JPS6239401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239401Y2
JPS6239401Y2 JP1978129282U JP12928278U JPS6239401Y2 JP S6239401 Y2 JPS6239401 Y2 JP S6239401Y2 JP 1978129282 U JP1978129282 U JP 1978129282U JP 12928278 U JP12928278 U JP 12928278U JP S6239401 Y2 JPS6239401 Y2 JP S6239401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
contact
door
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978129282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978129282U priority Critical patent/JPS6239401Y2/ja
Priority to US06/074,678 priority patent/US4260904A/en
Publication of JPS5547072U publication Critical patent/JPS5547072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239401Y2 publication Critical patent/JPS6239401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複写機の給電制御装置に関し、より詳
しくは複写機の扉を閉じるだけで給電可能状態と
する給電制御装置に関する。
従来、給電制御装置としては、例えば第1図に
示すように構成されたものがある。
図中、2は常開接点2aを有する手動式自動復
帰型スイツチ(以降、メインスイツチと記す)で
第1リレー5の常開接片5aとで自己保持回路
(SHC)を形成するものである。また、1は商用
交流電源等の電源で給電される交流電圧は上記自
己保持回路(SHC)を介して整流器3により直
流電圧に全波整流される。上記第1リレー5とは
直列に常閉接点を有する扉スイツチ4が接続され
ている。この扉スイツチ4は複写機の扉の開閉に
より作動するもので、扉が閉じているときには接
点と接触し開かれると非接触となる。
第1リレー5と並列に接続される給電制御リレ
ー7はセツト端子Sとリセツト端子Rを有し、そ
の切換えスイツチ7cは第1及び第2接点7a,
7b間で切換え可能で、通常は第2接点7b側に
ある。後述するが、複写紙のジヤム検出をしたと
きには上記給電制御リレー7がセツトされて切換
えスイツチ7cが第1接点7a側に切換わり、紙
詰まり検出用表示ランプ9を点灯する。また、給
電制御リレー7のリセツト端子Rと直列に接続さ
れる手動式自動復帰型のリセツトスイツチ6はそ
の接点と常閉関係にある。
一点鎖線により示される部分はジヤム検出回路
10で、複写紙搬送路の所定位置に設けられ、例
えば、図示しない光電カツプラ等で作動されるジ
ヤム検出スイツチ11(常閉スイツチ)、第2接
点7bに接続されるICパツケージ12、第1、
第2及び第3スイツチングトランジスターQ1,
Q2,Q3、複写機原稿台(図示せず)のリター
ン位置に配設された常開スイツチであるリターン
スイツチ13並びに該原稿台のスタート位置(停
止位置)に配設された常開スイツチである停止ス
イツチ14が結線されている。更に8は駆動回路
で複写機の給紙、搬送等を駆動するものである。
従つてジヤム検出がない限りは電源1からの電力
は第2接点7b側にある切換えスイツチ7cを介
し供給される。
次に上記構成の回路の動作について説明する。
今、仮りに切換えスイツチ7cは第2接点7b側
に、ジヤム検出スイツチ11、扉スイツチ4、リ
セツトスイツチ6は閉じられているとする。メイ
ンスイツチ4を作動すると、第1リレー5が付勢
されて自己保持回路(SHC)を形成し常開接片
5aを介して電力供給する。次にプリントスイツ
チ(図示せず)を押すと複写動作が開始され原稿
台が移動し始める。そして、原稿台がリターンス
イツチ13を作動するとリターン動作に移り、こ
のとき、ICパツケージ12の端子の端子電圧
は“L”となり、且つ端子の端子電圧は“H”
となる。
複写紙のジヤムは原稿台がリターンスイツチを
作動してから停止スイツチ14を作動するまでの
間に、上記ジヤム検出スイツチ11が閉じたまま
の状態にあるときに検出される。この場合、端子
の端子電圧が“H”となつており、この結果、
第3、第2トランジスターQ3,Q2がオンされ
る。従つて、給電制御リレー7のセツト端子5に
所定の電圧が印加され、リレー7をセツトして、
切換えスイツチ7cを第1接点7a側に切換えて
表示ランプ9を点灯する。これによりジヤム検出
回路10と駆動回路への電力が遮断される。ま
た、リセツトスイツチ6も同時に開く。
次に、作業者が紙詰まりを除去すべく扉を開く
と、扉スイツチ4が開き第1リレー5が非励磁と
なつてその常開接片5aが開く。この結果、電源
1からの給電が完全に停止される。そして、紙詰
まり除去を終了した後に複写を再開するために
は、リセツトスイツチ6を手動で押して給電制御
リレー7をリセツトして切換えスイツチ7cを第
2接点7b側に切換える必要がある。しかしなが
ら給電は完全に停止されているので上記リセツト
スイツチ6はメインスイツチ2と同時に押さなけ
ればならない。こうして給電制御リレー7により
切換えスイツチ7cは第2接点側に切換わり給電
可能状態となつて、扉を閉じることにより扉スイ
ツチ4も閉じメインスイツチ2をオンすることで
複写の再開が可能となる。
つぎに、再び、プリントスイツチをオンして、
前記原稿台にスキヤニング移動を再開させる。そ
して、ジヤム検出回路10が“紙詰り”を検出し
なかつた状態、すなわち、ジヤム検出スイツチ1
1が複写紙の通過を検出して開かれた状態で、前
記原稿台が停止位置に戻つたとする。このときに
は、トランジスタQ1がオンされ、パツケージ1
2の端子の端子電圧が“L”となり、この結
果、端子の端子電圧も“L”となり、このた
め、前記原稿台が停止位置に戻つて停止スイツチ
14が閉じられても、トランジスタQ3がオフさ
れるとともに、トランジスタQ2がオフされ、前
記リレー7は、そのセツト端子Sには所定の電圧
が印加されず、切換えスイツチ7cは第2接点7
b側に閉じたままで、複写動作の続行可能状態を
保持する。
しかるに上記の給電制御装置にあつては、紙詰
まりがあつたときにはその都度、リセツトスイツ
チ6をメインスイツチ2と同時に押す必要があり
非常にわずらわしいものであつた。
本考案は以上の事実に鑑みて成されたもので、
その目的とするところは、複写機の扉を閉じるだ
けで自動的に給電可能状態にセツトすることので
きる給電制御装置を提供することにある。
第2図は本考案に係る給電制御装置の一実施例
を示し、基本的には第1図のものと比べてリセツ
トスイツチ6に代つて扉の開閉によつて作動され
る扉制御スイツチ15を設けた点で相異する。
尚、第1図と同一部分については同一番号を付し
て説明を省略する。
上記扉制御スイツチ15は第1接点(15a、
常開接点)と第2接点(15b、常閉接点)間で
切換え可能なスイツチ接片15cを有し、該スイ
ツチ接片15cは扉の開閉により切換わり、扉が
閉じている状態ではスイツチ接片15cは第2接
点15b側に、開くことにより第1接片15a側
に切り換わる。従つて、スイツチ接片15cが常
時、第2接点15b側にあることにより電源1は
ジヤム検出回路10と駆動回路8に接続される。
給電制御リレー16は第1図のリレー7と同様
で、直列には直流電圧供給用のダイオード17が
接続されている。16cは上記給電制御リレー1
6の切換えスイツチで通常はその第2接点16b
側にあり、ジヤム検出回路10が紙詰まりを検出
しリレー16のセツト端子Sに所定の電圧が印加
されると切換えスイツチ16cが第1接点16a
側に切換わり表示ランプ9を点灯する。
複写開始に際してメインスイツチ2をオンする
と、第1リレー5が付勢されて常開接片5aを介
して自己保持回路(SHC)を形成する。続いて
プリントスイツチがオンされ複写が始まり、第1
図との関連でも述べた通り、ジヤム検出スイツチ
11が原稿台が停止スイツチ14を作動するまで
に閉じたままのときにはジヤム検出され、所定の
電圧が給電制御リレー16のセツト端子Sに印加
される。これにより切換えスイツチ16cが第1
接点16a側に切換わり表示ランプ9を点灯す
る。従つてジヤム検出回路10と駆動回路8が遮
断される。
次に紙詰まり除去のために扉を開くと扉制御ス
イツチ15のスイツチ接片15cが第1接点15
a側に切換わり、これにより給電制御リレー16
がリセツトされて切換えスイツチ16cを第2接
点16b側に切換える。スイツチ接片15cの切
換わりは更に第1リレー5を非励磁として常開接
片5aを開き電力の供給が完全に停止される。紙
詰まり除去後、扉を閉じるとスイツチ接片15c
が第2接点15b側に切換わり、複写機は給電可
能状態となつてメインスイツチ2を押すだけで複
写の再開が可能となる。つまり、ジヤム検出回路
10と駆動回路8への給電が再開される。
一方、前記原稿台がスキヤニングを開始した
後、紙詰り検出回路10が、“紙詰り”を検出す
ることなく、該原稿台が停止位置に戻つたとする
と、この場合には、前記したように、前記停止ス
イツチ14が閉じられても、切換えスイツチ16
cは第2接点16b側に閉じられたままであり、
複写動作の続行可能状態に維持される。
以上、説明したことから明らかになつたよう
に、本考案によれば、単に複写機の扉を閉じるだ
けで給電可能状態に自動的にセツトできるので、
従来のようなわずらわしさは全くなく、しかも回
路自体の構成も簡素である等、優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の複写機の給電制御機構の電気
回路図、第2図は本考案に係る給電制御機構の一
実施例を示す電気回路図である。 1……電源、2……メインスイツチ、5……第
1リレー、8……駆動回路、10……ジヤム検出
回路、15……扉制御スイツチ、16……給電制
御リレー、16c……切換えスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複写機の給電制御装置において、 電源に接続される駆動回路及びジヤム検出回路
    と、 電源と駆動回路との間に設けられた第1のスイ
    ツチと、 電源と駆動回路の間であつて、第1のスイツチ
    より電源側に設けられており、複写機の扉の開動
    作に伴つて駆動回路への給電を遮断する遮断位置
    に切換わるとともに複写機の扉の閉動作に伴なつ
    て駆動回路への給電を可能とする給電位置に切換
    わる第2のスイツチと、 上記ジヤム検出回路のジヤム検出に伴つて、上
    記第1のスイツチを、駆動回路への給電を遮断す
    る遮断位置に切換えるとともに、上記扉の開動作
    による上記第2のスイツチの状態変化に伴つて、
    上記第1のスイツチを、駆動回路への給電を可能
    とする給電位置に復帰させる給電制御回路とを備
    えたことを特徴とする複写機の給電制御装置。
JP1978129282U 1978-09-19 1978-09-19 Expired JPS6239401Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978129282U JPS6239401Y2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19
US06/074,678 US4260904A (en) 1978-09-19 1979-09-12 Power feed control device for copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978129282U JPS6239401Y2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547072U JPS5547072U (ja) 1980-03-27
JPS6239401Y2 true JPS6239401Y2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=15005722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978129282U Expired JPS6239401Y2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4260904A (ja)
JP (1) JPS6239401Y2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243311Y2 (ja) * 1980-04-30 1987-11-10
US4466006A (en) * 1981-01-08 1984-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US5012281A (en) * 1987-07-27 1991-04-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a jam counter adapted to be disabled until a ready for copy state is confirmed
JPH0220879A (ja) * 1987-12-28 1990-01-24 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JP2681995B2 (ja) * 1988-04-21 1997-11-26 ミノルタ株式会社 作像装置
DE3920338A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Minolta Camera Kk Bilderzeugendes geraet mit genauer stoerbeseitigung
US5010363A (en) * 1988-12-30 1991-04-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having sheet jam reaction reset means
AU615608B2 (en) * 1989-02-07 1991-10-03 Kembla Coal & Coke Pty Limited Electrical door interlock system and method
US5347346A (en) * 1989-12-25 1994-09-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved efficiency of maintenance control
JP2636055B2 (ja) * 1989-12-29 1997-07-30 三田工業株式会社 自動原稿搬送システム
US5126790A (en) * 1991-01-03 1992-06-30 Xerox Corporation Apparatus and method for paper path jam recovery
JPH04328764A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2669485B2 (ja) * 1992-05-22 1997-10-27 ブラザー工業株式会社 電子写真装置
JP3943840B2 (ja) * 2001-02-07 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置本体
KR100677571B1 (ko) * 2005-03-22 2007-02-02 삼성전자주식회사 화상형성장치의 구동 제어장치
US7999419B2 (en) * 2008-03-20 2011-08-16 Thomas & Betts International, Inc. While-in-use electrical box that shuts power off to the device when cover is open
JP6149007B2 (ja) * 2014-06-30 2017-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692401A (en) * 1969-08-01 1972-09-19 Minolta Camera Kk Safety system in electrostatic copier

Also Published As

Publication number Publication date
US4260904A (en) 1981-04-07
JPS5547072U (ja) 1980-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239401Y2 (ja)
US4817877A (en) Shredding machine
US2122796A (en) Controlling device for printing machines
US4298114A (en) Control circuit for a press
JPH019955Y2 (ja)
US5691874A (en) Power switch control apparatus of equipment
JPS6260726A (ja) 自動原稿トレイ装置
JPS5950065B2 (ja) 複写機
JP3261158B2 (ja) 画像形成装置
JPH0645952Y2 (ja) ジアゾ複写機における自動分離機構の為の分離不分離切替え制御装置
JPS5931626Y2 (ja) 用紙供給装置
JPS6143260B2 (ja)
JPH04239669A (ja) 用紙自動吸入装置
JPS61130965A (ja) 画像形成装置
JPS6189837U (ja)
JPH0328870Y2 (ja)
JPS5831138Y2 (ja) 搬送制御装置
JPH0425332Y2 (ja)
JPS6037542A (ja) 複写機の始動・停止装置
JPS5533151A (en) Line-jump copying apparatus in electrophotography
JPS6247555U (ja)
JPH0341634B2 (ja)
KR950001048Y1 (ko) 점보 와인더 가동 및 제동장치 제어회로
JPS5913627Y2 (ja) 転写式電子写真複写機の駆動系微動作制御装置
JPS5852925Y2 (ja) 印刷機における自動手動切替装置