JP2681995B2 - 作像装置 - Google Patents

作像装置

Info

Publication number
JP2681995B2
JP2681995B2 JP63098810A JP9881088A JP2681995B2 JP 2681995 B2 JP2681995 B2 JP 2681995B2 JP 63098810 A JP63098810 A JP 63098810A JP 9881088 A JP9881088 A JP 9881088A JP 2681995 B2 JP2681995 B2 JP 2681995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary transfer
paper
image
toner
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63098810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01269956A (ja
Inventor
利幸 坂井
優 今泉
英哉 西瀬
勝彦 武田
秀夫 北久保
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP63098810A priority Critical patent/JP2681995B2/ja
Priority to US07/336,255 priority patent/US5117261A/en
Publication of JPH01269956A publication Critical patent/JPH01269956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681995B2 publication Critical patent/JP2681995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光体上のトナー像を、一旦、中間転写体
上に転写(1次転写)した後、該中間転写体から用紙上
に転写(2次転写)して、ハードコピーを得る作像装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、感光体上に形成されるトナー像を、逐次、中間
転写体上に転写して保持させた後、該中間転写体から用
紙上に一括して2次転写することにより、ハードコピー
を得る複写機が提供されている(以下、2次転写型複写
機、という)。
かかる2次転写型複写機は、例えば、フルカラーの複
写画像を得るために用いられる。
即ち、まず、ブルー(B)フィルタを介して形成した
静電潜像をイエロー(Y)トナーで現像して中間転写体
上に転写する。次に、グリーン(G)フィルタを介して
形成した静電潜像をマゼンタ(M)トナーで現像し、こ
れを、前記イエロー(Y)トナー像に重ねて中間転写体
上に転写する。さらに、レッド(R)フィルタを介して
形成した静電潜像をシアン(C)トナーで現像し、前記
イエロー(Y)トナー像、及びマゼンタ(M)トナー像
に重ねて中間転写体上に転写する。このようにして、中
間転写体上に形成したフルカラーの中間画像を、一括し
て用紙上に2次転写することにより、フルカラーのハー
ドコピーを得る。
なお、中間転写体としては、例えば、ポリイミドフィ
ルム等の可撓性の誘電体フィルムを、複数のローラによ
って張設して構成したエンドレスベルトが用いられてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
複写機等の作像装置では、しばしば、紙詰まり等のト
ラブル(用紙搬送上のトラブル;ジャム)が発生する。
従来、かかるトラブルが発生した時は、使用者は、紙
詰まりしている用紙を除去した後、再び、『原稿スキャ
ン・感光体上への静電潜像の形成・トナー現像・(中間
転写体への転写)・給紙・用紙上への転写・定着・用紙
排出』という一連の複写動作を、最初からやりなおさな
ければならなかっいた。
ところで、上記2次転写型複写機にジャムの発生した
場合であって、該ジャムが、用紙が2次転写部(中間画
像を用紙上へ2次転写する箇所)に至る前に発生した場
合について考察する。
かかる場合、用紙は未だ2次転写部に至っていないの
であるから、中間転写体上に形成されている中間画像
は、なんら損傷されていない。換言すれば、該中間画像
を用紙上に2次転写することが可能である。
したがって、かかる場合に、上記一連の複写動作を最
初からやりなおすことは、トナー、時間、電力等に関し
て、無駄の大きい方法である。
本発明は、かかる事情に鑑みて成されたものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明は、 原稿画像に対応する静電潜像を感光体表面に形成しつ
つトナー現像する顕像化手段と、 顕像化されるトナー像を、逐次、中間転写体に1次転
写して保持する中間画像形成手段と、 中間転写体に形成された画像を、用紙上に2次転写す
る2次転写手段と、 2次転写手段へ用紙を給紙し、2次転写後の用紙を所
定の経路で排出する用紙搬送手段と、 用紙の搬送トラブルを検出する検出手段と、 搬送トラブルが、2次転写手段への給紙前に発生した
場合は、搬送トラブル解除後に於いて、顕像化動作、及
び中間画像形成動作を行わず、直ちに、2次転写手段へ
の用紙の給紙動作、及び該用紙への2次転写動作を実行
させる制御手段と、 を有する作像装置である。
かかる構成によると、紙詰まり等の用紙搬送上のトラ
ブル(ジャム)が、用紙への2次転写開始前に発生した
場合には、トラブル解除後に於いて、作像装置は、『各
原色毎の数次の静電潜像の形成、現像、中間転写体への
1次転写』動作を行うことなく、直ちに、『2次転写部
への給紙、中間画像の2次転写』動作が実行される。
したがって、トナー及び電力の無駄が防止されるとと
もに、複写画像を得るに要する時間も短縮される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。
{機構の説明} 第1図は、本発明の実施例にかかる複写装置の機構の
概略を説明する模式図である。また、第2図は、該複写
装置の光学系で用いるRGBフィルタの斜視図であり、第
3図は、該複写装置の中間画像形成部の斜視図である。
図示の複写装置は、光学系3、顕像化部4、中間画像
部5、用紙搬送部6より構成される。
(1)光学系3 光学系3は、原稿台311上に載置される原稿を露光走
査して、その反射光像を感光体ドラム401に伝送する機
構である。
光学系3は、原稿を照射するための露光ランプ301、
原稿からの反射光像の進行方向を変えて伝送するための
第1ミラー302、第2ミラー303、第3ミラー304、第4
ミラー306、及び第5ミラー307、原稿からの反射光像を
3原色に色分解するためのRGBフィルタ310、感光体ドラ
ム401に結像させる像の倍率を変えるためのレンズブロ
ック305、を有する。
露光ランプ301と第1ミラー302とは、図示しない第1
スキャナに一体的に搭載され、原稿台311の下面に沿っ
て、図の左右方向に往復動し、往動時に原稿面を露光走
査する。一方、第2ミラー303と第3ミラー304とは、図
示しない第2スキャナに一体的に搭載され、第1スキャ
ナの1/2倍の速度で同様に往復動する。なお、第1スキ
ャナ、及び第2スキャナの駆動は、図示しない走査モー
タによって行われる。
レンズブロック305は、倍率設定及び調整に用いられ
る。また、第4ミラー306は画像反転に用いられ、第5
ミラー307は結像位置の補正に用いられる。なお、これ
らの移動は、図示しない倍率モータによって行われる。
R・G・Bフィルタ310は、第2図図示のように、R
(レッド)フィルタと、G(グリーン)フィルタと、B
(ブルー)フィルタとが、横一列に配置された構成を成
す。なお、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
ー)は、順に、トナー色であるシアン、マゼンタ、イエ
ローと、補色の関係にある。
R・G・Bの各フィルタを一体的に固持する枠体310e
の底部には、図示しないラックが形成されており、該ラ
ックは、モータ310aの駆動軸と同軸的に結合されたギア
310bと噛合している。したがって、モータ310aの作動に
よって、枠体310eは図の矢印方向へ移動する。該移動
は、選択されたフィルタ(R・G・Bのいづれか1つの
フィルタ)の中心が、光軸(第1図;一点鎖線)上に位
置するように行われる。また、位置決めは、パラレルな
2つのフォトカップラ310c、310dが、3つの突設部310f
(第2図図示のように、枠体310eの上部に所定間隔で形
成されている突設部310f)によって遮断され、または遮
断されない、組合せの状態を検出することによって行わ
れる。
かかる光学系3によると、原稿台311上に載置された
原稿の原稿像は、第1ミラー302、第2ミラー303、第3
ミラー304で順次反射された後、RGBフィルタ310を介し
てレンズブロック305を通過し、第4ミラー306、第5ミ
ラー307で反射されて感光体ドラム401の表面に至り、結
像する。
(2)顕像化部4 顕像化部4は、光学系3から伝送される光像に基づい
て、感光体ドラム401の表面に静電潜像を形成し、これ
をトナーで現像して顕像化し、該顕像化したトナー像を
中間転写ベルト501上に1次転写する機構である。な
お、フルカラー像を作成する場合には、フィルタ310の
色を、順次B→G→Rと変え、かつ、トナー色をフィル
タに対応づけて、順次Y→M→Cと変えて、『静電潜像
形成・トナー現像・中間転写ベルトへの1次転写』の顕
像化プロセスを3回に渡って繰り返して実行し、シア
ン、マゼンタ、イエローの3原色の重ね合わされたフル
カラーの中間画像をベルト501上に形成する。
顕像化部4は、図の矢印方向に回転可能に軸支された
感光体ドラム401と、該感光体ドラム401の回りに配設さ
れたイレースランプ402、帯電チャージャ403、3つの現
像装置404a(イエロートナー収納)、404b(マゼンタト
ナー収納)、404c(シアントナー収納)、1次転写チャ
ージャ405、クリーニング装置407とから成る。
感光体ドラム401は、図の矢印方向への回転に伴い、
まず、イレースランプ402にて帯電をイレースされた
後、帯電チャージャ403にて一様に帯電される。次に、
光学系3より伝送される光像によって静電潜像を形成さ
れる。該静電潜像は、現像装置404a(または404b、また
は404c)にてトナー現像されて顕像化される。該トナー
像は、さらに、中間転写ベルト501上に1次転写され
る。なお、感光体ドラム401と中間転写ベルト501とは、
所定のタイミングで同期して駆動される。また、1次転
写は、1次転写チャージャ405の電気的吸引力によって
行われる。1次転写後、感光体ドラム401に残留してい
るトナーは、クリーニング装置407によって除去され、
次回の顕像化−1次転写プロセスが行われる。
(3)中間画像部5 中間画像部5は、感光体ドラム401から1次転写され
るトナー像を保持し、該保持しているトナー像を、一括
して用紙上に2次転写するための機構である。
第1図、及び第3図図示のように、中間画像部5は、
エンドレスに構成された中間転写ベルト501と、該中間
転写ベルト501を張設する4つの支持ローラ502〜505
と、トナー像の用紙上への2次転写に先立って、トナー
の帯電電位を一様化するためのチャージャ507、508と、
中間転写ベルト501上のトナーを電気的に吸引して用紙
上に2次転写するための2次転写チャージャ505と、2
次転写終了後に中間転写ベルト501上に残留するトナー
を除去するクリーニング装置506とを有する。
感光体ドラム401から中間転写ベルト501上へのトナー
像の転写(1次転写)時には、アクチュエータ502aが作
動して、支持ローラ502を上方へ付勢し、その結果、中
間転写ベルト501が感光体ドラム401に圧接して、1次転
写が実行される。
また、2次転写終了後には、アクチュエータ506aが作
動して、ベルトクリーナ506bを中間転写ベルト501に圧
接させる。これにより、中間転写ベルト501に残留して
いるトナーが除去される。
(4)用紙搬送部6 用紙搬送部6は、中間転写ベルト501の作動に同期し
て、用紙を所定のタイミングで2次転写部(2次転写チ
ャージャ505・中間転写ベルト501間)へ給紙するととも
に、画像を2次転写された用紙を定着装置へ送り込み、
その後、複写装置外部へ排出するための機構である。
用紙搬送部6は、複写用紙を収納するための用紙収納
具621と、用紙収納具621から用紙を1枚づつ引き出すた
めのローラ623と、搬送されて来る用紙を中間転写ベル
ト501・2次転写チャージャ505間へ、所定のタイミング
で送出するためのタイミングローラ対626と、中間転写
ベルト501から用紙を分離するための分離チャージャ606
と、分離された用紙を搬送するための搬送ベルト627
と、搬送された用紙上の画像を熱圧着して定着するため
の定着装置641と、複写装置外部へ排出された用紙を収
納するための用紙トレイ629とを有する。
なお、SW1(第4図にのみ図示;設置箇所は、タイミ
ングローラ626の近傍)、及びSW2は、それぞれ、用紙の
有無を検出するためのセンサである。
{制御回路の説明} 第4図は、実施例にかかる複写装置を制御する回路の
ブロック図である。
図示のように、制御回路は、制御CPUと、該制御CPUに
接続され、電池バックアップされたRAMとより構成され
る。
制御CPUには、用紙の搬送状態を検出するためのスイ
ッチSW1、及びSW2からの信号の他、図示しない操作パネ
ル上に配置された各種キースイッチ群からの信号、複写
装置内各所に配置され、複写装置の各種作動状況を検出
するための各種センサ群からの信号が入力する。
また、制御CPUからは、光学系3の作動を制御するた
めの信号、顕像化部4の作動を制御するための信号、中
間画像部5の作動を制御するための信号、及び、用紙搬
送部6の作動を制御するための信号が、それぞれ、所定
のタイミングで出力される。
一方、電池バックアップされたRAMには、例えば、Ja1
フラグの状態が退避される。したがって、該フラグの状
態は、電源OFF時においても保存される。Ja1フラグは、
後述するように、給紙ジャムが、2次転写開始前に発生
した場合にセットされるフラグである。
{作動の説明} 以下、本実施例装置の作動をフローチャートに即して
説明する。
(1)メインルーチン 第5図は、実施例装置の制御CPUでの処理の概略を示
すメインフローチャートである。
制御CPUは、例えば、電源の投入により処理をスター
トして、まず、初期設定を実行する(S1)。例えば、n1
カウンタ等をリセットする。ただし、n2カウンタ、及
び、Ja1フラグはリセットせず、RAMに退避されている状
態を読み出す。
ステップS3では、1ルーチンの時間を規定する内部タ
イマをスタートする。
次に、顕像化処理サブルーチン(S5)、用紙搬送処理
サブルーチン(S7)、2次転写処理サブルーチン(S9)
をコールし、また、その他の処理を実行する(S11)。
各サブルーチンの詳細については、後述する。
また、その他の処理(S11)とは、例えば、図示しな
い操作パネルからのキースイッチの入力に対する処理の
ように、上記3つのサブルーチンステップS5、S7、S9の
いづれにも含まれない処理であって、本制御CPUで実行
される各種処理をいう。なお、本その他の処理に於い
て、後述する顕像化フラグのセットが、所定の条件下で
実行される。ここに、所定の条件とは、例えば、コピー
スタートキー入力、RGBフィルタの所定位置へのセッテ
ィング完了等、顕像化動作実行のための準備完了条件を
いう。
その後、前記ステップS3でセットした内部タイマの終
了を待って1ルーチンを終了し(S13;YES)、S3に戻
り、処理を続行する。
(2)顕像化処理サブルーチン 第6図は、顕像化処理サブルーチン(S5)の詳細を示
すフローチャートである。
本サブルーチンは、Ja1フラグがリセットされており
(S101;NO)、かつ顕像化フラグがセットされている(S
103;YES)場合に実行される。ここに、Ja1フラグは、給
紙ジャムが、用紙への2次転写開始前に発生した場合に
セットされ(第7図;S223参照)、排紙完了時にリセッ
トされる(第8図;D259参照)フラグである。一方、顕
像化フラグは、所定の条件(例えば、図示しないコピー
開始キー入力、RGBフィルタの所定位置へのセット完了
等、顕像化動作の実行準備の完了を示す条件)が満たさ
れたときにセットされ(第5図;S11)、最終現像プロセ
スの終了でリセットされる(S131参照)フラグである。
まず、ステップS101では、Ja1フラグの状態を判定す
る。Ja1フラグがセットされている場合(S101;YES)
は、メインルーチンへリターンする。即ち、この場合
は、ジャムが、2次転写開始前に発生した場合であり、
紙詰まり除去後の動作は、直ちに、給紙動作、及び2次
転写動作から実行されるのである。
一方、ステップS101で、Ja1フラグがセットされてい
ない(S101;NO)と判定された場合は、ステップS103に
進み、顕像化フラグを判定する。
ステップS103での判定の結果、顕像化フラグがセット
されていないとされた場合(S103;NO)は、顕像化動作
開始の条件が、未だ満たされていない場合であるから、
メインルーチンへリターンして、待機する。
一方、ステップS103で、顕像化フラグがセットされて
いる(S103;YES)と判定された場合は、ステップS105に
進み、n1カウンタの値を判定する。n1カウンタは、顕像
化動作を、いづれのフィルタ、及びいづれの現像器を用
いて実行するかを規定するカウンタである。
ステップS105の判定で、n1=0であると判定された場
合は、ステップS107に進み、第1顕像化処理を、所定の
タイミングで実行する。顕像化処理とは、〔原稿スキャ
ン・静電潜像形成・トナー現像・中間転写ベルト501へ
の1次転写〕という一連の顕像化動作を実行するための
処理、及びこれらの処理に付随する処理をいう。また、
第1顕像化処理とは、色分解用フィルタとしてB(ブル
ー)フィルタを用い、現像器としてY(イエロー)トナ
ーを収納する現像器404aを用いた状態で実行する顕像化
処理をいう。なお、顕像化処理自体は公知の処理である
ため、詳細な説明は、省略する。
第1顕像化処理が完了した場合(S109;YES)は、ステ
ップS111に進み、フィルタをG(グリーン)フィルタ
に、また、現像器をM(マゼンタ)トナーを収納する現
像器404bに変更する。また、ステップS113で、n1カウン
タの値を1として、第2顕像化処理に備える。
上記ステップS105の判定で、n1=1であるとされた場
合は、ステップS115に進み、第2顕像化処理を実行す
る。第2顕像化処理とは、色分解用フィルタとしてG
(グリーン)フィルタを用い、現像器としてM(マゼン
タ)トナーを収納する現像器404bを用いた状態で実行す
る顕像化処理をいう。
第2顕像化処理が完了した場合(S117;YES)は、ステ
ップS119に進み、フィルタをR(レッド)フィルタに、
また、現像器をC(シアン)トナーを収納する現像器40
4cに変更する。また、ステップS121で、n1カウンタの値
を2として、第3顕像化処理に備える。
上記ステップS105の判定で、n1=2であるとされた場
合は、ステップS123に進み、第3顕像化処理を実行す
る。第3顕像化処理では、色分解用フィルタとしてR
(レッド)フィルタを用い、また、現像器としては、C
(シアン)トナーを収納する現像器404cを用いる。な
お、本第3顕像化処理に於いて、後述する『2次転写開
始フラグ』、及び『給紙フラグ』が、それぞれ所定の条
件下でセットされる。所定の条件とは、それぞれ、2次
転写動作を開始するための準備が完了したことを示す条
件、及び、給紙動作を開始するための準備が完了したこ
とを示す条件である。例えば、時刻が、第3顕像化処理
終了見込み時刻より所定時間前の時刻に達したこと等
が、これに該当する。
第3顕像化処理が完了した場合(S125;YES)は、ステ
ップS127に進み、フィルタをB(ブルー)フィルタに、
また、現像器をY(イエロー)トナーを収納する現像器
404aに、それぞれ戻す。さらに、n1カウンタの値を0に
リセトし(S129)、次回の顕像化処理が、第1顕像化処
理から開始されるようにする。また、顕像化フラグをリ
セットする(S131)。
(3)用紙搬送処理サブルーチン 第7図、及び第8図は、用紙搬送処理サブルーチン
(S7)を示すフローチャートである。
用紙搬送処理サブルーチンは、Ja1フラグがセットさ
れている場合(S201;YES)、または、給紙フラグがセッ
トされている場合(S203;YES)に実行される。給紙フラ
グは、全トナーの1次転写完了時刻(前記第3顕像化処
理(S123)終了時刻)と所定の関係にある時刻にセット
され、用紙の排出完了によってリセットされる(S259参
照)フラグである。
まず、ステップS201では、Ja1フラグの状態を判定す
る。Ja1フラグがセットされている場合(S201;YES)
は、ステップS202をジャンプして、直ちに、ステップS2
03に進み、用紙搬送動作処理に移行する。即ち、この場
合は、ジャムが、2次転写開始前に発生した場合であ
り、中間転写ベルト501上の中間画像は損傷されていな
い場合であるため、紙詰まり除去後の動作を、給紙動
作、及び2次転写動作から実行するのである。
一方、ステップS201で、Ja1フラグがセットされてい
ない(S201;NO)と判定された場合は、ステップS202に
進み、給紙フラグを判定する。
ステップS202での判定の結果、給紙フラグがセットさ
れていないと判定された場合(S202;NO)は、給紙動作
開始の条件が、未だ満たされていない場合であるから、
メインルーチンへリターンして、待機する。ここに、給
紙動作開始条件が満たされていない場合とは、例えば、
中間転写ベルト501上への1次転写が完了していない場
合等をいう。
一方、ステップS202で、給紙フラグがセットされてい
る(S202;YES)と判定された場合は、ステップS203に進
み、用紙搬送動作処理に移行する。
ステップS203では、n2カウンタの値を判定する。n2カ
ウンタは、用紙搬送動作のタイミングを規定するカウン
タである。
〔i〕n2=0(給紙開始) ステップS203で、n2=0であると判定された場合は、
給紙開始タイミングを待って(S204;YES)、タイマT1を
スタートする(S205)。タイマT1は、2次転写開始前に
おけるジャム(Jam1)を検出するためのタイマであり、
その値は、給紙される用紙が、給紙ローラ623から、タ
イミングローラ626に達するのに十分な値に設定されて
いる。なお、給紙タイミングは、例えば、図示しないコ
ピースタートキーの入力(Ja1フラグ=1の場合)、あ
るいは、1次転写完了(給紙フラグ=1の場合)等によ
って与えられる。
また、タイマT1のスタートと同時に、給紙ローラ623
をONして給紙動作を開始し(S207)、さらに、n2カウン
タの値を1とする(S209)。
〔ii〕n2=1(タイミングローラまで) ステップS203で、n2=1であると判定された場合は、
ステップS211に進む。
ステップS211では、給紙された用紙がタイミングロー
ラ626に達したか否かを、スイッチSW1(第4図参照)か
らの信号によって判定する。
用紙がタイミングローラ626に達する前(S211;NO)
に、前記タイマT1が終了した場合(S219;YES)は、給紙
ローラ623・タイミングローラ626間でジャムが発生した
場合であるから、図示しない表示パネル上に『Jam1表
示』をし(S221)、また、『Ja1フラグ』をセットする
(S223)。さらに、ジャムリセット後の処理に備えて、
n2カウンタの値を5とする(S225)。なお、『Ja1フラ
グ=1』、及び、『n2=5』は、紙詰まり除去のための
電源OFFに備えて、RAM(電池バックアップされたメモ
リ)に退避される。
一方、前記タイマT1の終了前(S219;NO)に、用紙が
タイミングローラ626に達した場合(S211;YES)は、給
紙ローラ623をOFFし(S213)、タイマT1をリセットする
(S215)。さらに、次のステップの用紙搬送に備えて、
n2カウンタの値を2とする(S217)。
〔iii〕n2=2(2次転写) ステップS203で、n2=2であると判定された場合は、
ステップS226に進む。
ステップS226〜S237は、2次転写動作開始時の処理で
ある。
即ち、Ja1フラグがセットされている(S226;YES)こ
と、または、2次開始転写フラグがセットされている
(S227;YES)ことを条件として、ステップS229に進み、
2次転写開始タイミングを与える(S229;YES)信号を待
機する。該信号は、例えば、中間転写ベルト501上の画
像の先端が、所定位置に達した時に発せられる。
2次転写開始タイミングが与えられる(S229;YES)
と、タイミングローラ626をONして2次転写部(2次転
写チャージャ505・中間転写ベルト501間)への給紙を開
始する(S231)。また、同時に、タイマT2、及びタイマ
T3をスタートし(S233、S235)、さらに、次のステップ
の用紙搬送に備えて、n2カウンタの値を3とする(S23
7)。なお、タイマT2は、用紙先端が、定着装置641の出
口に達するに充分な値に設置され、また、タイマT3は、
用紙後端が、定着装置641の出口に達するに充分な値に
設定されている。
〔iv〕n2=3(2次転写→定着) ステップS203で、n2=3であると判定された場合は、
ステップS241に進む。
ステップS241〜S251は、用紙先端が、2次転写後、定
着装置出口に至る前にジャムを発生するか否かを検出す
る処理である。
即ち、用紙先端が定着装置の出口に至る前に(S241;N
O)、タイマT2が終了した場合(S247;YES)は、2次転
写部・定着装置出口間でジャムが発生した場合であるか
ら、『Jam2表示』をし(S249)、また、n2カウンタの値
を5にして(S251)、ジャムリセット後の処理に備え
る。
一方、タイマT2が終了する前に(S247;NO)、用紙先
端が定着装置の出口に至り、スイッチSW2をONした場合
(S241;YES)は、2次転写部・定着装置出口間でのジャ
ムは発生しなかった場合であるから、タイマT2をリセッ
トする(S243)。また、n2カウンタの値を4として(S2
45)、次のステップの処理に備える。
〔v〕n2=4(定着装置) ステップS203で、n2=4であると判定された場合は、
ステップS253に進む。
ステップS253〜S265は、定着装置でのジャムを検出す
る処理である。
即ち、用紙後端が定着装置の出口に至ってスイッチSW
2がOFFする前に(S253;NO)、タイマT3が終了した場合
(S261;YES)は、定着装置内でジャムが発生した場合で
あるから、『Jam3表示』をし(S263)、また、n2カウン
タの値を5にして(S265)、ジャムリセット後の処理に
備える。
一方、タイマT3が終了する前に(S261;NO)、用紙後
端が定着装置の出口に至り、スイッチSW2をOFFした場合
(S253;YES)は、定着装置内でのジャムは発生しなかっ
た場合であるから、タイマT3をリセットする(S255)。
また、n2カウンタの値を0にリセットして(S257)、次
回の用紙搬送処理の開始に備える。
〔vi〕n2=5(ジャムリセット) ステップS203で、n2=5であると判定された場合は、
ステップS267に進む。
ステップS267〜S273は、ジャムした用紙を取り除き、
ジャムリセットした後の処理である。
即ち、ジャムリセット後に於いて(S267;YES)、複写
装置内に紙が無いことを条件として(S269;YES)、『Ja
m表示』を消灯し(S271)、また、n2カウンタの値を0
にリセットして(S273)、次回の用紙搬送処理の開始に
備える。
以上のようにして、用紙搬送処理が上記タイミングで
実行される。
(4)2次転写処理サブルーチン 第9図は、2次転写処理サブルーチン(S9)を示すフ
ローチャートである。
本サブルーチンでは、2次転写開始前にジャムが発生
してJa1フラグがセットされた場合、または、1次転写
が終了して2次転写開始フラグがセットされた場合に、
2次転写開始タイミングを待って、2次転写処理を実行
する。
即ち、Ja1フラグがセットされている場合(S301;YE
S)、または、2次転写開始フラグがセットされている
場合(S303;YES)に、2次転写開始タイミングを与える
信号を待機する(S305)。該信号は、例えば、中間転写
ベルト501上の画像の先端が、所定位置に達した時に発
せられる。
2次転写開始タイミングが与えられる(S305;YES)
と、Ja1フラグ、2次転写開始フラグをリセットする(S
307)。また、2次転写チャージャ505をONして(S30
9)、2次転写動作を開始するとともに、クリーナ506を
作動させる(S311)。
また、2次転写動作が完了すると(S313;YES)、2次
転写チャージャ505をOFFして(S315)、2次転写動作を
終了させ、また、クリーナ506をOFFする(S317)。
以上のようにして、用紙上への2次転写動作が実行さ
れる。
上述した説明よりわかるように、本実施例装置では、
ジャムが、2次転写開始前に発生し、したがって、中間
画像が損傷されていない場合は、ジャムリセットの後の
動作は、2次転写から実行されることとなり、時間のロ
スがなく、トナー、電力等の無駄も防止される。
なお、上記実施例では、フルカラーのハードコピーを
得る場合について説明したが、本発明は、単色のハード
コピーについても、当然適用され得るものである。
〔効果〕
以上、本発明は、原稿画像に対応する静電潜像をトナ
ー現像して顕像化し、これを中間転写体に1次転写し、
該中間転写体上の画像を用紙上に2次転写する2次転写
型の作像装置であって、用紙の搬送トラブル(ジャム)
が、用紙への2次転写開始前に発生した場合は、トラブ
ル解除に於いて、直ちに、給紙、及び用紙上への2次転
写動作を実行させる作像装置である。
本発明によると、紙詰まり等の用紙搬送上のトラブル
(ジャム)が、中間画像の2次転写(用紙への転写)前
に発生した場合には、トラブル解除後に於いて、作像装
置は、『各原色毎の数次の静電潜像の形成、現像、中間
転写体への1次転写』動作を行うことなく、直ちに、
『2次転写部への給紙、給紙された用紙への中間画像の
2次転写』動作が実行される。
したがって、トナー及び電力の無駄が防止されるとと
もに、複写画像を得るに要する時間も短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にかかる複写機の機構の概略を示す模式
図である。第2図はRGBフィルタの移動機構を示す斜視
図である。第3図は中間画像部の機構を示す斜視図であ
る。第4図は上記複写機の制御部における信号の入出力
関係を説明するブロック図である。第5図は第4図の制
御CPUでの処理の概略を示すメインフローチャートであ
る。第6図は第5図の顕像化処理サブルーチンを示すフ
ローチャートである。第7図及び第8図は第5図の用紙
搬送処理サブルーチンを示すフローチャートである。第
9図は第5図の2次転写処理サブルーチンを示すフロー
チャートである。 3……光学系、4……顕像化部 5……中間画像部、6……用紙搬送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/16 G03G 15/16 21/14 21/00 372 (72)発明者 西瀬 英哉 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社 内 (72)発明者 武田 勝彦 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社 内 (72)発明者 北久保 秀夫 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社 内 (56)参考文献 特開 昭59−75263(JP,A) 特開 昭58−179874(JP,A) 特開 昭61−114257(JP,A) 実開 昭61−143149(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像に対応する静電潜像を感光体表面
    に形成しつつトナー現像する顕像化手段と、 顕像化されるトナー像を、逐次、中間転写体に1次転写
    して保持する中間画像形成手段と、 中間転写体に形成された画像を、用紙上に2次転写する
    2次転写手段と、 2次転写手段へ用紙を給紙し、2次転写後の用紙を所定
    の経路で排出する用紙搬送手段と、 用紙の搬送トラブルを検出する検出手段と、 搬送トラブルが、2次転写手段への給紙前に発生した場
    合は、搬送トラブル解除後に於いて、顕像化動作、及び
    中間画像形成動作を行わず、直ちに、2次転写手段への
    用紙の給紙動作、及び該用紙への2次転写動作を実行さ
    せる制御手段と、 を有する作像装置。
JP63098810A 1988-04-21 1988-04-21 作像装置 Expired - Lifetime JP2681995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098810A JP2681995B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 作像装置
US07/336,255 US5117261A (en) 1988-04-21 1989-04-11 Image forming apparatus with jam recovery function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098810A JP2681995B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 作像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01269956A JPH01269956A (ja) 1989-10-27
JP2681995B2 true JP2681995B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14229687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098810A Expired - Lifetime JP2681995B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 作像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5117261A (ja)
JP (1) JP2681995B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126790A (en) * 1991-01-03 1992-06-30 Xerox Corporation Apparatus and method for paper path jam recovery
DE59200300D1 (de) * 1991-02-05 1994-08-25 Siemens Nixdorf Inf Syst Kopiergerät mit einem bandförmigen transferelement.
JP3397343B2 (ja) * 1992-07-31 2003-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH06175452A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JP3029945B2 (ja) * 1993-02-05 2000-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5347353A (en) * 1993-09-24 1994-09-13 Xerox Corporation Tandem high productivity color architecture using a photoconductive intermediate belt
JP3191531B2 (ja) * 1993-10-20 2001-07-23 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5469247A (en) * 1994-07-05 1995-11-21 Lexmark International, Inc. Toned member cleaning by electrified roller
KR0173344B1 (ko) * 1995-08-14 1999-04-01 김광호 화상형성장치의 용지 잼 제거방법
KR100256608B1 (ko) * 1996-04-10 2000-05-15 윤종용 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
KR100230320B1 (ko) * 1997-07-30 1999-11-15 윤종용 화상 형성 장치의 구동방법
JP4196533B2 (ja) * 2000-10-06 2008-12-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2005249832A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc 画像形成装置
JP6237704B2 (ja) * 2015-06-03 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137347A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Olympus Optical Co Ltd Zerographic apparatus
JPS6239401Y2 (ja) * 1978-09-19 1987-10-07
JPS5621144A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic copying method
JPS5957260A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Canon Inc 記録装置
JPS6033575A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Canon Inc 多色画像形成装置
JPS60100151A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Ricoh Co Ltd 両面複写機
US4733281A (en) * 1985-02-28 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Transport control device for an image recording apparatus
US4750020A (en) * 1985-04-03 1988-06-07 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus
US4711555A (en) * 1985-04-30 1987-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having means for preventing damage to a photosensitive member
US4627711A (en) * 1985-09-30 1986-12-09 Xerox Corporation Machine shutdown control
JPS62206567A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01269956A (ja) 1989-10-27
US5117261A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2681995B2 (ja) 作像装置
JP3258772B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
JPH034239A (ja) 画像形成装置
JP3063155B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
EP0226369B2 (en) Image forming apparatus with means for controlling the charge area of a photoreceptor
JP2912073B2 (ja) 廃トナー回収装置
JPS5926956B2 (ja) 多重転写装置
JPS5930561A (ja) 多色電子写真装置
JP3496439B2 (ja) 画像形成装置
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JP3283335B2 (ja) クリーニング装置
JPS63259576A (ja) カラ−複写機
JP3334026B2 (ja) 画像形成装置
JP3369322B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3318063B2 (ja) 画像形成装置
JPH0572853A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2921066B2 (ja) 画像形成装置
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JPH0540392A (ja) 多色画像形成装置
JPH04273271A (ja) 画像形成装置
JPH02285371A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH08110684A (ja) 画像形成装置における帯電部材の清掃方法
JPH02304461A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11