JPS6240448A - 直接ポジ画像形成方法 - Google Patents

直接ポジ画像形成方法

Info

Publication number
JPS6240448A
JPS6240448A JP18018085A JP18018085A JPS6240448A JP S6240448 A JPS6240448 A JP S6240448A JP 18018085 A JP18018085 A JP 18018085A JP 18018085 A JP18018085 A JP 18018085A JP S6240448 A JPS6240448 A JP S6240448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
exposure
image
photographic
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18018085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tosaka
泰雄 登坂
Keiji Ogi
荻 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18018085A priority Critical patent/JPS6240448A/ja
Priority to EP19860111310 priority patent/EP0213515A2/en
Publication of JPS6240448A publication Critical patent/JPS6240448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は直接ポジ画像形成方法に関し、更に詳しくは、
内部潜像型ハロゲン化銀写真感光材料に画像露光した後
、全面露光をともなう表面現像処理により直接ポジカラ
ー画像を得る方法に関するものである。
[発明の背景] 一般にハロゲン化銀写真感光材料を用いて中間処理工程
またはネガ写真像を必要とせずに、直接ポジ写真像を形
成できることはよく知られている。
その方法としては、実用的有用さを考慮すると主として
2つのタイプに分けることができる。
1つのタイプは、予めカプラされたハロゲン化銀乳剤を
用い、ソラリゼーション領域の反転現象あるいはバーシ
ェル効果等を利用して露光部のカブリ核(潜像)を破壊
することによって現像後、ポジ画像を得るものである。
もう1つのタイプは、予めカプラされていない内部潜像
型ハロゲン化銀写真乳剤を用い、画像露光後、カブリ処
理を施した後及び/またはカブリ処理を施しながら表面
現像を行ない、ポジ画像を得るものである。
、なお、上記の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤とは、
ハロゲン化銀粒子の主として内部に感光核を有し、露光
によって粒子内部に優先的に潜像が形成されるようなハ
ロゲン化銀写真乳剤をいう。
この後者のタイプの方法は、前者のタイプの方法に比較
して一般的に感度が高く、高感度を要求される用途に適
しており、本発明は、この後者のタイプに関するもので
ある。
この技術分野においては、種々の技術がこれまでに知ら
れている。例えば、米国特許第2,592,250号、
同第2.466、957号、同第2.497.875号
、同第2,588,982号、同第3,761,266
号、同第3,761.276号、同第3,796,57
7号および英国特許第1,151.363号各明細書等
に記載されているものがその主なものである。
これら公知の方法を用いると、直接ポジ型としては、比
較的高感度の写真感光材料を作ることができる。
また、直接ポジ像の形成機構の詳細については、これま
でに明確な説明が与えられているとは言い難いが、例え
ばミースおよびジェームズ共著「ザ・セオリー・オブ・
ザ・フォトグラフィック・プロセス」(The  Th
eory of the  photographic
P rocess>第3版161頁に論じられている如
き「内部潜像による減感作用jなどによりポジ画像の形
成される過程をある程度理解することができる。
つまり、最初の画像露光によってハロゲン化銀粒子の内
部に生じた、いわゆる内部潜像に起因する表面減感作用
により、未露光ハロゲン化銀粒子の表面のみに選択的に
カブリ核を生成させ、次いで通常の表面現像によって表
面のカブリ核を現像することで未露光部に写真像を形成
するものと思われる。
上記の選択的にカブリ核を形成させる手段としては、通
常、光カブリと呼ばれている感光層の全面に露光を与え
ることによってカブうせる方法と、化学カブリと呼ばれ
ているカブリ剤などの薬剤を用いてカブうせる方法とが
知られている。
上記手段のうち化学カブリ法ではD)−112以上の高
pHで始めてカブリ剤の効果が得られるという苛酷な条
件があるため、空気酸化によるカブリ剤の劣化が起こり
やすく、そのためカブリ効果が著しく低下する欠点を有
している。
一方、光カブリ法の場合には、上記の如き苛酷な条件で
はなくてもよいので実用的には便利であるが、広範な写
真分野で各種の目的に供するためには、いくつかの技術
的問題点を残している。即ち、光カブリ法は、ハロゲン
化銀の光分解によるカブリ核の形成に基礎をおいている
ので、使用されるハロゲン化銀の種類、特性によって、
その適性露光強度とか露光量が異なってくる。
光カブリ法において、例えば特公昭45−12709号
公報には、低い強度の光で全面に均一に露光する方法が
記載されている。それによれば、低い強度の露光を全面
に与えることによって、高い最高濃度と低い最低濃度を
有する良好な直接ポジ画像を得ることができるとしてい
る。
内部潜像型直接ポジ乳剤をハロゲン化銀カラー写真感光
材料に適用することは実用上非常に有用である。一般に
、ポジカラー画像を形成する方法としでは、ハロゲン化
銀カラー写真感光材料を画像露光後、白黒現像液による
白黒現像と、全面露光又は、カブリ剤による全面カブリ
と発色現像とによりカラー反転画像を得る方法が用いら
れているが、上記カラー反転処理は、処理工程数が多く
、処理が非常に複雑であるという欠点を有する。しかる
に、内部潜像型直接ポジ乳剤を用いたポジカラー感光材
料は、1回の現像によってポジ画像が得られるため、処
理が簡易であるいう好適な特徴を有する。
本発明者らは、内部潜像型直接ポジ乳剤をカラー感光材
料に適用し、これを光カブリ法で画@な得るべく検討を
行なったが、その結果、前記特公昭45−12709号
公報に記載の如く、低い強度の光で全面を均一に露光す
るという条件では、形成された複数の層の画像において
、全てに満足できる画像特性を得ることはできなかった
。また、特開昭56−137350号明細書には、演色
性の高い蛍光灯で光カブリ露光を行なうことが記載され
ているが、ある内部潜像型直接ポジカラー感光材料では
良好な特性が得られても、別の内部潜像型直接ポジカラ
ー感光材料では、不満足なポジカラー画像しか得られな
いという不都合の有ることがわかった。
すなわち、内部潜像型直接ポジカラー感光材料を光カブ
リ法を用いて現像する場合、良好なポジカラー画像を得
るためには、ある限られた範囲の比較的低い強度の光で
露光することが必要で、この基準より低い照度では十分
な最大濃度が得られず、また、より高い強度では、最大
濃度が低下するばかりでなく、最小濃度が著しく高くな
り、そのため、ハイライト域におけるポジ画像の画質が
著しく損われることが判明した。さらに、良好なポジ画
像が得られるある限られた範囲の露光の強度は、ポジカ
ラー感光材料の複数の感光波長領域が同一でないハロゲ
ン化銀乳剤層で、それぞれ異なる場合があり、そのよう
な場合、良好なポジ画像を得ることができない。前記特
開昭56−137350号明細書ではこの点を考慮して
、光源に演色性の高い螢光灯を用いているが、使用され
る内部潜像型直接ポジカラー感光材料の光カブリ露光に
対する特性が変わると、良好なポジカラー画像を得るこ
とは困難であることが判った。
一方、ポジカラー感光材料を、例えば各々エネルギー分
布の異なる複数の光源を用いて順次全面露光を行なうと
いうように、全面露光のエネルギー分布を変化させなが
ら、全面露光を行なうことにより良好なポジ画像を得る
方法が実開昭56−145049号に提案されているが
、この方法を用いた場合でも、必ずしも充分に満足でき
るポジカラー画像を得ることは出来なかった。
[発明の目的] 本発明の目的は、内部潜像型直接ポジ感光材料を用いて
、光カブリ法により、良好なポジ画像を得る直接ポジ画
像形成方法を提供することにある。
[発明の構成] かかる目的は、支持体上に、粒子表面が予めカプラされ
ていない内部潜像型ハロゲン化銀粒子をそれぞれ含有す
る感光波長領域が異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料を、画像露光後、現
像処理に先立ち、又は現像処理工程中に全面露光を与え
ることにより直接ポジ画像を形成する方法において、前
記全面露光のエネルギー分布を該全面露光の間に少なく
とも1回変化させて照射し、かつ、前記各ハロゲン化銀
乳剤層のそれぞれに対する該全面露光の写真的効果の大
きさの比が、いずれも20以下となる全面露光を与える
直接ポジ画像形成方法によって達成される。
[発明の具体的構成] 本発明において、全面露光のエネルギー分布を該全面露
光の間に少なくとも1回変化させて照射を行なうとは、
全面露光が行なわれる露光時間内に、全面露光のエネル
ギー分布が、不連続的にもしくは連続的に少なくとも1
回変化する場合をいう。このような全面露光のエネルギ
ー分布を該全面露光の間に少なくとも1回変化させて照
射を行なう具体的な方法としては、例えば以下の様であ
る。
(1)タングステン灯で、例えば30秒間全面露光を行
なう。ここで、例えば始めの10秒間は、マゼンタの色
補正フィルター(グリーン濃度0.5)を通して全面露
光する。
(2) 2800°にのタングステン灯で、例えば10
秒間全面露光し、例えば5秒おいて5200°にのキセ
ノン灯で、例えば10秒間全面露光する。
(3)白色螢光灯で、例えば40秒間全面露光する。こ
こで、例えば露光開始10秒後から20秒間640nm
の干渉フィルターを通したタングステン光をあわせて全
面露光する。
(4)青色、緑色及び赤色のゼラチンフィルターをそれ
ぞれ設けた3つのタングステン灯を用いて全面露光を行
なう。ここで、例えば青色光を1分間にわたって全面露
光し、緑色光は青色光の露光開始20秒後から1分間に
わたって全面露光し、赤色光は青色光の露光開始40秒
後から30秒間にわたって全面露光する。
(5)白色螢光灯を用い、例えば450■における液の
光学密度が液中の光路の長さiQcmの時1.4.5c
mの時0.7であるような液を通して、例えば10秒間
全面露光を行なう。ここで、液中の光路の長さを露光開
始時は、例えば10cmとし、しだいに短くして終了時
は5cmとする。
以上、全面露光のエネルギー分布を変化させて照射を行
なう具体例をあげたが、ちらろん本発明はこれらの方法
に限定されるものではない。
本発明における写真的効果の大きさとは、ある全面露光
があるハロゲン化銀乳剤層に対して写真的に及ぼすこと
のできる効果の大きさを表わすものであって、各ハロゲ
ン化銀乳剤層について相対的に決定することかできる。
写真的効果の大きさは、全面露光のエネルギー分布と、
各ハロゲン化銀乳剤層の分光感度分布に依存するもので
ある。
以下に全面露光の写真的効果の大きさの比を求める方法
を具体的に述べる。
画像露光を施していない本発明に係る内部潜像型ハロゲ
ン化銀写真感光材料を、現像処理に先立ち、又は現像処
理工程中に全面露光した場合、ある感光波長領域を有す
るハロゲン化銀乳剤層によって形成された画像の濃度が
、全面露光を施さない以外は全く同様にして得られた画
像の濃度より0.2高い濃度が得られるような全面露光
の露光量の逆数を、該ハロゲン化銀乳剤層に対する該全
面露光の写真的効果の大きさとする。別の感光波長領域
を有するハロゲン化銀乳剤層に対する写真的効果の大き
さも同様に求められる。そして写真的効果の大きさの比
は、以上により求めた写真的効果の大きさから求められ
る。
上記の全面露光の写真的効果の大きさを求める方法にお
いては、全面露光の露光量を変えて試験をすることにな
る。全面露光の露光量を変化させる方法は、例えばニュ
ートラル・デンシティ−・フィルター(以下NDフィル
ターと称す。例えばイーストマンコダック社製、ラツテ
ン ゼラチンフィルターのNDフィルターが用いられる
。)を用いて露光量を変化させる方法がある。NDフィ
ルターは、全面露光の全てにわたって等しく光最を減衰
(るように使用されるのであれば、光源から感材までの
光が通る経路のいずれの位置に挿入されてもよい。
7本発明における写真的効果の大きさの比は、NDフィ
ルターにより全面露光の露光量を相対的に変化させるこ
とによって求められる。
該全面露光の写真的効果の大きさを求める方法において
は、NOフィルターにより該全面露光の露光量を変化さ
せる以外は、ポジ画像形成の処理工程と全く同じに行な
われる。
つまり、該全面露光の写真的効果の大きさを求める方法
においては、ポジ両画形成の為の該全面露光の時間と等
しい全面露光時間で試験する。また、現像処理工程中に
全面露光を行なう場合、現ill理開始から全面露光開
始までの時間を等しくして試験する。
全面露光の露光量が小さいと画像!1度は非常に小さい
が、次第に露光量を大きくしていくに従って画Wi濃度
は大きくなっていくが、このような画像濃度の露光量に
対する依存性は、一般に複数のハロゲン化銀乳剤層で形
成されるそれぞれの画像で異なってくる。
本発明者等の検討によるとエネルギー分布を全面露光の
間に少なくとも1回変化させて照射する全面露光におい
て、このようにして得られた複数のハロゲン化銀乳剤層
に対して求められた写真的効果の大きさの比が、全て2
0以下となるような全面露光が与えられる時、良好なポ
ジ画像が得られることがわかった。好ましくは、写真的
効果の大きさの比が、全て10以下となるような全面露
光が与えられることである。
本発明に用いるハロゲン化銀写真感光材料は、支持体上
にそれぞれ感光波長域が異なる2つ以上の内部潜像型ハ
ロゲン化銀乳剤層を有するものである。本発明の好まし
い一興体例では、ハロゲン化銀写真感光材料は、イエロ
ー画像形成可能な青感性のハロゲン化銀乳剤層、マゼン
タ画像形成可能な緑感性のハロゲン化銀乳剤層、及びシ
アン画像形成可能な赤感性のハロゲン化銀乳剤層より成
っている。以下、かかる多層ハロゲン化銀カラー写真感
光材料の場合について説明する。
全面露光の写真的効果の大きさの比を求める為の、全面
露光の露光量を変化させた時の、得られたイエロー画像
に対応する青色、マゼンタ画像に対応する緑色、および
シアン画像に対応する赤色の光で測定した青色濃度、緑
色濃度、赤色濃度が全面露光を施さない以外は全く同様
にして得られた画像の青色濃度、緑色濃度、赤色濃度よ
り0.2高い濃度が得られる露光量を、それぞれEb。
Eg、Erとする。本発明で言う全面露光の写真的効果
の大きさは、それぞれ1/Eb 、1/E!;l、1/
Erで表わされる。
本発明に従えば 上記(1)、(2)および(3)式を全て満足するよう
な写真的効果の大きさの比を有する全面露光を与えるこ
とによって、本発明の前記目的は達成される。
以上述べた良好な全面露光は、もちろん青感性イエロー
画像形成層、緑感性マゼンタ画像形成層及び赤感性シア
ン画像形成層から成る感光材料に限定されるものではな
い。
本発明における画像濃度の測定は、該画像の吸収極大付
近の波長の光で測定したものであるっ具体的には、画像
の吸収極大波長から20+++m以内に強度極大をもつ
ような単色光で測定される。
本発明で用いられる全面露光の光源は、用いられるハロ
ゲン化銀写真感光材料の各層に対する写真的効果の大き
さの比が、全て20以下となるように調節され得るもの
であれば、どのようなものでも使用できる。例えば、タ
ングステン灯、螢光灯、ハロゲン灯、キセノン灯、水銀
灯、太陽光等が使用できるし、また、それらを組み合わ
せて使用することもできる。
該全面露光の写真的効果の大きさの比は、通常知られて
いるような方法で変化させることによって、上記の条件
を満足させるようにすることができる。例えば、光源の
エネルギー分布自体を変化させることもできるし、色補
正用のフィルター、色温度変換フィルターなどのフィル
ター類を使用することもできる。
2該全面露光は、複数の光源を用いて行なうこともでき
る。好ましい一例では、青色光、緑色光、赤色光をそれ
ぞれ別の光源を用いて全面露光を与えることができる。
本発明において、それぞれのハロゲン化銀乳剤層の感光
波長領域が異なるという意味は、分光感度分布が全く同
一ではないということであり、それぞれの感光波長領域
が一部分重なりあっていてもよい。
本発明において、少なくとも2つのそれぞれ感光波長領
域が同一でないハロゲン化銀乳剤層は、いずれも画像形
成可能であるが、それらの画像は、吸収波長領域の重な
りが少ないものを選択するのが好ましい。
本発明において、現像処理に先立つ全面露光とは、画像
露光後の全面露光を現像に先立って処理する処理浴中又
は処理終了後に行なうことを意味する。該処理浴中には
、必要ならば還元性物資、アルカリ剤、抑制剤、減感剤
等の添加剤を含有させることができる。
現像処理中に全面露光を施こす場合は、現像初期に露光
を行なうのが、環像時間の短縮という意味からは好まし
く、その場合、現像液が乳剤層に十分浸透した後露光を
開始するのが有利である。
本発明において現像処理に使用される表面現像液とは、
ハロゲン化銀溶剤を実質的に含まない須像液のことを意
味し、該表面現像液において使用することのできる現像
剤としては、通常のハロゲン化銀現像剤、例えば、ハイ
ドロキノンの如きポリヒドロキシベンゼン類、アミノフ
ェノール類、3−ピラゾリドン類、アスコルビン酸とそ
の誘導体、レダクトン類、フェニレンジアミン類等ある
いはその混合物が含まれる。具体的には、ハイドロキノ
ン、アミンフェノール、N−メチルアミンフェノール、
1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,
4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−
メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、ア
スコルビン酸、N、N−ジエチル−p−フェニレンジア
ミン、ジエチルアミノ−0−トルイジン、4−アミノ−
3−メチルーN−エチル−N−(β−メタンスルフオン
アミドエチル)アニリン、4−アミノ−3−メチル−N
−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、4
−アミノ−3−メチル−N、N=ジエチル−p−フェニ
レンジアミン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−β−メトキシエチル−p−フェニレンジアミン等が
挙げられる。
これら現像剤はあらかじめ乳剤中に含ませておき、高p
H水溶液浸漬中にハロゲン化銀に作用させるようにする
こともできる。
該表面現像液は、更にカブリ防止剤及び現像抑υ1剤等
の添加剤を含有することができる。これらの現像液添加
剤をハロゲン化銀写真感光材料の構成層中に任意に組み
入れることも可能である。通常、有用なカブリ防止剤に
は、ベンゾトリアゾール類、ベンツイミダゾール類、ベ
ンゾチアゾール類、ベンゾオキサゾール類、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾールのような複素環式チオ
コン類、芳香族及び脂肪族のメルカプト化合物等が含ま
れる。また、現像液中には現像促進剤、例えばポリアル
キレンオキサイド誘導体や第4級アンモニウム塩化合物
などを含有させることもできる。
本発明に係る直接ポジ画像形成方法は、一般カラー用の
写真感光材料の他、ロジャースの米国特許第3.087
.817号、同第3,185,567号及び同第2、9
83.606号、ウエイヤーツらの米国特許第3.25
3、915号、ホワイトモアらの米国特許第3.227
.550号、バールらの米国特許第3,227,551
号、ホワイトモアの米国特許第3.227.552号並
びにランドの米国特許第3,415,644号、同第3
,415,645号および同第3,415,646号各
明細書に記載されているようなカラー画像転写法、カラ
ー拡散転写法、吸収転写法にも適用できる。
本発明における内部潜像型ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲ
ン化銀粒子の内部に主として潜像を形成し、感光核の大
部分を粒子の内部に有するハロゲン化銀粒子を有する乳
剤であって、任意のハロゲン化銀、例えば臭化銀、塩化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀等が包含される。
本発明における内部潜像型ハロゲン化銀粒子は、粒子表
面が化学的に増感されていないか、もしくは増感されて
いても、わずかな程度であることが好ましい。
本発明において、ハロゲン化銀粒子表面が予めカプラさ
れていないという意味は、本発明に使用される乳剤を透
明な支持体上に、351!1(JAg/d fになるよ
うに塗布した試験片を、露光せずに下記表面現像液[A
]で20℃、10分間現像した場合に得られる濃度が0
.6、好ましくは0.4を越えないことを言う。
表面現像液[A] メトール             2,592−アス
コルビン酸         10 l1lNa BO
2−4H2035(J KBr                 1 (J水
を加えて             1yまた、本発明
におけるハロゲン化銀乳剤は上記のようにして作成した
試験片を露光後、下記処方の内部現像液[B]で現像し
た場合に十分な濃度を与えるものである。
内部現像液[8] メトール             2g亜硫酸ソーダ
(無水)90g ハイドロキノン           8g炭酸ソーダ
(−水塩)        52.5 G)(3r  
               59KI      
            0.5g水を加えて    
         12更に具体的に述べるならば、前
記試験片の一部を約1秒までのある定められた時間にわ
たって光強度スケールに露光し、前記内部現像液[B]
で20℃で10分間現像した場合に、同一条件で露光し
た該試験片の別の一部を表面現像液[A]で20℃で1
0分間現像した場合に得られるものよりも少なくとも5
倍、好ましくは少なくとも10倍の最大濃度を示すもの
である。
具体的には、例えば、米国特許第2,592,250号
明1llに記載されているコンバージョン型ハロゲン化
銀乳剤、米国特許第3,761,266号、同第3,7
61.276号明細書に記載されている内部化学増感核
又は多価金属イオンをドープしたコア/シェル型ハロゲ
ン化銀乳剤、特開昭50−8524号、同50−385
25号、同53−2408号公報に記載されている積層
型ハロゲン化銀乳剤、その他特開昭52−156614
号公報、特開昭55−127549号公報に記載されて
いる乳剤などをあげることができる。
本発明におけるハロゲン化銀乳剤は、通常用いられる増
感色素によって光学的に増感されていてもよい。内部潜
像型ハロゲン化銀乳剤、ネガ型ハロゲン化銀乳剤等の超
色増感に用いられる増感色素の組合せは、本発明のハロ
ゲン化銀乳剤に対しても有用である。増感色素について
はリサーチ・ディスクロージv −(Research
 [) 1sclosure )N o、 15162
およびN O,17643を参照することができる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、表面感度をできる
だけ低く抑え、より低い最小′a度、より安定な特性を
付与せしめるために、通常用いられる安定剤、例えばア
ザインデン環を持つ化合物およびメルカプトを有する複
素環式化合物(代表的なものとしてそれぞれ4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3,3a、7−テトラザインデ
ン及び1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールが挙
げられる。)を含有させたものであってもよい。
その池水発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、カブリ防
止剤または安定剤として、例えばトリアゾール系化合物
、アザインデン系化合物、ベンゾチアゾリウム系化合物
等を使用し得る。
本発明におけるハロゲン化銀乳剤には、各種の写真用添
加剤を加えることは任意である。湿潤剤としては、例え
ばジヒドロキシアルカン等が挙げられ、さらに膜物性改
良剤としては、例えばアルキルアクリレートもしくはア
ルキルメタクリレートとアクリル酸もしくはメタクリル
酸との共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチ
レン無水マレイン酸ハーフアルキルエステル共重合体等
の乳化重合によって得られる水分散性の微粒子状高分子
物質等が適当であり、塗布助剤としては、例えばサポニ
ン、ポリエチレングリコールラウリルエーテル等が含ま
れる。その他の写真用添加剤として、ゼラチン可塑剤、
界面活性剤、紫外線吸収剤、pH調整剤、酸化防止剤、
帯電防止剤、増粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント
、増白剤、現像速度調節剤、マット剤等を使用すること
は任意である。
上述の如く調製されたハロゲン化銀乳剤は、必要に応じ
て下引層、ハレーション防止層、フィルタ一層等を介し
て支持体に塗布され、内部潜像型ハロゲン化銀写真感光
材料を得る。
本発明におけるハロゲン化銀写真感光材料は、少なくと
も3層の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤層のそれぞれ
の層中に、シアン、マゼンタおよびイエa−の色素形成
カプラーを含ませることができる。
このうちイエロー色素像形成カプラーとしては、ベンゾ
イルアセトアニリド型、ピバロイルアセトアニリド型、
あるいはカップリング位の炭素原子がカップリング反応
時に離脱することができる置換基(いわゆるスプリット
オフ基)で置換されている2当量型イ工ロー色素像形成
カプラーであり、マゼンタ色素像形成カプラーとしては
、5−ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾ
リノベンツイミダゾール系、インダシロン系あるいはス
プリットオフ基を有する2当量型マゼンタ色素像形成カ
プラーであり、また、シアン色素像形成カプラーとして
は、フェノール系、ナフトール系、ピラゾロキナゾロン
系、あるいはスプリットオフ基を有する2当山型シアン
色素像形成カプラーである。
また、色素画像の短波長の活性光線による退色を防止す
るため、紫外線吸収剤、例えばチアゾリドン、ベンゾト
リアゾール、アクリロニトリル、ベンゾフェノン系化合
物を用いることは有用であり、特にチヌビンPS、同3
20、同326、同327、同328(いずれもチバガ
イギー社製)の単用もしくは併用が有利である。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料の支持体
としては任意のものが用いられるが、代表的な支持体と
しては、必要に応じて下引加工したポリエチレンテレフ
タレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリス
チレンフィルム、ボリプロピレンフィルム、セルローズ
アセテートフィルム、ガラス、バライタ紙、ポリエチレ
ンラミネート紙等が含まれる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層
、中間層、フィルタ一層、裏引層、保護層等の写真構成
層の親水性バインダーとしては、ゼラチンの他に目的に
応じて適当なゼラチン誘導体を用いることができる。こ
の適当なゼラチン誘導体としては、例えばアシル化ゼラ
チン、グアニジル化ゼラチン、カルバミル化ゼラチン、
シアンエタノール化ゼラチン、エステル化ゼラチン等を
挙げることができる。また、目的に応じて通常用いられ
る他の親水性バインダーを含ませることができ、さらに
上記親水性バインダーには、可塑剤、潤滑剤等を含有さ
せることができる。
また、ハロゲン化銀写真感光材料の写真構成層は任意の
硬膜剤で硬化せしめることができる。これらの硬膜剤と
しては、例えばクロム塩、ジルコニウム塩、フォルムア
ルデヒドやムコハロゲン酸の如きアルデヒド系、ハロト
リアジン系、ポリエポキシ化合物、■チレンイミン系、
ビニルスルフォン系、アクリロイル系硬膜剤等が挙げら
れる。
また、本発明におけるハロゲン化銀写真感光材料は、支
持体上に乳剤層、フィルタ一層、中間層、保護層、下引
層、裏引層、ハレーション防止層等の種々の写真構成層
を多数設置することが可能である。
[実施例〕 以下実施例をあげて本発明を例証するが、本発明の実施
の態様がこれによって限定されるものではない。
実施例−1 コア/シェル乳剤を次のように1ilIRした。ゼラチ
ンを含む水溶液を50℃に制御しながら、等モルの硝酸
銀水溶液と臭化カリウム水溶液を40分間でコントロー
ルダブルジェット法で同時に添加することにより、0,
35μの八面体臭化銀乳剤を得た。このようにして得ら
れたコア乳剤に、銀1モル当りチオ硫酸ナトリウム2.
0mg及び銀1モル当り塩化金酸カリウム3.0mgを
添加し、60℃で120分間化学熟成を行なった。得ら
れた乳剤に、さらに硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液
とを同時に添加して0.5μの八面体臭化銀乳剤を得た
このようにして得られたコア/シェル乳剤に、銀1モル
当りチオ硫酸ナトリウム2.0mg及び銀1モル当り塩
化金酸カリウム2.0IQを添加し、55℃で120分
間化学熟成を行なった。このようにして得られた乳剤を
乳剤−八とする。
乳剤Aを分割し、その一部を下記の色素[I]を用いて
分光増感して緑感性乳剤とし、°別の一部を色素[11
]および[I]を用いて分光増感して赤感性乳剤とし、
さらに別の一部は分光増感せずに青感性乳剤とした。
以下余白 色素[I] 色素[I[] 色素[I[1] (CH2)3503癩 レジンコートした紙支持体上に下記の層を順次塗布した
(1)赤感性乳剤層 上記の赤感性乳剤(銀に換算して5111(J/dt’
)とオイルプロテクト分散されたシアンカプラーである
ところの2.4−ジクロロ−3−メチル−6−[α−(
2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ド]フェノール(ハロゲン化銀1モル当り0.45モル
)を含む。
(2)中間層 オイルプロテクト分散された2、5−ジーtert−オ
クチルハイドロキノンを含む。
(3)緑感性乳剤層 上記の緑感性乳剤(銀に換算して5 mQ/ d 12
)と、オイルプロテクト分散されたマゼンタカプラーで
あるところの1− (2,4,6−t−ジクロロフェニ
ル) −3−(2−クロロ−5−オクタデシルスクシン
イミドアニ1/))−5−ピラゾロン(ハロゲン化銀1
モル当り0.25モル)を含む。
(4)イエローフィルタ一層 イエローコロイド銀及びオイルプロテクト分散された2
、5−ジーtert−オクチルハイドロキノンを含む。
(5)青感性乳剤層 上記の青感性乳剤(銀に換算して611(]/d f 
)とオイルプロテクト分散されたイエローカプラーであ
るところのα−[4−(1−ベンジル−2−フェニル−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジリジニル)]
−]α−ビバリルー2−クロロー5−γ−(2,4−ジ
ーtert−アミルフェノキシ〉ブチルアミド]アセト
アニリド(ハロゲン化銀1モル当り0.45モル)を含
む。
(6)保護層 ゼラチン層。
乾燥後の試料を感光針を用いてセンシトメトリー用光学
楔を通して露光(以下、ウェッジ露光と称する。)した
。3つのタングステンランプに、青色(イーストマンコ
ダック社製、ラッテン ゼラチンフィルターNo、47
B)、緑色(同NO。
61)、赤色(同No、29>のフィルターをそれぞれ
とりつけ全面露光を行なった。全面露光は3つのタング
ステンランプを同時に点灯することで開始し、緑色光及
び赤色光は、それぞれ3秒間露光したが、青色光は00
5秒間、01秒間、02秒間、05秒間、010秒間、
020秒間、040秒間、080秒間、0160秒間、
0280秒間にそれぞれ変化させて全面露光を行なった
各試料はそれぞれ下記組成の現像液で20℃5分間現像
した。但し、上記全面露光は、各試料を現像液に浸漬後
20秒過ぎてから開始した。
4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−メタンスルフォンアミド エチル)アニリン硫酸塩        5g亜¥A酸
ナトリウム(無水)2g 炭酸ナトリウム(−水塩)15g 臭化カリウム             1gベンジル
アルコール         101g水を加えて  
           1!次いで通常の方法で漂白、
定着、水洗して乾燥した。各試料について得られたポジ
画像について最大濃度(Qmax)及び最小濃度(Di
in )の値を測定した。その結果を第1表に示す。ま
た、総合的な画像の評価をO(良)、×(劣)で示した
以下余白 次に、以下のようにして上記■から■の全面露光の写真
的効果の大きさの比を求めた。
上記塗布試料の一部は、ウェッジ露光をかけずに、また
全面露光は全く行なわずに、上記と同様に現像、漂白、
定着、水洗を行なった。得られた画像濃度は、イエロー
が0.12、マゼンタが0.10、シアンが0,07で
あった。
上記塗布試料の一部は、ウェッジ露光をかけずに上記■
の全面露光を行なったが、この時、光源と試料の間に濃
度0.2から3.0まで0.2間隔で濃度を変化させた
NDフィルターを設(プで全面露光を行なった。但し全
面露光、現像、漂白、定着、水洗は上記ウェッジ露光を
した試料と同様に行なった。得られた各試料の画像濃度
を測定し、上記全面露光を行なわない試料の画像濃度+
 0.2の濃度を得るのに必要なNDフィルターの濃度
を、イエロー、マゼンタ、シアン各々について算出した
ところ、イエローについては0.85 、マゼンタにつ
いては2.70、シアンについては2.40であった。
本発明のいう全面露光■の写真的効果の太きさの比は、
すなわち となる。上記全面露光■の場合 同様にして、上記全面露光■〜■の写真的効果の大きさ
の比を求めた。得られた結果を表−2に示す。
以下余白 表−2 以上の結果から明らかなように、本発明による全面露光
を行なうことによって各色素画像について最大濃度が大
きく、かつ最小濃度が小さなポジ画像が得られることが
わかる。
実施例−2 コア/シェル乳剤を次のように調製した。ゼラチンを含
む溶液を50℃に制御しながら、等モルの硝酸銀水溶液
と臭化カリウム水溶液とを70分間でコントロールダブ
ルジェット法で同時に添加することにより、0.8μの
立方体臭化銀乳剤を得た。このようにして得られたコア
乳剤に、銀1モル当りチオ硫酸ナトリウム1.0mg及
び銀1モル当り塩化金酸カリウム2.0mgを添加し、
60℃で170分間化学熟成を行なった。得られた乳剤
に、さらに硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液とを同時
に添加して、1.0μの立方体臭化銀乳剤を得た。
このようにして得られたコア/シェル乳剤に、銀1モル
当りチオ硫酸ナトリウム1.0a+g及び塩化金酸カリ
ウム1.5+gを添加し、60℃で120分間化学熟成
を行なった。このようにして得られた乳剤を乳剤−Bと
する。
乳剤Bを下記の色素[TV]を用いて分光増感して青感
性乳剤とした。
青感性乳剤として、ここで得られた青感性乳剤を用いた
以外は、実施例−1と全く同様にして塗布試料を得た。
得られた塗布試料は、実施例−1と同じようにウェッジ
露光させ、実施例−1と同様に全面露光■から[株]ま
でを行なった。実施例−1と同様、現像、漂白、定着、
水洗して得られたポジ画像について最大濃度及び最小濃
度を測定した。その結果を表−3に示す。画質の総合的
な判定も同時に示す。
得られた試料の一部は、実施例−1と同じように全面露
光の写真的効果の大きさの比を求めた。
その結果を表−4に示す。
表−4 以上の結果から明らかなように、本発明による全面露光
を行なうことによって、各色素画像について最大濃度が
大きく、かつ最小濃度が小さなポジ画像が得られること
がわかる。また、実施例−2は実施例−1とは異なる感
光材料を用いており、実施例−2では良好なポジ画像が
得られる全面露光条件の範囲が実施例−1とは異なって
いる。
このことから、本発明の方法によれば感光材料が変わっ
ても良好な画像を得ることができるが、本発明以外の方
法では困難であることがわかる。
実施例−3 実施例−2で得られた試料を感光針を用いてウェッジ露
光した。白色蛍光灯を光源として20秒間全面露光を行
なった。また、同様にして上記白色蛍光灯を用いて20
秒間全面露光を行なったが、全面露光開始後5秒から1
5秒間は緑色濃度が1.0のマゼンタフィルターを通し
て露光した。
各試料は実施例−1と同様に現像、漂白、定着、水洗を
行なった。各試料について得られたポジ画像について最
大濃度及び最小濃度の値を測定した結果を表−5に示す
。また、全面露光の写真的効果の大きざの比を測定した
値を表−6に示す。
以下余白 上記の結果から、本発明の全面露光を行なうことによっ
て最大濃度が大きく、かつ最小濃度が小さなポジ画像が
得られることがわかる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代 理 人 弁理士 市之瀬 宮夫 手続ネrti正書 く自発) 昭和61年08月08日 昭和60年特許願 第180180号 2、発明の名称 直接ポジ画像形成方法 3、補正をづる者 ゛事件との関係    特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社代表取締役  
    弁子 意中 4、代理人  〒102 住所  東京都千代田区九段北4丁目1番1@九段−ロ
坂ビル電話263−9524 明細書の発明の詳細な説明の欄を以下の如く訂正する。
(1)明細用第9頁、155行目[う。」と「このよう
な」の間に以下の文を挿入づる。
[この上記全面露光のエネルギー分布を変化させる場合
、全面露光のエネルギー分イ5を変化させるのに伴ない
感光材料表面の照度も変化づ−るのが一般的であるが、
照度を一定に保って行うこともできる。従って、本発明
における全面露光のエネルギー分布を変化させるとは、
感光材料表面の照度は変化覆゛る場合も変化し4【い場
合も本発明に包含される。
本発明における全面露光のエネルギー分布を変化させる
具体的な手段としては、全面露光が行われる時間内に光
源の種類を変更してエネルギー分布を変化させてもよい
し、一定の光源を用いて色補正フィルター、干渉フィル
ター等の光源のエネルギー分布を変更させるフィルター
を用いてちJ:いし、さらには光源と感光材料との間に
所定の光学密度を有する溶液を置き、該溶液の光学密度
を変化させてもよい。」 (2)明細書第10頁、5行目の最後に以下の文を加え
る。
「この時、いずれの全面露光も照度を0.2ルツクスと
する。J (3)明細書第11頁、2行目と3行目の間に以下の文
を挿入する。
r上記において、(1)、(3)〜(5)は全面露光の
エネルギー分布と共に照度も変化しており、また(2)
では、照度は一定で全面露光のエネルギー分布のみが変
化している。」 (4)明細書第14頁、7行目と8行目の間に以下の文
を挿入づる。
1以上述べた如く、本発明のポジ画像形成方法において
は、ハロゲン化銀写真感光材料を一定とした時、全面露
光のエネルギー分布を全面露光の間に少なくとも1回変
化させる実験を繰り返して行ない、得られた感光材It
の複数のハロゲン化銀乳剤層に対して求められた写真的
効果の大きさの比をそれぞれ求め、これにより該写真的
効果の比が本発明の範囲にある全面露光条件を確認して
、本発明の全面露光のエネルギー分イ[を全面露光の間
に少なくとも1回変化さける露光条件を決めることがで
きる。」 (5)明細国第16頁、3行目のr 2 Omm以内」
を120 nm以内」と補正する。
(6)明細内箱38頁の表−2を以下のように補正する
表−2 (7)明aS第46頁、3行目の下に以下の文を加入す
る。
「なお、上記実施例−1〜3においては、いずれも全面
露光の間に、全面露光のエネルギー分布と共に照度も変
化しているものである。
実施例−4 実施例−2で得られた試料を感光針を用いてウェッジ露
光した。全面露光を以下に述べるように行なった以外は
実施例−1と同様に処理した。全面露光は、試料を現像
液に温情後、20秒間経過してから白色蛍光灯を用いて
1ルツクスで5秒間全面露光し、引き続いてタングステ
ンランプを用いて1ルツクスで10秒間全面露光を行な
った。
得られたポジ画像について実施例−1と同様に最大濃度
及び最小濃度を測定した。結果を表−7に示す。また画
像の総合的な判定も同時に示す。
得られた試料の一部は、実施例−1と同様に全面露光の
写真的効果の大きさの比を求めた。結果を表−8に示す
表−78よび8の結果から、照度を一定にして全面露光
のエネルギー分布のみを変化さけた例においても最大濃
度が十分大きくかつ最小m度が十分に小さい良好なポジ
画像が得られることがわかる。」 上1人 ま二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、粒子表面が予めカプラされていない内部潜
    像型ハロゲン化銀粒子をそれぞれ含有する感光波長領域
    が異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲ
    ン化銀写真感光材料を、画像露光後、現像処理に先立ち
    、又は現像処理工程中に全面露光を与えることにより直
    接ポジ画像を形成する方法において、前記全面露光のエ
    ネルギー分布を該全面露光の間に少なくとも1回変化さ
    せて照射し、かつ、前記各ハロゲン化銀乳剤層のそれぞ
    れに対する該全面露光の写真的効果の大きさの比が、い
    ずれも20以下となる全面露光を与えることを特徴とす
    る直接ポジ画像形成方法。
JP18018085A 1985-08-16 1985-08-16 直接ポジ画像形成方法 Pending JPS6240448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18018085A JPS6240448A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 直接ポジ画像形成方法
EP19860111310 EP0213515A2 (en) 1985-08-16 1986-08-15 Method of forming a direct-positive image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18018085A JPS6240448A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 直接ポジ画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240448A true JPS6240448A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16078784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18018085A Pending JPS6240448A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 直接ポジ画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459348A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Konishiroku Photo Ind Direct positive silver halide photographic sensitive material with low fog and broad exposure allowable region
JPS6459347A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Konishiroku Photo Ind Direct positive silver halide photographic sensitive material with low fog and broad exposure allowable region

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137350A (en) * 1980-03-28 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Optical fog exposing method for direct positive color photography
JPS5862652A (ja) * 1981-10-08 1983-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS58120248A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137350A (en) * 1980-03-28 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Optical fog exposing method for direct positive color photography
JPS5862652A (ja) * 1981-10-08 1983-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS58120248A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459348A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Konishiroku Photo Ind Direct positive silver halide photographic sensitive material with low fog and broad exposure allowable region
JPS6459347A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Konishiroku Photo Ind Direct positive silver halide photographic sensitive material with low fog and broad exposure allowable region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS6055820B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6364776B2 (ja)
US4440851A (en) Method for the formation of a direct positive image
EP0089101A2 (en) Direct positive image-forming process
JPS6240448A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH0542655B2 (ja)
JPH063537B2 (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS6240447A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPS6261250B2 (ja)
JPS6358340B2 (ja)
US4910130A (en) Direct positive light-sensitive silver halide photographic material
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPH0310930B2 (ja)
JP2530127B2 (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS5843735B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS6244731A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6325650B2 (ja)
JPH0581021B2 (ja)
JPS5814666B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS586936B2 (ja) 直接ポジ画像形成方法
EP0213515A2 (en) Method of forming a direct-positive image
JPS6239848A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0642039B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPH0251148A (ja) カラープルーフ用ハロゲン化銀カラー写真感光材料