JPS5862652A - 直接ポジカラ−画像の形成方法 - Google Patents
直接ポジカラ−画像の形成方法Info
- Publication number
- JPS5862652A JPS5862652A JP56161719A JP16171981A JPS5862652A JP S5862652 A JPS5862652 A JP S5862652A JP 56161719 A JP56161719 A JP 56161719A JP 16171981 A JP16171981 A JP 16171981A JP S5862652 A JPS5862652 A JP S5862652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- layer
- exposure
- agent
- sensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/26—Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
- G03C5/50—Reversal development; Contact processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/141—Direct positive material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、直接ポジカラー#儂の形成力@に関し、艷に
詳しくは画像様の露光後、カブリ露光をともなう表ff
J現像処理により直接ポジカラー1a儂が得られる直接
ポジ・〜ロゲン化銀カラー写真感光材料の画質が改良さ
れ九aii*形成方法に関するものである。
詳しくは画像様の露光後、カブリ露光をともなう表ff
J現像処理により直接ポジカラー1a儂が得られる直接
ポジ・〜ロゲン化銀カラー写真感光材料の画質が改良さ
れ九aii*形成方法に関するものである。
一般にハaグン化鎖写真感光材料を用−て中間処理工程
またはネガ写真儂を必要とせずに、amデポ外砿を形成
できることはよく知られている。
またはネガ写真儂を必要とせずに、amデポ外砿を形成
できることはよく知られている。
従来知られている直接ポジ型へログン化鋼写真*−jt
、材料を用いてポジ自惚を作成するために用いられる方
法は、特殊なものを除糞、実用的有用さを考慮すると、
主として2つのタイプに分けることができる 1つのタイプは、あらかじめカプラされたハロゲン化銀
乳剤を用い、ソーラリゼーシ冒/あるいは″−シェル効
果等を利用して露光部のカプリ核(潜像)を破壊するこ
とによって現像後ポジ自惚を得るものである。
、材料を用いてポジ自惚を作成するために用いられる方
法は、特殊なものを除糞、実用的有用さを考慮すると、
主として2つのタイプに分けることができる 1つのタイプは、あらかじめカプラされたハロゲン化銀
乳剤を用い、ソーラリゼーシ冒/あるいは″−シェル効
果等を利用して露光部のカプリ核(潜像)を破壊するこ
とによって現像後ポジ自惚を得るものである。
もう1つのタイプは、カプラされていない内部層像型へ
ログン化銀乳剤を用い、儂様繕光後カブリ処理を施した
後か、また扛カブリ処理を施しながら表面現像を行って
ポジ画宙を得るものである。
ログン化銀乳剤を用い、儂様繕光後カブリ処理を施した
後か、また扛カブリ処理を施しながら表面現像を行って
ポジ画宙を得るものである。
また上mlの内s#!懺型凸型ハロゲン化銀写真乳剤、
ハロゲン化fs粒子の王として内部に感光核を有し、無
光によって粒子内部に#像が形成されるようなハロゲン
化銀写真゛梶剤をいう。
ハロゲン化fs粒子の王として内部に感光核を有し、無
光によって粒子内部に#像が形成されるようなハロゲン
化銀写真゛梶剤をいう。
この後者のタイプの画像形成方法は、前者のタイプのそ
れに比較して、一般的に感度が尚く、^感度を要求され
る応用に適しており、本発明はこの後者のタイプの画像
形成方法に関するものである。
れに比較して、一般的に感度が尚く、^感度を要求され
る応用に適しており、本発明はこの後者のタイプの画像
形成方法に関するものである。
この技術分野においては種々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば米国特許第2,592,250号、同第
2,466.957号、同第2,497,875号、同
第2,588,982号、同第3,761,266号、
同8I3,761,276号、同第3,796,577
号および英国特許第1,151,363号の各明細書等
に記載されているものが、そ□の主なものである。
ている。例えば米国特許第2,592,250号、同第
2,466.957号、同第2,497,875号、同
第2,588,982号、同第3,761,266号、
同8I3,761,276号、同第3,796,577
号および英国特許第1,151,363号の各明細書等
に記載されているものが、そ□の主なものである。
これら公知の、方法を用いると直接ポジ型としては比較
的高感度の写真感光材料を作る仁とができる。
的高感度の写真感光材料を作る仁とができる。
また、直接ポジ憚の形成機構の詳細についてはこれまで
に明確な説明が与えられていると轢言い峻いが、例えば
ミースおよびジ、−ム共著[ザ・セオリー・オブ・ザ拳
フォトグラフィック・プロcess ) 、) 第3版
161頁に@じられている如き1内部潜像による減感作
用」などにより、ポジ画像の形成される過寝をある程度
理解することができ鵬。
に明確な説明が与えられていると轢言い峻いが、例えば
ミースおよびジ、−ム共著[ザ・セオリー・オブ・ザ拳
フォトグラフィック・プロcess ) 、) 第3版
161頁に@じられている如き1内部潜像による減感作
用」などにより、ポジ画像の形成される過寝をある程度
理解することができ鵬。
・ りま抄、最初の像様露光によってハロゲン化銀粒
子−の内部に生じた所謂内部潜像に基因する表面減感作
用により、未嬉光ハロゲン化銀粒子の表面のみに選択的
にカプリ核を生成させ、次いで通常の現像によって未霧
光部に画像を形成するものと思われる1、 上記の如く、選択的にカプリ核を生成させる手段として
は、通常、光力プリとrJ+はれているg光層の全面に
露光を与えることによってカブラせる方法と、化学カプ
リと呼ばれているカブリ剤など薬剤を用いてカプラせる
方法とが知られている。
子−の内部に生じた所謂内部潜像に基因する表面減感作
用により、未嬉光ハロゲン化銀粒子の表面のみに選択的
にカプリ核を生成させ、次いで通常の現像によって未霧
光部に画像を形成するものと思われる1、 上記の如く、選択的にカプリ核を生成させる手段として
は、通常、光力プリとrJ+はれているg光層の全面に
露光を与えることによってカブラせる方法と、化学カプ
リと呼ばれているカブリ剤など薬剤を用いてカプラせる
方法とが知られている。
このような方法の甲で、化学カプリ法でtIipH12
以上の高pHで始iてカプリ剤の効果が得られるという
苛酷な条件があるため、空気酸化によるカブリ剤の劣化
が起りやすく、そのためカブリ効果が著しく低下する等
の欠2点を有している・一方、元カプリ法の場合には、
上記の如き苛酷な条件かなく実用的に便利であるが、カ
ラー写真分野で各種の目的に供するためには、技術的問
題点を残している。即ち、光、カプリ法においては、ハ
ロゲン化銀の光分解によって生成される銀核、りまりカ
ブリ核の形成が現像を誘発せしめる基本要因となってい
るので、使用されるハロゲン化銀の種類、露光光源の特
性によって、その適正な露光照度とか露光量とかは異な
ってくる。
以上の高pHで始iてカプリ剤の効果が得られるという
苛酷な条件があるため、空気酸化によるカブリ剤の劣化
が起りやすく、そのためカブリ効果が著しく低下する等
の欠2点を有している・一方、元カプリ法の場合には、
上記の如き苛酷な条件かなく実用的に便利であるが、カ
ラー写真分野で各種の目的に供するためには、技術的問
題点を残している。即ち、光、カプリ法においては、ハ
ロゲン化銀の光分解によって生成される銀核、りまりカ
ブリ核の形成が現像を誘発せしめる基本要因となってい
るので、使用されるハロゲン化銀の種類、露光光源の特
性によって、その適正な露光照度とか露光量とかは異な
ってくる。
例えば特公昭45−12709号公報には、低照度−の
光でカブIJ 1,1光を施すことが記載逼れている。
光でカブIJ 1,1光を施すことが記載逼れている。
また、本発明者等が検討した結果、比幀的艮好なボ・ジ
画像を得るためには、成る限られた範囲の比較的低い照
健のカプリ露光を施すことが必要であり、これよりも史
に低い照度では充分なg元(量)を施しても十分な最大
画像#&が得られず、ま九より高い照屓で扛照度に比例
して最大濃度は低下し、さらに最小IIk度も増加して
いくことケ見い出し、いわば光力プリにおける照度不規
とも呼ばれる現象があることが判明した。また、光カブ
リ法を背部性、緑感性および赤感性ハロゲン化銀乳剤−
から構成される多層カラー感光材料に適最し、視像処理
してポジカラー画像を作製するに当っては゛、各警元性
乳剤層間の感度バランス(以F、カラーバランスと称す
る。)、、を考慮して最適のカプリ−光条件を選択する
ことが望ましい。
画像を得るためには、成る限られた範囲の比較的低い照
健のカプリ露光を施すことが必要であり、これよりも史
に低い照度では充分なg元(量)を施しても十分な最大
画像#&が得られず、ま九より高い照屓で扛照度に比例
して最大濃度は低下し、さらに最小IIk度も増加して
いくことケ見い出し、いわば光力プリにおける照度不規
とも呼ばれる現象があることが判明した。また、光カブ
リ法を背部性、緑感性および赤感性ハロゲン化銀乳剤−
から構成される多層カラー感光材料に適最し、視像処理
してポジカラー画像を作製するに当っては゛、各警元性
乳剤層間の感度バランス(以F、カラーバランスと称す
る。)、、を考慮して最適のカプリ−光条件を選択する
ことが望ましい。
上記のような必要な条件を満足すべき力ンリ露光条件に
関しては、I¥fJIg昭55−39849号、特願昭
56−15002号の各fIAm書に記載されている技
術として、カプリ露光用光源として演色性の尚い光源を
使用し、更に7111えて紫外様吸収フィルターを逍し
て露光を与える方法がある。
関しては、I¥fJIg昭55−39849号、特願昭
56−15002号の各fIAm書に記載されている技
術として、カプリ露光用光源として演色性の尚い光源を
使用し、更に7111えて紫外様吸収フィルターを逍し
て露光を与える方法がある。
しかしながら、このような光源の選択、紫外線吸収フィ
ルターの組み合せだけ’t”rx、十分満足され得るよ
うな良好なポジクラ−画像が得られない場合があると、
とが蒐い出されfc。即ち、作製されたポジカラー画像
の高濃度部(シャドヮ部)において各層間のセンシトメ
トリー特性に不均一を生じ、特に下層(支持体に近い感
光層)に比較して上層の最大#度が低くなり、力、Q−
バランスを劣化する。また低111度部(ハイ2イト部
)K於いて4各層間のセンシトメトリー特性に不均一を
生じ、特にF層に比較して上層の最小S置が□高くな抄
、相対的に感度の低下をひきおこし、カラーバランスを
劣化する。このことはポジカラ−ll1lI像全体の色
8塊性とコントラストに於いて欠点となる。
ルターの組み合せだけ’t”rx、十分満足され得るよ
うな良好なポジクラ−画像が得られない場合があると、
とが蒐い出されfc。即ち、作製されたポジカラー画像
の高濃度部(シャドヮ部)において各層間のセンシトメ
トリー特性に不均一を生じ、特に下層(支持体に近い感
光層)に比較して上層の最大#度が低くなり、力、Q−
バランスを劣化する。また低111度部(ハイ2イト部
)K於いて4各層間のセンシトメトリー特性に不均一を
生じ、特にF層に比較して上層の最小S置が□高くな抄
、相対的に感度の低下をひきおこし、カラーバランスを
劣化する。このことはポジカラ−ll1lI像全体の色
8塊性とコントラストに於いて欠点となる。
本発明者等は、このよう生難点を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果、本発明を完成するに至った。゛即ち、本発
明の目的は、内部潜像型直接ポジ・・ログン化銀力2−
4真感光材料を用いてカラーバランスの優れたポジカラ
ー−像およびコントラストの高い(特に最上層の)ポジ
カラー画像を形成する方法を提供することKある。
重ねた結果、本発明を完成するに至った。゛即ち、本発
明の目的は、内部潜像型直接ポジ・・ログン化銀力2−
4真感光材料を用いてカラーバランスの優れたポジカラ
ー−像およびコントラストの高い(特に最上層の)ポジ
カラー画像を形成する方法を提供することKある。
本発明の#配合的は、粒子表面がカブらされていない内
部潜像型ハロゲン化銀粒子を含む青感性、緑感性、赤感
性の・・ログン化鍜乳剤層のそれぞれの少なくとも一層
を有する直接ポジ・10ゲン化銀カラー専真感光材料を
画像様K11l光した後、カプリ露光を与え発色構像し
て直接ポジカラー画像を得る画像形成方法において、螢
光増白剤を含有する解蔽で濡れた状噛で全面露光を行う
直接ポジカラーIIiigI!の形一方法により達成し
得ることを本発明者等は見出した。
部潜像型ハロゲン化銀粒子を含む青感性、緑感性、赤感
性の・・ログン化鍜乳剤層のそれぞれの少なくとも一層
を有する直接ポジ・10ゲン化銀カラー専真感光材料を
画像様K11l光した後、カプリ露光を与え発色構像し
て直接ポジカラー画像を得る画像形成方法において、螢
光増白剤を含有する解蔽で濡れた状噛で全面露光を行う
直接ポジカラーIIiigI!の形一方法により達成し
得ることを本発明者等は見出した。
一以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の直接ポジカラー画像の形成方法におい天−1直
接ポジハロゲン化銀カラー写真感光材料を画像様に露光
した後、カプリ露光を与えるに際し、螢光増白剤を含有
する?#叡の存在下で、すなわち該溶11Kて上記カラ
ー写真感光材料を湿潤させてから全1ffil光を行う
ことを特徴とするものである。
接ポジハロゲン化銀カラー写真感光材料を画像様に露光
した後、カプリ露光を与えるに際し、螢光増白剤を含有
する?#叡の存在下で、すなわち該溶11Kて上記カラ
ー写真感光材料を湿潤させてから全1ffil光を行う
ことを特徴とするものである。
上記本発明において使用される螢光増白剤としては、例
えば下記に示すものが挙けられる。
えば下記に示すものが挙けられる。
A スチルベン系化合物
下記一般式(IIで示される化合物がこれに包含される
。
。
一般式 (II 、 ””。
1
RsFiそれぞれ水°酸基、塩素、臭素等のへログン鳳
子、モルホリノ基、置換、未置換のフルコキシ基(例え
ばメトキシ、エトキシ、メトキシエトキシ等)、置換、
未置換の7リールオキシ基(例えばフェノキシ、p−ス
ルホフェノキシ等)、置換。
子、モルホリノ基、置換、未置換のフルコキシ基(例え
ばメトキシ、エトキシ、メトキシエトキシ等)、置換、
未置換の7リールオキシ基(例えばフェノキシ、p−ス
ルホフェノキシ等)、置換。
未置換のアルキル基(例えばメチル、エチル等)、。
置換、未置換の7リール基(例えばフェニル、メトキシ
フェニル等)アミノ基、置換、未置換のフルキルアミノ
基(例えばメチルアミノ エチルア) ミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、シクロヘキシ
ルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、ジ(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ、β−スルホエチルアミノ、N−
(β−スルホエチル) W−メチルアミノ、N−(β
−とドロキシエチル)−N’−メチルアミノ等)、置換
、未置換の7リールアミノ基(例えばアニリノ、U−、
m+、p−スルホアニリノ、0−m−p−クロロアニリ
ノ、o−、m−tp−トルイ’/ / 、 O+、 r
n +、 TJ−カルボキシアニリ〉、0−、 m +
、 p−ヒドロキシアニリノ、スルホナ7−チルア°ミ
ノ、’ + m t p−アミノアニリノ、L)−、m
+、p−アニシジン等)を表わす。
フェニル等)アミノ基、置換、未置換のフルキルアミノ
基(例えばメチルアミノ エチルア) ミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、シクロヘキシ
ルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、ジ(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ、β−スルホエチルアミノ、N−
(β−スルホエチル) W−メチルアミノ、N−(β
−とドロキシエチル)−N’−メチルアミノ等)、置換
、未置換の7リールアミノ基(例えばアニリノ、U−、
m+、p−スルホアニリノ、0−m−p−クロロアニリ
ノ、o−、m−tp−トルイ’/ / 、 O+、 r
n +、 TJ−カルボキシアニリ〉、0−、 m +
、 p−ヒドロキシアニリノ、スルホナ7−チルア°ミ
ノ、’ + m t p−アミノアニリノ、L)−、m
+、p−アニシジン等)を表わす。
具体的には、上記一般式に含まれる化合物とし−2
−3
A−4
−5
−6−
7−
−9
ム一lO
−12
−13
^ −14
^−15
−16
−17
A −18
A −19
A −a)
−21
B クマリン系化合物
具体的には下記の化合物を挙げることができる。
Cビフェニル系化合物
具体的にFir記の化合物を琴けることができる。
D アゾール糸化合物
具体的にはF記の化合物を挙げることかで良る。
E す2タルイミド系化合物
具体的には下記の化合物を挙けることができる。
vHs
F ビシゾリン系化合物
IL犀的にはF記の化合物なiけることができる。
本発明に用φられる螢光増白剤は、溶+11j当り0.
1〜30.9含有させるのが好ましく、更に好ましくj
tO,1〜10.9の範囲でめる。また本発明において
は上記螢光増白剤を1種用いてもよく、あるいは2檀以
上併用して用いてもよい。
1〜30.9含有させるのが好ましく、更に好ましくj
tO,1〜10.9の範囲でめる。また本発明において
は上記螢光増白剤を1種用いてもよく、あるいは2檀以
上併用して用いてもよい。
上記の螢光増白剤を溶解せしめる溶液としては純水を妬
め、発色境揮液あるいは発色視像□工種以前の工程で使
用される処理液等が含まれるが、好ましくは発色現1象
緻が用いられる。
め、発色境揮液あるいは発色視像□工種以前の工程で使
用される処理液等が含まれるが、好ましくは発色現1象
緻が用いられる。
従って、本発明におけるカブリ露光は、像様亀尤俊のカ
ラー写真感光材料を、上記螢光増白剤単体を含Mする水
溶wLまた社螢光増白剤を含有する発色現1象緻に先立
つ前処理液に浸漬せしめた状態で全面露光を行うか、ま
たは螢光増−白剤を発色1像液に溶解、含有せしめた溶
液に浸漬し発色現象を行いながら全面電光を行う方法等
により実施することができる。
ラー写真感光材料を、上記螢光増白剤単体を含Mする水
溶wLまた社螢光増白剤を含有する発色現1象緻に先立
つ前処理液に浸漬せしめた状態で全面露光を行うか、ま
たは螢光増−白剤を発色1像液に溶解、含有せしめた溶
液に浸漬し発色現象を行いながら全面電光を行う方法等
により実施することができる。
そして何れの方法によるKしても、カラー写真感光材料
に上記の螢光増白剤を含有するm液が十分に浸透した状
態、ないし社線溶液が上記感光材料の上に薄い被膜を形
成した状態のもとて全面に均一露光を与えることが望ま
しい。
に上記の螢光増白剤を含有するm液が十分に浸透した状
態、ないし社線溶液が上記感光材料の上に薄い被膜を形
成した状態のもとて全面に均一露光を与えることが望ま
しい。
ζζで1費用されるカプリ露光用の光源としては、カラ
ー感光材料の感光波長域内の光であればいずれでもよく
、またフラヤシ眞元のごとき高照度光を短時間照射する
こともできるし、弱り党を長時間照射してもよい。こめ
ようz t’カブリの照度の調節は光源の光度を変化さ
せてもよいし、各種フィルター類による減光や感材と光
源の船離、感材と光源との角度を利用して行うことがで
きる。また光カブリ露光時間を短縮するために、光力プ
リの真先初期に弱い光でカブ&せ、次いでそれよりも強
い光でカブらせる方法を採用することもできる。またカ
ブリ露光の時間は感光材料、現像処理条件、使用する光
源の種類により最終的に最良のポジ画像が得られるよう
広範囲に変えることができる。
ー感光材料の感光波長域内の光であればいずれでもよく
、またフラヤシ眞元のごとき高照度光を短時間照射する
こともできるし、弱り党を長時間照射してもよい。こめ
ようz t’カブリの照度の調節は光源の光度を変化さ
せてもよいし、各種フィルター類による減光や感材と光
源の船離、感材と光源との角度を利用して行うことがで
きる。また光カブリ露光時間を短縮するために、光力プ
リの真先初期に弱い光でカブ&せ、次いでそれよりも強
い光でカブらせる方法を採用することもできる。またカ
ブリ露光の時間は感光材料、現像処理条件、使用する光
源の種類により最終的に最良のポジ画像が得られるよう
広範囲に変えることができる。
本発明において使用される発色現像液とは、・・ログン
化銀溶剤を実質的に含まない発色現像液のことを意味し
、該発色現像液にお−て使用することのできる現像剤と
しては、通常の発色現像剤があげられる。好ましい発色
現像主薬としては芳香族第1級アミノ化合物であり、そ
の代表的なものとしてはp−フェニレンジアミン類およ
びp−7ミノフエノール類が挙げられる。例えばアミノ
フェノール、N−メチル−アミノフェノール、N。
化銀溶剤を実質的に含まない発色現像液のことを意味し
、該発色現像液にお−て使用することのできる現像剤と
しては、通常の発色現像剤があげられる。好ましい発色
現像主薬としては芳香族第1級アミノ化合物であり、そ
の代表的なものとしてはp−フェニレンジアミン類およ
びp−7ミノフエノール類が挙げられる。例えばアミノ
フェノール、N−メチル−アミノフェノール、N。
N−ジエチル−p−フェニレンジアミン、4−アミノ−
3−メチル−N−エチ、ルj−N−(β−メタンスルホ
ンアミドエチル)アユリフ。4−アミノー3−メチル−
N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、
4−アミノ−3−メチル−N、N−ジエチル−p−フェ
ニレンジアミン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−β−メトキシエチル−p−7エニレンジアミン等
が挙げら−れる。これら現像剤は、あらかじめ乳剤中に
含ませてお負、高pH水溶液浸漬中にハロゲン化銀に作
−用させてから本発明の方法を適用することもできる。
3−メチル−N−エチ、ルj−N−(β−メタンスルホ
ンアミドエチル)アユリフ。4−アミノー3−メチル−
N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、
4−アミノ−3−メチル−N、N−ジエチル−p−フェ
ニレンジアミン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−β−メトキシエチル−p−7エニレンジアミン等
が挙げら−れる。これら現像剤は、あらかじめ乳剤中に
含ませてお負、高pH水溶液浸漬中にハロゲン化銀に作
−用させてから本発明の方法を適用することもできる。
これらの芳香族第1級アミノ化合物の使用量は感光材料
の種類によって変ってくる。この値は実験的に矢示する
ことは容易であり、一般的には現f181/あたり0.
0002〜0.7モルの範囲で用いればよい。
の種類によって変ってくる。この値は実験的に矢示する
ことは容易であり、一般的には現f181/あたり0.
0002〜0.7モルの範囲で用いればよい。
また、上記発色現像液には、これらの芳香族第1級アミ
ノ化合物に加えて、通常の白黒現像剤、例えばハイドロ
キノンの如きポリヒドロキシベンゼン類、3−ピラゾリ
ドン類、アスコルビン酸およびその誘導体、11′)−
2ェニルー3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−
ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチ
ル−4−ヒドロキシメチル−3−ビラオリトン、l−2
エール−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリド
ン等を含有することができる。
ノ化合物に加えて、通常の白黒現像剤、例えばハイドロ
キノンの如きポリヒドロキシベンゼン類、3−ピラゾリ
ドン類、アスコルビン酸およびその誘導体、11′)−
2ェニルー3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−
ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチ
ル−4−ヒドロキシメチル−3−ビラオリトン、l−2
エール−4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリド
ン等を含有することができる。
さらに該発色机憚腋は、特定のかぶり、防止剤および現
慮抑制剤を含有することができ、あるいはそれらの現1
1!液添加剤を写真感光材料の構成層中に任意に組み入
れることも可能である。通常、有用なかぶり防止剤には
、ベンゾトリアゾール類、ベンツイミダゾール類、ベン
ゾチアゾール類、ベンゾオキサゾール4A、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾールのような複1g環式チ
オン痢、芳香族および脂肪族のメルカプト化合物尋が含
まれる。
慮抑制剤を含有することができ、あるいはそれらの現1
1!液添加剤を写真感光材料の構成層中に任意に組み入
れることも可能である。通常、有用なかぶり防止剤には
、ベンゾトリアゾール類、ベンツイミダゾール類、ベン
ゾチアゾール類、ベンゾオキサゾール4A、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾールのような複1g環式チ
オン痢、芳香族および脂肪族のメルカプト化合物尋が含
まれる。
さらに該発色現像11には、通常添加されてい、る攬々
の成分が添加されてよい。例えば水酸化ナトリワム、炭
酸ナトリワム、炭酸カリ1.9五等のアルカリ剤、アル
カリ金属亜ii酸塩、ア、、ルカリ金属重!(jc酸塩
、アルカリ金属チオ、シアン酸塩、アルカ、す金属・・
ログン化物、ベンジルアルコール、水軟化剤、濃犀化剤
および現像促進剤な、どが挙げられる。この発色現g1
8のpH([は1通常7以上であり、最も一般的には約
9〜14.5、より好ましくはIO〜14である。
の成分が添加されてよい。例えば水酸化ナトリワム、炭
酸ナトリワム、炭酸カリ1.9五等のアルカリ剤、アル
カリ金属亜ii酸塩、ア、、ルカリ金属重!(jc酸塩
、アルカリ金属チオ、シアン酸塩、アルカ、す金属・・
ログン化物、ベンジルアルコール、水軟化剤、濃犀化剤
および現像促進剤な、どが挙げられる。この発色現g1
8のpH([は1通常7以上であり、最も一般的には約
9〜14.5、より好ましくはIO〜14である。
これらの発色現像II!罠必要に応じて添加される檜°
々の添加剤を詳述すると、たとえばpHを一定値に維持
するアルカリ金属やアンモニウムの水酸化物4、炭酸塩
、燐酸塩、pH,4節あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、
硼酸のような弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤
たとえばピリジニ°ウム化合物、カチオン性の化合物類
、硝酸カリヮム中硝叡ナトリウム、ポリエチレングリコ
ール媚合物、フェニルセロソルフ、フエ、ニルヵルヒト
ール、アルキル、セロソルブ、フェニルカルピトール、
ジアルキルホルムアミド、アルキルホスフェートやその
誘導体類、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物
類、す、ルファイトエステルをもつポリマー化合物、そ
の他ピリジン、エタノールアミン等有機アミン類、ベン
ジルアルコールなどがある。
々の添加剤を詳述すると、たとえばpHを一定値に維持
するアルカリ金属やアンモニウムの水酸化物4、炭酸塩
、燐酸塩、pH,4節あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、
硼酸のような弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤
たとえばピリジニ°ウム化合物、カチオン性の化合物類
、硝酸カリヮム中硝叡ナトリウム、ポリエチレングリコ
ール媚合物、フェニルセロソルフ、フエ、ニルヵルヒト
ール、アルキル、セロソルブ、フェニルカルピトール、
ジアルキルホルムアミド、アルキルホスフェートやその
誘導体類、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物
類、す、ルファイトエステルをもつポリマー化合物、そ
の他ピリジン、エタノールアミン等有機アミン類、ベン
ジルアルコールなどがある。
−F記発色現傷沿の処理温度は、通常加℃〜70℃。
好・ましくは30”C〜45℃である。
本発明に用いられる発色現像液への添加剤としては、上
記のほかスティン防止剤、スラッジ防止剤、重層効果促
進剤、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸性亜tk#I塩、
ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アル
カノールアミンサルファイド付加物など)カニある。ま
たキレート剤としてボIJ IJン酸塩等のリン酸塩、
ニトリロ三酢酸、 1−3−ジアミノ−2−プロパツ
ール四酢酸等のアミノポリカルボく酸類、クエン、酸、
グルコン酸等のオキシカルボン11111.1−ヒドロ
キシエチリデン、1.1−ジホスホニウクアシド、ヒド
ロキシイミノジ酢酸、低級脂肪族カルボン酸等のキレー
ト剤を始めとしてマグネシワム、アルミニワム、亜鉛、
バリワム、ジルコニウムの水溶性無機金属塩、塩化リチ
ウム、硫酸リチウム等を使用することがで−る。これら
のキレート剤は単独でも2橿以上併用しても差支えない
。
記のほかスティン防止剤、スラッジ防止剤、重層効果促
進剤、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸性亜tk#I塩、
ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アル
カノールアミンサルファイド付加物など)カニある。ま
たキレート剤としてボIJ IJン酸塩等のリン酸塩、
ニトリロ三酢酸、 1−3−ジアミノ−2−プロパツ
ール四酢酸等のアミノポリカルボく酸類、クエン、酸、
グルコン酸等のオキシカルボン11111.1−ヒドロ
キシエチリデン、1.1−ジホスホニウクアシド、ヒド
ロキシイミノジ酢酸、低級脂肪族カルボン酸等のキレー
ト剤を始めとしてマグネシワム、アルミニワム、亜鉛、
バリワム、ジルコニウムの水溶性無機金属塩、塩化リチ
ウム、硫酸リチウム等を使用することがで−る。これら
のキレート剤は単独でも2橿以上併用しても差支えない
。
本発明に用いられる感光材料Kie用される・10−グ
ン化銀乳剤は、粒子表向が予めカブラされずK・・ロゲ
ン化鋏粒子の内容に主として潜像を形成し。
ン化銀乳剤は、粒子表向が予めカブラされずK・・ロゲ
ン化鋏粒子の内容に主として潜像を形成し。
銀粒子を有する乳剤でめり、任意のハロゲン化銀、例え
ば臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化釧、塩沃臭化銀等
が包含さ扛る。
ば臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化釧、塩沃臭化銀等
が包含さ扛る。
本発明において用いられる内部潜像型ハロゲン化銀粒子
は、粒子表面が化学的に増感されていないか、もしくは
増感されていても僅かな程度であることが好ましい。
は、粒子表面が化学的に増感されていないか、もしくは
増感されていても僅かな程度であることが好ましい。
粒子表向が予めカプラされていないという意味は17本
発明に使用される乳剤を透明なフィルム支持体上に35
M9AFvdm2 になるように塗布した試片を露
光せずに下記表向現像液入で加℃、to分間現1蒙した
場合に得られる濃度が0.6、好ましくは0.4を越え
ないことをいう。
発明に使用される乳剤を透明なフィルム支持体上に35
M9AFvdm2 になるように塗布した試片を露
光せずに下記表向現像液入で加℃、to分間現1蒙した
場合に得られる濃度が0.6、好ましくは0.4を越え
ないことをいう。
また、本発明における・葛ログン化銀乳剤は、前記のよ
うにして作成した試験片を露光後、下記処方の内部現像
液Bで現像した場合に十分な濃度を与えるものである。
うにして作成した試験片を露光後、下記処方の内部現像
液Bで現像した場合に十分な濃度を与えるものである。
メトール 2II亜硫酸ソーダ
(無水)90Ii ハイドロキノン 89炭酸ソーダ(−
水塩)52.5J? KBr 5 1に工
0.59水を加えて 1
/ 更に具体的に述べるならば、前記試験片の一部を約1秒
までのある定められた時間にわたって。
(無水)90Ii ハイドロキノン 89炭酸ソーダ(−
水塩)52.5J? KBr 5 1に工
0.59水を加えて 1
/ 更に具体的に述べるならば、前記試験片の一部を約1秒
までのある定められた時間にわたって。
光強度スケールに露光し、前記内部現像液Bで加0C1
4分関現偉した場合に、同一条件で露光した該試験片の
別の一部を前記表面現gI沿Aで加℃で4分間視像し友
場合に得られるものよりも少なくとも5倍、好ましくは
少なくとも10倍σ)最大濃度を示すものである。
4分関現偉した場合に、同一条件で露光した該試験片の
別の一部を前記表面現gI沿Aで加℃で4分間視像し友
場合に得られるものよりも少なくとも5倍、好ましくは
少なくとも10倍σ)最大濃度を示すものである。
具体的には、例えば米国特許第2,592,250号明
細書に記載されているコンバージ「/型ハロゲン化銀乳
剤、同第3,761,266号、同第3゜761.27
6号明細書に記載されている内部化学僧−感核または多
価金属イオンをドープしたコア/シェル型ハロゲン化銀
乳剤、特開昭50−8524号、同50−38.525
号、同53−2408号の各公報に記載されている噴噛
型へロケン化銀乳剤、その他特開昭52−156614
号公報、同55−127549号公、報に記載されてい
る乳剤などをあげることができる。
細書に記載されているコンバージ「/型ハロゲン化銀乳
剤、同第3,761,266号、同第3゜761.27
6号明細書に記載されている内部化学僧−感核または多
価金属イオンをドープしたコア/シェル型ハロゲン化銀
乳剤、特開昭50−8524号、同50−38.525
号、同53−2408号の各公報に記載されている噴噛
型へロケン化銀乳剤、その他特開昭52−156614
号公報、同55−127549号公、報に記載されてい
る乳剤などをあげることができる。
本発明における・・ロゲン化躍乳剤は通常用いられる増
感色素によって光学的に増感することができる。内部#
像型・・ロケン化銀乳剤、ネガ型・・ロケン化銀乳剤等
の超色増感に用いられる増感色素の組合せは、本発明の
・葛ログン化−礼剤に対しても有用である。増感色素に
ついてはリサーチ・ディスクロージャー (Re5ea
ch DiOclosure )415162を参照す
ることができる。
感色素によって光学的に増感することができる。内部#
像型・・ロケン化銀乳剤、ネガ型・・ロケン化銀乳剤等
の超色増感に用いられる増感色素の組合せは、本発明の
・葛ログン化−礼剤に対しても有用である。増感色素に
ついてはリサーチ・ディスクロージャー (Re5ea
ch DiOclosure )415162を参照す
ることができる。
まfC1上記の・翫ログン化銀乳剤は、表面感度をでき
るだけ低く抑え、より低い最小濃度、より安定な特性を
附与せしめるために1通常用いられる安定剤、例えばア
ザインデン環を持つ化合物およびメルカプトを有する複
素環式化合物(代表的なものとして、そ−れぞれ4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1、3、3a、 ?−テトラザ
インデンおよびl−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール等が挙げられる。)を含有させることができる。
るだけ低く抑え、より低い最小濃度、より安定な特性を
附与せしめるために1通常用いられる安定剤、例えばア
ザインデン環を持つ化合物およびメルカプトを有する複
素環式化合物(代表的なものとして、そ−れぞれ4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1、3、3a、 ?−テトラザ
インデンおよびl−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール等が挙げられる。)を含有させることができる。
その他事発明におけるハロゲン化銀乳剤には、カブリ防
止剤または安定剤として、例えば水銀化合物、トリアゾ
ール系化合物、アザインデン系化合物、ベンゾチアゾリ
ウム系化合物、亜鉛化合物等を使用し得る。
止剤または安定剤として、例えば水銀化合物、トリアゾ
ール系化合物、アザインデン系化合物、ベンゾチアゾリ
ウム系化合物、亜鉛化合物等を使用し得る。
また更に上記のハロゲン化銀乳剤には、各棟の与真用絵
加剤を加えることは任意である。その他事発明において
、目的に応じて用いられる添加剤は、湿潤剤としては、
例えばヒドロキシアルカン・ 11 等が李けられ、さらに膜物性改曳剤として社、例えはア
ルキルアクリレートもしくはアルキルメタアクリレート
とアクリル酸もしく扛メタアクリル酸との共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン無水マレイン酸
ハーファルキルエステル共重合体等の乳化重合(よって
得られる水分散性の微粒子状高分子物質等が適当であり
、塗布助剤と−しては、例えばサポニン、ポリエチレン
グリコールラクリルエーテル等が含まれる。その他写真
用添−加剤として、ゼラチン可塑剤、界面活性剤、紫外
線吸収剤、pH,94整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、
増粘剤、粒状性向上剤、染料、モル゛ダント、増白剤、
現像速度調節剤、マット剤等を使用することは任意であ
る。
加剤を加えることは任意である。その他事発明において
、目的に応じて用いられる添加剤は、湿潤剤としては、
例えばヒドロキシアルカン・ 11 等が李けられ、さらに膜物性改曳剤として社、例えはア
ルキルアクリレートもしくはアルキルメタアクリレート
とアクリル酸もしく扛メタアクリル酸との共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン無水マレイン酸
ハーファルキルエステル共重合体等の乳化重合(よって
得られる水分散性の微粒子状高分子物質等が適当であり
、塗布助剤と−しては、例えばサポニン、ポリエチレン
グリコールラクリルエーテル等が含まれる。その他写真
用添−加剤として、ゼラチン可塑剤、界面活性剤、紫外
線吸収剤、pH,94整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、
増粘剤、粒状性向上剤、染料、モル゛ダント、増白剤、
現像速度調節剤、マット剤等を使用することは任意であ
る。
上述の如く調製された・・ロゲン化銀乳剤は、必硬に応
じてF用層、ハレーシ1ン防止層、フィルタ一層等を介
して支持体に塗布され内部潜像型・・ログン化銀写真感
元材料を得る。
じてF用層、ハレーシ1ン防止層、フィルタ一層等を介
して支持体に塗布され内部潜像型・・ログン化銀写真感
元材料を得る。
$発明に係る感光材料は、イエロー、マゼンタ、シアン
の各染料像を形成するための背部性乳剤層、111・ 縁感性乳剤層および赤感性乳剤を−それぞれの少なくと
も1階を有し、発色剤、即ちカプラーは、イエローカプ
ラーとしては開鎖ケトメチレン化合物を用いることがで
き、ベンゾイルアセドアニライド系イエローカプラー、
ピバロイルアセドアニライド系イエローカプラー、更に
カップリング位の炭素原子がカヤプリング反応時に#脱
することができる置換基で置換基を有する2当量型イエ
ローカプラ=も有利に用いることができる。また、マゼ
ンタカプラーとしてはピラゾロ7系、ピラゾロトリアゾ
ール系、ピラゾリノペンツイミダゾール系、イン゛ダシ
ロン系の化合物を用いることができる。、さらにシアン
カプラーとしては一般にフェノール糸、ナフトール系の
誘導体化合物を用いることができる。
の各染料像を形成するための背部性乳剤層、111・ 縁感性乳剤層および赤感性乳剤を−それぞれの少なくと
も1階を有し、発色剤、即ちカプラーは、イエローカプ
ラーとしては開鎖ケトメチレン化合物を用いることがで
き、ベンゾイルアセドアニライド系イエローカプラー、
ピバロイルアセドアニライド系イエローカプラー、更に
カップリング位の炭素原子がカヤプリング反応時に#脱
することができる置換基で置換基を有する2当量型イエ
ローカプラ=も有利に用いることができる。また、マゼ
ンタカプラーとしてはピラゾロ7系、ピラゾロトリアゾ
ール系、ピラゾリノペンツイミダゾール系、イン゛ダシ
ロン系の化合物を用いることができる。、さらにシアン
カプラーとしては一般にフェノール糸、ナフトール系の
誘導体化合物を用いることができる。
また、色素画像の短波長の活性光−による褐色を防止す
るため紫外線吸収剤、例えばチアゾリドン、ベンゾ←リ
アゾ?−ドーパアクリel−$ ) 1ト=ぺ/シフエ
ノン系化合物を用いることは有用であり、特にチヌビン
ps、同320、同326.同327、同328(いず
れもチバカイキー社製)の単用もしくは併用が有利であ
る。 ・・また、上記の感光材料の支持体と
しては、任意のものが用いられるが、代表的な支持体と
しては必蟹に応じて下引加工したポリエチ〃ンテレフタ
レートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチ
レンフィルム、セルロースアセテートフィルーム、バラ
イタ紙、小すエチレンラミネート紙等が含まれる。
るため紫外線吸収剤、例えばチアゾリドン、ベンゾ←リ
アゾ?−ドーパアクリel−$ ) 1ト=ぺ/シフエ
ノン系化合物を用いることは有用であり、特にチヌビン
ps、同320、同326.同327、同328(いず
れもチバカイキー社製)の単用もしくは併用が有利であ
る。 ・・また、上記の感光材料の支持体と
しては、任意のものが用いられるが、代表的な支持体と
しては必蟹に応じて下引加工したポリエチ〃ンテレフタ
レートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチ
レンフィルム、セルロースアセテートフィルーム、バラ
イタ紙、小すエチレンラミネート紙等が含まれる。
杢゛−発明における前記ハロゲン化嫁乳剤には、保麹コ
ロイドあるいは結合剤としてゼラチンの他Ki的に応じ
て適当なゼラチン誘導体を用いることがで、さる、この
適当なゼラチン誘4不としては、例えばアシル化ゼラチ
ン、グアニジル化ゼラチン、カルバミル化ゼラチン、シ
アノエタノチル化ゼラチン、エステル化ゼラチン等を挙
けることができる。
ロイドあるいは結合剤としてゼラチンの他Ki的に応じ
て適当なゼラチン誘導体を用いることがで、さる、この
適当なゼラチン誘4不としては、例えばアシル化ゼラチ
ン、グアニジル化ゼラチン、カルバミル化ゼラチン、シ
アノエタノチル化ゼラチン、エステル化ゼラチン等を挙
けることができる。
また、本発明においてに、目的に応じて他の親水性結合
剤を含ませることができ、この適当な結合剤としてはセ
ラチンのはか、コロイド状アルブミン、寒天、アラビア
ゴム、テキストラン、アルギン酸、アセチル含有19〜
20%にまで加水分解さnたセルローズアセテートのμ
口きセルローズ誘導体、ポリアクリルアミド1、Rミド
化ポリアクリルアミド、カゼイン、ビニルアルコールー
ビニルアミノアセテートコボリマーの如きワレタンカル
ボン酸基、またはシアノアセチル基を含むビニルアルコ
ールホリマー、ポリビニルアルコール、yt’lJビニ
ルビロリドシ、加水分解ポリビニルアセテート、蛋白質
または飽和アシル化蛋白質とビニル基を有する七ツマ−
との重合で得られるポリマー、ポリビニルピリジン、ポ
リビニルアミン、ポリアミノ、エチルメタアクリレート
、ポリエチレンアミン等が含まれ、乳剤層あるいは中間
層、保睦層、フィルタ一層、裏引層等の感光材料構成層
に目的に応じて添加することができ、さらに上記親水性
バインダーには目的に応じて適当な可塑剤、潤滑剤等を
含有せしめることができる。
剤を含ませることができ、この適当な結合剤としてはセ
ラチンのはか、コロイド状アルブミン、寒天、アラビア
ゴム、テキストラン、アルギン酸、アセチル含有19〜
20%にまで加水分解さnたセルローズアセテートのμ
口きセルローズ誘導体、ポリアクリルアミド1、Rミド
化ポリアクリルアミド、カゼイン、ビニルアルコールー
ビニルアミノアセテートコボリマーの如きワレタンカル
ボン酸基、またはシアノアセチル基を含むビニルアルコ
ールホリマー、ポリビニルアルコール、yt’lJビニ
ルビロリドシ、加水分解ポリビニルアセテート、蛋白質
または飽和アシル化蛋白質とビニル基を有する七ツマ−
との重合で得られるポリマー、ポリビニルピリジン、ポ
リビニルアミン、ポリアミノ、エチルメタアクリレート
、ポリエチレンアミン等が含まれ、乳剤層あるいは中間
層、保睦層、フィルタ一層、裏引層等の感光材料構成層
に目的に応じて添加することができ、さらに上記親水性
バインダーには目的に応じて適当な可塑剤、潤滑剤等を
含有せしめることができる。
また、本発明に係る感光材料の構成層はり任意の適当な
硬膜剤で硬化せしめることができる。これらの硬膜剤と
しては、クロム塩9ジルコニウム塩、フォルムアルデヒ
ドやムコ/10グン酸の如きアルデヒド系、ハロトリア
ジン系、ポリエポキシ化合物、エチレンイミン系、とニ
ルスルフォン系、アクリロイル系硬膜剤等が挙けられる
。
硬膜剤で硬化せしめることができる。これらの硬膜剤と
しては、クロム塩9ジルコニウム塩、フォルムアルデヒ
ドやムコ/10グン酸の如きアルデヒド系、ハロトリア
ジン系、ポリエポキシ化合物、エチレンイミン系、とニ
ルスルフォン系、アクリロイル系硬膜剤等が挙けられる
。
また、上記の感光材、I+は、支持体上に乳剤層、フィ
ルタ一層、中間層、保′rIII層、F用層、裏引層、
ハーレーション防止層等の檜々の写真構成層を多数塗設
することが可能である。
ルタ一層、中間層、保′rIII層、F用層、裏引層、
ハーレーション防止層等の檜々の写真構成層を多数塗設
することが可能である。
不発明に用いられる感光材料は、上記したイエロー、マ
ゼンタ、シアンの基本的に3色の染料像を形成する通常
の多層直接ポジカラー感光゛材料である。が、その他部
カラーの直接ポジカラー感光材料、発色現像時に黒色像
を形成することのできる化合物を含有したカラー感光材
料にも本発明を有効に適用することができる。
ゼンタ、シアンの基本的に3色の染料像を形成する通常
の多層直接ポジカラー感光゛材料である。が、その他部
カラーの直接ポジカラー感光材料、発色現像時に黒色像
を形成することのできる化合物を含有したカラー感光材
料にも本発明を有効に適用することができる。
また1本発明のカブリ露光方法は、カプラーと発色jJ
!像主薬もしくは発色現像主薬前1IiAt*とを未塵
光時に接触しないように保護して同一層に存在させ、露
光後接触し得るような直接ボジカ2−感光材料にも、あ
るいはi”接ポジカラー感光材料においてカプラーを含
有しない層に発色現像主薬もしくは発色現像主薬前駆体
を含有せしめ、アルカリ性処理液を浸透させた時kw1
発色現像主薬もしくは発色現像主薬前駆体のアルカリ加
水分解物を移動させ、カプラーと接触し得るようなカラ
ー感光材料に4適用できる。
!像主薬もしくは発色現像主薬前1IiAt*とを未塵
光時に接触しないように保護して同一層に存在させ、露
光後接触し得るような直接ボジカ2−感光材料にも、あ
るいはi”接ポジカラー感光材料においてカプラーを含
有しない層に発色現像主薬もしくは発色現像主薬前駆体
を含有せしめ、アルカリ性処理液を浸透させた時kw1
発色現像主薬もしくは発色現像主薬前駆体のアルカリ加
水分解物を移動させ、カプラーと接触し得るようなカラ
ー感光材料に4適用できる。
また、本発明に係る前記感光材料を前記により処理する
。に際しては各種方式の処理機器を使用することができ
る。例えばハンガ一式、シネ式、ローラ搬送方式等穐々
の搬送方式のもので処理することができる。また従来、
露光された感光材料を自動塊像機で処理する場合には処
理される感光材料に応じて処理液を補充しながら処理を
行なう方法が用いられているが、本発明に於いては、融
剤化された補充液のキウトを用−る場合は、キットの各
パート別に補光を行ってもよい。また処理部を丹生使用
する方法、現像主薬、重金属等公害よt九#i黄諒上重
要な薬品を1釈する方法も開発されて$P#)、処理機
器にこれらの装置が組込まれているものもめ9、適宜こ
れらを用−てもよい。
。に際しては各種方式の処理機器を使用することができ
る。例えばハンガ一式、シネ式、ローラ搬送方式等穐々
の搬送方式のもので処理することができる。また従来、
露光された感光材料を自動塊像機で処理する場合には処
理される感光材料に応じて処理液を補充しながら処理を
行なう方法が用いられているが、本発明に於いては、融
剤化された補充液のキウトを用−る場合は、キットの各
パート別に補光を行ってもよい。また処理部を丹生使用
する方法、現像主薬、重金属等公害よt九#i黄諒上重
要な薬品を1釈する方法も開発されて$P#)、処理機
器にこれらの装置が組込まれているものもめ9、適宜こ
れらを用−てもよい。
以下、実施例により本発明を詳IIAK説明するが本発
明の実j1iI!1様は、これらに限定されるものでは
ない。
明の実j1iI!1様は、これらに限定されるものでは
ない。
実施例−ル
ジンコートした紙支持体上にF記の各層を支持体側より
順次塗布して試料を作成した。
順次塗布して試料を作成した。
jlll・・・・・・シアン形成赤感性ハログア化銀乳
剤層特開昭55−127549号公報に記載された方法
に従って、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を調製した。即
ち、ゼラチンlogを含有する塩化カリクムの1モル水
溶1’1i220aJに、釦℃で硝酸銀1モル水溶液2
00a+7を、速やかに添加し、た。io外分間物理熟
成を行った後、臭化カリ9ムの1モル水溶液200dと
沃化カリ9ム0.1モル水溶液50juの混合溶酸を添
加した。得られたコンバージ冒ン型塩沃臭化銀粒子を、
塩化銀シェルで被接するためK。
剤層特開昭55−127549号公報に記載された方法
に従って、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を調製した。即
ち、ゼラチンlogを含有する塩化カリクムの1モル水
溶1’1i220aJに、釦℃で硝酸銀1モル水溶液2
00a+7を、速やかに添加し、た。io外分間物理熟
成を行った後、臭化カリ9ムの1モル水溶液200dと
沃化カリ9ム0.1モル水溶液50juの混合溶酸を添
加した。得られたコンバージ冒ン型塩沃臭化銀粒子を、
塩化銀シェルで被接するためK。
硝酸銀1モル水#*15ONを5分間で添加し、加分間
の物理熟成を行った後、水洗した。
の物理熟成を行った後、水洗した。
シアンカプラーの2.4−ジクロ0−3−メfルー6−
〔α−(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)ブ
チルアミド〕フェノール70II、2゜5−ジーtθr
t−オクチルハイドロキノン2g、ジブチルフタレート
50tt、 酢酸エチル140gを混合溶解し、イソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムを含むゼラチン
液に加え乳化分散した。
〔α−(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)ブ
チルアミド〕フェノール70II、2゜5−ジーtθr
t−オクチルハイドロキノン2g、ジブチルフタレート
50tt、 酢酸エチル140gを混合溶解し、イソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムを含むゼラチン
液に加え乳化分散した。
次いで分散液を予め、下記色素
および
Kよって分光増感した前記乳剤に加え、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1、3、3g、 ?−テトラザインi:
y I II、 2 、 s−シ3h1o+シー4−
sea−オクタデシル−ベンゼンスルホン酸カリクムI
Itcmえ、ビス(ビニルスルホニルメチル)ニープラ
ー曾460q/♂になるように塗布した。
−6−メチル−1、3、3g、 ?−テトラザインi:
y I II、 2 、 s−シ3h1o+シー4−
sea−オクタデシル−ベンゼンスルホン酸カリクムI
Itcmえ、ビス(ビニルスルホニルメチル)ニープラ
ー曾460q/♂になるように塗布した。
層2・・・・・・中間層
灰色コロイド銀5gおよびジブチルフタレートに9分散
された2、5−ジーtert−オクチルハイドロキノン
109を含む2.5%ゼラチン# 100 a/をコロ
、イド銀400q/a?になるように塗布した。
された2、5−ジーtert−オクチルハイドロキノン
109を含む2.5%ゼラチン# 100 a/をコロ
、イド銀400q/a?になるように塗布した。
層3・・・・・・マゼンタ形成緑感性ハロゲン化銀乳剤
層マゼンタカプラーの1−(2、4、6−7)リクロロ
フェニル)−3−(2−クロロ−5−オクタデシルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン40Ii、2.
5−ジーtart−7クチルハイトロキノンII/、ジ
オクチルフタレート75.9 、酢酸工fk3Dllを
混合溶解し、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムを含むゼラチン液に加え乳化分散した。次いで分散
数を予め1aピ色素および ((3H,)、80.NIL Kよって分光増感した前記の乳剤に加え、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1、3、3a、 7−チトラザインデ
ン1.9.2,5−ジーヒドロ中シー4−8eC0−オ
クタデシルベンゼンスルホ/alカリワム1.9&加え
、ビス(ピールスルホニルメチル)エーテルを硬膜剤と
して添加し、銀量4ooq/♂、カプラーJI1400
η/♂になるように塗布した。
層マゼンタカプラーの1−(2、4、6−7)リクロロ
フェニル)−3−(2−クロロ−5−オクタデシルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン40Ii、2.
5−ジーtart−7クチルハイトロキノンII/、ジ
オクチルフタレート75.9 、酢酸工fk3Dllを
混合溶解し、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムを含むゼラチン液に加え乳化分散した。次いで分散
数を予め1aピ色素および ((3H,)、80.NIL Kよって分光増感した前記の乳剤に加え、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1、3、3a、 7−チトラザインデ
ン1.9.2,5−ジーヒドロ中シー4−8eC0−オ
クタデシルベンゼンスルホ/alカリワム1.9&加え
、ビス(ピールスルホニルメチル)エーテルを硬膜剤と
して添加し、銀量4ooq/♂、カプラーJI1400
η/♂になるように塗布した。
層4・・・・・・イエローフィルタ1層イエローコロイ
ド銀5gおよびジブチルフタレート中に分散された2、
5−ジーtθrt−オクチルハイドロキノ75gを含む
2.5%ゼラチン液をコロイド銀が200JIvldと
なるように塗布した。
ド銀5gおよびジブチルフタレート中に分散された2、
5−ジーtθrt−オクチルハイドロキノ75gを含む
2.5%ゼラチン液をコロイド銀が200JIvldと
なるように塗布した。
wI5・・・・・・イエロー形成性背部性・10グン化
錯乳剤層イエローカプラーとしてのα−(4−(1−ベ
ンジル−2−フェニル−3,5−ジオキソ−1゜2 、
4−トリアジリジニル)〕−〕α−ビバリルー2−クロ
ロー5−r−(2,,4−ジーtert’−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリドms、z、s−
−ジーtθrt−オクチル・・イドロキノン−19、ジ
ブチルフタレートso、p”、酢酸エチルz6o oを
混合溶解し、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムを含むゼラチン液に加え、乳化分散した一0仄いて
分散准を前記乳剤に加え、4−、ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−チトラザインデン19.2.”
5−ジヒドロキシ−4−8eC−オクタデシルーペンゼ
/スルホン酸カリワム1.9を加え、ビス(ビニルスル
ホニルメチル)エーテルを硬膜剤として添〃口し、銀量
400 M9/♂、カプラー4530”9/♂になるよ
うに塗布した。
錯乳剤層イエローカプラーとしてのα−(4−(1−ベ
ンジル−2−フェニル−3,5−ジオキソ−1゜2 、
4−トリアジリジニル)〕−〕α−ビバリルー2−クロ
ロー5−r−(2,,4−ジーtert’−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリドms、z、s−
−ジーtθrt−オクチル・・イドロキノン−19、ジ
ブチルフタレートso、p”、酢酸エチルz6o oを
混合溶解し、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムを含むゼラチン液に加え、乳化分散した一0仄いて
分散准を前記乳剤に加え、4−、ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−チトラザインデン19.2.”
5−ジヒドロキシ−4−8eC−オクタデシルーペンゼ
/スルホン酸カリワム1.9を加え、ビス(ビニルスル
ホニルメチル)エーテルを硬膜剤として添〃口し、銀量
400 M9/♂、カプラー4530”9/♂になるよ
うに塗布した。
1fj6・・・・・・保鏝層 □ゼラチン
tが200 q /♂になるように塗布した。
tが200 q /♂になるように塗布した。
なお、1涜1、層2、層3、層4、層5、層6には塗布
助剤としてサポニンを含有せしめた。
助剤としてサポニンを含有せしめた。
上記試料にKS−7型感光針(小西六零真工業(休)製
)を用いてウェッジ露光を施し、次の工程に従って現像
処理を行った。
)を用いてウェッジ露光を施し、次の工程に従って現像
処理を行った。
処理工程(あ℃) 処理時間
発色現像 2分(資)秒
(光カブリ露光は試料を10秒間現像液に浸漬後、現像
液中で液面から11になるように水平に位置させ、光が
垂直に感光面に当たるようK10秒間行った。) 漂白定着 1分I秒 水 洗 1分I抄 光力プリの露光条件は、光源として昼光色螢光ランプを
用い照度はニュートラルディジティーフィルターを用い
て感光面で1ルツクスになるようにした。
液中で液面から11になるように水平に位置させ、光が
垂直に感光面に当たるようK10秒間行った。) 漂白定着 1分I秒 水 洗 1分I抄 光力プリの露光条件は、光源として昼光色螢光ランプを
用い照度はニュートラルディジティーフィルターを用い
て感光面で1ルツクスになるようにした。
使用した発色現像液は次の通りである。
発色現憚沿 (1)
ベンジルアルコール 5aljエチレング
リコール toiu3−メチル−4アミノ
−N− (水酸化カリウムでpH10,20にa14整した。ン
発色税像酒 (2) 発色現1jji准(1)に化合物例A−1を29/l添
加したも・の。
リコール toiu3−メチル−4アミノ
−N− (水酸化カリウムでpH10,20にa14整した。ン
発色税像酒 (2) 発色現1jji准(1)に化合物例A−1を29/l添
加したも・の。
発色現像極 (3)
@色現揮淋(1)に化合惣例A−5を29/l添加1″
したもの。
発色境憚液 (4)
発色現m # (13に化合物例A−15を29/l添
カロし7たもの。
カロし7たもの。
発色現博截 (5)
発色税像准(1)に化合物例A−加を29/l添加した
もの。
もの。
発色現像戒 (6)
発色現像@(1)に化付物例B−1を2g//添加した
もの。
もの。
発色現像1B (7)
発色現11 准(1)に化合物例C−1を211/l添
加したもの。
加したもの。
これらの発色現11JMは、添加物(よってpHが変動
する場合には水酸化カリウムおよび7N@酸を用いて、
pH10,20に調整した。
する場合には水酸化カリウムおよび7N@酸を用いて、
pH10,20に調整した。
使用した標白定着沿は次の麹9である。
漂白定着沿
エチレンジアミンテトラ酢酸
アンモニワム 509エチレンジ
アミンテトラ酢酸2 ナトリウム 811チオ諌
酸アンモニ9ム 100 II(水酸化す
) IJワムまたL氷酢酸でpH7,0に調整した。) 上記の処理をして得た試料のイエロー的、マゼンタ(杓
、シアン(C1の最小濃度、ガンマ−1、ガンマ−2、
最大濃度を表−1に示した。
アミンテトラ酢酸2 ナトリウム 811チオ諌
酸アンモニ9ム 100 II(水酸化す
) IJワムまたL氷酢酸でpH7,0に調整した。) 上記の処理をして得た試料のイエロー的、マゼンタ(杓
、シアン(C1の最小濃度、ガンマ−1、ガンマ−2、
最大濃度を表−1に示した。
なお、ガンマ−1の値は特性曲線上の濃度0.15から
0.5までの濃度起点、またはガンマ−2は濃[0,,
8から1.8葦での濃度起点を横軸としてなす角のタン
ジェントでありコントラストを表わす。
0.5までの濃度起点、またはガンマ−2は濃[0,,
8から1.8葦での濃度起点を横軸としてなす角のタン
ジェントでありコントラストを表わす。
表−1の結果から明らかなようK、本発明に係る発色現
像@2,3,4.5,6.7は比較試料の現像液1に比
べて岐低濃凝が1炊く、最大濃度も高い良好なカラーバ
ランスをもつポジカシ−uki像が゛得られ、中でも発
色現像液2は特に良好であることがわかる。
像@2,3,4.5,6.7は比較試料の現像液1に比
べて岐低濃凝が1炊く、最大濃度も高い良好なカラーバ
ランスをもつポジカシ−uki像が゛得られ、中でも発
色現像液2は特に良好であることがわかる。
実施例−2
実施例−1で作成した試料と同じ試料を用いてウェッジ
露光を施し、次の工程に従って挑像処理を行った。
露光を施し、次の工程に従って挑像処理を行った。
処理工程(38℃) 処理時間
発色視像 2分I抄
(九カブリ勝光は、試料を10抄r&!1現像液に浸漬
後机像液から出して水平に位置させ、光が垂直に感光向
に当るようKして10秒間行った。)卵白定着
1分(資)秒 水 内 1分加抄 光力プリ露光条件は、光源として昼光色螢光ランプを弔
い照度は保谷ガラス(株)UVフィルターAL〜39ト
ニュートラルデンシティーフィルタ〜を用いて感光面で
1ルツクスになるようにした。
後机像液から出して水平に位置させ、光が垂直に感光向
に当るようKして10秒間行った。)卵白定着
1分(資)秒 水 内 1分加抄 光力プリ露光条件は、光源として昼光色螢光ランプを弔
い照度は保谷ガラス(株)UVフィルターAL〜39ト
ニュートラルデンシティーフィルタ〜を用いて感光面で
1ルツクスになるようにした。
発色現像@は、実施例−1で使用したものと同じ組成物
のものを使用した。また、1e用した蒙白定着沿も実施
例−1のものと同じである。
のものを使用した。また、1e用した蒙白定着沿も実施
例−1のものと同じである。
上記の処理をして得喪試料のイエロー(ト)、マゼンタ
(Ml 、シアン(0)の最小濃度、ガンマ−1,ガン
マ−2、最大濃度を表−厘に示した。
(Ml 、シアン(0)の最小濃度、ガンマ−1,ガン
マ−2、最大濃度を表−厘に示した。
表−扉の結果から明らかなように1本発明に係る発色現
像液2,3,4,5,6.7は比較試料の現11181
K比べて最少濃度が低く、最大鏡度が高い良好なカラ
ーバランスをもつポジカラー1儂が得られ、中でも発色
現像液2は良好であることがわかる6 代理人 桑 原 義 美
像液2,3,4,5,6.7は比較試料の現11181
K比べて最少濃度が低く、最大鏡度が高い良好なカラ
ーバランスをもつポジカラー1儂が得られ、中でも発色
現像液2は良好であることがわかる6 代理人 桑 原 義 美
Claims (1)
- 粒子表面がカブらされていない内部潜儂型ハロゲン化鋼
粒子を含む青感性、緑感性、赤感性のハロゲン化銀乳剤
層めそれぞれの少なくとも一層を有する直接ポジハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を画像様に露光した後、カプ
リ露光を与え発色現像して直接ポジカラー画宙を得る画
宙形成方法において、螢光増白剤を含有する連載で濡れ
た状態で全面露光を行うことを特徴とする直接ポジカラ
ー画像の形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161719A JPS5862652A (ja) | 1981-10-08 | 1981-10-08 | 直接ポジカラ−画像の形成方法 |
US06/429,157 US4444871A (en) | 1981-10-08 | 1982-09-30 | Method for forming a direct positive color image |
DE8282305303T DE3271893D1 (en) | 1981-10-08 | 1982-10-05 | A method for forming a direct positive color image |
EP82305303A EP0077172B1 (en) | 1981-10-08 | 1982-10-05 | A method for forming a direct positive color image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161719A JPS5862652A (ja) | 1981-10-08 | 1981-10-08 | 直接ポジカラ−画像の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5862652A true JPS5862652A (ja) | 1983-04-14 |
JPH0136613B2 JPH0136613B2 (ja) | 1989-08-01 |
Family
ID=15740573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56161719A Granted JPS5862652A (ja) | 1981-10-08 | 1981-10-08 | 直接ポジカラ−画像の形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4444871A (ja) |
EP (1) | EP0077172B1 (ja) |
JP (1) | JPS5862652A (ja) |
DE (1) | DE3271893D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6240448A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 直接ポジ画像形成方法 |
JPS6240447A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 直接ポジ画像形成方法 |
JPS6340148A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジ画像形成方法 |
JPS63237060A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジカラ−画像形成方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4789627A (en) * | 1906-07-02 | 1988-12-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for forming direct positive color images |
DE3409445A1 (de) * | 1984-03-15 | 1985-09-19 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Silberchloridreiche emulsion, fotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung fotografischer aufzeichnungen |
DE3409442A1 (de) * | 1984-03-15 | 1985-09-19 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Silberchloridreiche emulsion, fotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung fotografischer aufzeichnungen |
AU588878B2 (en) * | 1985-05-31 | 1989-09-28 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Method for forming direct positive color image |
AU588898B2 (en) * | 1985-07-18 | 1989-09-28 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Method of processing silver halide color photographic material |
JPH0756565B2 (ja) * | 1986-06-25 | 1995-06-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 直接ポジ画像形成方法 |
JPH0823680B2 (ja) * | 1986-06-30 | 1996-03-06 | 富士写真フイルム株式会社 | 直接ポジカラ−画像形成方法 |
JPH0812404B2 (ja) * | 1986-07-18 | 1996-02-07 | 富士写真フイルム株式会社 | 直接ポジカラー画像形成方法 |
JPH0758389B2 (ja) * | 1986-08-14 | 1995-06-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 直接ポジカラ−画像形成方法 |
US4933265A (en) * | 1986-09-01 | 1990-06-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for forming direct positive color image |
EP0258903B1 (en) * | 1986-09-04 | 1995-01-11 | Konica Corporation | Silver halide photographic light-sensitive material having a reflective base |
JPH0711696B2 (ja) * | 1987-02-20 | 1995-02-08 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JP2604177B2 (ja) * | 1987-10-05 | 1997-04-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 直接ポジカラー画像形成方法 |
JPH01106053A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジカラー画像形成方法 |
US5238793A (en) * | 1988-06-06 | 1993-08-24 | Eastman Kodak Company | Photographic process |
EP0416174A1 (en) * | 1989-09-04 | 1991-03-13 | Agfa-Gevaert N.V. | Method of developing direct positive silver halide material |
US5304462A (en) * | 1992-07-20 | 1994-04-19 | Anacomp, Inc. | Composition for and method of cleaning continuous, nonreplenished film developers and replenished film developers |
GB9412590D0 (en) * | 1994-06-23 | 1994-08-10 | Sandoz Ltd | Organic compounds |
GB9626851D0 (en) * | 1996-12-24 | 1997-02-12 | Ciba Geigy Ag | Compounds |
IT1296495B1 (it) * | 1997-11-21 | 1999-06-25 | Prodotti Antibiotici Spa | Impiego di bisfosfonati nella preparazione di forme farmaceutiche per somministrazione intramuscolare |
DE19936476A1 (de) * | 1999-08-03 | 2000-07-06 | Ctp Papierhilfsmittel Gmbh & C | Streichmasse zur Herstellung bedruckbarer Papiere |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2005368A (en) * | 1932-06-15 | 1935-06-18 | Eastman Kedak Company | Photographic reversal process |
GB620219A (en) * | 1947-01-09 | 1949-03-22 | Reginald Geoffrey Horner | Improvements in or relating to photographic processing |
US2672416A (en) * | 1949-11-16 | 1954-03-16 | Austin N Stanton | Reflex photography utilizing a luminescent light source |
NL251799A (ja) * | 1959-05-19 | |||
JPS4831842B1 (ja) * | 1968-07-04 | 1973-10-02 | ||
BE785847A (nl) * | 1971-07-30 | 1973-01-05 | Agfa Gevaert Nv | Direct-positieve zilverhalogenide-emulsies met kleurstofvormers |
US3850638A (en) * | 1973-04-02 | 1974-11-26 | Eastman Kodak Co | Benzimidazole nucleating agents |
JPS5565945A (en) * | 1978-11-14 | 1980-05-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Direct positive silver halide photographic material |
-
1981
- 1981-10-08 JP JP56161719A patent/JPS5862652A/ja active Granted
-
1982
- 1982-09-30 US US06/429,157 patent/US4444871A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-10-05 EP EP82305303A patent/EP0077172B1/en not_active Expired
- 1982-10-05 DE DE8282305303T patent/DE3271893D1/de not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6240448A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 直接ポジ画像形成方法 |
JPS6240447A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 直接ポジ画像形成方法 |
JPS6340148A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジ画像形成方法 |
JPS63237060A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 直接ポジカラ−画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0077172B1 (en) | 1986-07-02 |
DE3271893D1 (en) | 1986-08-07 |
US4444871A (en) | 1984-04-24 |
EP0077172A3 (en) | 1984-02-08 |
JPH0136613B2 (ja) | 1989-08-01 |
EP0077172A2 (en) | 1983-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5862652A (ja) | 直接ポジカラ−画像の形成方法 | |
US4208210A (en) | Process for forming an optical soundtrack | |
US4219615A (en) | Color intensification process for sound images | |
US4440851A (en) | Method for the formation of a direct positive image | |
US4840879A (en) | Direct positive image-forming process | |
US4192681A (en) | Process for forming an amplified dye image | |
JPH0528819B2 (ja) | ||
JPH0528820B2 (ja) | ||
JPS62247361A (ja) | カラ−画像の形成方法 | |
JPH0542655B2 (ja) | ||
JPS6261250B2 (ja) | ||
US4910130A (en) | Direct positive light-sensitive silver halide photographic material | |
JPS6240447A (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPS6240448A (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPH0526183B2 (ja) | ||
JPS6358340B2 (ja) | ||
JPS6325650B2 (ja) | ||
JPS586936B2 (ja) | 直接ポジ画像形成方法 | |
JPS6013167B2 (ja) | カラ−写真画像の形成方法 | |
JPH0581021B2 (ja) | ||
JPS61196241A (ja) | カラ−反転写真感光材料の処理方法 | |
JPS63159842A (ja) | 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6239848A (ja) | 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63147167A (ja) | 直接ポジ色画像の形成方法 | |
JPS61264337A (ja) | 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 |