JPS6238277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238277Y2
JPS6238277Y2 JP12712580U JP12712580U JPS6238277Y2 JP S6238277 Y2 JPS6238277 Y2 JP S6238277Y2 JP 12712580 U JP12712580 U JP 12712580U JP 12712580 U JP12712580 U JP 12712580U JP S6238277 Y2 JPS6238277 Y2 JP S6238277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch button
panel
switch
pivot shaft
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12712580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12712580U priority Critical patent/JPS6238277Y2/ja
Publication of JPS5750144U publication Critical patent/JPS5750144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238277Y2 publication Critical patent/JPS6238277Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は裏面にスイツチ本体当接部を有する横
長のスイツチ釦のスイツチ釦取付機構の改良に関
する。
従来の、この種のスイツチ釦取付機構として、
スイツチ釦の操作方向と平行に動作するようにス
イツチ釦の回りを案内する機構やスイツチ釦に連
結杆を介してスイツチ釦を回動するようにした機
構がある。前者はスイツチ釦がスイツチ本体方向
に長いため、横長のスイツチ釦の端を押すとスイ
ツチ釦が斜めになり、スイツチの操作感を非常に
悪くしていた。又、後者は第1図、第2図で示す
ように、スイツチ釦操作体AとパネルBとで構成
され、スイツチ釦操作体Aはスイツチ釦Cの連結
杆D,D′の先端に軸受孔E,E′を形成し、他
方、パネルBには、軸受部F,F′を設け、該軸
受部F,F′と上記軸受孔E,E′とを回動軸Gを
中心に回動させスイツチ本体Hを操作するように
した機構である。このスイツチ釦取付機構ではス
イツチ釦の端を押してもスイツチ釦が斜めになら
なくなり操作感は良好となつたが、この構造では
回動軸Gを別体に必要でその分だけコスト高とな
り、また、作業工程を要する欠点があつた。
そこで、本考案は上記のような欠点を解消すべ
く、部品点数を低減すると共に、作業性と動作フ
イーリングを改善したスイツチ釦操作機構を提供
することを目的とするものである。
以下、本考案を図示の実施例によつて詳記する
と、第3図は本考案に係るスイツチ釦取付機構の
スイツチ釦操作体の正面図、第4図は同取付機構
の縦断側面図、第5図は同取付機構の平面図で、
第6図は同取付機構の要部拡大斜視図を示してあ
る。1は裏面にスイツチ本体当接部2を有する横
長のスイツチ釦3に連結杆4,4′を介して横長
な回動支軸部5を連設し、該回動支軸部5の裏面
に係止凸部6を設けてなるスイツチ釦操作体であ
る。7はパネルで、該パネル7にはスイツチ釦3
が摺動するガイド孔8を穿設すると共に、先端に
係止爪9を有し、前記の回動支軸部5がパネル7
の裏面に当接したとき、前記の係止凸部6が係止
爪9に係止するような係合受部10を設ける。而
して、前記スイツチ釦操作体1はそのスイツチ釦
3をパネル7のガイド孔8に挿入しながら、その
係止凸部6を係合受部10に係止して回動支軸部
5を支点として回動自在にパネル7に装着して構
成されている。また、スイツチ釦操作体1の回動
支軸部5の縦断面形状はパネル7の裏面に当接す
るように半円形状であるが、第7図に示すように
回動支軸部5の支点となる接触部分11をパネル
7の裏面に設けてもよく、また、該回動支軸部5
をスイツチ釦3と平行な横長に形成してあるが、
これに限る必要がなく、例えば、いくつかの球状
部をもつて回動支軸部としてもよいこと勿論であ
る。尚、図示の実施例において、スイツチ釦操作
体1の連結杆4,4′をスイツチ釦3の両端より
二本設けてあるが、これに限らないこと勿論であ
り、また、パネル7の係合受部10をスイツチ釦
操作体1の係止凸部6の中程に形成してあるが、
該係止凸部6の両端や全長に渡つて形成してもよ
いこと勿論である。スイツチ釦操作体1を取り付
けるには、スイツチ釦3をパネル7のガイド孔8
に挿入し、係止凸部6を係合受部10の先端の係
止爪9に係止させ、係合受部10を撓まして押し
込み取り付ける。そして、スイツチ釦3を押せ
ば、回動支軸部5を支点としてスイツチ釦操作体
1が回動し、スイツチ本体当接部2が基板12に
設けられたスイツチ本体13を開閉する。
本考案は叙上のように、裏面にスイツチ本体当
接部2を有する横長のスイツチ釦3に連結杆4,
4′を介して、横長な回動支軸部5を連設し、上
記回動支軸部5の裏面に係止凸部6を設けてなる
スイツチ釦操作体1と、パネル7にはスイツチ釦
3のガイド孔8を穿設すると共に、先端に係止爪
9を有し、前記回動支軸部5がパネル7に当接し
たとき、前記の係止凸部6が係止爪9に係止する
ような係合受部10を設けておき、前記スイツチ
釦操作体1はそのスイツチ釦3をパネル7のガイ
ド孔8に挿入しながらその係止凸部6を係合受部
10に係止して回動支軸部5を支点として回動自
在にパネル7に装着するようにしたものである。
従つて、係止凸部6が係合受部10の係止爪9に
よつて係止され、回動支軸部5を支点に回動自在
であるため、スイツチ釦3を押したとき、スイツ
チ釦3が斜くことなく、良好な操作感が得られ、
また、回動軸Gを必要としないため部品点数を低
減することができコストも安く、スイツチ釦操作
体1の取付作業を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のスイツチ釦操作体の正面図、
第2図は従来例のスイツチ釦取付機構の縦断側面
図、第3図は本考案に係るスイツチ釦取付機構の
スイツチ釦操作体の正面図、第4図は本考案に係
る取付機構の縦断側面図、第5図は同取付機構の
平面図、第6図は同取付機構の要部拡大斜視図
で、第7図は、本考案に係るスイツチ釦取付機構
の他実施例を示す要部縦断側面図である。 1……スイツチ釦操作体、3……スイツチ釦、
4,4′……連結杆、5……回動支軸部、6……
係止凸部、7……パネル、9……係止爪、10…
…係合受部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏面にスイツチ本体当接部を有する横長のスイ
    ツチ釦に連結杆を介して、横長な回動支軸部を連
    設し、上記回動支軸部の裏面に係止凸部を設けて
    なるスイツチ釦操作体と、パネルにはスイツチ釦
    のガイド孔を穿設すると共に、先端に係止爪を有
    し、前記回動支軸部がパネルに当接したとき、前
    記の係止凸部が係止爪に係止するような係合受部
    を設けておき、前記スイツチ釦操作体はそのスイ
    ツチ釦をパネルのガイド孔に挿入しながらその係
    止凸部を係合受部に係止して回動支軸部を支点と
    して回動自在にパネルに装着するようにしてなる
    スイツチ釦取付機構。
JP12712580U 1980-09-05 1980-09-05 Expired JPS6238277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12712580U JPS6238277Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12712580U JPS6238277Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750144U JPS5750144U (ja) 1982-03-20
JPS6238277Y2 true JPS6238277Y2 (ja) 1987-09-30

Family

ID=29487536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12712580U Expired JPS6238277Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238277Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184227U (ja) * 1984-04-24 1985-12-06 スタンレー電気株式会社 押釦式スイツチ
JPH0342588Y2 (ja) * 1985-07-17 1991-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750144U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326893Y2 (ja)
US4294134A (en) Actuating handle means
JPH06174061A (ja) 自動変速機用変速操作レバー
JPS6238277Y2 (ja)
JPS6343540Y2 (ja)
JPH0241635B2 (ja)
KR910000142Y1 (ko) 카셋트 오토리버스 전환장치
JPS6341709Y2 (ja)
JPH0125366Y2 (ja)
JPS6222977Y2 (ja)
KR900001928Y1 (ko) 회전식 인주 케이스
JPH0235140Y2 (ja)
JPH0116674Y2 (ja)
JPH0335632Y2 (ja)
JPH0338651Y2 (ja)
JPH0442024U (ja)
JPH03126329U (ja)
JPH0542221Y2 (ja)
JPH04987Y2 (ja)
JPS5926043Y2 (ja) 錠片の没入ボタン付引手
JPH0221297Y2 (ja)
JPH074745Y2 (ja) 操作釦装置
JPH0515695Y2 (ja)
JPH0215705U (ja)
JPH1122268A (ja) 車両用ロック装置の切替レバー