JPH0220879A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH0220879A
JPH0220879A JP62336321A JP33632187A JPH0220879A JP H0220879 A JPH0220879 A JP H0220879A JP 62336321 A JP62336321 A JP 62336321A JP 33632187 A JP33632187 A JP 33632187A JP H0220879 A JPH0220879 A JP H0220879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
troubles
reset
trouble
copying
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62336321A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Miyamoto
裕久 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62336321A priority Critical patent/JPH0220879A/ja
Priority to US07/290,218 priority patent/US4958188A/en
Publication of JPH0220879A publication Critical patent/JPH0220879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は不具合の発生を自動的に検出する複写機に関し
、更に詳述すれば検出した不具合のリセット処理に関す
る。
〔従来技術〕
複写機においては、例えば原稿に対するスキャンが行わ
れない等の光学系の異常、又はメインモータが回転しな
い等の駆動系の異常等、種々のトラブル(不具合)が発
生した場合に、これらのトラブルを自動的に検出して複
写動作を停止させるのが一般的であり、操作者はトラブ
ルの原因に応じた処理を行い、複写停止状態を解除する
リセットスイッチ等をオンする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような複写機において、操作者はトラブ
ルの原因に応じた処理を行わなくてもリセットスイッチ
をオンするだけで複写停止状態を解除でき複写動作が可
能となる場合もあり、そのようなトラブルの中には例え
ば−時の振動等によってスキャンが狂うような比較的程
度の軽いものもあれば、定着部の高温異常等のように部
品の損傷を招く虞のある重大なものもある。このため、
複写機に大きな損傷を与えるトラブルが繰り返され、そ
の原因を究明することなくその都度リセットスイッチに
よって解除して複写を続行した場合には、該当する部分
の部品の損傷は甚だしく使用不可能となり火災が発生す
る虞もある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであリ、操作
者、特にユーザーには損傷程度の高いトラブルによる複
写停止を解除できないようにリセットスイッチ等を構成
、又は配置することにより、トラブルによる損傷を未然
に防止する複写機の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る複写機は、複数の不具合の自動検出手段及
びこれの検出に応じて行われる複写動作の停止を解除す
る停止解除手段を有する複写機において、前記自動検出
手段にて検出される複数の不具合情報を予め設定してあ
る複数のグループに選別する不具合選別手段を具備し、
前記停止解除手段を前記グループ単位に動作させるべく
なしてあることを特徴とする。
〔作用〕
自動検出手段にて検出される複数の不具合情報は、不具
合選別手段によって複数のグループに選別される。前記
自動検出手段の検出に応じて複写動作が停止された複写
機は、検出された不具合情報が選別されたグループに応
じて停止解除手段が動作されると、複写動作の停止が解
除される。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。第1図は本発明に係る複写機の内部構造を示
す模式図であり、図において、lは外周面に光導電層を
有する感光ドラムであり、矢符a方向に回転駆動可能で
ある。感光ドラム1の上側には帯電チャージャ2が配置
されており、感光ドラム1の表面に一定電位の電荷(本
実施例にあっては正極性電荷)を付与する。原稿台I8
の下側には画像露光装置3が設けられており、該画像露
光装置3は矢符す方向にスキャンする露光ランプ33及
び可動ミラー34からなる第1スライダ31、可動ミラ
ー35及び36からなる第2スライダ32及びレンズ3
7等からなり、原稿台18上に載置された原稿画像に対
応した静電潜像を感光ドラム1の表面に形成する。第1
スライダ31の移動域の側方には、矢符すと反対方向か
ら順にセンサ101 、102.103.104が設置
してあり、これらは第1スライダ3Iによるスキャンを
制御するものであり、センサ101は基準位置を検出し
、センサ102は露光ランプ33の点灯位置を検出する
。センサ103及び104は拡大/縮小時のブレーキ位
置を検出する。
レンズ37の側方には、レンズの等倍位置を検出するセ
ンサ105及び露光ランプ33の露光量を決定するため
のAEセンサ106が設置してある帯電チャージャ2の
感光ドラム1の回転方向の位置には、現像装置4が設け
られている。現像装置4は磁気ブラシ方式にて感光ドラ
ム1の表面に形成された静電潜像をトナー画像に顕像化
する。
感光ドラム1の下側には転写チャージャ5が設けられて
おり、該転写チャージャ5は、矢符C方向に搬送されて
くる複写紙(図示せず)に対してその裏面から電界を付
与し、現像装置4にて感光ドラム1の表面に形成された
トナー画像を複写紙上に転写する。転写チャージャ5の
感光ドラム回転方向には分離チャージャ6が設けられて
いる。分離チャージャ6は、転写直後の複写紙に対して
交流電界を付与することにより、複写紙を除電して感光
ドラム1の表面から剥離する。
分離チャージャ6の感光ドラム回転方向にはクリーニン
グ装置7が設けられている。クリーニング装置7は、ブ
レード方式にて感光ドラム1の表面に残留したトナーを
除去する。クリーニング装置7と帯電チャージャ2との
間にはイレーザランプ8が設けられている。イレーザラ
ンプ8は、次回の複写処理に備えるため、光照射にて感
光ドラム1の表面に残留した電荷を除去する。
10は複写紙を収納してお(ためのカセットであり、複
写機本体に対して着脱自在となっており、該カセットに
は複写紙を送り出すための給紙ローラ11及び該給紙ロ
ーラ11へ複写紙をリフトアップするためのリフトアン
プモータ12が備えられている。給紙ローラ11の近傍
にはリフトアップモータ12による複写紙の上限位置を
検出するセンサ107が設置してある。カセット10よ
り送り出された複写紙は、タイミングローラ]3にて、
タイミングをとって矢符Cで示すように感光ドラム1と
転写チャージャ5との間へ送り出され、ここでトナー画
像を転写された複写紙は搬送ベルト14によって定着部
15へ送り込まれる。
定着部15は、ヒータを内蔵する上下の定着ローラにて
トナー画像を複写紙に溶融定着させる。上側の定着ロー
ラの上部にはこれの温度を検出するサーミスタ10Bが
備えられてい葛。画像が定着された複写紙は排出ローラ
16にて排紙トレー17上へ排出される。
定着部15の上側には感光ドラム1等を回転駆動するメ
インモータ9が備えられており、該メインモータ9は回
転エンコーダ109によってその回転が検出される。
第2図は前記停止解除手段たるリセットスイッチの配置
図であり、リセットスイッチ21及び22は例えば前記
排紙トレー17の上側に位置する外装部分に設けてあり
、リセットスイッチ21は通常、ユーザーが容易に操作
できるように表面に露出させである。リセットスイッチ
21の左側には凹所が形成されており、該凹所内にリセ
ットスイッチ22を設けである。該凹所にはこれを覆う
蓋20が取付けられ、通常、ビス等によって前記凹所を
封止させておくことにより、前記リセットスイッチ22
はユーザーではなく、サービスマン等によって操作され
るように考慮されている。
第3図は本発明装置の制御回路の要部ブロック図である
。本発明装置の制御中枢となるCPU  (中央処理装
置)201には、前記各センサ101−107゜サーミ
スタ1089回転エンコーダ109等の各検出信号及び
前記リセットスイッチ21.22のオン・オフ信号が人
力されており、前記センサ101〜107.サーミスタ
1081回転エンコーダ109は複写動作に関する制御
のための信号を検出すると同時にこれらによってトラブ
ルも検出される。なお、本実施例におけるトラブル検出
の内容は一例を示すものであり、実際には他にも多数の
複写動作に関する公知のセンサ類が設けられており、そ
れらによって様々のトラブルが検出されるようになって
いる。
CPU 201は、前記センサ101〜107.サーミ
スタ108、回転エンコーダ109が検出するトラブル
の内容に応じた出力信号をトラブル表示部203へ発し
、該トラブル表示部203はそれに対応したトラブル内
容を表示する。
メモリ202は、CPt1201に入力されたトラブル
の検出信号の一部を記憶させておくために設けてあり、
該メモリ202にはバックアップ電源204が接続され
ている。
次に第4図及び第5図のフローチャートを参照してCP
U 201による制御手順について説明する。
第4図はCPU 201のメインフローを示す。電源が
投入されてCPU 201がリセットされてプログラム
がスタートすると、まずステップS1で各種レジスタの
イニシャライズ及び各装置を初期モードにするための初
期設定を行う。次にステップS2で内部タイマをスター
トさせる。この内部タイマは以下に説明するサブルーチ
ンにおける処理内容とは無関係にメインルーチンの1ル
ーチンの所要時間を定めるものであり、その値は予め初
期設定のステップS1でセットされる。
次にステップ33〜S5に示すサブルーチンを順次コー
ルし、全てのサブルーチンの処理が終了すると、ステッ
プS6で前記内部タイマの終了を待ってステップS2へ
戻る。この1ルーチンの時間の長さを用いてステップS
4及びS5の入力及び出力処理ルーチンで使用される各
種タイマ、例えば複写制御シーケンスコントロール用の
タイマ等のカウントを行う。この人力及び出力処理ルー
チンにおいて複写動作に関わる公知の制御が行われる。
さて、第5図はステップS3のトラブル検出リセットル
ーチンを示してあり、ここでは、予め前記センサ101
〜107.サーミスタ1081回転エンコーダ109に
よって検出される各トラブルに対して1〜5の番号を割
り当てである。つまりトラブル1は、センサ101〜1
05が検出する第1スライダ31及びレンズ37等の光
学系の異常、トラブル2はセンサ107、即ち給紙カセ
ット10における給紙のリフトアップ異常、トラブル3
は回転エンコーダ109が検出する・メインモータ9の
駆動異常、トラブル4はAEセンサ106が検出する露
光ランプ33の異常点灯、又は断線等の露光ランプ異常
、トラブル5はサーミスタ108の検知信号によって制
御されるヒータを備える定着部15の定着温度異常であ
る。
まず、ステップ531にてトラブルが発生したかどうか
が判定され、発生した場合にはステップS32でそれが
前記トラブル4、又は5であるかを判定した後、ステッ
プS36にて複写動作を停止させる。発生したトラブル
が4、又は5のときはステップS33でその内容をメモ
リ202に書込んだ後、複写動作を停止させる。次いで
ステップ537〜S40にて、発生したトラブルが1〜
5のどれであるかを判別し、ステップS41〜S45で
そのトラブルを表示させる。
トラブルが1〜3の場合には、ステップS46でリセッ
トスイッチ21、又は22のいずれかがオンされたかど
うかを判定し、オンされた場合にはステップS47にて
トラブルリセット処理、即ちドラフルの表示及び複写動
作の停止指令を解除してメインルーチンに戻る。
一方、トラブルが4、又は5の場合には、ステップ34
8でリセットスイッチ22がオンされたかどうかを判定
し、オンされた場合にはステップS49にてトラブルリ
セット処理を行い、次いでステップS50にて前記メモ
リ202の記憶内容をクリアしてメインルーチンに戻る
つまり、トラブル1〜3は複写機に対して比較的、損傷
の程度が低いトラブルであり、これらのトラブルについ
てはリセットスイッチ21.即ちユーザーによってトラ
ブルリセットが可能である。
一方、トラブル4、又は5は温度等に関係するものであ
り、繰り返されると損傷の程度は高まり、火災が発生す
る虞もある。このためこれらのトラブルはリセットスイ
ッチ22のみ、即ちサービスマンによってのみトラブル
リセットが可能である。
さて、いずれかのトラブル発生後、リセットスイッチが
操作されずに電源スィッチが遮断された場合でも、CP
U 201は初期状態に設定されるのでトラブルリセッ
トが行われる。この結果、電源スィッチの再投入後、前
記ステップS31ではトラブルが発生していないと判断
され、ステップS34へ進む。ここでは、メモリ202
にトラブル内容が記憶されているかどうかを判定する。
メモリ202は電源スィッチが遮断されてもバックアッ
プ電源204によって記憶内容は保持されており、トラ
ブル4又は5の内容、が記憶されている場合には、ステ
ップS35にてその内容を読出してステップS36で前
述したところと同様に複写動作を停止させ、トラブル4
、又は5の内容を表示させる。前記ステップS34でメ
モリ202にトラブル内容が記憶されていない場合には
、メインルーチンに戻り、複写制御を続行する。
つまり、要約すると、トラブル4、又は5が発生した場
合に、ユーザーはリセットスイッチ21によってトラブ
ルリセットを行うことが不可能であるため、電源スィッ
チを一旦遮断することによってトラブルリセットしよう
とする。ところがトラブル4、又は5の内容は電源が遮
断されてもメモIJ202に記憶されているので電源の
再投入後は、その内容が読出されて再び複写動作が停止
され、トラブルが表示される。これによりトラブル4、
又は5、即ち複写機に対する損傷の程度が高いトラブル
が発生した場合にはユーザーによるトラブルリセットを
不可能にし、該トラブル再発による損傷の悪化を防止し
、サービスマンによる原因究明及び修理を行った後、リ
セットスイッチ22が操作されトラブルリセットが行わ
れるようになっている。
なお、本実施例においては、トラブル1〜3のトラブル
リセットをリセットスイッチ21又は22のどちらでも
行えるようにしてあるが、これをリセットスイッチ21
だけで行うようにしても良く、またリセットスイッチ2
2の配置構成も本実施例に限定されるものではなく、ユ
ーザーが容易に操作できない構成であればよく、例えば
リセットスイッチ22を設けずに操作パネルで所定のコ
ードを入力した場合に、リセットスイッチ21がリセッ
トスイッチ22のトラブルリセット機能を持つように構
成してもよい。
〔効果〕
以上の如(本発明に係る複写機においては、発生する各
種のトラブルを複写機に対する損傷程度に応じて選別し
、損傷する可能性が低いトラブルに対してはユーザーに
よってトラブルリセットを行えるようにし、また損傷す
る可能性が高いトラブルに対してはユーザーではなくサ
ービスマン等によって原因を究明して確実に修理した後
にトラブルリセットを行うように構成することにより、
トラブルによる損傷の悪化を未然に防ぐ等、本発明は優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の内部構造を示す模式図、第2図は
同じく要部配置図、第3図は同じく制御回路の要部ブロ
ック図、第4.5図はCPUの制御手順を示すフローチ
ャートである。 21.22・・・リセットスイッチ 101〜107・
・・センサ 201 ・・・CPU  202・・・メ
モリ 203・・・トラブル表示部 204・・・バン
クアップ電源時 許 出願人  ミノルタカメラ株式会
社代理人 弁理士  河  野   登  夫手続補正
書(自発) 昭和63年11月10日 事件の表示 昭和62年特許願第336321、 発明の名称 複写機 補正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地大阪国
際ビル 6、補正の内容 図面の第4図及び第5図を添付図面の如くに訂正する。 7、添付書類の目録 訂正図面              1通名 称 ミ
ノルタカメラ株式会社 代表者田嶋英雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の不具合の自動検出手段及びこれの検出に応じ
    て行われる複写動作の停止を解除する停止解除手段を有
    する複写機において、 前記自動検出手段にて検出される複数の不 具合情報を予め設定してある複数のグループに選別する
    不具合選別手段を具備し、前記停止解除手段を前記グル
    ープ単位に動作させるべくなしてあることを特徴とする
    複写機。
JP62336321A 1987-12-28 1987-12-28 複写機 Pending JPH0220879A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336321A JPH0220879A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 複写機
US07/290,218 US4958188A (en) 1987-12-28 1988-12-27 Image forming apparatus with one reset switch for resetting one type of trouble and a second reset switch for resetting a second type of trouble

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336321A JPH0220879A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220879A true JPH0220879A (ja) 1990-01-24

Family

ID=18297912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336321A Pending JPH0220879A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4958188A (ja)
JP (1) JPH0220879A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049938A (en) * 1989-04-11 1991-09-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Abnormality detecting system in an image forming apparatus
US5446522A (en) * 1991-09-30 1995-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming images in accordance with process steps received from an external device
JPH05328122A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JPH0670047A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5317367A (en) * 1993-01-11 1994-05-31 Xerox Corporation Thermal realtime clock
JP2000221846A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Fujitsu Ltd 印刷装置
KR100548135B1 (ko) * 2004-01-12 2006-02-02 삼성전자주식회사 복합기
US10466668B2 (en) * 2016-03-22 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, control method, and storage medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2365829B1 (fr) * 1975-11-28 1985-06-28 Canon Kk Appareil de reprographie fonctionnant par report et muni d'une commande electronique
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
US4162396A (en) * 1977-10-27 1979-07-24 International Business Machines Corporation Testing copy production machines
JPS5473638A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Ricoh Co Ltd Copying machine capable of displaying contents of trouble
JPS6239401Y2 (ja) * 1978-09-19 1987-10-07
JPS57161865A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Toshiba Corp Electronic copying machine
JPS58109926A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US4627711A (en) * 1985-09-30 1986-12-09 Xerox Corporation Machine shutdown control

Also Published As

Publication number Publication date
US4958188A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004403B1 (ko) 복사기의 제어방법
JPH0442165A (ja) 画像形成装置
JP3649410B2 (ja) 画像形成装置
US4522483A (en) Image forming apparatus
JPH0220879A (ja) 複写機
JPH02132021A (ja) 用紙カセットの給紙方向切換装置
JPH037963A (ja) 画像形成装置
JPH0980982A (ja) 画像形成装置
JPH02276730A (ja) 電子写真装置
JPH043546B2 (ja)
JPH02127328A (ja) 給紙装置
JPH0490563A (ja) 複写制御装置
JPH0741997B2 (ja) 電子写真装置
JPH04218070A (ja) 複写装置
JPH0385557A (ja) 画像形成装置
JPH11249505A (ja) 画像形成装置
JPS58220166A (ja) 記録装置
JPH07261520A (ja) 画像形成装置
JPS6175370A (ja) 電子複写機の制御方式
JPH0430582B2 (ja)
JP2021081584A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH0212189A (ja) 画像形成装置
JPS587651A (ja) 像再生装置及びシステム
JPS62177564A (ja) 画像形成装置
JPS62216002A (ja) 像形成装置