JPS5911584Y2 - 雨戸の枠組み - Google Patents

雨戸の枠組み

Info

Publication number
JPS5911584Y2
JPS5911584Y2 JP11891579U JP11891579U JPS5911584Y2 JP S5911584 Y2 JPS5911584 Y2 JP S5911584Y2 JP 11891579 U JP11891579 U JP 11891579U JP 11891579 U JP11891579 U JP 11891579U JP S5911584 Y2 JPS5911584 Y2 JP S5911584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosspiece
bars
cut
horizontal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11891579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636877U (ja
Inventor
紘 久本
Original Assignee
トステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トステム株式会社 filed Critical トステム株式会社
Priority to JP11891579U priority Critical patent/JPS5911584Y2/ja
Publication of JPS5636877U publication Critical patent/JPS5636877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911584Y2 publication Critical patent/JPS5911584Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は左右の縦桟及び上下の横桟を組合わせて構威さ
れる枠体内に、一枚のユニット体又は複数枚のユニット
体(複数枚の羽根を枠に取着してなるもの、あるいは一
枚の板をプレス加等して枠に取着したもの等からなるも
の)を装着してなる構或の雨戸の枠組みに関する。
従米の雨戸の枠組は、縦桟あるいは横桟のうちのいずれ
か一方の桟の端面を他方の桟の内周側の面、即ちユニッ
ト体装着側の面に当接させてセルフタツピングねし等に
よって結合する構造のものである。
しかし、この従来構造を薄型化した雨戸に採用すると、
充分なる強度の雨戸が得難いという問題点がある。
本考案は、雨戸を薄型化した場合においても充分な組立
強度の得られる雨戸の枠組みを提供することを目的とし
て創案されたものである。
本考案は、左右の縦桟と上下の横桟とで枠組みし、枠組
みされた枠体内にユニット体を装着してなる雨戸におい
て、縦桟あるいは横桟のうちのいずれか一方の桟の短手
方向の中腹部を狭幅に形戊すると共に該狭幅部よりも内
周側を端面より一定長さにわたって切除し、他方の桟の
ユニット体嵌め込み部を端面より一定の長さにわたって
切除し、前記一方の桟の狭幅部を前記他方の桟の前記嵌
め込み部で挾持すると共に一方の端面を他方の桟の内周
面に衝合し、かつ前記一方の桟の前記切除部の端面を他
方の桟の前記嵌め込み部内周面に衝合させて固定具によ
り一体化したことを要旨とするものである。
以下本考案の詳細を図面に示す実施例により説明する。
本考案の枠組み構造は、アルミニウムや合或樹脂を押出
或形することによって製作される左右の縦桟と上下の横
桟のみで枠組みされる雨戸、またはさらに左右の縦桟間
に横中桟を架設した雨戸、あるいは上下の横桟間に縦中
桟を架設した雨戸にも適用されるものであるが、第1図
に例示するものは、左右の縦桟1,2間に横中桟3を架
設すると共に、該横中桟3と上下の横桟4,5との間に
もそれぞれ縦中桟6,7を架設したものを示す。
また、各桟により枠組みされた枠体内には、ユニット体
として、ルーバーやパネル体を装着する場合もあるが、
この例では1あるいは複数枚のがらり8が装着されたも
のについて示してある。
本考案において、狭幅部は縦桟に形或してもよいが、こ
の実施例では横桟4,5の短平方向の中腹部に狭幅部4
a ,5 aを形威した例について示し?ある。
第2図はその詳細構造を示しており、横桟4,5の中腹
部4a,5aは、内周側の部分即ちがらり装着側の部分
4b,5bの幅W2及び外周側の部分4 c ,5 c
の幅W2よりも狭幅W1に形或してあり、該狭幅部4
a ,5 aは断面形状が方形状をなす。
各横桟4,5の狭幅部4 a ,5 aより内周側の部
分4b,5bは端面から一定長L1にわたって切除して
ある。
第2図においては、一方の縦桟1側の端部についてのみ
示してあるが、他方の縦桟2側の端部についても同様の
切除部分を有する。
一方、縦桟1は断面′方形状をなし、その内周側にがら
り両端部の嵌込み部を構或する高さLの突板部1b,1
bを形或しており、これらの突板部は、上端からL2の
長さ即ち前記横桟4の外周側部分4Cの高さと等しい長
さだけ切除してあり、また下端からL3の長さ即ち前記
横桟5の外周側部分5Cの高さと等しい長さだけ切除し
、後述のように横桟と縦桟を組合わせた時に縦桟1の上
下端面と横桟4の上面及び横桟5の下面が揃うようにし
てある。
この横桟4.5と縦桟1とは第3図に示すように組合わ
される。
即ち、各横桟4,5の狭幅部4 a ,5 aを縦桟1
の前記突板部1b,lb間で扶持し、各横桟の端面4
d ,5 dを縦桟1の内周当接部1aに衝合し、突板
部1bの上端面1c,下端面1dをそれぞれ狭幅部4
a ,5 aと前記外周側部分4C,5Cとの間の段部
4e,5eに衝合し、前記内周側部分4b,5bの端面
4f,5fを前記突板部1b,1b即ち嵌め込み部の内
周面1eと衝合し、結合ボルトにより、あるいは図示例
のようにセルフタツピングねじ9,10を各横桟4,5
に形威したネジ込み溝4g,5gにねじ込んで一体化す
る。
他方の縦桟2側も同様の結合構造とする。
なお、横桟5の外周側部分5Cの内側には戸車11が装
着され、またこの実施例においては、内周側部分5bに
はがらりの下端部を受ける溝蓋(図示せず)を装着する
溝部5hが形或されている。
また、前記突板部1b,lbの対向面には、がらりの側
部ガイドの溝を摺動可能に嵌めるガイド用突条1fが形
或されており、この突条1fは前記狭幅部4a,5aの
突板部1b,lbによる扶持を可能とするために、該狭
幅部4a,5aの高さに相当する部分が切除してある。
なお、上記実施例に限らず、本考案の要旨を逸脱しない
範囲で、縦桟や横桟の具体的形状や組合わせあるいはが
らり等の装着構造等について種々の変形、応用が可能で
ある。
以上述べたように、本考案の雨戸の枠組みは、縦桟ある
いは横桟の一方に狭幅部を形或して他方の桟で扶持し、
かつ一方の桟の端面及び切除部分の端面を他方の桟に衝
合して固定具により結合する構造としたので、前後左右
いずれの方向への圧力に対しても充分な剛性が得られ、
雨戸の厚みが大である場合は勿論の事桟の厚みを従来の
約30mmから約17〜23mmに薄型化した場合であ
っても、充分なる組合わせ強度の枠組みが実現できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は雨戸全
体の正面図、第2図は本考案の要部の分解斜視図、第3
図は上桟、下桟と縦桟との結合状態を示す断面図である
。 1,2・・・・・・縦桟、1b・・・・・・がらり等嵌
め込み用突板部、4,5・・・・・・横桟、4 a ,
5 a・・・・・・狭幅部、4b,5b・・・・・・内
周側部分、4c,5c・・・・・・外周側部分、4e,
5e・・・・・・段部、9,10・・・・・・セルフタ
ツピングねし。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の縦桟と上下の横桟とで枠組みし、枠組みされた枠
    体内にユニット体を装着してなる雨戸において、縦桟あ
    るいは横桟のうちのいずれか一方の桟の短手方向の中腹
    部を狭幅に形或すると共に該狭幅部よりも内周側を端面
    より一定長さにわたって切除し、他方の桟のユニット体
    嵌め込み部を端面より一定長さにわたって切除し、前記
    一方の桟の狭幅部を前記他方の桟の前記嵌め込み部で挾
    持すると共に一方の桟の端面を他方の桟の内周当接部に
    衝合し、かつ前記一方の桟の切除部の端面を他方の桟の
    前記嵌め込み部内周面に衝合させて固定具により一体化
    してなる雨戸の枠組み。
JP11891579U 1979-08-29 1979-08-29 雨戸の枠組み Expired JPS5911584Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891579U JPS5911584Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 雨戸の枠組み

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891579U JPS5911584Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 雨戸の枠組み

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636877U JPS5636877U (ja) 1981-04-08
JPS5911584Y2 true JPS5911584Y2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=29351121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11891579U Expired JPS5911584Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 雨戸の枠組み

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911584Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636877U (ja) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08210037A (ja) 框の接合構造
JPS5911584Y2 (ja) 雨戸の枠組み
JPH0598721A (ja) 室壁の構築方法
JPS6328297Y2 (ja)
JP3030611B2 (ja) フラッシュドア
JP3216016B2 (ja) 引違い窓
JPH02105484U (ja)
JPS6233894Y2 (ja)
JPS641437Y2 (ja)
JPS6329813Y2 (ja)
JPS6318712Y2 (ja)
JP3581211B2 (ja) ルーバー付き建具とその製造方法
JPH0510160Y2 (ja)
JPH018941Y2 (ja)
JPH0336699Y2 (ja)
JP3239233B2 (ja) 断熱扉
JPS6227641Y2 (ja)
JPH0412240Y2 (ja)
JP2577265B2 (ja) 出窓等の台輪装置
JPS636323Y2 (ja)
JPH0882176A (ja) 框体における縦框と横框との連結装置
JPS6133822Y2 (ja)
JP2001082041A (ja) 襖の構造
JPH0714613Y2 (ja) 出窓の縦枠組体
JPH0111862Y2 (ja)