JPS58120248A - 直接ポジ画像形成方法 - Google Patents

直接ポジ画像形成方法

Info

Publication number
JPS58120248A
JPS58120248A JP57002250A JP225082A JPS58120248A JP S58120248 A JPS58120248 A JP S58120248A JP 57002250 A JP57002250 A JP 57002250A JP 225082 A JP225082 A JP 225082A JP S58120248 A JPS58120248 A JP S58120248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
alkyl
light
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002250A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamitakahara
上高原 篤
Keiji Ogi
荻 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57002250A priority Critical patent/JPS58120248A/ja
Priority to EP83300149A priority patent/EP0089101A3/en
Publication of JPS58120248A publication Critical patent/JPS58120248A/ja
Priority to US07/153,519 priority patent/US4840879A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/50Reversal development; Contact processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 IIIIgN形成方法に関し、更に詳しくは、内部ms
型ハロゲン化一写真感光材料にjiIl倫露光した後、
全面露光をともな5表面現像処理により直接ボジカラ−
画像を得る方法に関するものである。
一般にハロゲン化銀写真感光材料を用いて中間処理工程
またはネガ写真像を必要とせずに,直接ポジ写真像を形
成できることはよく知られていイ)。
従来知られているllimポジ型ハロゲン化躍写^感光
材料を用いてポジ画像を形成するために用いられる方法
は、特殊なものを除き、夾用的廟用さを考慮すると主と
して2つのタイプに分tすることができる。
1つのタイプは.予めカブラされたハpゲン化鋼乳剤を
用い、ソラリゼーション領域の反転机象あるいにハーシ
ェル効果等を利用して露光部のカプリ核(II像)を破
濯することKよって現像嶽、ポジ画像を得るものである
もう1つのタイプは、カブラされていない内部溜像型ハ
pゲン化銀写真乳剤を用い、mum光後、カプリ処理を
施した後で及び/またはカプリ処理を施しながら表it
i現俸を行ない、ポジ画像を得るものである。
また、上記の内部渣曽皺ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハ
ーゲ/化一粒子の主として内部に感光核を令し、露光に
よって粒子内部に優先的にmsが形成されるようなハp
ゲン化録写真乳剤をいう。
この#L者Vノタイプの方法ハ、前者のタイプの方法に
比較して一般的に感度が一く、高感度を費求される用途
に適しており、本発明は、この後者のタイプに関するも
のである。
このMt術分野におい℃は,種々の技術がこれまでに知
られている。例えば、米Ii1%許第2, 5 9 2
250号、同第2,466,957号、同第2, 4 
9 7。
875号、同第2,588,982号、同第3, 7 
6 1。
266号、同第3,7 6 1,2 7 6−1、同第
3, 7 9 6。
577号および英l5特許第1,151,363号各明
細書等[e鎮されているものがその主なものである。
これら公知の方法を用いると、直接ポジ製としては、比
較的高感度の写真感光材料を作ることができる。
また、直接ポジ儂の形成機構の詳細については、これま
でに明確な説明が与えられているとは菖い難いが、例え
ばミースおよびジェームズ共看「ザ・セオリーーオプー
ザ・フォトグラフィック・プルセスJ ( The T
heory of the Photographic
 Process )第3版161頁に論じられている
如き「内部潜像による減感作用」などKよりポジmeの
形成される過程をある程度理解することができる。
つまり、蛾初のtIIi儂繕光によって・・pゲン化銀
粒子の内部に生じたいわゆる内部潜像に起因する表面減
感作用により、未露光ハpゲ/化一粒子の表面のみに選
択的にカプリ核を生成させ、次いで通常の表面現儂によ
って表面のカプリ核を現惨することで未露光部に写真像
を形成するものと思われる。
上記の如く、選択的にカプリ核を形成させる手段として
は、通常、光力プリと呼ばれている感光層の全面に露光
を与えることKよってカブラせる方法と、化学カプリと
呼ばれているカブリ剤などの薬剤を用いてカブラせる方
法とが知られている。
上記手段のうち化学力プリ法では−12以上の高−で始
めてカプリ剤の効果が得られるという苛酷な条件がある
ため、空気酸化によるカプリ剤の劣化が起こりやすく、
そのためカプリ効果が著しく低下する欠点な壱している
1万、光力プリ法の場合には、上記の如自苛酷な条件で
はないので実用的には便利であるが、広範な写真分野で
各種の目的に供するためには、いくつかの技術的問題点
を残している。即ち、光力プリ法は、・・pゲン化銀の
光分解によるカプリ核の形成に&礎をおいているので、
使用されるハロゲン化−の種類、特性によって、その適
性露光強度とか簾光量が異なってくる。
光力プリ法において、例えば、時分1i845−127
09号公報には、低い強直の光で全面に均一に霧光する
方法が記載されている。それによれば、低いIi!iM
ILの露光を全面に与えることによって、高い最高a駄
と低い最低濃度な壱する良好なtm接ポジIIk1gI
Iを得ることができるとしている。
また本発明者等が検討した結果、比較的良好なポジII
IIl像を得る為には、成る限られた範囲の比較的低い
照度のカプリ露光を施すことが必要であり、これよりも
更に低い照度では充分な露光(量)を施しても十分な最
大−像議嵐が得られず、又より高い照度では照WLK比
例して最大濃度は低下し、さらに最小浸度も増加してい
くことを見い出し、いわば光力プリにお1する照度不軌
とも呼ばれる現象があることが判明した。
本発明者等は、更に詳細な検討を進めた結果、このよう
なカブ1ljll光層度の調整だけでは、十分満足され
得るような良好なポジカラー画像が得られない場合があ
ることを見(・出した。即ち、作製されたポジカラー画
像の高濃度部(シャドウ郁)においては、光力プリ時の
感光面での照度の局所的な不均一や、光源の照度の経時
的変動等により必ずしも均一で一定な光カブリ露光がな
されず、fIk度が変動し易く、安定な1倫が得られな
いという欠点があることがわかった。
本発明者等は、このような欠点を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果、本発明を完成するに至ったものである。即
ち、本発明の目的は、内部潜像朦1級ポジハpゲン化銀
カラー写真感光材料を用いて、光力プリ時の照度変動に
対して安定であり、優れたポジカラー−儂が得られる、
光力プリ方法な用いる直接ポジカラー−儂の形成方法を
提供することにある。
本発明の七の他の目的は、本明細書の以下の記述によっ
て明らかにされる。
本発明の上記目的は、支持体上に1粒子表面が予めカプ
ラされていない内部潜像鑞ハーグン化銀粒子および発色
剤を含有する1以上のノ〜ロゲン化鍋乳剤層を有する直
接ポジノ・ρゲン化銀カラー写真感光材料を、像様露光
後、現儂に先立ち又は現偉処理工楢中に全面露光を与え
ることにより、直接ポジー偉を形成する方法において、
下記一般式〔0、圓又は圓で示される化合物の存在下に
前記全面露光を与えることを特徴とするII接ポジ画儂
形成方法によって達成される。
一般式(OkLs 式中、R1は水素原子、置換されていてもよい炭素原子
数1〜4のアルキル基、又は置換されていてもよいアリ
ール基(例えばフェニル基、トリル基)を示し、R2+
 Ra + R4及び几、は各々水素原子、置換されて
いてもよい炭素原子数1〜4のフルキル基、置換されて
いてもよいアリール基、又は水酸基を示す。前記アルキ
ル基Kllする置換基としては、例えばハロゲン原子、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基を挙けるこ
とができる。
また前記アリール基に関する置換基としては、例えばハ
ロゲン原子、アルキル基、アルキルアミノ基、フルコキ
シ基、アシルアミノ基な挙けることがで龜る。
一般式印 H 式中、R6は水素原子又は炭素原子I!l〜6のアルキ
ルj&、RIFi水素原子又は炭素原子数1〜2のフル
キル基であって水酸基で置換されてもよい。
該R1とR7は結合する窒素原子と共に含sl素へテロ
橡を形成してもよく、該含窒素ヘテpil核には酸素原
子を含んでもよい。R,は水素原子又は炭素原子IIL
l〜2のアルキル基、フルコキシル基又はハロゲン原子
を示す。前記R6とR2とが形成してもよい含窒素へテ
ロ種核としては、例えばピーリジン核、ピペリジン核、
ピペラジン核、モルホリン核等を挙げることができる。
一般式圓 式中、R,、R1゜、It、□及びI’Lssは各々置
換基を有してもよい炭素原子数1〜4のフルキル基又は
炭素原子数1〜4のアルキル基を有する置換基な有して
もよいアラルキル基を示し、R1とR8゜と及びR12
とR11とは各々結合する髄素原子と共に含窒素へテロ
環核を形成してもよく、鎗へテロ環核には酸素原子な含
んでもよい。Ruは水素原子、それぞれ炭素原子数1〜
2のアルキル基もしくはアルコキシ基、又はハロゲン原
子を示すUhiJ紀R9とR1゜及びB□2とR11と
が形成してもよい含Stt*ヘテIj1m核としては、
例えばビPリジン核、ピペリジン核、モルホリン核等を
挙げることができる。
本発明に用いられる前記一般式0〕で示される化合物と
しCは、下記のものが含まれる。
〔例示化合物〕
例えば、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−p−ト
リル−3−ピラゾリドン、5−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、5−メチル−3−ピラゾリドン、1−p−りpp
ジフェニル3−ピラゾリドン、1−7エニルー5−フェ
ニル−3−ピラゾリドン、1−m−)ジル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン
、1−p−トリル−5−7エニルー3−ピラゾリドン、
1−p−メトキシフェニル−3−ピラゾリドン、1−7
セトアミドフエニルー3−ピラゾリドン、l−7エニル
ー2−7セチルー4.4−ジメチル−3−ピラゾリドン
、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン
、1−m−p−7ミノフエニルー4−メチル−4−プロ
ピル−3−ピラゾリドン、1−o−りpI:+7エニル
ー4−メチル−4−エチル−3−ピラゾリドンbl−(
、,9−β−ヒドロキシエチルフェニル)−4,4−ジ
メチル−3−ピラゾリドン、1−p−ヒドロキシフェニ
ル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−p−ト
リル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−(7
−ヒドp中シー2−ナフチル)−4−メチル−4−n−
プルピル−3−ピラゾリドン、1−9−ジフェニル−4
,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1(p−β−ヒト
−キシエチルフェニル)−3−ピラゾリドン、1−0−
トリル−3−ビラプリトン、1−o−トリル−4,4−
ジメチル−3−ビラゾリドン、l−フェニル−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、a−*)″ジキシ−4−メチル
−1−フェニル−−3−ピラゾリドン、4−ヒトI:I
ヤシメチルー4−メチル−1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、4.4−ジヒドロキシメチル−1−フェニル−3
−ピラゾリドンなど。
また本発明に用いられる前に一紋式mXFi圓で示され
る化合−としては、下記のものが含まれる。
〔例示化合物〕
例、tば、p−7ミノフエノール、N−メチル−p−7
ミノフエノール、4−ヒドロキシ−3−メチル−N、%
−ジエチル7ニリン、4−ヒト−キシ−3−メチル−N
−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン、
4−ヒト−キシ−3−メチル−N、N−ジメチル7ニリ
ン、4−ヒト9キシ−3−メチル−h−o−ブチル−N
−(β−ヒト−キシエチル)7ニリン、4−ヒドロキシ
−3−メチル−N−(n−ヘキシル)−N−(β−ヒド
ロキシエチル)7ニリン、4−ヒドロキシ−3−メトキ
シ−N、N−ジエチルアニリン、N−(4−ヒトルキシ
ー3−メチル−フェニル)ピロリジン。
N−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−ヒヘ
リジン、4−ヒトルキシ−3−(β−ヒトpキシエトキ
シノーN、N−ジエチル7ニリン%N−(4−ヒドロキ
シフェニル)ピペラジン、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)モルホリン、N、N。
N’ 、 h’−テトラメチル−p−7エニレンジアミ
ン。
N、N−ジメチル−N’ 、 N’−ジエチル−p−7
エニレ/ジアミン、N、N、N’、N’−テトラエチル
−p−フェニレンジアミン、N、N−ジメチル−y−メ
チル−N′−エチル−p−7エニレンジアミン、N−メ
チル−N−(β−メトキシエチル)−3−メチル−4−
ジメチルアミンアニリ/、N−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)モルボリン、N−エチル−N−(β−メタンス
ルホンアミドエチル)−3−メチル−4−ジメチル7ミ
ノアニリン、N、N−ジメチル−3−メトキシ−4−ジ
メチルアミノアニリン、N−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−ピペラジン、N−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−ビーリジン、N、N−ジメチル−3−りpρ−4
−ジメチル7ミノアニリンtt ト。
本発明に於ては、発色現像の前または発色現像工程中に
1前−起重般式■、圓又は(2)で示される化合物の存
在下に、ある限られた範囲の比較的低い照度で、なおか
つ光カブリの照度不軌の少ない条件で未露光ハロゲン化
銀粒子の表面にのみ選択的にカプリ核を形成せしめるべ
く、該全面露光を与えて発色現像処理することにより、
該全面露光時の照度変動に対して、著しく安定なポジカ
ラー−儂が得られることを見出したもので、通常知られ
ているよ5な単に黒白現儂剤だけまたはカラー現曹剤だ
けを存在させて、咳全面露光を行い、JI白またはカラ
ー儂を得る方法とは明確に区別される。
また、儂様廖光後、銀現儂し、残留する未現官のハロゲ
ン化銀粒子の表面、内部を問わず反転露光により潜儂を
形成させ、発色現像して、カラー画儂を得るカラー反転
の発色116エ程とも、本質的に異なるものである。
本発1jliKおける、[現像に先立ち全面露光を与え
る」とは、例えば儂様露光後の全面露光をIA儂に先立
って旭塩する処理浴中(前浴中)で行うこ  ゛とを意
味する。該処理浴中には、必要ならば還元性物質、アル
カリ剤、抑制剤、減感剤等を含有せしめることができる
。一方、「発色現像処理工程中に全面露光を与える」と
は1文字通り現像処理中の任意の時期に全面露光を施す
のであるが、現像初期に感光を行うのが、現像時間の短
縮という意味からは好ましく、その場合、現像液が乳剤
層に十分浸透した*、露光を翻始するのが有利である。
本発明においては一般式の、l又は圓で示される化合物
を感光材料中に含有させても嵐いし、前浴中に添加して
も良いし、発色現像液中に含有せしめても良く、その形
態を問わない。感光材料中に含有させる場合には、感光
材料の保存性に対する影響等問題が考えられるので、前
浴もしくは発色現像液中に添加するのが好ましい。更に
好ましくは、発色現像中に添加することである。
一般式■、■又は薗で示される化合物を感光材料中に含
有させるには、当咳技術分野において知られている各種
の方法を採用できる。その添加量とし℃は、ハロゲン化
銀1モル当り0.05g〜509、好ましくは0.1.
9−109である。又、一般式印、■又は圓の化合智を
感光材料中に含浸せしめる為の浴や発色現像液に含有せ
しめる場合の添加量としては、10叩/lt〜toJi
/z、好ましくは20即/l〜31Htである。又、一
般式し0の化合物と一般式叩の化合物と一般式頁の化合
物は、2以上組合せて用いてもよい。
本発明における全面露光すなわち光力プリの照度は、光
力プリ時に照度不軌をおこさない照度が好ましく、感光
材料により異なるが、一般には0.01〜2000ルツ
クス、好ましくrio、05〜30ルツクス、更に好ま
しくは0.1〜5ルツクスの光を用いることができる。
この光力プリ照度の調整は、光源の光度を変化させても
良いし、各種フィルター類による減光や、感光材料と光
源の距離、感光材料と光源の角度等を利用して行うこと
ができる。又、光力プリ露光時間を短縮する為K、光力
プリの露光初期に弱い光でカプラせ、次いでそれよりも
強い光でカプラせる方法を採用することもできる。
本発明に於て、光力プリ用の光源としては、写真感光材
料の感光波長内の光源を少なくとも1つ用いればよいが
、カラー写真感光材料の光源としては、可視光領域の4
00nm〜700amの範囲にわたり幅の広いスペクト
ル分布を持った光源を少なくと%1つ用いるのが望まし
く、4i)開昭56−17350号公報に記載の如く演
色性の高い螢光灯を用いることもできる。又、発光分布
中色温度の異なる光源を2種以上組合せて用いてもよい
し、色OAt変換フィルター等の各種フィルター類を用
いてもよい。
本発明において使用される発色現侭液とは、ハロゲン化
銀溶剤を実質的に含まない発色現像液を意味し、酸発色
現像液において使用することのできる**剤としては、
通常の発色現像剤があげられる。好ましい発色現像液中
としては芳香族第1級アミノ化合物であり、その代表的
なものとしてはp−フェニレンジアミン類およびp−7
ミノフエノール鵡か挙げられる。例えばアミノフエノー
ノし、N−メチル−7ミノフエノール、 N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン類4−アミノ−3−メチ
ルーN−エキルーN−(β−メタンスルポン7ミドエチ
ル)7ニリン、4−7ξ/−3−メチル−N−エチル−
N−(β−ヒトρキシェチノリアニリン、4−アミノ−
3−メチル−N、N−ジエチル−p−7二二レンジアミ
ン、4−7ミノー3−メチル−N−エチル−N−β−メ
トキシエチル−p−フェニレンジアミン郷が挙けられる
。これら現像剤はあらかじめ乳剤中に含ませておき、高
−水溶液浸漬中にハロゲン化銀に作用させるようにする
こともできる。
これらの芳香族第1級7ミノ化合物の使用量は感光材料
の種類によって変動するが、実験的に決定することは容
易であり、一般的には現像液1tあたlJo、0002
〜07モルの範囲で用いればよい。
さらに該発色現像液は、特定のカプリ防止剤及び現像抑
制剤を含有することができ、あるいはそれらの現像液添
加剤を写真感光材料の構成層中に任意に組み入れること
も可能である。通常、有用なカプリ防止剤には、テトラ
ザインゲン拳、ベンゾトリアゾール類、ベンツイミダゾ
ール類、ベンゾチアゾール類、ベンゾオキサゾール類、
l−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 素濃酸チオン類、芳香族及び脂肪族のメルカプト化合物
等が含まれる。
本発明に於ては、41,テトラザインデン類を発色現像
液中に含有せしめたとき、該テトラザインデン類が前記
一般式〇又は圓又は圓で示される化合物と作用して光力
プリ時の照度変動に対して画像amの変動は小さくなる
効果がある。その効果は相乗的効果である。好ましいテ
トラザインデン類としては下記一般式菌で示される。
一般式(転) 一般式聞中、R11およびR12 は各々水素原子、炭
′lA原子数1〜4の置換若しく値未置換のアルキル基
、又は置換若しくけ未置換の7リール基若しくは互いに
結合して5員積ないしは6員濃を形成するに必JjIだ
非金属原子群を表わし,R1は水嵩原子。
炭素原子数1〜4の置換若しくは未置換の7M又は置換
若しくは未置換の7リール基な表わす。
本発明において有効に用いられる具体例を示すと、鋏デ
トラザインデン類としては4−ヒドロキシ− 1.3.
3a,7−テトラザインデン、4−ヒト−キン−6メチ
ルー1 、3 、3a 、7−テトラザインデン、4ー
メチル6ヒドロキシ−1.3.3a,7−テトラザイン
デン、4 − ヒ) R ’F 7 − 6 7 + 
ルー 1 + 3 + 3 m + 7 − 7トラザ
インテン、4−ヒドロキシ−5.6−シメチルー1.3
,3a.7−テトラザインデン、2−エチル−4−ヒド
ロキシ−6−ブロビルー1.3.3m,7 −テトラザ
インデン、2−アリル−4ヒドロキシ−1、3,3a,
7−テトラザインデン、4−ヒドロキシ− 6−71ニ
ル− 1.3,3a,7−T ト5fイアf 72−プ
ルピル−4−ヒトpキシー6−フエニル−1、3,3a
,?ーテトラザインデン、2−メルカプトメチル−4−
ヒトpキ’/ − 6−)fルー1,3,3a。
7−テトラザインデン、4−ヒト−キシ−5.6−ドリ
メチレンー1,3.3a,7−チトラザインテン勢が挙
げられる。これらテトラザインデン類は1種又ri2種
以上を組合せて用いることができ、その発色現像液中へ
の添加量は10w1/l〜59/lが好ましい。さらに
、腋発色lA俸液には通常添加される檜々の成分が龜加
されてよい。例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウムなどのアルカリ剤、アノlカリ金属亜硫
酸塩、アルカリ金属東亜硫酸塩、アルカリ金属チオシア
ン酸塩、アルカリ車輌ハロゲン化物、ベンジルアルコー
ル、水軟化剤、議厚化剤および現像促進剤などが挙げら
れる。この発色現像液の一億は、通常7以上であり、蛾
も一般的には約9〜約14.5、より好ましくは10〜
14である。
これらの発色iA[液に必要に応じて添加される種々の
添加剤を詳述すると、たとえば声を一定値に維持するア
ルカリ金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩
、pH[節あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸のよう
な弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤たとえばピ
リジニウム化合物、カチオン性の化合物類、硝酸カリウ
ムや硝酸ナトリウム、ポリエチレングリコール縮合物、
フェニルセpソルフ、フェニルカルピトール、フルキル
セロソルゾ、フェニルカルピトール、ジアルキルホルム
アミド、アルキルホスフェートや七の線導体類、ポリチ
オエーテル類などのノニオン性化合物類、サルファイド
エステルをもつポリマー化合物、その他ピリジン、エタ
ノールアミン等有機アミン類、ベンジルアルコールなど
がある。
本発明に用いられる発色現像液の使用温度は、通常20
℃〜70℃、好ましくは30℃〜45℃である。
本発明に用いられる発色現儂剤への添加剤としては、上
記のほかスティン防止剤、スラッジ防止剤、重層効果促
進剤、保恒剤(たとえば亜砲酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アルカノ
ールアミンサルファイF付加物など)がある。またキレ
ート剤としてポリリン酸塩等のリン酸塩、ニトリル三酢
酸、1−3−ジアミノ−2−プ2パノール四酢酸等の7
ミノポリカルボン酸類、クエン酸、グルコン酸等のオキ
シカルボン酸類、1−ヒト−キシエチリデン、1.1−
ジホスホニツクアンド等がある。又、硫酸リチウムをキ
レート剤と併用することも可能であり、これらのキレー
ト剤は組みあわせてもよい。
処理中の感光材料を搬送する方法も種々のものを適用す
ることができ、またそれに伴って種々の方式の処理機器
が使用され得る。たとえば、ハンガ一式、シネ式、ロー
ラー搬送式等種々の方式のものがあけられる。
また、従来、露光された感光材料を自動現俸概で処理す
る場合、処理される感光材料に応じて処理液を補充しな
がら感光材料を処理する方法が用いられているが、本発
明に於ては、液剤化された補充液のキットを用いる場合
はキットの各パーを別KM充を打ってもよい。また処理
液を再生使用する方法、現像主薬1重金属等公害上また
は資源上J[JII!な薬品を1収する方法も開発され
ており、処理後器にこれらの装置が組込まれているもの
もあり、適宜これらを用いてもよい。
本発明の感光材料に使用される)・ロゲン化銀乳剤は、
粒子表面が予めカプラされずに、ノ・ロゲフ化銀粒子の
内部に主として潜像を形成し、感光核の大部分を粒子の
内部1こ壱するハロゲン化鋼粒子を有する乳剤であり、
任意のハロゲン化銀、例えば臭化銀、塩化釧、塩臭化銀
、沃臭化銀、塩沃臭化銀等が包含される。
本発明の内部fI!!偉型ハロゲン化銀粒子は、粒子表
面が化学的に増感されていないか、もしくは増感されて
いても僅かな程度であることが好ましい。
粒子表面が予めカプラされていないという意味は、本発
明に使用される乳剤を透明なフィルム支持体上に351
19kg/d−になるように塗布した試験片を露光せず
に下記表面現像液Aで20℃、10分間現像した場合に
得られる濃度が0.6、好ましくは0.4を越えないこ
とをいう。
〔表面現儂液人〕
また、本発明のハロゲン化銀乳剤は、前記のようにして
作成した試験片を露光後、下記処方の内部現像液Bで現
偉した場合に十分な濃直な与えるものである。
〔内部現像液b」 更に具体的に述べるならば、前記試験片の一部を約1秒
までのある定められた時間にわたって光強嵐スケールに
側光し、前記内部現像液Bで20℃、4分間現像した場
合に、同一条件で露光した該試験片の別の一部を前記表
面現像液Aで20℃で4分間現像した・場合に得られる
ものよりも少くとも5倍、好ましくは少くとも10倍の
最大濃度を示すものである。
具体的には、例えば米国特許第2,592.250号明
細書に記載されているコンバージョン朦ハpグン化銀乳
剤、同第3,761,266号、同第3.761.27
6号の各明細書に記載され℃いる内部化学増感核又は多
価金属イオンをドープしたコア/シェル型ハロゲン化銀
乳剤、特開昭50−8524号、同50−38525号
、同53−2408号の各公報に記載され℃いる積層諷
ハpゲン化銀乳剤、七の他1fIi開昭52−1566
14号、同55−127549号の各公報に記載されて
いる乳剤などをあけることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は通常用いられる増感色素に
よって光学的に増感することができる。
内部潜像屋ハロゲン化録乳剤、ネガ製ハロゲン化銀乳剤
等の超色増感圧用いられる増感色素の組合せは、本発明
のハロゲン化銀乳剤に対しても1用である。増感色素に
ついてはリサーチ・ディスクルージ+ −(kieac
h Disclosureハ15162を参照すること
かできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、表面感度をできるだけ低
く抑え、より低い最小澱嵐、より安定な物性を附与せし
めるために、通常用いられる安定剤、例えばアザインゲ
ン積な持つ化合物およびメルカプトを有する複素環式化
合物(代表的なものとして、それぞれ4−ヒトルキシー
6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンおよ
び1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール等が挙げ
られる〕や を含鳴させることができる。
七の他本発明のハロゲン化銀乳剤には、カプリ防止剤ま
たは安定剤として、例えば水銀化合物、トリアゾール系
化合物、アザインデン系化合物、ベンゾチアゾリウム系
化合物、亜鉛化合物等を使用し祷る。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、各種の写真用添加剤を
加えることは任意である。その他本発−において、目的
に応じて用いられる添加剤は、温調剤としては、例えば
ジヒドーキシアルカン等が挙けられ、さらに膜物性改良
剤としては、例えばフルキルアクリレートもしくはフル
キルメタクリレートとアクリル酸もしくはメタクリル緻
とVノ共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチ
レン無水マレイン酸ハーフアルキルエステル共重合体等
の乳化重合により℃得られる水分散性の微粒子状高分子
物質等が適当であり、塗尋助剤としては、例えばサポニ
ン、ポリエチレングリコールラウリルエーテル等が含ま
れる。その他写真用添加剤として、ゼラチン可履剤、界
面活性剤、糸外線吸収剤、声調贅剤、酸化防止剤、11
fvL防止剤、墳粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダン
ト、増白剤、3i1gII速度調節剤、マット剤等を使
用することは任意である。
上述の如く調製されたハロゲン化銀乳剤は、必l!に応
じて下引層、ハレーシ曹ン防止層、フィルタ一層等を介
して支持体に塗布され内部潜像鑞ハロゲン化銀写真感光
材料な得る。
本発明の感光材料は、イエロー、マゼンタ、シアンの各
染料像を形成する為の青感性乳剤層、縁感性乳剤層及び
赤感性乳剤層の少なくとも一層を有し、発色剤、即ちカ
プラーは、イエ一一カブラ−としては、開鎖ケトメチレ
ン化合物を用いることかで自、ベンゾイルアセドアニラ
イド系イエローカプラー、ピバロイル7セ)7ニライド
系イエローカプラー1更にカップリング位の炭素原子が
カップリング反応時に離脱することがでさるrIL換基
を令する2当蓋麗イエローカプラーも有利に用いること
ができる。また、マゼンタカプラーとしてはピラゾロン
系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリノペンツイミダ
ゾール系、インダシロン系の化合物を用いることができ
る。
さらにシアンカプラーとしては一般にフェノール系、ナ
フトール系の誘導体化合物を用いることができる。
また、色素iik儂の短波長の活性光11による褪色を
防止するため紫外線吸収剤、例えばチアゾリドン、ベン
ゾトリアゾール、7クリロニトリル、ベンゾフェノン系
化合物を用いることは有用であり、特にチヌビンP8、
同320、同326、同327、同328(いずれもチ
バガイギー社製)の単用もしくは併用が有利である。
本発明の感光材料の支持体としCは、任意のものが用い
られるが、代表的な支持体としては、必要に応じて下引
加工したポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカ
ーボネートフィルム5.+:リスチレンフィルム、セル
ローズアセテートフィルム、バライタ紙、ポリエチレン
ラミネート紙等が含まれる。
本発明σジハロゲン化−乳剤には、保−コロイドあるい
はバインダーとしてゼラチンの他に目的に応じて適当な
ゼラチン誘導体を用いることができる。この4当なゼラ
チン誘導体としては、例えば7シル化ゼラチン、グアニ
ジル化ゼラチン、カルバミル化ゼラチン、シアノエタノ
ール化ゼラチン、エステル化ゼラチン等を挙けることが
できる。
また、本発明においては、目的に応じて他の親水性バイ
ンダーを含ませることかで自、この過当なバインダーと
してはゼラチンのtlか、コρイド状フルプミン、寒天
、7ラビヤゴム、デΦストラン、アルギン酸%7セチル
含119〜20嶌にまで加水分解されたセルルーズアセ
テートの如きセルローズ−導体、ポリアクリルアミド、
イミド化ポリアクリル7ミド、カゼイン、ビニルアルコ
ールービニルアミノアセテートコポリマーの如きウレタ
ンカルボン酸基または、シアノ7セチル基な含むビニル
フルコールポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、加水分解ポリビニル7セテート、蛋白質
または飽和7シル化蛋白實とビニル基を有するモノマー
との重合で得られるポリマー、ポリビニルピリジン、ポ
リビニルアミン、ポリアミノエチルメタアクリレート、
ポリエチレンアミン等が含まれ、乳剤層あるいは中間層
、保護層、フィルタ一層、裏引層等の感光材料構成層に
目的に応じて添加することができ、さらに上記親水性バ
インターには目的に応じて適当な可曹剤、潤滑剤等を含
有せしめることができる。
また1本発明の感光材料の構成層は、任意の適当な彼展
剤で硬化せしめることができる。これらの硬lI剤とし
て框、りρム塩、ジルコニウム塩、フォルムアルデヒド
やムコハロゲン酸の如きアルデヒド糸、ハロトリアジン
系、ポリエポキシ化合物、エチレンイ、ミン系、ビニル
スルフォン系、fクリロイル系硬展剤等が挙げられる。
また、本発明の感光材料は、支持体上に乳剤層、フィル
タ一層、中間層、保護層、下引層、裏引層。
ハレーシ1ン防止層等の種々の4真構成層を多数塗設す
ることが可能である。
本発明に用いられる感光材料とは、上記したイエロー、
マゼンタ、シアンの基本的に3色の染料像を形成する通
常の多層直像ポジカラー感光材料であるがその他、偽カ
ラーのamポジカラー感光材料、発色現像時に黒色當を
形成することのできる化合物を含有したカラー感光材料
に4本発明を有効に適用することができる。
また、本発明の光力プリ露光方法は、カプラーと発色現
像主薬若しくは発色現橡生薬前駆体とを未露光時に接触
しない様に保腫して同一層に存在させ、露光後接触し得
るようなりL接ポジカラー感光材料にも、あるいは直接
ポジカラー感光材料においてカプラーを含有しない層に
発色m像主g、iしくに発色5jL像主薬前駆体を含有
せしめ、アルカリ性処履液な浸透させた時に該発色蝙曽
主薬若しくは発色机像主薬前駆体のアルカリ加水分解物
を移動させ、カプラーと接触し得る様なカラー感光材料
にも通用できる。
以下実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明の
実施態様はこれらに限定されるものではない。
実施例−ル ジンコートした紙支持体上に下記の各階を支持体側より
順次塗布して試料Iを作成した。
米all特許第2.592,250号明細書の実施力1
に記載の方法に従って、コンバージ遍ン法による内部f
I!偉屋の塩沃臭化銀乳剤をa411した。
層l・・・イエ2−形成青感性ノ\pゲン化銀乳剤層イ
エp−カプラーとしてのα−(4−(1−ベンジル−2
−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
リジニル)〕−〕α−ピパリルー2りup−5−(r−
(2+’−ジーtert −7ミルフエノキシ)ブチル
アミド〕アセトアニリド120.9゜2.5−ジーte
rt−オクチルノ1イドロキノン3.59、パラフィン
2(101i、チヌビン(チバガイギー社製)100p
、ジプチルフタレート10011.酢酸エチル70−を
混合溶解し、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを
含むゼラチン液を加えて分散し、層1と同様に前記内部
潜像屋の塩沃臭化銀乳剤に添加し、銀量400#/m”
1力プラー皿40019/nIKなるよう塗布した。
層2・・・保護層 ゼラチン量が200冨9/dになるように塗布した。な
お、層1中には硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメ
チ、ル)エーテル、塗布助剤としてサポニンを含有せし
めた。
試料Kを25等分し、キセノンランプを用いて、ウェッ
ジ露光を施こし、以下の処理1,2,3.4および5を
行った。
〔魁理1〕 光カブリ浴(30秒、光力プリ露光は元カプリ$に試料
を浸漬後10秒行った一一発色@#(2分)−漂白定層
(1分)−水洗(1分)処理@度は各ステップ共38℃
であり、各処理液の組成は下記に示す通りである。
し光カブリ液組成〕 以下の種類と浪[(1/j)の薬品の水溶液で構成され
る。
〔発色set組成〕
以下の種類と濃t(1t)の薬品の水溶液で構成される
〔欅白定着液組成〕
以下の種類と濃KC1/l)の薬品の水S献で構成され
る。
光力グリの露光条件は、光源として、タングステン灯を
用い、照度はニュートラルデンシティフィルターを用い
て5段階変化させ感光面で七れぞれ0.3 Lux 、
 0.6 Lux 、 1.2 Lux 11.8 L
ux 、 2.4LuxになるようKした。
光力プリ露光は試料を10秒間現現像液浸漬後、@健液
から出して水平に位置させ、光がfI直に感光面に当た
るようにし″CIO秒間行い、露光後発色現像液に再び
浸漬した。
処111において光力プリ浴中に下記化合物のそれぞれ
囚、の)、(0および0を各々1oOysg/L添加す
る他は処j!11と同様の処理2.3,4および5を打
った。
(All−フェニル−3−ピラゾリドン(B  4−ヒ
トルキシメチル−4−メチル−1−7エニルー3−ピラ
ゾリドン ((31N−メチル−p−アミノフェノールQJ  N
、N、N’、N’−テトラメチル−p−フェニレンジア
ミン 上記の処理をして得た各試料のm像の最小a度および最
大浪度を第1表に示した。
第1表の結果から明らかなように、本発明に係る処理2
,3,4および5にりいては、光カプリ路光の熱良変動
に対し℃安定なポジイエローll1i儂が得られること
がわかる。
以下余白 第  llI 実施ガー2 実施$11−1と同じ試料■を45等分し、キセノンラ
ンプを用い℃ウェッジ露光を施こし、以下の処理6.7
.8.9.1O111,12,13および14な行った
処理ステップは地理6.7.8.9.10.11.12
.13および14は以下に示すように共通とし、光力プ
リ浴組成及び発色iA像液液組成、第2表人に表すよう
に組成を変化させて行った。
〔処理ステップ〕
光カプリ浴(20秒、光力プリ露光は光力プリ液に試料
を浸漬後10秒行った0−停止(30秒)−水洗(30
秒)−発色現*(2分)−漂白定着(1分)−水洗(1
分)。処理温度は各ステップ共38℃であり、各処通液
の組成は下記に示す通りである。
〔光カプリ浴・・・ゾランク液組成〕
以下の種類と@1K<llI)の薬品の水溶液で構成さ
れる。
〔停止液組成〕
以下のStSと調度C1ot)の薬品の水溶液で構成さ
れる。
〔発色現像液・・・ブランク液組成〕
実施例−1の発色現像液と同一組成。
〔漂白定着液組成〕
実施例−1の漂白定着液と同一組成。
以1・ぶ11 第  2  表  A 上記の処理をして得た各試料の画像の最小―嵐および最
大濃度を第2表Bに示した。
第2表Bの処理6と処理7、処理9と処理lOおよび処
理12と処理13の関係から明らかなように11−7エ
ニルー3−ピラゾリドン、N−メチル−p−7ミノフエ
ノール、N 、N 、N’、 N’−テトラメチル−p
−フェニレンジアミンの各存在下に元カプリ露光を施す
本Ij&明の方法が照度変動に対して安定なポジmeを
得ることができること、又処理7と処理8、処理10と
処理11および処理13と処理14の関係から明らかな
ように、1−フェニル−3−ピラゾリドン、N−メチル
−p−7ミノフエノール、N 、N 、N’ 、 N’
−テトラメチル−p−フェニレンジアミンの光カブリ露
光時の照1変動に対する安定化効果は光力プリ時に有効
に作用していることがわかる。
以1・;’; i’1 第  2  表 B 実施例−3 レジンコートした紙支持体上に下記の各層を支持体側よ
り順次塗布して試料Iを作成した。
層l・・・シアン形成赤感性ハロゲン化鋼乳剤層%關昭
55−127549号公報に1載された方法に従っ−〔
、内部潜像証ハロゲン化銀乳剤を調製した。即ちゼラチ
ン10pを含有する塩化カリウムの1モル水II液22
0−に、60℃で硝幀錯1モル水浴液200mを、速や
かに添加した。10分間の物理熟成を行った後、臭化カ
リウムの1モル水溶′&200−と沃化カリウムの0.
1モル水浴液50−の混−i=rm液を添加した。得ら
れたコンバージ曹ン臘塩沃美化録粒子な、塩化銀シェル
で被覆する為に1硝酸銀1モル水ff!!i%1150
−を5分間で添加し、20分間の物理熟成を行った後、
水洗した。
シアンカプラーとしての2.4−ジクロ−−3−メチル
−6−〔α−(2,4−ジーtert−アミルフェノ午
シ)ブチル7ミド〕フエノール70 / 、 2.5−
ジーtcrt−オクチルハイドρキノン2L ジグチル
フタンート60#、酢酸エチル14OJltlL合彪解
し、イソブーピルナフタレンスルホン酸ナトリウムな含
むゼラチン液に加え乳化分散した。
次いで分散液を予め、色素 および によって分光検感した前記乳剤に加え、2.5−ジヒド
ロキシ−4−5ee−才クタデシル−ペンセンスルホン
酸カリウムlIを加え、ビス(ビニルスルホニルメチル
)エーテルを硬膜剤とし【添加し、@@400吋/−、
カプラー量460暗/dK、なるようK1m1布した。
層2・・・中間層 灰色コルイド銀51及びジグチル7タレートに分散され
た2、5−ジーtcrt−オクチルハイドロキノン1(
lを含む2.5Xゼラチン液100−をコーイド銀量4
00mg/−になるように塗布した。
層3・・・マゼンタ形成緑感性ハロゲン化銀乳剤層マゼ
ンタカプラーとしての1−(2,4,6−トリクp−フ
ェニル)−3−(2−クロp−5−オクタデシルスクシ
ンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン40#、2.5−
ジーtert−オクチルハイドーキノン1111 ジオ
クチルフタレート7511酢酸エチル30Iiを混合溶
解し、イソブーピルナフタレンスルホン酸ナトリウムを
含むゼラチン液に加え乳化分散した。次いで分散液を予
め色素および によって分光増感した前記乳剤に加え、2.5−ジ−ヒ
ドロキシ−4−%億c−オクタデシルベンゼンスルホン
酸カリウム1gを加え、ビス(ビニルスルホニルメチル
)エーテルなIl!膜剤として添加し、銀量400■/
m11カプラー量400■/wlKなるように塗布した
層4・・・イエp−フィルタ一層 イエρ−コpイド銀5I及びジブチルフタレート中に分
散された2、5−ジーtert−オクチルハイドロキノ
ン5Iを含む2.5%ゼラチン液をコルイド鍋が200
Q/wlどなるように塗布した。
層5・・・イエロー形成性青感性ハーゲン化鎖乳剤層 イエーーカプラーとしてのα−(4−(X−イノジル−
2−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジリジニル)〕−〕α−ピバリルー2り1−JG7−5
−(γ−(2,4−ジーtart −7ミルフエノキシ
)ブチル7ミド〕7セ)7ニリドsog12.5−ジー
tert−オクチルハイドロキノン111ジプチルフタ
レート80I、酢#に−1−チル200Iを混合溶解し
、イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムを含む
ゼラチン液に加え、乳化分散した。次いで分散液を前記
乳剤に加え、2.5−ジヒドロキシ−4−5ec−オク
タデシル〜べ/ゼンスルホン酸カリウムlIiを加え、
ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルを硬膜剤とし
て添加し、銀量400哩/−、カプラー量530諷9/
wlKなるよ5&Cm布した1、 層6・・・保髄層 ゼラチン量が200■/n?IlcなるようK11l布
した。
なお、層1、層2、層3、層4、層51層6には塗布助
剤としてサポニンを含有せしめた。
このようにして得た試料層を25勢分して、キセノンラ
ンプを用いてウェッジ露光を施こし、以下の処理15.
16.17.1gおよび19を行った。
〔処理15) 発色現像(1分30秒、光力プリ露光は**欲に試料を
浸漬後10秒行った0−漂白定着(1分)−水fC,(
1分)。処理温度は各ステップ共38℃であり、発色現
儂以後の処m液の組成は実施例−1と同じである。
光力プリの篇光は、光源に軍真用反射薯青色白熱喝球(
Ra:94)を用い、試料を10秒間3JIm准に浸漬
後、現像液中で液面から1国になるように水平に位置さ
せ、光が垂直に感光面に当たるように10秒間露光した
他は実施例−1の処理と同様に行った。
地理15において、発色現儂液中に下記化合物のそれぞ
れ(ト)、■、(Gおよび(HsOmy/lを添加する
他は処理15と同様の処理16.17.18および19
を行った。
(ト) 1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン 釣 4−ヒドロキシ−3−メチル−N、N−ジエチルア
ニリン (UN−’(4−ヒドロキシフェニル)モルホリンQ−
1)  N−(4−ジメチル7ミノフエニル)ピロリジ
ン上記の処理をして得た試料のイエ2−(ト)、マゼン
タ(財)、シアン但)の最小緩膨、最大濃度を第3表に
示した。
第3表の結果から明らかなように、本発明に係る処理1
6.17.18および19については、光カブリ露光の
照度変動に対して安定なカラー1曹が得られることがわ
かる。
以1゛;jミ白 第   3   表 実施例−4 実施例−3と同じ試料鳳を20i1分し、キセノンラン
プを用いてウェッジ露光を施こし、以下の処理20.2
1.22.23および24を行った。
処3!20,21,22.23および24社それぞれ発
色現偉液中に4−ヒドロキシ−6−メチルs13+sa
+7−チトラザイ/デンをBowl/を含む他は、実施
例−3の処理15.16.17.18および19と同様
に処理した。
上記の処理をして得た試料のイエー−(ト)、マゼンタ
(ロ)、シアンIの最小S度、最大濃度を第49に示し
た。
14tkの結果から明らかなように、本発@に係る処J
!21% 22.23および24については光力プリ露
光の照度変動に対して安定なカラー−像が得られること
がわかる。
以1・小口 第   4   表 手続補正書、6い) 昭和57年4月7日 特許庁長官 島田春樹 殿 1、事件の表示 昭和57年 寺 許願第2250号 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 4・ 代  理  人  〒105 6、 補正により増加する発明の数 別紙の通り。
補正の内容 明細書について次の通りに補正する。
(1)m15頁第19行に「−ジメチルアミノアニリン
など。」とあるのを、下記の通り補正する。
記 一ジメチルアミノアニリン、N、N−ジエチル−111
11N’−ジ(β−ヒドロキシエチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N、N−ジ(β−ヒドロキシエチJし) 
−MSN’−ジ(β−メトキシエチル)−p−フェニレ
ンジアミンなど。
(、り第21頁の一般式〔■〕 記 一般式(IV) 0)I (3)同頁下から4行目に「RおよびR1゜」とある1 のを、rR14およびR15Jと訂正する。
(Il)第22声第1行にrR,3Jとあるのを、rR
15Jさ訂正する。
(3)固自f47行に「−6メチルー」とあるのを、「
−6−メチル−」と訂正する。
(乙)同Thf48行に「メチル6ヒドロキシー」とあ
るのを、「メチル−6−ヒドロキシ−」と訂正する。
(7)同頁f413行に「−4ヒドロキシ−」とあるの
を、「−4−ヒドロキシ−」と訂正する。
手続補正書印発) 昭和58年2月7日 特許庁長官若杉和夫殿 l 事件の表示 昭和57年特許願第2250号 2 発明の名称 直接ポジ画像形成方法 3 補正をする者 事件との関係    出願人 名  称 (127)小西六写真工業株式会社6 補正
により増加する発明の数 7 袖iEの対象 補 圧力内容(特願昭57−2250)明細書について
次の通り補正する。
l  第13真第5行にrl−m−p−アミノノンある
を「1−p−アミノ」と補正する。
2  第19頁第14行に「酸発色現像液」とあるを「
該発色現像液」と補正する。
3  第36頁第5行に「層lと同様に」とあるを削除
する。
4  第38頁第16行、第17行および第19行に「
現像液」とあるを「光カブリ液」と補正する。
5  第42頁第15行の次に下記を挿入する。
記 光カブリ露光条件及び光カブリ露光は実施例−1と同様
に行い、光カブリ露光後は試料は発色現像液に浸漬した
6  第50頁第19行に「現像液」とあるを「発色現
像液」と補正する。
7  第51頁第2行に「発色現像」とあるを「C内定
着」と補正する。
8  同頁第5行〜6行に「現像液に・・・現像液中で
」とあるを[発色現像液に、浸漬後、発色現像液中で」
と補正する。
9  同頁第8行〜第9行に「lO秒間露光e拳・・行
った。」とあるを[10秒間露光した。」と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に1粒子表面が予めカプラされていない内部潜
    像麺ノ・ρゲン化鋼粒子および発色剤を含有する1以上
    のハロゲン化銀乳剤層を有する直接ポジハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料を、儂様露゛光後、塊像に先立ち又は
    現俸処理工鵬中に全面露光を与えることKより、直接ポ
    ジー像を形成する方法におい℃、下記一般式〇、l又は
    圓で示される化合物の存在下に前記全面露光を与えるこ
    とを%黴とする直接ポジ画像形成方法。 一般式〇 融 曇 (式中、R1fl水素原子、置換されていてもよい炭素
    原子1cI〜4のアルキル基、又はI11挾されていて
    もよい7リール基な示しs R,e R1+ R4及び
    R,は各々水素原子、置換されていてもよい炭素原子数
    1〜4のフルキル基、置換されていてもよいアリール基
    、又は水酸基な示すψ 一般式印 (式中、几、は水素原子又は炭素原子a1〜6のフルキ
    ル基s ’&1は水素原子又は炭素原子数1〜2のアル
    キル基であって水酸基で置換されてもよい。 該R6と凡、は結付する窒素原子と共に含1iixヘテ
    p濃を形成してもよく、該含窒素ヘテρ浪核には酸素原
    子を含んでもよい。R1祉水木原子又は炭素原4:at
    〜2のアルキル基、フルコキシル基又ij/S9ゲン原
    子を示す0 一般式圓 R11RIG R1!)Lu (式中、R,、R,。、R8,及び凡1.は各々置換基
    を有してもよい炭S原子@1〜4のアルキル基又り炭素
    原子a1〜4のアルキル基を有する置換基を有してもよ
    いアラルキル基な示し、B、とRloと及びR1□とI
    ’Lよとは各々結合する窒lA原子と共に含窒素へケI
    :l1li核を形成してもよく、該ヘテロ環核にはaX
    原子を含んでもよい。”11は水素原子、それぞれ炭素
    原子&!L1〜2のアルキル基もしくはアルコキシ基、
    又はハロゲン原子を示すψ
JP57002250A 1982-01-12 1982-01-12 直接ポジ画像形成方法 Pending JPS58120248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002250A JPS58120248A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 直接ポジ画像形成方法
EP83300149A EP0089101A3 (en) 1982-01-12 1983-01-12 Direct positive image-forming process
US07/153,519 US4840879A (en) 1982-01-12 1988-01-29 Direct positive image-forming process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002250A JPS58120248A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 直接ポジ画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120248A true JPS58120248A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11524108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002250A Pending JPS58120248A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 直接ポジ画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4840879A (ja)
EP (1) EP0089101A3 (ja)
JP (1) JPS58120248A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240448A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
JPS6240447A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
JPS6375749A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Konica Corp 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6462641A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Processing method for silver halide color photographic sensitive material

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU588878B2 (en) * 1985-05-31 1989-09-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for forming direct positive color image
EP0258903B1 (en) * 1986-09-04 1995-01-11 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material having a reflective base
JPH03145637A (ja) * 1989-11-01 1991-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
US5147767A (en) * 1991-04-10 1992-09-15 Knapp Audenried W Gluconic acid-based developer composition
US6011052A (en) * 1996-04-30 2000-01-04 Warner-Lambert Company Pyrazolone derivatives as MCP-1 antagonists

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127549A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive silver halide photographic material

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2310980A (en) * 1939-09-19 1943-02-16 Du Pont Reducing bath for color photography and process of using the same
GB1150553A (en) * 1965-04-30 1969-04-30 Agfa Gevaert Nv A Method of Producing Photographic Images
FR1482244A (fr) * 1965-04-30 1967-05-26 Agfa Gevaert Nv Procédé pour la production d'images photographiques positives directes
US3615542A (en) * 1967-03-03 1971-10-26 Konishiroku Photo Ind Light-sensitive silver halide color-photographic material
US3761266A (en) * 1971-03-10 1973-09-25 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions predominantly chloride containing silver halide grains with surfaces chemically sensitized and interiors free fromchemical sensitization and the use thereof in reversal processes
US3761267A (en) * 1971-03-10 1973-09-25 Eastman Kodak Co Photographic element containing monodispersed unfogged dye sensitizedsilver halide grains metal ions sensitized internally and the use theeof in reversal process
DE2406515C3 (de) * 1974-02-12 1978-06-15 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 4000 Duesseldorf Photographisches Material für die Herstellung von Direktpositiven
JPS5943735B2 (ja) * 1976-09-07 1984-10-24 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真処理方法
DE2930627A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-07 Konishiroku Photo Ind Direktpositives aufzeichnungsmaterial
US4395478A (en) * 1981-11-12 1983-07-26 Eastman Kodak Company Direct-positive core-shell emulsions and photographic elements and processes for their use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127549A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive silver halide photographic material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240448A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
JPS6240447A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
JPS6375749A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Konica Corp 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6462641A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Processing method for silver halide color photographic sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US4840879A (en) 1989-06-20
EP0089101A2 (en) 1983-09-21
EP0089101A3 (en) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS58120248A (ja) 直接ポジ画像形成方法
US4440851A (en) Method for the formation of a direct positive image
JPH0511301B2 (ja)
US4150993A (en) Process for forming a direct positive image
JPH0542655B2 (ja)
JPH0525107B2 (ja)
US5166043A (en) Light-sensitive silver halide material for making direct-positive images
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS6325650B2 (ja)
JPS6261250B2 (ja)
JPS6244731A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310930B2 (ja)
JPS62215269A (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS5814666B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0642039B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS5843735B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS5860739A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPS586936B2 (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPS61264337A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS63147167A (ja) 直接ポジ色画像の形成方法
JPS6375749A (ja) 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0619511B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS58178350A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPS6240448A (ja) 直接ポジ画像形成方法