JPS6243311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243311Y2
JPS6243311Y2 JP1980059372U JP5937280U JPS6243311Y2 JP S6243311 Y2 JPS6243311 Y2 JP S6243311Y2 JP 1980059372 U JP1980059372 U JP 1980059372U JP 5937280 U JP5937280 U JP 5937280U JP S6243311 Y2 JPS6243311 Y2 JP S6243311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
circuit
toner end
door
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980059372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980059372U priority Critical patent/JPS6243311Y2/ja
Publication of JPS56161651U publication Critical patent/JPS56161651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243311Y2 publication Critical patent/JPS6243311Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は複写機等の電子写真装置におけるトナ
ーエンドリセツト回路に関する。 通常、複写機においては複写によるトナー消費
に応じてトナー貯蔵器より現像部へトナーの補給
を行ない、トナーエンド状態つまりトナー貯蔵器
内のトナーが無くなつた状態を検知した時にはト
ナーエンド状態を記憶手段にて記憶して複写動作
を禁止すると共にトナーエンドを表示している。
そして操作者が機械の前ドアを開けてトナー貯蔵
器にトナーを補充するようになつており、また機
械の前ドアを開けたことがドア安全スイツチによ
り検知されて機械の駆動系,電熱系の電力が遮断
される。操作者がトナーの補充後にトナーエンド
リセツト用スイツチを押すと、上記記憶手段がリ
セツトされる。 しかしこのような複写機ではトナーエンド状態
になつてトナーを補充した後トナーエンドリセツ
ト用スイツチを押し忘れると、トナーエンド状態
が記憶されたままになつて複写動作を行なえなか
つたり再度トナー補充を行なつてトナーをあふれ
させたりする。又トナーエンド状態になつた時に
はトナーの補充とトナーエンドリセツト用スイツ
チの操作が必要になりわずらわしい。 本考案はドア安全スイツチをトナーエンド状態
のリセツトに利用することにより上記不具合を解
消する様にしたトナーエンドリセツト回路を提供
することを目的とする。 以下図面を参照しながら本考案について実施例
をあげて説明する。 第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
あり、第2図はその回路図である。 複写機において現像部ではトナーとキヤリア
(鉄粉)からなる2成分現像剤を用いて潜像を現
像するが、その現像剤のトナー濃度がセンサL1
で検知される。このセンサL1は漏斗状ボビンに
コイルを巻いたものが用いられ、検知発振器1は
センサL1、コンデンサC1〜C4、抵抗R1,R3、差
動増幅用集積回路IC1により構成されてる。機械
が駆動されると上記ボビン内を現像剤が常に一定
量流れる。現像剤のトナー濃度が低下して現像剤
中のキヤリアの比率が増加すると、上記コイルの
インダクタンスが増加して検知発振器1の発振周
波数が低下する。トナー濃度が上昇してキヤリア
の比率が減少すると、コイルのインダクタンスが
減少して検知発振器1の発振周波数が上昇し、結
局トナー濃度の変化により周波数がより変化す
る。基準発振器2は検知発振器1と同様にコイル
L2、コンデンサC5〜C8、抵抗R4,R5、差動増幅
用集積回路IC2により構成されるが、コイルL2
には現像剤を流さない。集積回路IC1,IC2は例え
ばRCA製CA3028が用いられる。基準発振器2は
検知発振周波数(検知発振器1の発振周波数)に
対する基準周波数で発振し、検知発振周波数の初
期ドリフト及び温度ドリフトの補償を行なうため
に用いられる。マルチバイブレータ3は2個のト
ランジスタよりなる集積回路IC3C、タイマー用集
積回路IC4、抵抗R22〜R26、コンデンサC16,C17
により構成され、検知発振器1と基準発振器2の
発振動作を交互に一定周期で行なわせると共に直
流増幅器7の入力信号のうち基準発振器2の出力
信号による部分を一定の電圧にクランプさせる。
加算回路4は抵抗R2、R6、カツプリングコンデ
ンサC9よりなり、検知発振器1と基準発振器2
の発振出力を合成しカツプリングコンデンサC9
を通して交流分のみを出力する。積分増幅器5は
1対のトランジスタよりなる集積回路IC3A、コイ
ルL3、コンデンサC10、抵抗R7により構成され、
入力周波数が共振周波数
【式】より離 れるに従つて振幅増幅率が減少する特性を持ち加
算回路4からの入力信号の周波数対電圧(振幅)
変換を行なう。検波器6はトランジスタIC3B、コ
ンデンサC11〜C13、ダイオードD1、抵抗R8〜R11
により構成され、積分増幅器5の出力信号をAM
検波して増幅する。直流増幅器7は演算増幅器
IC5、電界効果トランジスタQ1、コンデンサ
C14,C15、抵抗R12〜R15により構成され、検波器
6の出力信号をカツプリングコンデンサC14を通
して交流分のみを取り出し同時にマルチバイブレ
ータ3の出力信号により電界効果トランジスタ
Q1で基準発振器2の出力に対応する部分を強制
的に一定電圧にクランプし、検知発振器1と基準
発振器2の各出力に対応する信号電圧の差を反転
積分増幅して直流信号にし出力する。比較回路8
はコンパレータIC6、可変抵抗VR、抵抗R16〜R20
により構成され、直流増幅器7の出力を基準電圧
と比較してトナー補給の可否を判断し、トナー濃
度が基準濃度より低下した時に出力が高レベルに
なる。駆動回路9はトランジスタQ2、抵抗R28
R29よりなり、比較回路8の出力を増幅してトナ
ー補給機構10を駆動する。トナー補給機構10
はクラツチ又はモータ等よりなり、駆動回路9に
より駆動されてトナー貯蔵器内のトナーを現像部
における現像タンク内の現像剤に補給する。 タイマー11はタイマー用集積回路IC7、イン
バータIC10B,IC10C、トランジスタQ3、コンデン
サC21,C22、抵抗R30〜R31により構成され、比較
回路8の出力信号からトナー濃度が基準濃度より
低下している時間を測定しこの時間が一定時間以
上継続してトナーエンド状態となつた場合にトナ
ーエンド記憶回路12をセツトする。タイマー1
1の出力は通常、高レベルであり、トナー濃度低
下が抵抗R31,R32及びコンデンサC21で決まる時
間td≒1.1(R31+R32)C21以上に継続すると低レ
ベルに変化する。トナーエンド記憶回路12は集
積回路のフリツプフロツプIC11、インバータ
IC10D、抵抗R33により構成されているが、フリツ
プフロツプIC11の代りに集積回路のランダムアク
セスメモリ、キープリレー等を用いてもよい。タ
イマー11の出力はインバータIC10Dで反転さ
れ、その立上りでフリツプフロツプIC11がセツト
される。フリツプフロツプIC11の出力信号はトナ
ーエンド信号として出力され、複写動作が禁止さ
れると共にトナーエンドが表示される。操作者は
トナーを補充する場合機械の前ドアを開けてトナ
ー貯蔵器を交換する。ドア安全スイツチSW1は前
ドアの内側に取り付けられた突起により前ドアの
閉成時にオンする。前ドア安全スイツチ回路13
はドア安全スイツチSW1、トランジスタQ4、イ
ンバータIC10A、コンデンサC23、C24、抵抗R34
R37により構成され、前ドアが開けられた時には
ドア安全スイツチSW1がオフしてトランジスタ
Q4がオンし機械駆動系及び電熱系の電源回路に
制御信号を出力して機械駆動系及び電熱系への電
力をしや断させる。前ドアが閉じた時にはドア安
全スイツチSW1がオンしてインバータIC10Aより
リセツト信号が出力され、その立上りでフリツプ
フロツプIC11がリセツトされる。直流電源14は
3端子レギユレータIC8,IC9、コンデンサC18
C20よりなる安定化電源回路であり、直流入力よ
り定電圧V1,V2を発生して各部に供給する。な
おタイマー用集積回路IC4,IC7は三菱製M51841
を用いている。 本考案は複写機以外のトナー貯蔵器を備えた電
子写真式プリンタなどにも適用可能である。 以上のように本考案によればドア安全スイツチ
をトナーエンド状態のリセツトに利用したので、
トナーエンド状態をリセツトする操作が不要にな
つて操作性を向上させることができ、トナーエン
ド状態をリセツトし忘れたことにより発生したト
ラブルもなくすことができると共に構成が簡単で
低コストにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すブ
ロツク図及び回路図である。 11……タイマー、12……トナーエンド記憶
回路、13……前ドア安全スイツチ回路、SW1
…ドア安全スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トナーの補充を機械のドアを開けて行う方式で
    このドアの開放を検知して安全動作を行うドア安
    全スイツチと、トナーエンド状態を記憶する記憶
    手段とを有する電子写真装置において、前記ドア
    安全スイツチからの信号により前記記憶手段を前
    記ドアの閉成時点でリセツトする手段を備えたト
    ナーエンドリセツト回路。
JP1980059372U 1980-04-30 1980-04-30 Expired JPS6243311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980059372U JPS6243311Y2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980059372U JPS6243311Y2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161651U JPS56161651U (ja) 1981-12-01
JPS6243311Y2 true JPS6243311Y2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=29653849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980059372U Expired JPS6243311Y2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243311Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723978B2 (ja) * 1984-06-13 1995-03-15 株式会社日立製作所 トナー供給制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107843A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Canon Inc Copier
JPS53110852A (en) * 1977-03-10 1978-09-27 Ricoh Co Ltd Detector of presence or not of developer
JPS5463820A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Ricoh Co Ltd Electronic copying machine
JPS5474756A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS5547072B2 (ja) * 1975-02-12 1980-11-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239401Y2 (ja) * 1978-09-19 1987-10-07

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547072B2 (ja) * 1975-02-12 1980-11-27
JPS53107843A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Canon Inc Copier
JPS53110852A (en) * 1977-03-10 1978-09-27 Ricoh Co Ltd Detector of presence or not of developer
JPS5463820A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Ricoh Co Ltd Electronic copying machine
JPS5474756A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161651U (ja) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392741A (en) Image forming apparatus
CA2285112A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
JPS6243311Y2 (ja)
JPS6348341B2 (ja)
US4405226A (en) Developing material supplying control device for electrostatic copying apparatus
JPH0465381B2 (ja)
JPS62501B2 (ja)
JPS63791B2 (ja)
US7809296B2 (en) Printing device toner control including rest recovery system, method and algorithm
JP3725436B2 (ja) 画像形成装置とそのトナー濃度制御方法
US5043864A (en) Image forming apparatus
JPH0322989B2 (ja)
JPS646510Y2 (ja)
JP2001242690A (ja) 画像形成装置
JPH056092A (ja) 画像形成装置
JPH0315186B2 (ja)
JPS6010626B2 (ja) 現像剤の残量検出装置
JP2991239B2 (ja) 2成分現像装置におけるトナー残量検知方法
JPH028299Y2 (ja)
JPS6084557A (ja) 自動トナ−濃度制御装置
JPS6316744B2 (ja)
JPS6076775A (ja) 自動トナ−濃度制御装置
JPS6395481A (ja) スリ−ブ停止検知装置
JPS602661B2 (ja) トナ−濃度制御方法
JPH08248758A (ja) トナー残量検出装置及び現像装置