JPS5820078Y2 - 格子体 - Google Patents

格子体

Info

Publication number
JPS5820078Y2
JPS5820078Y2 JP13374679U JP13374679U JPS5820078Y2 JP S5820078 Y2 JPS5820078 Y2 JP S5820078Y2 JP 13374679 U JP13374679 U JP 13374679U JP 13374679 U JP13374679 U JP 13374679U JP S5820078 Y2 JPS5820078 Y2 JP S5820078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosspiece
connecting member
frame
crosspieces
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13374679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651990U (ja
Inventor
俊一 杉山
Original Assignee
トステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トステム株式会社 filed Critical トステム株式会社
Priority to JP13374679U priority Critical patent/JPS5820078Y2/ja
Publication of JPS5651990U publication Critical patent/JPS5651990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820078Y2 publication Critical patent/JPS5820078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建具、欄間、玄関ドア、ドアの袖部分、面格子
、フェンス等に用いる格子の組構造に関する。
従来においても、縦又は横の一方向に桟を並設し、この
各様の間に、桟と桟の隙間に等しい長さに切断した桟材
を介在させ、上記桟材と桟とを長ネジの如き結合部材で
締付けるようにしたものは存在するが、従来のこのよう
なものは、縦又は横に並設した桟と桟との間に介在させ
た桟材の位置が安定せず、並設した桟の長手方向に移動
したり、桟材が締付けたネジ部材を中心として回動して
しまうことがあって、この場合には非常に体裁の悪いも
のとなっていた。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、格子体を構成す
る縦又は横のいずれか一方向に並設した桟と桟の間に介
在させる桟材に連結部材の収納部と、連結部材と桟材と
の相互の回転を不能とする係止部を設け、連結部材には
上記桟材の係止部に係合する保合部を設け、縦又は横に
並設した桟には上記連結部材の挿通部を設け、連結部材
の両端を両側に配置した桟又は枠等にネジ部材で締付け
てなることを要旨とするもので゛ある。
次に図面について本考案の実施例を説明すれば、図面は
ガラス引戸のガラス面の外側に格子が存在する場合であ
るが、本考案の格子体の構造や用途はこれに限定される
ものでないことは勿論で、格子戸の格子、窓枠の屋外側
の固定する面格子、欄間、玄関ドア、ドアの袖部分、フ
ェンス等にも適用し得るものである。
そして、図示の実施例では長尺の桟1を縦に平行に配置
し、桟1と隣接する桟1との間には桟材2を横に配置す
る。
桟1と桟材2は例えばアルミニウム合金の如き金属の押
出型材あるいは硬質プラスチックによってこれを形威し
、その横腹には連結部材3の挿通部10を穿設する。
桟材2には連結部材3の周壁に接するようにして向き合
う連結部材3の収納部4と、連結部材3と桟材2との相
互において回転を不能とする係止部5を設ける。
連結部材3は例えばアルミニウム合金、硬質プラスチッ
クの押出型材によって係止部5に係止する係合部7を有
するように構成するが、その断面形状に限定を受けるも
のでなく、図示の断面形状の他に例えば円筒の外周に突
起や突条を設けたり、角筒状のものであってもよい。
11は桟1の最側部に配置した枠で、これは桟1と同じ
ものとしても、用途によって框や窓枠あるいは支柱の如
きものとしてもよい。
図示の実施例では引戸のガラス面の屋外側に設ける格子
体について説明しであるから、枠11は建具の框16の
内周側に位置する額縁状のものとした。
枠11にはその内側に位置するフィン12に最側端の桟
材2を回転不能に嵌入する切込部13を設け、連結部材
3の延長方向に位置する場所にセルフタッピングネジの
如きネジ部材9の軸部分より大径で頭部より小径の貫通
孔状のネジ部材保持部14を、その外側の外壁にはネジ
部材9の頭部を挿通する貫通孔15を設ける。
そして、上記実施例の如き各部材により格子体を組上げ
るには、桟1を平行に並設し、その間の桟材2の取付位
置には桟材2を配置して、横方向から連結部材3を挿入
してゆき、両側端の桟材2,2を枠11.11の切込部
13に嵌入し、枠11の側部がらネジ部材9であるセル
フタッピングネジを連結部材3の孔8に強制螺合し、全
体を結合すればよい。
また、桟1の方向を縦としたときには枠11と略同−の
断面形状とした枠16を桟1の上下に配置し、枠16の
フィンに設けた切込部に桟1の上端と下端を嵌太し、枠
11と枠16を方形に組付けることで全周に額縁状の枠
組を有する格子を組上げることができる。
この額縁状の枠組を構成するときに、枠11と枠16は
留め組構造によってセルフタッピングネジとタッピング
ホールを用いて組上げてもよいし、あるいは枠11と枠
16の間にコーナーブロックを介在さ−せて、全体を結
合してもよい。
また桟1と枠16とは連結部材を介し、又は桟1にタッ
ピングホールを設けてネジ止めしてもよい。
なお、図中6は係止部5の頂部、17は格子体を引戸に
装着したときにおける、該引戸を形成する縦框、18は
横框、19は引戸において格子体より内側に配設したガ
ラス板の如きパネル、20は縦枠、21は横枠あるいは
無目である。
上記実施例では桟1を縦に、桟材2を横に配置した場合
を説明したが、桟と桟材の方向やこれらと連結部材の断
面形状、収納部、係止部や係合部の構成等及び格子体の
用途を要旨に反しない範囲で適宜変更してもよい。
また実施例では、連結部材3の孔8をタッピングホール
として用いる場合を説明したが、連結部材3の端部には
予め雌ネジ又は雄ネジを設けておき、ここにビス又はナ
ツトの如きネジ部材を装着して締付けてもよいものであ
る。
本考案は上記の如くで、並設した桟と桟との間に介在さ
せた桟材が一列に並ぶことで連続している如く見え、淘
に体裁がよいと共に、連結部材を桟材の長手方向に連続
させ、桟材の収納部に連結部材を挿通し、連結部材と桟
材とは係合部と係止部によって相互に回転を不能として
いるから、桟と桟との間に介在させた桟材が回動すると
いうことがなくなり、桟材は長手方向に一列に並んで見
えるので淘に体裁のよい格子体を容易に提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施の一例であり、第1図は本考案の格子体を有
する欄間付引戸部分の側断面図、第2図はその格子部分
の拡大側断面図、第3図は引戸部分の平断面図、第4図
は格子体の分解部分斜視図である。 1・・・・・・桟、2・・・・・・桟材、3・・・・・
・連結部材、4・・・・・・収納部、5・・・・・・係
止部、7・・・・・・係合部、9・・・・・・ネジ部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦または横のいずれかの一方向に並設された桟と桟との
    間に介在させる桟材に連結部材の収納部と、連結部材と
    桟材との相互の回転を不能とする係止部を設け、連結部
    材には上記桟材の係止部に係合する保合部を設け、縦又
    は横に並設した桟には上記連結部材の挿通部を設け、連
    結部材の両端を両側に配置した桟又は枠等にネジ部材で
    締付けてなる格子体。
JP13374679U 1979-09-27 1979-09-27 格子体 Expired JPS5820078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13374679U JPS5820078Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 格子体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13374679U JPS5820078Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 格子体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651990U JPS5651990U (ja) 1981-05-08
JPS5820078Y2 true JPS5820078Y2 (ja) 1983-04-25

Family

ID=29365333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13374679U Expired JPS5820078Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 格子体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820078Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149455U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 住友軽金属工業株式会社 下水処理槽用等の蓋
JP5350108B2 (ja) * 2009-07-08 2013-11-27 日本工機株式会社 格子体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651990U (ja) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412239B1 (en) Window frame system
US20060277834A1 (en) Connection structure for partition walls
JPS5820078Y2 (ja) 格子体
US4552094A (en) Horse stall construction
JPH07116888B2 (ja) 連窓サッシ
JPS5814238Y2 (ja) 門扉
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JPS6012880Y2 (ja) 門扉
JPS5922223Y2 (ja) 収納体の前枠
JP3527871B2 (ja) カーテンウォール
JPH0640287Y2 (ja) フェンス
JPS6316479Y2 (ja)
JP2510051B2 (ja) 連窓の取付装置
JPS6318720Y2 (ja)
JPH026222Y2 (ja)
JPH0355738Y2 (ja)
JPH0454320Y2 (ja)
JP2741558B2 (ja) 断熱障子
JPH0354558Y2 (ja)
JPH0431934Y2 (ja)
JPS6332302Y2 (ja)
JP2630563B2 (ja) 面格子付サッシ
JPS6322301Y2 (ja)
JP2597369B2 (ja) カーテンウオールにおける窓の組立施工法