (1)
- 中空の枠体の一面にこの枠体と直交配置される格子材の
端部が挿し込まれる透孔を形成するとともに枠体の内部
に枠体の長手方向にわたり固定金具と弾体とを取着し、
格子材の透孔への挿入方向において透孔と重なる固定用
孔を固定金具に形成してこの格子材端部が挿通される固
定用孔の孔縁に格子材の端部外面に圧接する突片を設け
、格子材の上記挿入方向において透孔と固定用孔との奥
方に位置する弾体に格子材の端面に弾接する弾接部を設
けて戊る門扉の格子取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978025764U JPS5834960Y2 (ja) | 1978-02-28 | 1978-02-28 | 門扉の格子取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978025764U JPS5834960Y2 (ja) | 1978-02-28 | 1978-02-28 | 門扉の格子取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54129141U JPS54129141U (ja) | 1979-09-07 |
JPS5834960Y2 true JPS5834960Y2 (ja) | 1983-08-05 |
Family
ID=28866746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978025764U Expired JPS5834960Y2 (ja) | 1978-02-28 | 1978-02-28 | 門扉の格子取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834960Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148553U (ja) * | 1976-05-08 | 1977-11-10 |
-
1978
- 1978-02-28 JP JP1978025764U patent/JPS5834960Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54129141U (ja) | 1979-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5834960Y2 (ja) | 門扉の格子取付装置 | |
JPS5856310Y2 (ja) | 障子等における縦横材の連結構造 | |
JPH0751935Y2 (ja) | ディビジョンバーのシール構造 | |
JPH0734979Y2 (ja) | 方立と横材の連結装置 | |
JPH0347115Y2 (ja) | ||
JPS6029580Y2 (ja) | サツシ障子の召合せ補助材 | |
JPH0122077Y2 (ja) | ||
JPS5811911Y2 (ja) | 門扉 | |
JPS6334058Y2 (ja) | ||
JPS645030Y2 (ja) | ||
JP2740905B2 (ja) | 内動片引き窓の召合せ下部水密構造 | |
JPS5820011Y2 (ja) | パネルジョイント部の構造 | |
JP2590541Y2 (ja) | 壁パネル部材の接合装置 | |
JPH0349270Y2 (ja) | ||
JPS6339351Y2 (ja) | ||
JPH026222Y2 (ja) | ||
JPH033758Y2 (ja) | ||
JPS6118155Y2 (ja) | ||
JP3930282B2 (ja) | ルームユニット等の構造物への枠体の取付構造 | |
JPS647052Y2 (ja) | ||
JPS6332872Y2 (ja) | ||
JPH0120457Y2 (ja) | ||
JPS6339346Y2 (ja) | ||
JPS603913Y2 (ja) | 建具の中桟構造 | |
JPS6328306Y2 (ja) |