JPH0442470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442470Y2
JPH0442470Y2 JP1986127508U JP12750886U JPH0442470Y2 JP H0442470 Y2 JPH0442470 Y2 JP H0442470Y2 JP 1986127508 U JP1986127508 U JP 1986127508U JP 12750886 U JP12750886 U JP 12750886U JP H0442470 Y2 JPH0442470 Y2 JP H0442470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
vertical frame
wall
pair
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986127508U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986127508U priority Critical patent/JPH0442470Y2/ja
Publication of JPS6334277U publication Critical patent/JPS6334277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442470Y2 publication Critical patent/JPH0442470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、連窓構造体に用いられる連接縦枠組
体に関する。
(従来の技術) この種の連窓用縦枠を連接するものとしては、
左右の縦枠を方立とカバー部材で連結するタイプ
のものが一般的であり、例えば実開昭57−91972
号公報所載の連窓取付機構として知られている。
この種従来のものは、方立とカバー部材を別々
に螺着するものであるため、取付け作業が二度手
間になるとともに、それぞれの螺着において位置
合わせをしなければならないという不都合を生じ
ている。
そこで本出願人は先に、実開昭61−52076号公
報の考案として連窓用縦枠組体を提案した。この
考案は、左右一対の縦枠を一つの方立で連結する
ように構成し、そのために、各縦枠はその主体部
分の背面側を対称的に設けるとともに、該主体部
分から背面に突設した突出片に係止用の屈曲片を
設ける一方、方立は、中空状基体と、該基体に連
接する延出片とを備え、該延出片に連接する基体
の側壁は延出片の基部から拡開して設けるととも
に、その基体及び延出片より左右対称形状の突出
片を設け、この突出片を用いて左右縦枠を係着す
るようにしたものであつた。これにより、左右一
対の縦枠を一つの方立で連結することができ、し
たがつて従来のように方立とカバー部材を別々に
螺着するような取付け作業の二度手間を回避する
ことができるとともに、その連結も、部材を単に
嵌合させるだけで位置決めがなされるので、きわ
めて簡単かつ容易に行なうことができるものであ
つた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、上述の考案と同様に、同一の縦枠を
用いて、カバー部材を用いないで連窓可能な、と
りわけ樹脂製のサツシに好適な連窓用縦枠組体を
提案せんとするものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本考案は、実施例で用いた符号を付し
て記すと、左右一対の縦枠1,1を方立11によ
り連結するものであつて、前記左右一対の縦枠
は、中空状基体枠2を有するとともに、該基体枠
の方立に対峙する側壁3の屋内外にはそれぞれ凹
部4,5を備え、また、前記方立は、前記一対の
縦枠に当接する当接壁12を備え、かつ該当接壁
の屋内外のそれぞれに、縦枠1の前記凹部と係合
する突条14,15を有して構成され、前記突条
14,15は、その一方の突条14が前記当接壁
12に対し垂直な方向に突出し且つその先端が該
当接壁と平行な方向に折曲するとともに、他方の
突条15が前記当接壁12に対し垂直な方向に突
出し、更に、縦枠1の前記凹部4,5は、その一
方の凹部4が前記当接壁12と平行な方向に開口
しているとともに、他方の凹部5が前記当接壁1
2に対し垂直な方向に開口している連窓用縦枠組
体である。
(作用) 左右一対の縦枠は、その前記各側壁が方立の当
接壁に当接し、その際、各縦枠の凹部に方立の突
条が係合して位置決めがなされ、これらは通常は
連結ビスにより一体的に結合される。そして、方
立の当接壁が板状で一つであつたり、或いは二つ
であつても平行形状である場合は、左右一対の縦
枠と方立とのなす角は180度(一直線状)となり、
また、方立が中空状で、かつその当接壁が角度を
有して拡開しているようなときは、左右一対の縦
枠と方立とのなす角は当該拡開角度に等しくな
り、出窓の連窓に角度を持たせうることとなる。
また、各縦枠の凹部はそれぞれ所定方向に開口
し、そしてこれに伴い方立の突条も所定方向に突
出しているので、縦枠と方立が、上下方向にスラ
イドさせて係合する従来一般の装着方法と異な
り、両者を対峙させておいて当接し若干の移動を
以てその係合を行うことができる。
(実施例) 以下に本考案を図示の実施例に基いて説明す
る。
本考案に係る連窓用縦枠組体を出窓に実施した
概念構成図を第8図に示しており、この第8図の
A,B,C及びDの各部が第1図〜第4図に示さ
れている。第5図は、本案に用いる縦枠を別種の
方立で連結した縦枠組体(第8図のE部)、さら
に第6図及び第7図は、本案に用いる縦枠を別種
の縦枠で柱体に連結した縦枠組体を表わしている
(第8図のF,G部)。
これらの図において、本考案の連窓用縦枠組体
は、左右一対の縦枠1,1を方立11で連結して
構成される。
前記縦枠1は、実施例の場合、第9図に示すよ
うなプラスチツク製の型材10を用いて形成して
いる。すなわち、この型材10は、基本的には第
10図に示すような上下枠10a,10bとして
用いられるもので、中空状基体枠2を有し、一方
の側壁3の屋内外には、それぞれ凹部4,5を備
えるとともに窓台への取付片6を形成しており、
また、他方の側壁7には、戸当り用の突出部8を
設けている。
基体枠2は、剛性を高めるためにそれ自体が中
空状を呈しているが、該枠2の内部には、さらに
ウエブ2a,2b,2c,2dを設けて、より一
層の剛性付与を図つている。これらのウエブのう
ち、屋内側のウエブ2c,2dの間にビスを挿通
して、基体枠2を窓台やまぐさに固着する。
基体枠2の屋外側の凹部4の近傍には水切り片
9が突設されているところ、該片9の基部にはV
溝条の切欠き9aが形成されており、型材10が
上枠として用いられる場合は、この水切り片9を
切欠き9aの箇所で切除する。また、前記取付片
6の基部にも、同様の切欠き6aが形成されてい
る。
また、前記凹部4は屋内外側に向いて開口し、
前記凹部5は屋内及び横方向に向いて開口してい
る。より正確にいうと、前記凹部4,5は、その
一方の凹部4が前記当接壁12と平行な方向に開
口し、また他方の凹部5が前記当接壁12に対し
少なくとも垂直な方向に開口している構成を備え
ている。
なお、前記型材10を後述する本案の縦枠とし
て用いる場合は、取付片6と水切り片9を各切欠
き6a,9aの箇所で剥ぎ取つて使用する。
第1図〜第4図において、本案の縦枠組体は前
述のように、左右一対の縦枠1,1を方立11で
連結して構成される。
方立11は縦枠同様プラスチツク製であつて、
前記一対の縦枠11に当接する当接壁12を備
え、かつ該当接壁の屋内外のそれぞれに、縦枠1
の前記凹部4,5と係合する突条14,15を有
している。
前記突条14は屋内外側に向いて突出し、前記
突条15は横方向に向いて突出している。より正
確にいうと、前記突条14,15は、その一方の
突条14が前記当接壁12に対し垂直な方向に突
出し且つその先端が該当接壁と平行な方向に折曲
し、また他方の突条15が前記当接壁12に対し
垂直な方向に突出している。
したがつて、縦枠1と方立11とを連結する場
合は、凹部4に突条14を仮り係合し、そのまま
つまり従来のように上下方向にスライドさせるこ
となく、凹部5と突条の両者を接近させて係合さ
せるのみで連結がなされる。爾後、所定位置を螺
着する。
第1図〜第3図に示す実施例では、当接壁12
は角度を有して二つ形成される。つまり、二つの
当接壁12が一端を共通にして拡開し、該当接壁
の他端を連結壁13で連結することにより、方立
11を中空状に形成し、この拡開に角度をもたら
すことによつて、出窓の連窓に角度を与えてい
る。
第4図に示す実施例の場合は、方立11の当接
壁12が一つで板状を呈しており、これに一対の
縦枠1,1が連結されて一直線状(180度)の連
窓がもたらされる。
第5図に示す縦枠組体は、一対の縦枠1,1を
方立21で連結する点は前例と同じであるが、こ
の例の場合の方立21は、横長方形状の中空部2
2を設けるとともに、該中空部の一端より突出壁
23を一体に形成し、該突出壁の先端に膨出部2
6を前記中空部22の側へ形成している。そし
て、方立21に縦枠1,1を連結する場合は、方
立21の突出壁23を境にして縦枠1,1を配設
するが、膨出部26の側の縦枠1は、その中空状
基体枠2が中空部22と膨出部26との間に挟持
されるような形で位置し、また、もう一方の縦枠
1は、前記膨出部26の背面側の突出壁23にそ
の側壁3が当接している。さらに、これら一対の
縦枠1,1の凹部4,5に対応させて、方立21
には複数の突条24,25を設けている。
第6図及び第7図において、各縦枠1は柱体用
縦枠31を介して柱体37に連結される。各縦枠
31は中空部32を有し、その中空部の一側壁3
3が縦枠1との当接壁を構成する一方、任意の側
壁36を柱体37の取付壁としている。そしてこ
れらの縦枠31にも、縦枠1,1の凹部4,5に
対応させて、突条34,35を設けている。
なお、第1図〜第8図に示した縦枠組体に対
し、出窓の上下枠は、例えば第10図に示すよう
に、型材10,10を用いて構成することができ
る。
(考案の効果) 本考案は以上説明したように、左右一対の縦枠
を方立により連結するものであつて、前記左右一
対の縦枠は、中空状基体枠を有するとともに、該
基体枠の方立に対峙する側壁の屋内外にはそれぞ
れ凹部を備え、また、前記方立は、前記一対の縦
枠に当接する当接壁を備え、かつ該当接壁の屋内
外のそれぞれに、縦枠の前記凹部と係合する突条
を有する連窓用縦枠組体であり、これにより、左
右一対の縦枠を一つの方立で連結することができ
るとともに、その連結も、部材を単に嵌合させる
だけで位置決めがなされるので、きわめて簡単か
つ容易に行なうことができる。殊に、各縦枠の凹
部はそれぞれ所定方向に開口し、そしてこれに伴
い方立の突条も所定方向に突出しているので、縦
枠と方立が、上下方向にスライドさせて係合する
従来一般の装着方法と異なり、両者を対峙させて
おいて当接し若干の移動を以てその係合を行うこ
とができる。
しかも、中空状基体側壁の拡開の角度の異なる
方立を複数用意しておくことにより、同一の縦枠
を用いるも、出窓の出隅及び入隅角度をそれぞれ
任意に異ならしめることができるものであり、ま
た縦枠の中空状基体枠と相俟て、縦枠組体自体の
剛性を高めることもできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案に係る連窓用縦枠組体
の実施例図で第8図のA,B,C及びD部の拡大
図、第5図は本案に用いる縦枠を別種の方立で連
結した縦枠組体を示す図(第8図のE部の拡大
図)、第6図及び第7図は本案に用いる縦枠を別
種の縦枠で柱体に連結した縦枠組体を示す図(第
8図のF,G部の拡大図)、第8図は本考案に係
る連窓用縦枠組体を出窓に実施した概念構成図、
第9図は本案に用いる型材の側面図、第10図は
同上の型材を上下枠に用いた状態を示すサツシの
縦断面図である。 1……縦枠、2……基体枠、3……側壁、4,
5……凹部、10……型材、11……方立、12
……当接壁、14,15……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の縦枠1,1を方立11により連結す
    るものであつて、前記左右一対の縦枠は、中空状
    基体枠2を有するとともに、該基体枠の方立に対
    峙する側壁3の屋内外にはそれぞれ凹部4,5を
    備え、また、前記方立は、前記一対の縦枠に当接
    する当接壁12を備え、かつ該当接壁の屋内外の
    それぞれに、縦枠1の前記凹部と係合する突条1
    4,15を有して構成され、前記突条14,15
    は、その一方の突条14が前記当接壁12に対し
    垂直な方向に突出し且つその先端が該当接壁と平
    行な方向に折曲するとともに、他方の突条15が
    前記当接壁12に対し垂直な方向に突出し、更
    に、縦枠1の前記凹部4,5は、その一方の凹部
    4が前記当接壁12と平行な方向に開口している
    とともに、他方の凹部5が前記当接壁12に対し
    垂直な方向に開口していることを特徴とする連窓
    用縦枠組体。
JP1986127508U 1986-08-20 1986-08-20 Expired JPH0442470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986127508U JPH0442470Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986127508U JPH0442470Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334277U JPS6334277U (ja) 1988-03-05
JPH0442470Y2 true JPH0442470Y2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=31022327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986127508U Expired JPH0442470Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442470Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325510B2 (ja) * 1998-01-20 2002-09-17 新日軽株式会社 断熱出窓の方立構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823123U (ja) * 1971-07-22 1973-03-16
JPS618276B2 (ja) * 1977-02-01 1986-03-13 Nippon Jidosha Buhin Sogo Kenkyusho Kk
JPS61162691A (ja) * 1984-12-31 1986-07-23 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ
JPS61172982A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ
JPS6152076B2 (ja) * 1979-02-23 1986-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128873U (ja) * 1979-03-06 1980-09-11
JPS60174782U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 稲垣 匡男 窓用サツシ等の型材
JPS618276U (ja) * 1984-06-19 1986-01-18 立山アルミニウム工業株式会社 連窓用コ−ナ−方立装置
JPS645010Y2 (ja) * 1984-09-11 1989-02-08

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823123U (ja) * 1971-07-22 1973-03-16
JPS618276B2 (ja) * 1977-02-01 1986-03-13 Nippon Jidosha Buhin Sogo Kenkyusho Kk
JPS6152076B2 (ja) * 1979-02-23 1986-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61162691A (ja) * 1984-12-31 1986-07-23 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ
JPS61172982A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334277U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616102Y2 (ja) ブラインド内蔵サッシ
US4956952A (en) Universal door panel system
JPH0442470Y2 (ja)
JP3031673U (ja) サッシユニット取付用アタッチメント、これを含むサッシユニット及びサッシユニット取付構造
JPH0218235Y2 (ja)
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JPS5940551Y2 (ja) サッシコ−ナ−部の連結装置
JPH0619739Y2 (ja) 連窓用縦枠組体
JPH0126859Y2 (ja)
JPS6233894Y2 (ja)
JPH0116861Y2 (ja)
JPH0449358Y2 (ja)
JPS6329089Y2 (ja)
JPH0738626Y2 (ja) 召合せ框の戸首部補強構造
JPH0425511Y2 (ja)
JPS6236908Y2 (ja)
JPH0211579Y2 (ja)
JPS6123589Y2 (ja)
JPS6214316Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPH0324795Y2 (ja)
JPH076461Y2 (ja) 連窓の方立装置
JPH0126860Y2 (ja)
JPH026222Y2 (ja)