JPS6013985Y2 - 押縁の取付構造 - Google Patents

押縁の取付構造

Info

Publication number
JPS6013985Y2
JPS6013985Y2 JP1978035397U JP3539778U JPS6013985Y2 JP S6013985 Y2 JPS6013985 Y2 JP S6013985Y2 JP 1978035397 U JP1978035397 U JP 1978035397U JP 3539778 U JP3539778 U JP 3539778U JP S6013985 Y2 JPS6013985 Y2 JP S6013985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
protrusion
main body
rising
holding main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978035397U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137238U (ja
Inventor
元 久恒
Original Assignee
不二サッシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP1978035397U priority Critical patent/JPS6013985Y2/ja
Publication of JPS54137238U publication Critical patent/JPS54137238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013985Y2 publication Critical patent/JPS6013985Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は硝子等を保持するための押縁の取付構造に関
する。
アルミニウム合金押出形材にて構成される押縁取付構造
について、従来は押縁を係止する部材に片側のみ硝子と
衝合する突条を設けて、硝子を介した反対側に押縁係止
のための突起を形成しているもの、あるいは小ねじによ
り押縁を取り付けることが行われている。
小ねじにより取り付ける押縁は穿孔、ねじ立て工事を要
し美観を損なわれないためには小ねじ頭が外観に出ない
ようにするため組立工数もか)る構造となる。
押縁係止のための突条を設けるものは例えば第1図に示
す型枠のように、通し部材として用いた場合は扉のヒン
ジ取付部などが干渉するので切欠かねばならず、又不要
な部分にまで突起があり美観を損うさらに余分な材料を
必要とし不経済である。
この考案は、硝子を係止する部材の主体面(硝子取付部
)を平面状とし、グレージングビード係合部以外の突条
をなくし、ねじ立て加工などの複雑の加工を必要とせず
、外観上も余分な凸凹をなくす押縁の取付構造を提供す
ることを目的とする。
以下実施例について図面に従って説明する。
第1図は欄間性の玄関ドアの内観図であって、第2図は
その欄間の部分の水平断面図であり押縁と型枠のみを示
しである。
第3図は第2図のA−A断面図である。
型枠1は平行する外部側部材2、内部側立ち上がり部材
3間を垂直に開口部内周に沿う平面部材4とよりなる。
立ち上がり部材3には一双の突条5.5′が設けられ条
溝6を構成している。
突条5は立ち上がり部材3に対して直立している。
型枠1の平面部材4の硝子取付部分には長手方向に長孔
7が間隔をおいて複数個加工形成されている。
押縁8はほぼL形であって平面部材4に対して平行する
底部材10と直角に曲る立ち上がり部材9で概略構成せ
られている。
立ち上がり部材9の一端は突条5′に相対する方向に屈
折していて係止条11となり、他端は平面部材4に当接
し、平面部材4に近い位置で底部材10と直交している
底部材10の端部は立ち上がり部材9と平行に屈折して
突条12となりその端面は突条5と当接している。
底部材10の中央附近には長手方向に沿って前記平面部
材4の長孔7に嵌入する突起13が長孔7のある位置に
加工形成されている。
突起13は長孔7の外部側と当接して端部の突条12が
枠の突条5の先端近くで突条5と当接する。
長孔7と突起13は水平垂直に移動可能に遊嵌する寸法
に作られる。
又突起13は長孔7より突出する寸法は長孔7と係合す
る限りの最小限とする。
突起13は底部材10より打出している。第4図は第1
図の上部の内外にわたる垂直断面図である。
第5図は第2図において硝子を入れて組立てた状態を示
している。
グレージングビード22,23と同じグレージングビー
ド32は硝子26を上枠16と無目17に取付ける際に
条溝6に嵌入しておく。
押縁8は第6図に示す如く傾けて底部材10の端部突条
12を突条5と平面部材4間に差込み、突起13を長孔
7に差込み第2図あるいは第5図に示すように立ち上が
り部材9端を平面部材4に当接する。
この姿のま)グレージングビード33を硝子26と係止
条11間に挿入する。
硝子26は各グレージングビードの弾力により四周を保
持固定せられる。
硝子26の取外しは以上と逆の順序で行われる。
第7′図は第1図のドアの部分の水平断面図である。
第7図は90°図形を回転して示されている。扉36は
竪粋1に固定された枢支点のみを略図で示すヒンジ37
に枢着されている。
扉36に取付けた錠前(図示しない)に係合する位置に
錠前の受金具38が竪粋1の平面部材4と外部側部材2
に沿って当接固定せられている。
条溝6には気密材39が嵌入している。
第8図は他の実施例であって前記実施例の第5図と同じ
部分の断面を示している。
この実施例では平面部材4の長孔7に代えて打出した突
起7Aが設けられている。
突起7Aは竪粋IAの平面部材4の長手方向に複数個設
けられる。
この突起7Aに合致する押縁8Aの底部材10Aには突
起7Aの遊嵌する長孔13Aが突起13に代えて設けら
れる。
竪粋1とIA、押縁8と8Aのその他の部分は同一であ
って同一の符号で図に示しである。
硝子26の取付作業についても、長孔7に突起13が嵌
入するのに代えて、突起7Aに長孔13Aが嵌入する点
を除いて同じである。
第9図は更に他の実施例であって、長孔7に代えて第8
図に示す実施例と同じく複数個の突起7Bを竪粋1Bの
平面部材4より打出すと共に、押縁8Bの底部材10B
にも突起13Bを打出したものである。
突起13Bの位置は長手方向について突起7Bと一致し
、部材3′突起7B間にあり突起7Bと係合する。
その他の形状、構造については前記各実施例と同じであ
るが、突起7B分だけ押縁の底部材10Bが竪粋IBよ
り離れる。
硝子26の取付方法についても前記各実施例と同じであ
る。
以上の実施例において竪粋1に設けられた突条5はグレ
ージングビード取付用の条溝6を形成するためのものを
利用しているが、グレージングビード取付の形式によっ
ては突条5によらないで別にグレージングビード取付用
の突条あるいは段部を設けることになる。
以上のとおりこの考案によれば、押出形材全長にわたり
設けていた押縁係止の為の突条が省略でき、重量の軽減
と美観上の改善に有効である。
前記実施例の如く欄間付きドアの型枠の様な同一部材の
中で、欄間の硝子嵌殺し部と扉の収納部であるような場
合、従来一つは欄間の為に扉部まで突条が存在すること
になりその無駄は材料のみならず、ヒンジ及び錠前取付
のため余分の加工を加えねばならなかったし、他の一つ
は欄間部には他部材を小ねじ等にて固定し硝子溝を構成
し他の部分例えば上枠や無目部に押縁を設けており美観
上、加工上、組立上の複雑となっていた点が解消するこ
ととなる。
この押縁を使うことによりガラス保持主体材1の平面部
材4は全長に亘って平面であるので、一本の枠に対して
種類の異なった複数の開口枠を構成する際に邪魔になら
ず、無目吊束、枠との組立ての際にも切欠く必要がない
押縁の係合部分が硝子溝間内にあって納まりが小さく、
加工部が露出しない。
従って障子の硝子取付構造としても都合のよいものとな
る。
【図面の簡単な説明】 図面は何れもこの考案の実施例を示すもので第1図は欄
間付ドアの正面図、第2図は第1図の一部省略した上部
の水平断面図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図
は第1図の上部の垂直断面図、第5図及び第6図は第1
図の上部の水平断面図、第7図は第1図の下部の水平断
面図、第8図、第9図は他の実施例を示す図であって第
5図と同じ部分の断面図である。 1、IA、IB・・・・・・型枠、3・・・・・・立ち
上がり部材、4・・・・・・平面部材、5,5′・・・
・・・突条、7・・・・・・長孔、?A、7B・・・・
・・突起、8.8A、 8B・・・・・・押縁、9・・
・・・・立ち上がり部材、10. IOA、 10
B・・・・・・底部材、11・・・・・・係止条、12
・・・・・・突条、13,13B・・・・・・突起、1
3A・・・・・・長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一本の枠材の途中に直交部材を結合して仕切って押縁に
    よる固定を必要とする部分と枠材として平面を有するも
    のを必要とする部分とを備える欄間付ドア用サツシにお
    いて、アルミ押出形材で構成される枠材はガラス面の延
    長線と直交する平面部材4と、平面部材4からガラス方
    向にガラス面と平行に立ち上がる立ち上がり部材3と、
    立ち上がり部材3からガラス面に向かって突出した突条
    5とを備えたガラス保持主体材1と、前記平面部材4と
    ほぼ平行する底部材10と、前記ガラス保持主体材1の
    立ち上がり部材3とガラスを挾んで対向する立ち上がり
    部材9と、前記ガラス保持主体材1の突条5と係合する
    突条12とを備えた押縁8とからなり、ガラス保持主体
    材1の平面部材4と押縁8の底部材10の何れか一方に
    加工形成した凸部と、他方の部材に加工形成した凸部、
    又は凹部、又は打抜き孔とを係止し、ガラス保持主体材
    1の立ち上がり部材3とガラス、押縁の立ち上がり部材
    9とガラスの夫々の間にグレージングビードを嵌入して
    なる押縁の取付構造。
JP1978035397U 1978-03-17 1978-03-17 押縁の取付構造 Expired JPS6013985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978035397U JPS6013985Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 押縁の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978035397U JPS6013985Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 押縁の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137238U JPS54137238U (ja) 1979-09-22
JPS6013985Y2 true JPS6013985Y2 (ja) 1985-05-04

Family

ID=28894589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978035397U Expired JPS6013985Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 押縁の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013985Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244056Y2 (ja) * 1981-06-11 1987-11-18
JPS5867085U (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 三和シヤツタ−工業株式会社 ガラス板の保持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828847U (ja) * 1971-08-11 1973-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137238U (ja) 1979-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013985Y2 (ja) 押縁の取付構造
JPS6114544Y2 (ja)
JPS5912385Y2 (ja) 硝子押縁と枠材
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JP3155117B2 (ja) コーナー用ストアフロント
JP2568280B2 (ja) 連窓における方立部構造
JPH0342237Y2 (ja)
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JPS60474Y2 (ja) 装飾部材付きガラス障子
JPS5834923Y2 (ja) 金属化粧カバ−による被覆構造
JPS6329811Y2 (ja)
JPS5910298Y2 (ja) 多目的用の蝶番
JPS5923190Y2 (ja) 戸袋
JPS6322301Y2 (ja)
JPS6244059Y2 (ja)
JPS6111423Y2 (ja)
JPS6037984Y2 (ja) サツシ枠
JPH0230335Y2 (ja)
JPS62397Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS6041437Y2 (ja) 金属製戸袋
JPS60415Y2 (ja) 欄間部の吊束取付構造
JPH033217Y2 (ja)
JPS6215439Y2 (ja)
JPS6332879Y2 (ja)